後出しで取引を自慢したり愚痴ったりするスレ2
獅子丸
2015-08-20 15:57:12
皆さんの自慢や愚痴を待っています。
トレードの最中は、トレードに集中し、取引が終わったら一気に投稿しましょう
全スレ
後出しで取引を自慢したり愚痴ったりするスレ
http://takabbs.com/bbs/thread/441187/res/1-2000/
トレードの最中は、トレードに集中し、取引が終わったら一気に投稿しましょう
全スレ
後出しで取引を自慢したり愚痴ったりするスレ
http://takabbs.com/bbs/thread/441187/res/1-2000/
766
蝉しぐれ
2015-09-11 12:45:52
修羅さん
そうですねFOMC通過するまでは中期の買いも売りも大きなポジションは取りにくいですね。
私は突っ込んだところがあったら宝くじ感覚で10月限19000円コールの買いを狙ってます。
そうですねFOMC通過するまでは中期の買いも売りも大きなポジションは取りにくいですね。
私は突っ込んだところがあったら宝くじ感覚で10月限19000円コールの買いを狙ってます。
771
蝉しぐれ
2015-09-11 13:04:38
週足を見ると75週線でアベノミクス以降止まっているんですよね。
今回は割るかなと思ってましたが今のところは止まった格好。
75日線でなく75週線って聞いたことがないので投資家が意識しているとは
思えませんが。
今回は割るかなと思ってましたが今のところは止まった格好。
75日線でなく75週線って聞いたことがないので投資家が意識しているとは
思えませんが。
778
蝉しぐれ
2015-09-11 15:13:27
さっきのチャートだが
そういえば以前読んだ本で個別株でテンバーガーを狙うには過去1年半の高値を
抜いた株を順張りで買うと書いてあった。
また、225先物では18カ月移動平均線を下抜けたら長期上昇相場は終了と書いて
あるのを何かの本かサイトで見た気がする。
18か月は1年半。
確かに2003年4月~2008年の上昇相場では月足の引け値が陰線で
18カ月移動平均線を下抜けたら売り転換している。
18か月は約77週。
PS デイトレの皆さんには関係ないですね。
自分の備忘録の意味もあるのでお許しを。
そういえば以前読んだ本で個別株でテンバーガーを狙うには過去1年半の高値を
抜いた株を順張りで買うと書いてあった。
また、225先物では18カ月移動平均線を下抜けたら長期上昇相場は終了と書いて
あるのを何かの本かサイトで見た気がする。
18か月は1年半。
確かに2003年4月~2008年の上昇相場では月足の引け値が陰線で
18カ月移動平均線を下抜けたら売り転換している。
18か月は約77週。
PS デイトレの皆さんには関係ないですね。
自分の備忘録の意味もあるのでお許しを。
779
修羅
2015-09-11 15:38:10
蝉しぐれさん
なるほど。
18ヶ月移動平均線なんて考えたこともなかったです。
いまってヘッジなにかされてますか?
こんな値幅が狭い日ほどコール売りが良さそうですね
なるほど。
18ヶ月移動平均線なんて考えたこともなかったです。
いまってヘッジなにかされてますか?
こんな値幅が狭い日ほどコール売りが良さそうですね
780
蝉しぐれ
2015-09-11 16:16:38
修羅さん
何もヘッジしてないです。
先物も本当に小さなポジションサイズですし
現物株もまだ10%ぐらいしか買ってません。
確かに今日みたいな値動きだとコールの値段は剥げますね。
ただ私はどちらかというと0~1円買い戻しを狙ってコールを売るので
今の18200円あたりの値段と残存日数は中途半端です。
オプショントレードのプロは先物を絡めて複雑なポジションを作るみたいで
勉強した事があるのですが、私には無理という結論でした。
とりあえずは13日の中国の指標と18日のFOMCの結果が出てから考えます。
ベストなシナリオはFOMCから上げてくるのがベストなのですが。
そうなったら値幅調整、日柄調整が十分なので年末にかけて結構な上値が
期待できるのではと考えてます。
何もヘッジしてないです。
先物も本当に小さなポジションサイズですし
現物株もまだ10%ぐらいしか買ってません。
確かに今日みたいな値動きだとコールの値段は剥げますね。
ただ私はどちらかというと0~1円買い戻しを狙ってコールを売るので
今の18200円あたりの値段と残存日数は中途半端です。
オプショントレードのプロは先物を絡めて複雑なポジションを作るみたいで
勉強した事があるのですが、私には無理という結論でした。
とりあえずは13日の中国の指標と18日のFOMCの結果が出てから考えます。
ベストなシナリオはFOMCから上げてくるのがベストなのですが。
そうなったら値幅調整、日柄調整が十分なので年末にかけて結構な上値が
期待できるのではと考えてます。
783
修羅
2015-09-11 17:53:28
蝉しぐれさん
よくわかりました。ありがとうございます。
日本政府内でも9月に利上げはないとの見方が大半だそうですが、
バーナンキショックなんてものもあったので、
アメリカには気をつけないとですね。
ゴールドマンが売りこしなので月曜日はこのまま
ガクンと落としてはじまるかもしれませんね。
よくわかりました。ありがとうございます。
日本政府内でも9月に利上げはないとの見方が大半だそうですが、
バーナンキショックなんてものもあったので、
アメリカには気をつけないとですね。
ゴールドマンが売りこしなので月曜日はこのまま
ガクンと落としてはじまるかもしれませんね。
784
蝉しぐれ
2015-09-11 18:07:09
本日はニューエッジの売り手口。
売り方もそう簡単には許してくれない様子。
個人投資家のブログやツイッターを見ると日経平均35円安にもかかわらず、
急に楽観論が台頭してきている。(指数以上に個別株の上昇が目立った1日だったせいもあるが)
日経が1300円上げた日もこんなに楽観的でなかった。
私が売り方だったらここでもう一発仕掛けるのと面白いと思うのだが。
売り方のHFがFOMC前にもうひと稼ぎしたいと考えたら、
13日の中国小売売上高、鉱工業生産あたりを材料に暴落を仕掛けてくることも考えられる。
週明けは注意が必要かも知れませんね。
日足はまだ売り転換中。三角もちあい形成中に見えます。
売り方もそう簡単には許してくれない様子。
個人投資家のブログやツイッターを見ると日経平均35円安にもかかわらず、
急に楽観論が台頭してきている。(指数以上に個別株の上昇が目立った1日だったせいもあるが)
日経が1300円上げた日もこんなに楽観的でなかった。
私が売り方だったらここでもう一発仕掛けるのと面白いと思うのだが。
売り方のHFがFOMC前にもうひと稼ぎしたいと考えたら、
13日の中国小売売上高、鉱工業生産あたりを材料に暴落を仕掛けてくることも考えられる。
週明けは注意が必要かも知れませんね。
日足はまだ売り転換中。三角もちあい形成中に見えます。