鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張りに感謝するスレ
734
鷹BBSファン
2015-09-14 21:48:16
鷹さん基準では、MAクロスは
日経先物日中と日経平均が両方クロスが定石です
本日両方ともMA5/10GCなので
スレタイトル基準を満たしています
日経先物日中と日経平均が両方クロスが定石です
本日両方ともMA5/10GCなので
スレタイトル基準を満たしています
735
ブラスティ
2015-09-14 22:32:10
>鷹BBSファンさん
>734は733についてのご回答でしょうか?
もしそうならお教えいただいた事には感謝ですが、・・
本日ただいまGCかdcかだけを質問しているのではありません。
基本的にこういう状況(sqで100円落ち)の場合どのように
計算するのが5&10のみ張りの計算上の根拠として正しいのかを
知りたいのです。
新参者の質問としておこがましいとは思いながら、です。
>734は733についてのご回答でしょうか?
もしそうならお教えいただいた事には感謝ですが、・・
本日ただいまGCかdcかだけを質問しているのではありません。
基本的にこういう状況(sqで100円落ち)の場合どのように
計算するのが5&10のみ張りの計算上の根拠として正しいのかを
知りたいのです。
新参者の質問としておこがましいとは思いながら、です。
736
配当
2015-09-14 22:47:31
>735
期近つなぎですと本日のMA5、10共に9限と10限のデータが混在してしまいます。
従って本日先物12限のGC、DCの判定をするには期近つなぎでは無く12限データ
の終値過去10日分を使用して計算するべきです。
期近つなぎですと本日のMA5、10共に9限と10限のデータが混在してしまいます。
従って本日先物12限のGC、DCの判定をするには期近つなぎでは無く12限データ
の終値過去10日分を使用して計算するべきです。
738
ブラスティ
2015-09-14 23:02:12
配当さん
ありがとうございます。
素人として更に質問お許しください。
先日まではミニの9限で5・10それぞれの数値を計算していたとします。
ところが(ここから私の考えが違っているかもしれません)、sq前も9限と12限
は100円ほど価格差がありました。
sq通過した現在もその価格差が続いているように見えます。(現物と先物がそう)
その場合sq前まで計算で使用していた9限と、現在も100円程下げた状態の12限の
価格で計算して整合性が保てないまでは??
という主旨の質問なのですが・・
ありがとうございます。
素人として更に質問お許しください。
先日まではミニの9限で5・10それぞれの数値を計算していたとします。
ところが(ここから私の考えが違っているかもしれません)、sq前も9限と12限
は100円ほど価格差がありました。
sq通過した現在もその価格差が続いているように見えます。(現物と先物がそう)
その場合sq前まで計算で使用していた9限と、現在も100円程下げた状態の12限の
価格で計算して整合性が保てないまでは??
という主旨の質問なのですが・・
741
配当
2015-09-14 23:24:13
>5・10とも日をさかのぼって(10日ほど)12限で計算するという意味ですね
そうそう、そうです。
例えば先週の金曜日の日中終値は既に12限が期近に切り替わっていますから、
月~金の5日分のMA5は全て12限の終値を使います。
※9限が期近の時期も12限は裏で売買されていますが、大雑把で
よいのなら9限の終値マイナス110円程度でも算出可能です。
4月と10月の配当落ちの時期はいつも先物データの限月切替に悩んでいます。
理想は期近つなぎではなく各限月毎にデータを用意する事なんでしょうが
面倒くさくてそこまで出来ません。時間が経てば配当落ち分の影響は薄まって
ゆくので、まあいいやとしています。
そうそう、そうです。
例えば先週の金曜日の日中終値は既に12限が期近に切り替わっていますから、
月~金の5日分のMA5は全て12限の終値を使います。
※9限が期近の時期も12限は裏で売買されていますが、大雑把で
よいのなら9限の終値マイナス110円程度でも算出可能です。
4月と10月の配当落ちの時期はいつも先物データの限月切替に悩んでいます。
理想は期近つなぎではなく各限月毎にデータを用意する事なんでしょうが
面倒くさくてそこまで出来ません。時間が経てば配当落ち分の影響は薄まって
ゆくので、まあいいやとしています。
742
ブラスティ
2015-09-15 00:17:52
配当さん
いろいろとありがとうこせさせいます。
元データ収集だけでもなかなか考えさせられるます。
誤差の範囲は多少無視しても、もっと難しいのが投機方法。
配当さんはMAのみ張りではないですね?
とても興味がありますが質問ではありません(笑)
スレ汚し失礼しました。
いろいろとありがとうこせさせいます。
元データ収集だけでもなかなか考えさせられるます。
誤差の範囲は多少無視しても、もっと難しいのが投機方法。
配当さんはMAのみ張りではないですね?
とても興味がありますが質問ではありません(笑)
スレ汚し失礼しました。
745
黒財
2015-10-26 23:25:05
四十九日が過ぎましたので、戻ります。
また、よろしくお願い申し上げます。
2015年10月26日(月)
現物
2.5MA 18811
03MA 18736
05MA 18593
10MA 18361
25MA 18089
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18800
03MA 18730
05MA 18588
10MA 18361
25MA 18071
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:なし
先物:なし
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
また、よろしくお願い申し上げます。
2015年10月26日(月)
現物
2.5MA 18811
03MA 18736
05MA 18593
10MA 18361
25MA 18089
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18800
03MA 18730
05MA 18588
10MA 18361
25MA 18071
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:なし
先物:なし
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
746
黒財
2015-10-27 00:40:35
>>>>> 欧州・中国の同時金融緩和は、10月米国利上げの布石か? <<<<<
久しぶりにヲタ話です。
私は、しばらくブログを書いていました。
せっかくなので、ブログ村のランキングにも参加しました。
当初は、私のブログに誰も見向きもしませんでした。
そこで、せっかくブログ村のランキングに参加したならば、
鷹BBSの真下の位置にまで上りたいと思いました。
そこで、いろいろと考えました。
他の人が読みたくなる記事内容を書くことは、当然のことながら無理な話ですので、
少なくとも、他の人が読みたくなるようなタイトルを考えようと思いました。
いわゆる、キャッチコピーです。
この文章の最初の行は、もし今日ブログを書くならば、上記タイトルにします。
どうですか?思わず読みたくなりませんでしょうか?
12月利上げと安心しているところにギクッときませんか?(笑)
キャッチコピーは、平たく言えば「釣り」になります。
私は、しばらくブログ村で釣りをしていました。
すると、一時は、私の記事が注目記事の1位になったこともあります。
あまりにも簡単に釣れるので、飽きて止めました。
止める時は、私の記事は、3位・4位・5位と10位の中に3つもありました。
ブログ村に登録されているブログの中には、素晴らしいブログもあると思いますが、
ブログ村の注目記事のランキングは、私の記事が注目されるくらいですので
たいしたことがないことがわかりました。
そして、ランキング(注目記事ランキングではありません)1位から20位くらいまでは、ほとんどが商用ブログです。
要するに、客集めのためのブログです。
一見普通のブログのようでも。システム売買のサクラのようなブログもあります。
ずいぶん前に、ある人が、ブログ村のランキングで、1位から見ていって、
ようやく商用でない、この鷹BBSにたどり着いたという様な事を書いていましたが
本当でした。
以前、nakasannさんが、ランキングのバナーをクリックしましょう!とおっしゃっていました。
私も、1日1クリックをするようにしていますが、
もう少しこの鷹BBSが上位に来てもいいのではなかろうかと思いました。
そのようなことを思った、私のブログ体験です。
以上、ヲタ話です。
えっ?表題の「欧州・中国の同時金融緩和は、10月米国利上げの布石か?」はどうなっているのか? ですか?
釣りタイトルですよ (^_^)
私は、先週の金曜日のナイトの引け間際に18130円で売りました。
逆指値は、1%の190を足した19320円です。
米国利上げに関しては、私の釣り話よりは以下の方が参考になると思います。
【 焦点:27─28日のFOMC、12月利上げへ強いシグナル必要に 】
2015年 10月 26日 18:58 JST
http://jp.reuters.com/article/2015/10/26/fed-fomc-oct-idJPKCN0SK0ZG20151026
27─28日のFOMC、12月利上げへ強いシグナルを送ったならば、どうなると思いますか?
12月まで待ちますか?
という感じです。
私は、この記事を読む前の23日金曜日に、欧州・中国同時金融緩和は出来すぎ、
前もって打ち合わせしていたのではなかろうかとさえ思いました。
12月の欧州追加緩和が決まっていれば、米国利上げの強いシグナルでも、ある程度底堅いと思われます。
逆に言えば、欧州・中国同時金融緩和発表のこのタイミングこそが、またとない米国利上げの強いシグナルを送る時期であり、このタイミングしかないとさえ思えてきます。
まあ、私の単なる思い込みでしかありませんが・・・。
今年最大のテーマである米国利上げはどのようになるのでしょうね。
楽しみです。
私のヲタ話を読んで下さって、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
久しぶりにヲタ話です。
私は、しばらくブログを書いていました。
せっかくなので、ブログ村のランキングにも参加しました。
当初は、私のブログに誰も見向きもしませんでした。
そこで、せっかくブログ村のランキングに参加したならば、
鷹BBSの真下の位置にまで上りたいと思いました。
そこで、いろいろと考えました。
他の人が読みたくなる記事内容を書くことは、当然のことながら無理な話ですので、
少なくとも、他の人が読みたくなるようなタイトルを考えようと思いました。
いわゆる、キャッチコピーです。
この文章の最初の行は、もし今日ブログを書くならば、上記タイトルにします。
どうですか?思わず読みたくなりませんでしょうか?
12月利上げと安心しているところにギクッときませんか?(笑)
キャッチコピーは、平たく言えば「釣り」になります。
私は、しばらくブログ村で釣りをしていました。
すると、一時は、私の記事が注目記事の1位になったこともあります。
あまりにも簡単に釣れるので、飽きて止めました。
止める時は、私の記事は、3位・4位・5位と10位の中に3つもありました。
ブログ村に登録されているブログの中には、素晴らしいブログもあると思いますが、
ブログ村の注目記事のランキングは、私の記事が注目されるくらいですので
たいしたことがないことがわかりました。
そして、ランキング(注目記事ランキングではありません)1位から20位くらいまでは、ほとんどが商用ブログです。
要するに、客集めのためのブログです。
一見普通のブログのようでも。システム売買のサクラのようなブログもあります。
ずいぶん前に、ある人が、ブログ村のランキングで、1位から見ていって、
ようやく商用でない、この鷹BBSにたどり着いたという様な事を書いていましたが
本当でした。
以前、nakasannさんが、ランキングのバナーをクリックしましょう!とおっしゃっていました。
私も、1日1クリックをするようにしていますが、
もう少しこの鷹BBSが上位に来てもいいのではなかろうかと思いました。
そのようなことを思った、私のブログ体験です。
以上、ヲタ話です。
えっ?表題の「欧州・中国の同時金融緩和は、10月米国利上げの布石か?」はどうなっているのか? ですか?
釣りタイトルですよ (^_^)
私は、先週の金曜日のナイトの引け間際に18130円で売りました。
逆指値は、1%の190を足した19320円です。
米国利上げに関しては、私の釣り話よりは以下の方が参考になると思います。
【 焦点:27─28日のFOMC、12月利上げへ強いシグナル必要に 】
2015年 10月 26日 18:58 JST
http://jp.reuters.com/article/2015/10/26/fed-fomc-oct-idJPKCN0SK0ZG20151026
27─28日のFOMC、12月利上げへ強いシグナルを送ったならば、どうなると思いますか?
12月まで待ちますか?
という感じです。
私は、この記事を読む前の23日金曜日に、欧州・中国同時金融緩和は出来すぎ、
前もって打ち合わせしていたのではなかろうかとさえ思いました。
12月の欧州追加緩和が決まっていれば、米国利上げの強いシグナルでも、ある程度底堅いと思われます。
逆に言えば、欧州・中国同時金融緩和発表のこのタイミングこそが、またとない米国利上げの強いシグナルを送る時期であり、このタイミングしかないとさえ思えてきます。
まあ、私の単なる思い込みでしかありませんが・・・。
今年最大のテーマである米国利上げはどのようになるのでしょうね。
楽しみです。
私のヲタ話を読んで下さって、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
747
黒財
2015-10-27 23:56:19
2015年10月27日(火)
現物
2.5MA 18855
03MA 18849
05MA 18707
10MA 18415
25MA 18114
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18875
03MA 18860
05MA 18714
10MA 18424
25MA 18099
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:なし
先物:なし
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
【持ち玉】
19130円売建 逆指値19120円
10月は、MA5/10GCが2回ありました。
10月6日(火)MA5/10GC
GC当日寄り:18340
GC当日引け:18170
GC翌日寄り:18170
10月21日(火)MA5/10GC
GC当日寄り:18180
GC当日引け:18540
GC翌日寄り:18430
本日10月27日(火)
日中終値 18840
今年も後残すところ2ヶ月余りになりました。
これから、どのような動きになるのでしょうか?
鷹さんは、順張りのスイングと察します。
今現在は、穏やかな波の上に漂いながら、
大きな波がやってくるのをひたすら待つサーファーの姿を重ねます。
刻々と変化するその波が、ブルかベアかを敏感に察知し、
即座に向きを変え、ひたすら待ち続ける姿は、感無量です。
現物
2.5MA 18855
03MA 18849
05MA 18707
10MA 18415
25MA 18114
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18875
03MA 18860
05MA 18714
10MA 18424
25MA 18099
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:なし
先物:なし
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
【持ち玉】
19130円売建 逆指値19120円
10月は、MA5/10GCが2回ありました。
10月6日(火)MA5/10GC
GC当日寄り:18340
GC当日引け:18170
GC翌日寄り:18170
10月21日(火)MA5/10GC
GC当日寄り:18180
GC当日引け:18540
GC翌日寄り:18430
本日10月27日(火)
日中終値 18840
今年も後残すところ2ヶ月余りになりました。
これから、どのような動きになるのでしょうか?
鷹さんは、順張りのスイングと察します。
今現在は、穏やかな波の上に漂いながら、
大きな波がやってくるのをひたすら待つサーファーの姿を重ねます。
刻々と変化するその波が、ブルかベアかを敏感に察知し、
即座に向きを変え、ひたすら待ち続ける姿は、感無量です。
748
黒財
2015-10-28 23:46:22
2015年10月28日(水)
現物
2.5MA 18857
03MA 18875
05MA 18777
10MA 18516
25MA 18132
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18894
03MA 18903
05MA 18792
10MA 18523
25MA 18122
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:なし
先物:なし
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
【持ち玉】
19130円売建 逆指値19120円
10月は、MA5/10GCが2回ありました。
10月6日(火)MA5/10GC
GC当日寄り:18340
GC当日引け:18170
GC翌日寄り:18170
10月21日(火)MA5/10GC
GC当日寄り:18180
GC当日引け:18540
GC翌日寄り:18430
本日10月27日(火)
日中終値 18840
素人のヲタ話です。
昨日の日経夕刊に、12月の米国利上げはないという見方が強いという記事が掲載されていました。
原油安、中国経済の失墜により、これまで米国経済を支えてきた中東と中国が米国から引き上げ、
残るは日本のみが、米国をささえる形になっています。
米国が、ここまで利上げできずにもたもたしているということは、
キャタピラーの例を見ますように、実体経済は余り良くないのかもしれません。
過去の話ですが、キャタピラーや運輸関連の景気が良くなく、
それ以外の景気も余り良くないので、ダウはこれからじり安かなと思っていると
不動産の着工数のみで、ダウは上昇していきました。
ダウは、何か一つでもポジティブ要因があるだけで、ぐんぐんと上昇する時もあります。その後の、急降下は、無残でしたが・・。
今日のFOMCで、12月の米国利上げに強いシグナルが送れなかった場合は、
世界経済全体がベアである証とも言えると思います。
その、唯一米国経済を支える、米国属国の日本の天下の宝刀である追加緩和は、
10月に振り下ろされるのでしょうか?
日本の追加緩和は、来年の夏以降ではなかろうかと言っている人もいますので、
おそらく10月はないと思われます。
その時に、如何に失望売りを誘わないような発言をするかが、
クロトン発言のポイントではなかろうかと思っています。
不動産屋さんが、11月末にハワイに出発するまでプット買いの予定
とおっしゃっていますので、クロトンのどのようなリップサービスでも
失望売りになるのかもしれません。
先日、私がブログを書いていて、余りにも簡単に釣れるので飽きたと書きましたが、
実際は、余りにも簡単に釣れるので、怖くなりました。
ここで私がヲタ話を書いても、読む人は、また黒財の長文だと思うくらいでスルー
してもらえるのですが、知らない人が読んで、まさかとは思いますが
私の素人予想を参考にされてしまう場合もあると考えると、怖くなりました。
ヲタ話は、この鷹BBS内だけにしていた方が良いと思いました。
昨日、私は、鷹さんを、テイクオフを待つ名サーファーに例えましたが、
その後、不動産屋さんは、ウィンドサーフィンの名人かな、などとも思いました。
デイトレは、ボディボードでしょうか。
私は、波打ち際で浮き輪を使って遊ぶ幼子であることは言うまでもありません。
ズボンのすそをめくって波打ち際で遊んでいた頃と比べると
海に中で浮かぶことができるようになったと自分をほめたいと思います。
10月5日から今日までの日中終値は、10月14日の17940円を除いて、全て18000円台です。
MACのみ張り殺すに刃物はいらぬ。ヨコヨコ相場があればいい、という言葉がありますが、
ヨコヨコ相場の中で、なんとか浮かんでいたいです。
現物
2.5MA 18857
03MA 18875
05MA 18777
10MA 18516
25MA 18132
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18894
03MA 18903
05MA 18792
10MA 18523
25MA 18122
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:なし
先物:なし
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
【持ち玉】
19130円売建 逆指値19120円
10月は、MA5/10GCが2回ありました。
10月6日(火)MA5/10GC
GC当日寄り:18340
GC当日引け:18170
GC翌日寄り:18170
10月21日(火)MA5/10GC
GC当日寄り:18180
GC当日引け:18540
GC翌日寄り:18430
本日10月27日(火)
日中終値 18840
素人のヲタ話です。
昨日の日経夕刊に、12月の米国利上げはないという見方が強いという記事が掲載されていました。
原油安、中国経済の失墜により、これまで米国経済を支えてきた中東と中国が米国から引き上げ、
残るは日本のみが、米国をささえる形になっています。
米国が、ここまで利上げできずにもたもたしているということは、
キャタピラーの例を見ますように、実体経済は余り良くないのかもしれません。
過去の話ですが、キャタピラーや運輸関連の景気が良くなく、
それ以外の景気も余り良くないので、ダウはこれからじり安かなと思っていると
不動産の着工数のみで、ダウは上昇していきました。
ダウは、何か一つでもポジティブ要因があるだけで、ぐんぐんと上昇する時もあります。その後の、急降下は、無残でしたが・・。
今日のFOMCで、12月の米国利上げに強いシグナルが送れなかった場合は、
世界経済全体がベアである証とも言えると思います。
その、唯一米国経済を支える、米国属国の日本の天下の宝刀である追加緩和は、
10月に振り下ろされるのでしょうか?
日本の追加緩和は、来年の夏以降ではなかろうかと言っている人もいますので、
おそらく10月はないと思われます。
その時に、如何に失望売りを誘わないような発言をするかが、
クロトン発言のポイントではなかろうかと思っています。
不動産屋さんが、11月末にハワイに出発するまでプット買いの予定
とおっしゃっていますので、クロトンのどのようなリップサービスでも
失望売りになるのかもしれません。
先日、私がブログを書いていて、余りにも簡単に釣れるので飽きたと書きましたが、
実際は、余りにも簡単に釣れるので、怖くなりました。
ここで私がヲタ話を書いても、読む人は、また黒財の長文だと思うくらいでスルー
してもらえるのですが、知らない人が読んで、まさかとは思いますが
私の素人予想を参考にされてしまう場合もあると考えると、怖くなりました。
ヲタ話は、この鷹BBS内だけにしていた方が良いと思いました。
昨日、私は、鷹さんを、テイクオフを待つ名サーファーに例えましたが、
その後、不動産屋さんは、ウィンドサーフィンの名人かな、などとも思いました。
デイトレは、ボディボードでしょうか。
私は、波打ち際で浮き輪を使って遊ぶ幼子であることは言うまでもありません。
ズボンのすそをめくって波打ち際で遊んでいた頃と比べると
海に中で浮かぶことができるようになったと自分をほめたいと思います。
10月5日から今日までの日中終値は、10月14日の17940円を除いて、全て18000円台です。
MACのみ張り殺すに刃物はいらぬ。ヨコヨコ相場があればいい、という言葉がありますが、
ヨコヨコ相場の中で、なんとか浮かんでいたいです。
749
黒財
2015-10-30 01:12:47
2015年10月29日(木)
現物
2.5MA 18895
03MA 18871
05MA 18877
10MA 18600
25MA 18167
MA2.5△ MA3▼ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18902
03MA 18890
05MA 18882
10MA 18603
25MA 18158
MA2.5△ MA3▼ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:MA3▼
先物:MA3▼
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
【持ち玉】
19130円売建 逆指値19120円
10月23日から5日間の日中の値幅は
安値18760-高値19100の340円です。
10月30日の日銀会合まで様子見という意見が多かったように
将に様子見の5日間でした。
いよいよ、明日は10月30日です。
ドラギ△、イエレン△ときた後のクロトンも△なのでしょうか?
「日銀、QQE維持の公算 物価目標達成時期の先送り検討へ」
と言われている中で、失望売りもなく、19000円前後で11月を迎えるのでしょうか?
私は、ずぶずぶの素人ながら、米国は、年内に利上げしてこその米国だと思っています。
年内利上げ支持はタカ派なのだそうですので、私もタカ派になるのでしょうか。
FOMC声明の、利上げを「次回会合での検討」という文言は、「タカ派をなだめるため」
とする見方をする人もいるそうです。
利上げを来年の3月に延ばしたところで、いずれは利上げするのですから、
飲食店関係の人手不足などをみれば、年内利上げは当然の判断だと思います。
この点は、最近は、米国は米国らしくなくなっているように感じます。
そもそもの発端は、オバマ大統領のシリア侵攻の突然の中止に始まったと思っています。
以前も書きましたが、オバマ大統領がシリア侵攻を中止したことは、彼の大失策だと思います。
彼は、少なくとも私が抱く米国大統領の器ではなくなりました。
オバマ大統領がシリア侵攻を突然中止し、国務大臣かどなたかが、呆れて辞任しました。
そして、シリア侵攻しなかった結果が、今のシリア難民によるEUの大混乱です。
今までの米国であれば、このような事態を招くような失策は決して行いませんでした。
今さら言っても全く意味の無い事ですので、誰もそのような発言をする人はいませんが、
私は、シリア侵攻開始で株が上がると思っていて買建していてはずれたから言うのではありません(笑)
オバマ大統領が米国大統領としてなすべきことをなさなかったから失望したのです。
それと同じように、2015年の年内に利上げしてこそのFRB議長だと思います。
しかし、ドラギ総裁の12月追加緩和事前示唆は、米国12月利上げに対しての
強い反対の意見と要望を突きつけた格好になります。
これまでの米国であれば、FRBは自国のことしか考えていないと表明しているように
欧州の追加緩和を利用して利上げしたかもしれませんが、
オバマ大統領の失策により、シリア難民で大混乱している欧州に対して、
経済的にこれ以上のダメージを与える事が出来ないが故の来年3月利上げなのかもしれません。
でも、インドネシアがデフレに突入と表明しているように、
アジア諸国も、インフレからデフレに移行しつつある現在において、
インフレ率で利上げを判断していたら、いつまでたっても利上げできません。
ここは、思い切って、12月に利上げしてこその大英断だと思います。
そして、そこに登場するのが、米国属国の日本です。
ECBと日銀の12月追加緩和により、外部不安無く米国は無事12月に利上げすることができるのかもしれません。
私は、ダウの動きを見ることをこよなく愛するほどダウが大好きなのですが、
最近のダウの動きは、ダイナミックさに欠けて、歯がゆいです。
こんなことをグダグダと考えてしまうのも、ヨコヨコ相場だからなのですが、
このヨコヨコ相場も、明日で終わるのかもしれません。
今現在は、MA5/10はGCです、GC中の売建は逆風に向かうようなものと鷹さんがおっしゃっています。
私の19130円売建は、半分だけでも+300くらいで利確するべきなのだろうかと、昨晩と今日に考えました。
これからは、もう少し収益が上がるような張り方を追加することを考えようかなとも思いました。
以前、蝉しぐれさんの利確の仕方を見て、私が考える理想を絵にしたような利確だと思いました。
今年は、このままの状態を続けそうですが、
来年からは、MACのみ張りに収益を考慮したエグジットを追加しようと思っています。
基本は、@幕下さんの物まねから始める予定です。
でも、収益を考慮すると、のんびり出来なくなります。
ゆったりとしながら逆指値+10で満足するのか、
順張りの時は一部+500で利確、逆張りの時は一部+300で利確なども追加して、
ゆったりのんびりはあきらめるのか、年内は、そのことで悩もうと思います。
現物
2.5MA 18895
03MA 18871
05MA 18877
10MA 18600
25MA 18167
MA2.5△ MA3▼ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18902
03MA 18890
05MA 18882
10MA 18603
25MA 18158
MA2.5△ MA3▼ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:MA3▼
先物:MA3▼
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
【持ち玉】
19130円売建 逆指値19120円
10月23日から5日間の日中の値幅は
安値18760-高値19100の340円です。
10月30日の日銀会合まで様子見という意見が多かったように
将に様子見の5日間でした。
いよいよ、明日は10月30日です。
ドラギ△、イエレン△ときた後のクロトンも△なのでしょうか?
「日銀、QQE維持の公算 物価目標達成時期の先送り検討へ」
と言われている中で、失望売りもなく、19000円前後で11月を迎えるのでしょうか?
私は、ずぶずぶの素人ながら、米国は、年内に利上げしてこその米国だと思っています。
年内利上げ支持はタカ派なのだそうですので、私もタカ派になるのでしょうか。
FOMC声明の、利上げを「次回会合での検討」という文言は、「タカ派をなだめるため」
とする見方をする人もいるそうです。
利上げを来年の3月に延ばしたところで、いずれは利上げするのですから、
飲食店関係の人手不足などをみれば、年内利上げは当然の判断だと思います。
この点は、最近は、米国は米国らしくなくなっているように感じます。
そもそもの発端は、オバマ大統領のシリア侵攻の突然の中止に始まったと思っています。
以前も書きましたが、オバマ大統領がシリア侵攻を中止したことは、彼の大失策だと思います。
彼は、少なくとも私が抱く米国大統領の器ではなくなりました。
オバマ大統領がシリア侵攻を突然中止し、国務大臣かどなたかが、呆れて辞任しました。
そして、シリア侵攻しなかった結果が、今のシリア難民によるEUの大混乱です。
今までの米国であれば、このような事態を招くような失策は決して行いませんでした。
今さら言っても全く意味の無い事ですので、誰もそのような発言をする人はいませんが、
私は、シリア侵攻開始で株が上がると思っていて買建していてはずれたから言うのではありません(笑)
オバマ大統領が米国大統領としてなすべきことをなさなかったから失望したのです。
それと同じように、2015年の年内に利上げしてこそのFRB議長だと思います。
しかし、ドラギ総裁の12月追加緩和事前示唆は、米国12月利上げに対しての
強い反対の意見と要望を突きつけた格好になります。
これまでの米国であれば、FRBは自国のことしか考えていないと表明しているように
欧州の追加緩和を利用して利上げしたかもしれませんが、
オバマ大統領の失策により、シリア難民で大混乱している欧州に対して、
経済的にこれ以上のダメージを与える事が出来ないが故の来年3月利上げなのかもしれません。
でも、インドネシアがデフレに突入と表明しているように、
アジア諸国も、インフレからデフレに移行しつつある現在において、
インフレ率で利上げを判断していたら、いつまでたっても利上げできません。
ここは、思い切って、12月に利上げしてこその大英断だと思います。
そして、そこに登場するのが、米国属国の日本です。
ECBと日銀の12月追加緩和により、外部不安無く米国は無事12月に利上げすることができるのかもしれません。
私は、ダウの動きを見ることをこよなく愛するほどダウが大好きなのですが、
最近のダウの動きは、ダイナミックさに欠けて、歯がゆいです。
こんなことをグダグダと考えてしまうのも、ヨコヨコ相場だからなのですが、
このヨコヨコ相場も、明日で終わるのかもしれません。
今現在は、MA5/10はGCです、GC中の売建は逆風に向かうようなものと鷹さんがおっしゃっています。
私の19130円売建は、半分だけでも+300くらいで利確するべきなのだろうかと、昨晩と今日に考えました。
これからは、もう少し収益が上がるような張り方を追加することを考えようかなとも思いました。
以前、蝉しぐれさんの利確の仕方を見て、私が考える理想を絵にしたような利確だと思いました。
今年は、このままの状態を続けそうですが、
来年からは、MACのみ張りに収益を考慮したエグジットを追加しようと思っています。
基本は、@幕下さんの物まねから始める予定です。
でも、収益を考慮すると、のんびり出来なくなります。
ゆったりとしながら逆指値+10で満足するのか、
順張りの時は一部+500で利確、逆張りの時は一部+300で利確なども追加して、
ゆったりのんびりはあきらめるのか、年内は、そのことで悩もうと思います。
750
黒財
2015-10-30 02:21:44
今日は、悩みに悩み、このまま寝ようと思い、寝る前の一服をしながら
ドテン買いを決めました。
18950円買建 逆指値18760円 (1%190)
ゴッドハンドさんや今日の日経夕刊の記事のように、19500円を目標にします。
ドテン買いを決めました。
18950円買建 逆指値18760円 (1%190)
ゴッドハンドさんや今日の日経夕刊の記事のように、19500円を目標にします。
751
黒財
2015-10-31 03:06:18
2015年10月30日(金)
現物
2.5MA 18991
03MA 18973
05MA 18929
10MA 18679
25MA 18228
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18984
03MA 18973
05MA 18940
10MA 18683
25MA 18224
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:MA3△
先物:MA3△
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
【本日の売買】
午後2時頃に場を見ると、19150円以上だったので、+200円の含み益だとほくそ笑んだ後、
四本値を見ると、安値18720円!!
えええっ????と思い、ログインして持ち玉を確認すると、なにもありません。
しょっくーーーー! その後は、気持ちが落ち込んで暗い顔をしていました。
それでも気を取り直し、大引けが一番安いであろうと推測し、
大引けに19090円で買建ました。逆指値18900円。
ナイトに場を見ると、18950円です。
ダウはさらに下げそうな雰囲気ですので、18940円LC。
そして、18940円売建。
その後、利確、買建、LC、などして、現在18880円買建です。
18950円買建 逆指値18760円LC -190
19090円買建 18940円LC -150
------------------------------------
合計 -340
ダブル・ショック!!
18950円買建の逆指値を、2%ルールの-380円を採用し
18570円にしていれば、-340のLCなしに、18950円買建のままでした。
昨日書きましたが、10月23日から5日間の日中の値幅は
安値18760-高値19100ですし、18800円割れは無いと思って安心していたのが
素人の浅はかさでした。
【持ち玉】
18880円売建 逆指値18760円(再度の逆指値18760円挑戦です。)
ゴッドハンドさんが、昨日、以下のように書いています。
------------------------------------------------------
18870~19500までのb波
以後ドボン
但しいつサプライズによって大暴落が起きるか分からない。
週足のカウントは
出来高等を見てどのように考えてもb波としてしか見えず。
------------------------------------------------------
今日のナイトの安値が18870円ですので、目指すは19500の予想通りになる期待が持てます。
ひよこさんが、大型IPOのインデックス組み入れについて書いているのを読み、
そういえば、そんなものがあったなと思い出しました。
ググッてコピペします。
--------------------------------------
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の
IPO(新規上場)で日経平均株価は下落する?
イベント投資の達人が大型IPO前後の動きを分析!
http://diamond.jp/articles/-/73892?page=2
現物
2.5MA 18991
03MA 18973
05MA 18929
10MA 18679
25MA 18228
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
先物
2.5MA 18984
03MA 18973
05MA 18940
10MA 18683
25MA 18224
MA2.5△ MA3△ MA5△ MA10△ MA25△ MA75▼
2.5/5GC 2.5/10GC 3/10GC 5/10GC 10/25GC
【 変化 】
波
現物:MA3△
先物:MA3△
クロス
現物:なし
先物:なし
【MA5/10クロス見込み】
当分DCにならない様子です。
【本日の売買】
午後2時頃に場を見ると、19150円以上だったので、+200円の含み益だとほくそ笑んだ後、
四本値を見ると、安値18720円!!
えええっ????と思い、ログインして持ち玉を確認すると、なにもありません。
しょっくーーーー! その後は、気持ちが落ち込んで暗い顔をしていました。
それでも気を取り直し、大引けが一番安いであろうと推測し、
大引けに19090円で買建ました。逆指値18900円。
ナイトに場を見ると、18950円です。
ダウはさらに下げそうな雰囲気ですので、18940円LC。
そして、18940円売建。
その後、利確、買建、LC、などして、現在18880円買建です。
18950円買建 逆指値18760円LC -190
19090円買建 18940円LC -150
------------------------------------
合計 -340
ダブル・ショック!!
18950円買建の逆指値を、2%ルールの-380円を採用し
18570円にしていれば、-340のLCなしに、18950円買建のままでした。
昨日書きましたが、10月23日から5日間の日中の値幅は
安値18760-高値19100ですし、18800円割れは無いと思って安心していたのが
素人の浅はかさでした。
【持ち玉】
18880円売建 逆指値18760円(再度の逆指値18760円挑戦です。)
ゴッドハンドさんが、昨日、以下のように書いています。
------------------------------------------------------
18870~19500までのb波
以後ドボン
但しいつサプライズによって大暴落が起きるか分からない。
週足のカウントは
出来高等を見てどのように考えてもb波としてしか見えず。
------------------------------------------------------
今日のナイトの安値が18870円ですので、目指すは19500の予想通りになる期待が持てます。
ひよこさんが、大型IPOのインデックス組み入れについて書いているのを読み、
そういえば、そんなものがあったなと思い出しました。
ググッてコピペします。
--------------------------------------
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の
IPO(新規上場)で日経平均株価は下落する?
イベント投資の達人が大型IPO前後の動きを分析!
http://diamond.jp/articles/-/73892?page=2
752
黒財
2015-10-31 18:27:34
<<< 足型が詳しい方へのお願いです。 >>>
今年の年末までにまとまったお金が必要になり、
東京オリンピックを待たずに、家族全員の個別株を手仕舞う事にしました。
そこで、一旦は19000円まで戻した今、週明けの11月2日に売るか、
欲をかいて、もう少し待つか迷っています。
足型が詳しいお方、是非お教え下さい。
私の無い知恵をしぼり、添付のチャートを見て考えました。
現在、団子天井を形成しつつ、上放れ陽線が来れば上値遊びの可能性を見せつつも、
月曜日に下寄りすれば、最後の抱き線(上げ相場)と見ても良いのでしょうか?
ついでに質問させていただきます。
10月26日は、急騰後の上放れ陰線として、この日から天井を懸念するべきなのでしょうか?
足型で見ると、10月27日の鷹さんのドテン売りは、さすがに肝が据わった度胸をお持ちであると驚くくらいなのですが、このような見方で良いのでしょうか?
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
お礼と言っては、ささやか過ぎますが、11月上旬の経済カレンダーをまとめたものを掲載します。
★印は、楽天証券がつける重要度です。
【日本】
11/05 木 8:50 日本 日銀・金融政策決定会合議事要旨 ★★
11/06 金 13:00 日本 黒田東彦日銀総裁、発言 ★
【米国】
11/02 月 24:00 米国 10月ISM製造業景況指数 ★★
11/03 火 24:00 米国 9月製造業新規受注(前月比) ★
11/04 水 21:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
11/04 水 22:15 米国 10月ADP雇用統計(前月比) ★★
11/04 水 22:30 米国 9月貿易収支 ★
11/04 水 24:00 米国 イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、発言★★
11/04 水 24:00 米国 10月ISM非製造業景況指数(総合) ★★
11/06 金 22:30 米国 10月非農業部門雇用者数変化(前月比)★★
11/06 金 22:30 米国 10月失業率★★
【欧州】
11/03 火 27:00 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言★
11/04 水 17:50 フランス 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI改定値)★
11/04 水 17:55 ドイツ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI改定値)★
11/04 水 18:00 ユーロ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI改定値)★
11/04 水 18:30 イギリス 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)★
11/04 水 19:00 ユーロ 9月卸売物価指数(PPI)(前月比)★
11/04 水 19:00 ユーロ 9月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)★
11/05 木 16:00 ドイツ 9月製造業新規受注(前月比) ★
11/05 木 17:15 スイス 10月消費者物価指数(CPI)(前月比) ★
11/05 木 18:00 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)月報
11/05 木 18:00 ノルウェー ノルゲバンク(ノルウェー中銀)、政策金利★
11/05 木 19:00 ユーロ 9月小売売上高(前月比)★
11/05 木 19:00 ユーロ 9月小売売上高(前年同月比)★
11/05 木 19:45 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言★
11/05 木 21:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表★★
11/05 木 21:00 イギリス 英中銀資産買取プログラム規模★★
11/05 木 21:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨★★
11/05 木 21:00 イギリス 英中銀イングランド銀行、四半期毎の物価報告(インフレレポート)★
【中国】
11/02 月 10:45 中国 10月財新製造業購買担当者景気指数(PMI)
11/03 火 10:00 中国 10月 非製造業PMI
11/03 火 10:45 中国 10月 FHSBC中国製造業PMI
11/04 水 10:45 中国 10月財新サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
(11/03は、楽天証券以外のところの経済カレンダーからの転載です。)
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
今年の年末までにまとまったお金が必要になり、
東京オリンピックを待たずに、家族全員の個別株を手仕舞う事にしました。
そこで、一旦は19000円まで戻した今、週明けの11月2日に売るか、
欲をかいて、もう少し待つか迷っています。
足型が詳しいお方、是非お教え下さい。
私の無い知恵をしぼり、添付のチャートを見て考えました。
現在、団子天井を形成しつつ、上放れ陽線が来れば上値遊びの可能性を見せつつも、
月曜日に下寄りすれば、最後の抱き線(上げ相場)と見ても良いのでしょうか?
ついでに質問させていただきます。
10月26日は、急騰後の上放れ陰線として、この日から天井を懸念するべきなのでしょうか?
足型で見ると、10月27日の鷹さんのドテン売りは、さすがに肝が据わった度胸をお持ちであると驚くくらいなのですが、このような見方で良いのでしょうか?
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
お礼と言っては、ささやか過ぎますが、11月上旬の経済カレンダーをまとめたものを掲載します。
★印は、楽天証券がつける重要度です。
【日本】
11/05 木 8:50 日本 日銀・金融政策決定会合議事要旨 ★★
11/06 金 13:00 日本 黒田東彦日銀総裁、発言 ★
【米国】
11/02 月 24:00 米国 10月ISM製造業景況指数 ★★
11/03 火 24:00 米国 9月製造業新規受注(前月比) ★
11/04 水 21:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
11/04 水 22:15 米国 10月ADP雇用統計(前月比) ★★
11/04 水 22:30 米国 9月貿易収支 ★
11/04 水 24:00 米国 イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、発言★★
11/04 水 24:00 米国 10月ISM非製造業景況指数(総合) ★★
11/06 金 22:30 米国 10月非農業部門雇用者数変化(前月比)★★
11/06 金 22:30 米国 10月失業率★★
【欧州】
11/03 火 27:00 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言★
11/04 水 17:50 フランス 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI改定値)★
11/04 水 17:55 ドイツ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI改定値)★
11/04 水 18:00 ユーロ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI改定値)★
11/04 水 18:30 イギリス 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)★
11/04 水 19:00 ユーロ 9月卸売物価指数(PPI)(前月比)★
11/04 水 19:00 ユーロ 9月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)★
11/05 木 16:00 ドイツ 9月製造業新規受注(前月比) ★
11/05 木 17:15 スイス 10月消費者物価指数(CPI)(前月比) ★
11/05 木 18:00 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)月報
11/05 木 18:00 ノルウェー ノルゲバンク(ノルウェー中銀)、政策金利★
11/05 木 19:00 ユーロ 9月小売売上高(前月比)★
11/05 木 19:00 ユーロ 9月小売売上高(前年同月比)★
11/05 木 19:45 ユーロ ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言★
11/05 木 21:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表★★
11/05 木 21:00 イギリス 英中銀資産買取プログラム規模★★
11/05 木 21:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨★★
11/05 木 21:00 イギリス 英中銀イングランド銀行、四半期毎の物価報告(インフレレポート)★
【中国】
11/02 月 10:45 中国 10月財新製造業購買担当者景気指数(PMI)
11/03 火 10:00 中国 10月 非製造業PMI
11/03 火 10:45 中国 10月 FHSBC中国製造業PMI
11/04 水 10:45 中国 10月財新サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
(11/03は、楽天証券以外のところの経済カレンダーからの転載です。)
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m