Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

後出しで取引を自慢したり愚痴ったりするスレ2

獅子丸
2015-08-20 15:57:12

皆さんの自慢や愚痴を待っています。
トレードの最中は、トレードに集中し、取引が終わったら一気に投稿しましょう

全スレ
後出しで取引を自慢したり愚痴ったりするスレ
http://takabbs.com/bbs/thread/441187/res/1-2000/

41
獅子丸
2015-08-23 00:56:58

幕下さん
修羅さん
為になる書き込みありがとうございます。
幕下さん 0.3%だったのですか。
それでしたら0.3%で勝負をしないのは正解ですし、逆ばり買いはすべきという事だったのですね。
ただし、相場には絶対はないのでストップは必要です。
確率51%以上の賭けを続けていれば資金管理をしっかりすれば必ず勝てるはずなのですが
あまりうまくいっていません。理由は51%以上のルール以外の取引を熱くなってしてしまうからなのですが、その点、幕下さんの冷静なご対応は敬服します
42
@幕下
2015-08-23 10:32:02

修羅さん、
貴重な意見の書き込みありがとうございます
相場の性質の生理現象としてこの暴落は必然性があると理解しました
現在バランスを取っている途中であると
先物をやっていれば誰もが予想していたこの事態ですが
いざとなればなかなかうまく対応できないものです

Twitterで私のフォローしている個人投資家の方が
金曜日に一銘柄で半年分の利益が吹き飛んだと呟いてました
この方はNYの暴落を予告しており、他の銘柄はリカクして準備していましたが
予想以上の暴落に直面しています
私の持つ個別銘柄も同様の事態でどうするかまだ悩み中です

博徒のKの相場観で陽はまた昇るさんが
現在の相場を「リセット相場」と呼んでます
成程、ベテラン相場師さんは旨い事言うなあと納得した次第です
43
獅子丸
2015-08-23 11:03:17

3σの理論だと99.7%の確率で上がるのかも知れませんが
ここは個人的にも忙しいので様子見にしようと思います。
動きも急すぎますし
44
@幕下
2015-08-23 11:41:55

獅子丸さん、
直感的には明日は下げると思います。
中国次第ですが。
こうした場合、相場は個人の希望を打ち砕く方に進む気がします。
鉄火相場は既に始まっています。
個人投資家は死なない程度に祭りに参加しましょう。
45
獅子丸
2015-08-23 12:00:12

幕下さん
ありがとうございます。
もう回復不能だと みんなが思うくらい下げないと下げ止まりませんよね。
 私みたいに そろそろ戻すのではと思う人がいる限りは下げそうですね。
多分 嵐が去るまでは ひたすら待つと思います。
これからも宜しくお願いします
46
ゴッドハンド
2015-08-23 14:47:21

こんにちわ

おじゃまします。(^^)

@幕下さん あちらではお世話になりました。m(_ _)m

中国ネタはまだ下が有りそうですね
(上海A50月足)

元のサイズの画像を表示
47
@幕下
2015-08-23 15:05:22

ゴッドさん、いらっしゃい。 笑

雑念今日も止まらず・・・
相場の今後のシナリオと下値目処を考えました。
客観的根拠はあまり無く、妄想が入っていますから読み流して下さい。

楽観的な見方です。
現在の暴落を上昇相場途中のバランスを取るための良い調整、と考える。
チョー簡単に考えれば、15年日経相場のスタート点を15000と仮定して
1/3押しは19000、1/2押しは18000、2/3押しは17000。
次に第2次安部政権下の日経相場の調整値を参考値として考える。
2013/5/23~6/13は、15960から12400の下落、-22.3%の下落率。超短期型調整。
2013/12/30~2014/4/11は、16340から13850の下落、-15.2%の下落率。約3ヶ月の調整。
現在の相場で計算すれば、
22%ダウンで16300、15%ダウンで17800、と成ります。
仮に後者の場合、10月中旬まで下げ、相場的には11月4日の郵政トリオ上昇、政治的には安保関連法案成立に向けて追加金融緩和等の施策で再び上昇相場を作り上げる、というシナリオでしょうか。

悲観的な見方です。
現在の相場をリーマンショッククラスの世界的な経済的破綻の入り口だと考える。
この場合、下値目処は計算不能です。
現在の相場と2007年相場の相似が指摘されています。
3度高値更新に失敗した後に下落したこと、
実質的な下落相場がスタートした、2007/7/27が週末の金曜日であること、
巨大な窓を空けて一気に下落したこと、
が相似理由として上げられます。日経平均ではここがリーマンショック相場のスタート地点であり、巨大な窓が埋まったのはごく最近であることはご存知の通りです。
2007年は8月に15500割れで一旦底を付き、10月に窓埋めに上昇しますが失敗し奈落の底に向かいます。
私としては現在の日本経済の実力を鑑みて最悪15000で止まると考えたいのですが、現在の世界経済の不安要素が急拡大した場合は、2007年相場の再現となる可能性は頭の隅に置いておいてもいいと思います。
中国経済発展の減速の加速化、米FRB利上げ政策の失敗、ギリシャ問題のヨーロッパ各国への拡大、などの世界的不安要因の具現化により、外国資金の引き上げ、急速な円高による輸出企業の業績悪化、現政権の不安定化、などの要因で下げが止まらない場合もありえます。
日経相場で一番重要なことは、ぽっかり空いた巨大な窓を早急に埋めることです。窓埋めが成功すれば、1の楽観的なシナリオに移行でき、失敗すれば、リーマンショック再び、との声が出てくると考えられます。

相場のリセットと政治のリセットがセットで来るという見方です。

が、ここまで書いてきて不安を煽っている、225の売りを煽っていると受け取られそうなのでここで止めときます。
愚文長文失礼しました。
48
ゴッドハンド
2015-08-23 15:30:13

つづいて

225CFD月足

S500CFD月足

225が19000円チョイ割れで下げ止まる事は有り得ませんね。

ただ月足として下ヒゲを付けるか?否か?
日足がリバウンドしても戻り売りに来月も引き続き調整モードとして見えます。

チャートから見る判断では、下げ初動として見えます。
但し、現在の相場は力技という金融緩和策を武器にした株価対策が
行われているので常識的にチャートを見ると判断を誤る危険性もある為
日々の需給面を中心に見ていきたいです。

また、S500の1700割れや225の17000(18000~17000も含む)割れは
追加金融緩和が飛び出す可能性が非常に高くなります。
それを分かっている筋がどこまで売り込んでくるか?

信用買い残が減少する事がまず必要かと。(つまり個人の投げ)
指数ほど個別の落下は大した事ないです。

今週と来週は上下のバトルが激しくなりそうですね。

2画面を張りつけたので画像が大きくなります。
元のサイズの画像を表示
49
携帯さん
2015-08-23 16:30:25

一気に悲観派意見が増えました。確かに株価を上げるためには
楽観的なことを言うのではなく悲観を並べ立てることが良いようです
50
@幕下
2015-08-23 18:23:27

所謂悲観的なニュースメモをひとつ
ゴッドさんの気にされている原油関係です

原油輸出国であるカザフスタンは、20日に為替の管理相場を維持できなくなり、
変動相場に移行した
中国景気の減速で原油需要が弱まり、貿易収支悪化で通貨切り下げに追い込まれたとのこと
資源国を中心とした新興国は、ドル建て債券という爆弾も抱えており
国債通貨危機が起きるとすれば、この辺りの新興国からと日経さんは解説されています

明日からは売れ売れのHFと維持しろのくじらさんの戦いがまた始まる・・





  • 拡大

    1.0

名前