Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張りに感謝するスレ その2

黒財
2016-01-18 01:12:31

鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張りに感謝するスレ
http://takabbs.com/bbs/thread/564605/

「石の上にも三年」という諺があります。

未熟者の私は、スレタイトルに「鷹さん」の名前を入れたことに
今更ながら、出すぎた真似をしたという重荷を感じていますが、
石の上にも三年、逃げ出さずに続けたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。

121
ゴッドハンド
2016-01-29 17:15:41

@幕下 さん

今の日銀も日本がデフォルトするまで何でもやってくると思います。
その様に思わせるのが作戦とも言えそうですが
マネタリーベースはGDPの350%だか380%まで大丈夫だ!とか
言ってしまう人ですからね。

今日の出来事で「それって本心で言っているだろう(笑)」
と確信的に思えました。(汗)

自分の分はゴチャゴチャすぎて分かりずらいと思いますが
個人投資家さんの無いようでいけると自分も賛同しております。

5分足などからみると上下に分回してきておりますが
伸縮波どころか更に上昇波を波動しておるように見えます。

外部要因は割りきりにて怪我したときは残念と思い
今は強気で居た方が安心さを感じます。
「もたもたしていないで早く18000を超えていけばいいのに」
という目で見ております。

ただ
>>ストップロスは忘れずに!
これだけは重要な展開が起きておりますね。
122
ゴッドハンド
2016-01-29 21:00:54

どの記事見ても
レポ取引について触れてきませんね。

米国の利上げはレポ取引が不利に働くことを嫌った資金引き揚げと推測していたので
今後日本は米国の利上げ以前と同様なのでGSなど大喜びだと思うのですが。

その辺の内容をつついた記事が無く残念です。
これからは外資系の手口に注意を見ていきたいところです。

悪いこと書けばいくらでも言えますが
不景気なのは事実なのでその辺は当然として
何しろ、また外資が資金調達しやすいように日銀は計らったことになりますね。
自分はそのように解釈しておりますが
間違っていたらご指摘くださると大変為になります。

この決定は市場が買われるのが当たり前と思っておりますが
ドイツは相変わらずですね。(恐ろしい)
123
鷹BBSファン
2016-01-29 21:45:08

ゴッドハンドさん、こんばんは。
珍しく強気ですね。20、000円ぐらいいきますでしょうか?
よろしければ、見解を。
124
ゴッドハンド
2016-01-30 01:05:08

鷹BBSファン さん

こんばんわです。
>>20、000円ぐらいいきますでしょうか?
分からないので見ていきたいです。

安値から昨年日銀で失望されて売られ始めてきたところまでの
61.8パーセント戻しが225 CFDで 17900台ですからね。

2万円を基準に見た場合は50パーセント戻しですが
自分には2万円を基準にする根拠が無く
上を見るならば、昨年高値から見て現在高値が32.8%戻しで
もたついております。
23.6%が17000円なので
本日日銀で上げて32.8  
利食いが入り 23.6%辺り(割れてしまいましたが)下げてから
再浮上して現在38.2%に戻りました。

これって押そうとしたHFが駄目で戻してきた感が強いですよね。
そうすると売り手が狙うところは
色々な観点から見た節目の数字が
17900~18400に集中しているのでそこを無事に通過できるか?
と思います。
抜ければ、節目でもある19000円辺りで売りを誘うような動きがありそうですね。
それを抜けないとイケないので2万円の壁は結構なリスキーじゃないでしょうか。

ひとまず安値から 昨年日銀の失望の後売られた61.8%戻しは売り方も
降参しているようには見えております。

あとは5分足など見て外資が好きな手法で戻してくるか?見ていきます。
弱いなと思うところはチョッチナクだかチュッチョ無く売りを入れたい処でもあります。

今回の緩和を外資がどのように見ているか?
これに尽きると思います。
その辺が未だ分析中で今後が見えていないので分からない処です。
すみません。m(_ _)m

再度17000割れなどしてきたら
あまり良くない展開ですからね。

売りネタがさく裂して、61.8%戻しで跳ね返されたとなると思われますからね。
昨年高値から見ると難しくなるので今は基準には入れておりません。
(昨年の高値からだと23.6と38.2を行ったり来たりするのはよくある光景ですから)



125
ゴッドハンド
2016-01-30 01:27:04

追伸です。

当たり前のことではありますが
米の第4子半期CDPが予想通り悪かったので
やはり、相関性のある日本だけが関係なく買われるというのは考えづらく
(米のGDPでは昨年高値を意識するのは無理が有ると現段階では思います。)
未だ、単なるベアラリーの域は脱していないと思っております。

ただ、短期でラリーだなとは見ておりますが。

昨年とは違うところは今回は緩和有り

昨年は緩和なしであそこまで戻すのがやりすぎ

そのような事をやらかしているので、昨年より弱いと
かなりまずい結果(買い方にとって)となるかと見ておりますが
いかがでしょうか?
126
黒財
2016-01-30 02:57:29

2016年1月29日(金)

現物
2.5MA 17260
03MA 17241
05MA 17108
10MA 16893
25MA 17683
75MA 18665
200MA 19315
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25▼ MA75▼ MA200▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25DC

先物
2.5MA 17320
03MA 17290
05MA 17142
10MA 16882
25MA 17664
75MA 18661
200MA 19310
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25▼ MA75▼ MA200▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25DC

【 変化 】

現物:MA3△ MA10△
先物:MA3△ MA10△

クロス
現物:なし
先物:なし

【MA5/10クロス見込み】

MA5/10GC、2日目です。

127
黒財
2016-01-30 04:41:58

ゴッドハンドさん、こんばんは。

ゴッドハンドさんの124の投稿を見て、私もフィボナッチの線を引いたのですが、
ゴッドハンドさんが、どのような線を引いているのかわかりませんでした。
もしお手数でなければ、チャートを貼り付けていただけませんでしょうか?

米国は、今年は利上げがありますので、15700-16700位のレンジ相場ではあるまいかと思っています。

ここまで書いて、床に寝てしまいました。
寝不足が積み重なった週末なので、ひとまず寝ます。

128
ゴッドハンド
2016-01-30 04:59:45

黒財 さん

お疲れ様でした
>>ここまで書いて、床に寝てしまいました。
これは重傷ですからね。
決して無理をせず御自愛くださいませ。

チャートです。
この考え方は波動云々ではなく
単純に「売られてキター!」といった場所を基準に
需給的な要素を配慮した基準になります。
そこから安値の計測です。
元のサイズの画像を表示
129
ゴッドハンド
2016-01-30 05:14:19

それと昨年高値からの計測です。

38.2%戻り(61.8%)

緩和をした訳ですから本来は61.8%を抜けないと
効果有りにて成功とはいえないですよね。

とりあえずは38.2%で売り方が諦めるか?
この辺が短期では注目かと。
本日、日中の出来事があり
再度23.6%割れなどしたら
ヒンデンブルグオーメンじゃないですけど
よくない推移と見ます。(つまり為替はガチャガチャするしトピ買いが入っていないことになりますよって226だけが上下して現物の買いが入っていないことになります)

予断では有りますが、DC21日目にGCとは(汗)面白いですね。
元のサイズの画像を表示
130
ゴッドハンド
2016-01-30 05:45:58

ダウ CFD チャート

>>米国は、今年は利上げがありますので、
>>15700-16700位のレンジ相場ではあるまいかと思っています。

CFDを見るとダウは跳ね返されそうな16700辺りから17000チョイ超え辺りに有りますよね。
心得ます。
元のサイズの画像を表示
131
匿名
2016-01-30 07:57:11

>124

ゴッドハンドさん。ご丁寧な解説ありがとうございます。ブログも参考にさせていただいています。ですが、難解過ぎて分かりません(笑)
ゴッドさんの書き込みを見るのが楽しみなのでこれからもよろしくお願いします。
132
@幕下
2016-01-30 12:12:00

ゴッドさん、黒財さん、おはようございます
頭の中でゲスなんとかさんの歌のサビが鳴ってますが
呪われた歌らしいのでここには書きません 笑

1月相場が終わり、
私は鷹さんの張り方もゴッドさんの張り方もできないと
改めて思いました
この下落相場で私はほぼロングでしか利益をあげていません
個別では持ち株のヘッジでショートしただけです
先物でショートしたのは今月僅か2回でした
完全に逆張りの投資方法ではないかと言われそうですが
確かに日足では逆張りなのですが
下落相場でボールが床に近づく時間帯では
日足→4時間足→1時間足→15分足と
時間をクローズアップして観察し
ボールが床に近づき跳ねる瞬間を捉えようとしているので
その時間帯では順張りのつもりなのです 笑

じゃあ225を16000で買っているかと言えば買っていない
村田SSやアルプスはBB-2~3で買っているのに!
一貫性がありませんね
多分村田SSやアルプスの経営者は信用しているけど
日銀や政府は信用していないのかもしれません
駄文失礼しました
133
ゴッドハンド
2016-01-30 17:05:14

@幕下 さん

こんにちわです。
基本的にはエリオットと移動平均線を基準に道しるべ(占いは道しるべ..笑)と
して、見ております。
裏付けに需給、出来高、EPS、空売り比率、手口、トピの推移、かい離を注視です。

参考にSTC、MACD、P&F、BB、VIです。

時間軸に合わせて、月、週、日、時間に分けております。
一番重要に見ているのが週足であります。
これは、持って行かれた時(担がれた)に、どのような対処が良いか?
と、判断する上で重要になっています。

個人とレーダーとしてゴク一般的な普通の貼り方です。

基本は逆張りの「売り方」です。

順張りで買っていくのは凄く苦手で途中で積んでいくのは尚更苦手です。
(精神的に参ってきてしまいます。)
これを克服しないといけないのですが。(笑)

>>この下落相場で私はほぼロングでしか利益をあげていません
BNFさんもリーマンショックの時期は逆張りで買い方
(完全な買い方と見ておりますが)
で利益を上げたと書いてありますから正解だと思います。

週足のチャートを見ると自分の引いている移動平均線は未だ右肩上がりです。
相場と言うくらいに移動平均線の価格がその時の相場価格ですから
それが、上に向かって走っている以上は相場価格が値上がり中ですよね。
その心理が良く表れているのが、週足ベースにて
落とすときは3波になっております。
3-5-3です。
そして現在が1波ですから予想では5波で上げるような気がしております。
緩和でお祭りになっているようですが、2波の下落は有るので
まさに日足ではチキンレース状態であります。
慎重派は、見送るか又はスポット買いしか無いですよね。
そして、2波下落時に破たんとならないよう(15785を割らない)
に、3波と以降してくれば、買い方の春いや張る醍醐味に興奮が有るかと。(^^)
今後も、展開はボラ大きく推移すると見ていますので楽しんで行きたい処ですよね。

>>多分村田SSやアルプスの経営者は信用しているけど
>>日銀や政府は信用していないのかもしれません

自分も基本は225はヘッジに使う指数と思っておりますので
同意です。

やはり個別は夢があり楽しいですよね
225は一つ(本来OPをいじる事に醍醐味が味わえるとおもうのですが)しか
選択できず「得意」「不得意」の展開があるので待たなくてはいけませんからね。

個別は次々探せば良いし駄目なら軽く諦める事も容易です。
(別の得意とする銘柄を探せば良いだけですから)

>>下落相場でボールが床に近づく...
一呼吸おいてそれからが面白そうですよね。

次なる下落が3/1で止まるか? 2/1か? 61.8%か? 全部か? 破たんか?

目先では時間足でこの上昇は5波を描けるのか?と見ております。
ちなみに、自分がカウント(時間足レベル)している推移はリバウンド3波延伸中と見ております。

>>村田SS

つき足は洒落になっていませんよね。
1200円まで落ちるか?
割れてもそれがセリクラのようにも考えられるチャートですね。
今のリバウンドで15233を上手く超えてくるか?という段階と見えます。
個別をエリオットを過度に嵌めるのは良くないのですが
つき足では5波上昇の後3波下落なのでC波と見て
2月に陽線を引けるか?ですね
1月の出来高は売りがこれでもか!というくらい入っていますから
出来高が減って陽線など引いてきたら安心して買いで入れそうです。

スポット的には14817や15256を意識していそうです。
前日思いっきり売りを入れたら
次の日(昨日)HFが慌てて買い戻した感じがしますね。
この余波がどの程度続くか?
>>BB-2~3で買っているのに!
ベアマーケット入りしている処のリバウンドなので
割りきりですよね。

匿名 さん

ありがとうございます。
自分のカキコが参考だなんて「うれしいじゃないですか(^^)」
冗談は別にして、参考どころか御意見をドシドシくださると
自分も勉強になりますので間違っているところは
御教授下されたらうれしいです。
おそらく相場は一生勉強だと思います。





134
ゴッドハンド
2016-01-30 17:30:13

@幕下 さん

村田SSについて

チャートだけをみて分析ですが
中朝の仕込ならば今は「買い」を控えたほうが良いと判断です。
つき足を見ると高値でヒンデンブルグオーメン状態です。
これは、2000年バブル崩壊とよく似ています。
何しろ買うの時の出来高は少ないのですが(買い戻しだけ新規買い無し)
売る時の出来高は凄まじいです
四半期チャートから見ると2~3月で更に売りが入るならば
次は1000割れを狙ってくるかと。
その後なのですが一旦底を打っても新規買いが入ってこないと
全くやる気のないチャートに移行してしまいます。
まさに塩ずけ状態です。
個別の怖さの一つですよね。

スポットで見ても出来高と足と上に有る節目を見ながらの勝負ですね。
状況は平均線は下向き
BBはベアゾーン
今後まずは0シグマに乗せる事が出来るか?
跳ね返された場合その日の出来高注視ですね。
乗せた場合も出来高はチェックかと。

財務的内容と材料は抜きの話になりますが。

チャートだけを見た感想ですがいかがでしょうか?
135
ゴッドハンド
2016-01-30 18:01:06

追伸

まず大型株と為替がリバウンド転換しているので
中型、小型はその後と見ておりますが

大型が暴落を再度引き起こすと
小型は不発する。

今はまだ中型株には波及していないと見ております。
大型がリバウンド後停滞できれば良いのですが
誰かが、ゴムまりを落とすと困りますね。
米アップルなど元気ないのが気がかりであります。

136
@幕下
2016-01-30 18:16:38

ゴッドさん、
色々アドバイスありがとうございます
電子部品銘柄については現在悲観論が有力です
昨日は入った感じはまだまだ売り物が沸いてきますね
BB-3σまで売られる可能性は否定しません
ドル円の円安傾向についても期限限定だと考えてます
よく持って2ヶ月位でしょうか
村田は中期保持のつもりで買いましたが
決算への市場の反応を見て保持するか決めます
まずはBB±0まで戻る力があるか
なかったら市場の判断を良しとします
業績絶好調のはずのVテクのチャートがずっと弱いのが気になっていましたが
もしかしたら中国経済は我々の予想を超えて衰弱してきているのかもしれません
個人的には村田は世界的にも最重要な会社だと考えているので
このまま10000まで下がるようなことがあれば
今年はかなりヤバイ年になりそうです

137
ゴッドハンド
2016-01-30 19:29:30

@幕下 さん

ベアマーケット入りしてから約200日が経過しており
残り半分にて平均的な底入れ期間と占いみたいな事で申し訳ありませんが
アップルは仕手化された銘柄なのでキレイナ天井は打っていないのも事実かと
おそらくHFはこの位置で再度上に仕掛ける事はないように見えますが
時期に更なる天井を作りに仕掛けてきます。
アップルの可能性は終わって居りませんからね
まだまだいじれる要素は沢山ありますのでHFは捨てないと見ます。

そうすると、村田SSなど駄目だと見える銘柄が急に上昇を始めるのかと思います。
何しろ現在はベアマーケットのど真ん中で有りますから
次の展開を予想するのは、いささか早すぎるかもしれませんが
下落後にやる気のないチャートとなる可能性も有りますが
アップルが50ドル割れでも起こさない限り村田SSは屈んでいる
領域ではあります。

村田SSの10000円割れは20000円目標に自分も仕込みます。
138
@幕下
2016-01-31 10:41:29

手倉森ジャパン、優勝おめでとうございます
気持ちのいい3発のゴールでした
監督も熱くて面白い人だ

さて、昨日ゴッドさんからツッコミがあった村田製作所(6981)の買いですが
ファンダについても書いておきます
1月29日発表の今期3Q決算は
売上高 949,487(前年比 22.1)
営業利益 235,414(前年比 46.1)
経常利益 240,023(前年比 32.2)
純利益 176,132(前年比 34.2)
PER 14.4 PBR 2.33
注目すべきは、24.5%を誇る営業利益率の高さです。2011年は僅か7.6%しかなかった訳ですから、円安の好条件があるとはいえ、現在の村田SSの圧倒的な強さがここにあります。
今後の注目ポイントは
LTE端末のRF回路の持続的拡大という業界構造に支えられての業績拡大
(スマホの高速化、消費電力低減化で1台辺りの部品点数は増えていきます)
モジュール戦略の進展度
Appleの不振は中国ローカル市場、新興国市場の拡大でカバー
配当性向、3年以内に30%まで引き上げ

1/12公開の三菱UFJ証券レポートの目標価格は24,000円。
30年チャート見ていたら、13,000→15,000→11,000(大底)、という予想が浮かびました
139
@幕下
2016-01-31 10:55:40

追加。
ゴッドさんのこの書き込みが気になりました

「基本は逆張りの「売り方」です。

順張りで買っていくのは凄く苦手で途中で積んでいくのは尚更苦手です。
(精神的に参ってきてしまいます。)
これを克服しないといけないのですが。(笑) 」

昨年暮れから順張りの利乗せを学習中です
今回の暴落で拾った銘柄でも実践してます
利乗せの買いから倍になれば大成功かなと考えています
140
一休さん
2016-01-31 16:50:38

黒財さん、トマトさん。
我々、基本は今回追加緩和は無しと読んでいたのですよね。。
一休も15:30 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見前に売ってやろうと思ったのですが、打合せがあり止めておきました。
昼過ぎに上がっているのを見て、ゼロ金利政策が出たのに気付きました。
次に17000を下がったのを見て、じぁあ買うかと思いましたが、入れませんでした。
16000円以下で買い損ね、今回も買い損ねました。
やっぱり株は下手です。逆に不動産で動き出したものがあるので暫くM&Aとこっちに気を向けます。

2月1日 10:00 1月 中国 製造業PMI,1月 中国 非製造業PMI
2月1日 10:45 1月 中国 財新メディア製造業PMI が出ますが、29日の上海は上がっていたのは無難な数字が出るということでしょうか?
まあ中国経済指数は毎月出ますので、底打ちするまでは気が抜けません。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。