Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張りに感謝するスレ その2

黒財
2016-01-18 01:12:31

鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張りに感謝するスレ
http://takabbs.com/bbs/thread/564605/

「石の上にも三年」という諺があります。

未熟者の私は、スレタイトルに「鷹さん」の名前を入れたことに
今更ながら、出すぎた真似をしたという重荷を感じていますが、
石の上にも三年、逃げ出さずに続けたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。

51
黒財
2016-01-22 15:02:33

@幕下さん、こんにちは。

私は、場が気になり、無理矢理用事を作って外出しています。

私は、今回の下げでビビリ、16000-17000のレンジ相場に
なるのでは、と思ってしまいました。
17000でも23000まで6000あると気を落ち着かせます (^_^)
52
@幕下
2016-01-22 15:52:52

黒財さん、
多分先物だけ見ていると相場の雰囲気は
半分しか判らないと思います
個別は午後から怒涛の買いが入っていました
空売り方は恐怖を感じて買い戻していました
値上がり率ベスト5の内3銘柄が持ち株なので
そう感じました (単なる自慢です 笑)
空売り枚数が積み重なりマックスのところで仕掛けがはいると
大逆流が起きるものです
53
@幕下
2016-01-22 17:25:53

黒財さん、
単に私の感覚ですが
昨年8月9月は先物主導の暴落
今年は昨日まで現物は一方的に売られ、先物は上に下に激しく動きました
今日は現物主導で買われて先物も1000円近い上昇になりました
そんな感じです
54
黒財
2016-01-22 20:14:16

@幕下さん、こんばんは。

>値上がり率ベスト5の内3銘柄が持ち株なので
>そう感じました (単なる自慢です 笑)

すごいですね! 自慢話にしても、一級品です。
銘柄検討させていただきます。

私は、先ほど、16880円で買いました。
ダウ先16000の抵抗線を、今晩上抜けできるかどうかを見たいと思います。

私は、WTIが昨晩2時頃に30ドルまで戻していたことに今気がつき、
非常にショックを受けています。

空想話などを考えている時間があったならば、
もっとチャートとにらめっこすべきでした。
よくよく考えると、夜間の貴重な時間の中で
チャートとにらめっこせずに空想話を考えることは、
仕事中に遊んでいるようなものです。
なさけない。
ひとまず、自分の情けなさに気がつけたことを良しとします。
55
黒財
2016-01-23 02:30:21

2016年1月22日(金)

現物
2.5MA 16475
03MA 16463
05MA 16679
10MA 17041
25MA 18056
75MA 18724
200MA 19369
MA2.5△ MA3▼ MA5▼ MA10▼ MA25▼ MA75▼ MA200▼
2.5/5DC 2.5/10DC 3/10DC 5/10DC 10/25DC

先物
2.5MA 16415
03MA 16396
05MA 16622
10MA 17005
25MA 18027
75MA 18718
200MA 19364
MA2.5△ MA3▼ MA5▼ MA10▼ MA25▼ MA75▼ MA200▼
2.5/5DC 2.5/10DC 3/10DC 5/10DC 10/25DC

【 変化 】

現物:MA2.5△
先物:MA2.5△

クロス
現物:なし
先物:なし

【MA5/10クロス見込み】

MA5/10DC、18日目です。

56
黒財
2016-01-23 02:40:10

2013年5月のチャートです。

大底後のリバウンド61.8%のところで、押しが入りました。

16000
| 幅3710
12290
| 幅1440
13730
| 幅1330
12400

1330/1440=92.36%



57
黒財
2016-01-23 02:41:16

2013年のチャートです。
元のサイズの画像を表示
58
黒財
2016-01-23 03:03:18

柳の下に二匹目のどじょうはいないと言いますが、
今回の大底で、2013年と同じように計算しました。

15780
| 幅1627
17407 (61.8%)
| 幅1503≒1627×0.9236
15904

2013年と同じ動きになったならば、
( くれぐれもお断りいたしますが、柳の下に二匹目のドジョウはいません(^_^;) )
再度16000まで押しが入る可能性があります。

「オシメが取れたら一人前」という言葉があるそうですが、
17407円近辺で押しが入ったら、15920-15970辺りで買い指値して
「まちぼうけ」の歌を聞きながら、押し目待ちの押し目なし
をしようかなとも思いました。

まちぼうけ
https://youtu.be/Ruy9xlqqpCM



元のサイズの画像を表示
59
黒財
2016-01-23 12:10:45

2013年と比較する場合、2013年の下落期間12日を考慮し、
12日に近い下落期間として、今年1月だけでフィボしました。
2016年 1月~ 50%   17405
2015年12月~ 61.8% 17407

いずれにしろ、17410円は注目すべき節目になるかもしれません。



元のサイズの画像を表示
60
@幕下
2016-01-23 14:06:29

黒財さん、
今年2016年(中国危機・コモディティバブル相場の破綻)の相場は
2001年(ITバブル崩壊)と2008年(サブプライムローン危機)との
比較が有効かと思います。
今のところ、1月のここまでは2008年と瓜二つの動きです。
多分日経平均が16000円を割るとしたら秋です。
ただ、私は予測を重要視していません。
相場の動きに自分が対応できているかが重要なことです。
上に行こうが、下に行こうが、相場についていけばいいだけです。
理論、理屈を積み上げても利益はだせません。
最近は市場に対する皮膚感覚、動物的直感のようなものが大切だと考えています。

もずさんのお言葉、
「買いで日々の糧を得て 売りで財を蓄えるのが相場だと思っています。」を
今は噛締めています。

ところで、来週月曜日の日経平均が連続して上がると
ジブリの法則というアノマリーが敗れることになります。
是非敗れてほしいと願っています。 笑
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。