鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張りに感謝するスレ
202
@幕下
2015-06-11 15:56:27
終値 20450
売り乗せ玉が大爆死 大引でLC -380 -330
MA3 20203→ MA5 20304↓ MA10 20418↓ MA25 20181↑
5/10DC維持 PF陽転 ボリバン基準線辺り
久々の大陽線、2/3戻し、MA10を超えてきました
現在保持のMAC張りの玉は
20500 +50 20450 ±0 20300 -150、です
6月の利益は一日で吹っ飛びました
MAQはやはり、20500なのかも
売り乗せ玉が大爆死 大引でLC -380 -330
MA3 20203→ MA5 20304↓ MA10 20418↓ MA25 20181↑
5/10DC維持 PF陽転 ボリバン基準線辺り
久々の大陽線、2/3戻し、MA10を超えてきました
現在保持のMAC張りの玉は
20500 +50 20450 ±0 20300 -150、です
6月の利益は一日で吹っ飛びました
MAQはやはり、20500なのかも
203
黒財
2015-06-12 01:35:23
@幕下さん、こんばんは。
今年の相場は、以前@幕下さんがおっしゃったように、
DCの売りはせずに休んだ方が賢明なのかもしれませんね。
もし売ったとしても2%の+420かnakasannさん方式の+500で
一部利食いを入れる方が良いと思いますので、次回の参考にします。
私は不器用なので、分割ができません。
個別でも、いつも1回で成行買いです。
もっと繊細に、分割することを覚えようと思います。
>No.147 by @幕下 2015-06-01 14:39:13
現状売り目線の相場感が多いと感じているが
去年今年のMAC張りの売りは極めて勝率が低い
MA5/10でもMA3/5でも利益を上げることは難しい
理由は株価調整が5日以内に終了してしまうが多数だからです
>基本ルールに反するがDCの売りをやらない手もありえる、と思う
日足チャートを漠然と見ていると、DCの売りはしない方が良いことが一目瞭然のようなチャートに見えてきます。
かと言って、それがいつまでも続くとは限らないのですが・・。
私は、開眼後の施餓鬼として、DCで一回売っておこうと思い、20100円で売りました。
5月の連休後のように、またすぐに戻す可能性が高いと思いながらも、
自分自身の心の中の餓鬼に施す意味で、売りました。
逆指値は2%の20500円です。
€4000出てきたから、まあいいかなという気持ちで、禊を行いました。
LCしたら、次のGC待ちの間の超短期として買建しようと思っていました。
先ほど見ると、ナイトであっという間にLCでした。
さて買おうと思うと、ダウが1分足ボリバン-2σ、5分足ボリバン0まで下げたので
20445円で買いました。
予想はしない方が良いのですが、今後の方向性を以下のように見ています。
6月5日のドル円が、126円間近になっても、日経は5月28日の高値を越えませんでした。
過熱感一杯でしたので、今回の黒田発言は丁度良い冷やし水となり
再度の新高値を試す気持ちに切り替わったように思います。
円安にとっても、「封じ込めた『130円シナリオ』」と言われるように良い結果だったようです。
憲法学者3人が違憲と解釈した法案が通るまでは、政府は今の株高を維持するという思惑の記事を読みました。この法案が国会を通過するまでは、株価は終値で20000円を割ることは、よほどの地政学的リスクがない限り、無いように思われます。
ダウ
米国利上げは9月と12月の2回を予想するところがあります。
昨日、米国某氏が、利上げが3回あれば、その影響でダウが下がることがあるだろうと述べています。つまり、今年利上げが2回あっても、ダウはさほど影響を受けないだろうというコメントです。
黒田発言も、ドル円は、米国利上げを織り込み済みという発言をしています。
ダウの6月9日までの下げは、9月利上げを織り込んだのではなかろうかと思うのですが
6月9日時点で、まだ織り込まれていないと発言する人もいます。
では、利率はいったいどのくらいなのでしょうか?
それについてふれているコメントは、まだお目にかかっていません。
前回と同様の0.25%と読むのが普通なのでしょうが、
最初に0.125%にしたならば、ダウは調整することなく上昇するかもしれません。
9月と12月に0.125%ずつ2回利上げし、今年は0.25%の利上げが
一番市場に影響を与えないと思うのですが、そこは私の素人の浅はかさでしょう。
過去の利上げに関するリンクを2つ貼ります。
http://www.monex.co.jp/Etc/topbn/guest/G800/new2015/news1501_22.htm
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/2004%E5%B9%B4%E7%B1%B3%E5%88%A9%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%8B%E3%82%892015%E5%B9%B4%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%81%86
今年の相場は、以前@幕下さんがおっしゃったように、
DCの売りはせずに休んだ方が賢明なのかもしれませんね。
もし売ったとしても2%の+420かnakasannさん方式の+500で
一部利食いを入れる方が良いと思いますので、次回の参考にします。
私は不器用なので、分割ができません。
個別でも、いつも1回で成行買いです。
もっと繊細に、分割することを覚えようと思います。
>No.147 by @幕下 2015-06-01 14:39:13
現状売り目線の相場感が多いと感じているが
去年今年のMAC張りの売りは極めて勝率が低い
MA5/10でもMA3/5でも利益を上げることは難しい
理由は株価調整が5日以内に終了してしまうが多数だからです
>基本ルールに反するがDCの売りをやらない手もありえる、と思う
日足チャートを漠然と見ていると、DCの売りはしない方が良いことが一目瞭然のようなチャートに見えてきます。
かと言って、それがいつまでも続くとは限らないのですが・・。
私は、開眼後の施餓鬼として、DCで一回売っておこうと思い、20100円で売りました。
5月の連休後のように、またすぐに戻す可能性が高いと思いながらも、
自分自身の心の中の餓鬼に施す意味で、売りました。
逆指値は2%の20500円です。
€4000出てきたから、まあいいかなという気持ちで、禊を行いました。
LCしたら、次のGC待ちの間の超短期として買建しようと思っていました。
先ほど見ると、ナイトであっという間にLCでした。
さて買おうと思うと、ダウが1分足ボリバン-2σ、5分足ボリバン0まで下げたので
20445円で買いました。
予想はしない方が良いのですが、今後の方向性を以下のように見ています。
6月5日のドル円が、126円間近になっても、日経は5月28日の高値を越えませんでした。
過熱感一杯でしたので、今回の黒田発言は丁度良い冷やし水となり
再度の新高値を試す気持ちに切り替わったように思います。
円安にとっても、「封じ込めた『130円シナリオ』」と言われるように良い結果だったようです。
憲法学者3人が違憲と解釈した法案が通るまでは、政府は今の株高を維持するという思惑の記事を読みました。この法案が国会を通過するまでは、株価は終値で20000円を割ることは、よほどの地政学的リスクがない限り、無いように思われます。
ダウ
米国利上げは9月と12月の2回を予想するところがあります。
昨日、米国某氏が、利上げが3回あれば、その影響でダウが下がることがあるだろうと述べています。つまり、今年利上げが2回あっても、ダウはさほど影響を受けないだろうというコメントです。
黒田発言も、ドル円は、米国利上げを織り込み済みという発言をしています。
ダウの6月9日までの下げは、9月利上げを織り込んだのではなかろうかと思うのですが
6月9日時点で、まだ織り込まれていないと発言する人もいます。
では、利率はいったいどのくらいなのでしょうか?
それについてふれているコメントは、まだお目にかかっていません。
前回と同様の0.25%と読むのが普通なのでしょうが、
最初に0.125%にしたならば、ダウは調整することなく上昇するかもしれません。
9月と12月に0.125%ずつ2回利上げし、今年は0.25%の利上げが
一番市場に影響を与えないと思うのですが、そこは私の素人の浅はかさでしょう。
過去の利上げに関するリンクを2つ貼ります。
http://www.monex.co.jp/Etc/topbn/guest/G800/new2015/news1501_22.htm
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/2004%E5%B9%B4%E7%B1%B3%E5%88%A9%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%8B%E3%82%892015%E5%B9%B4%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%81%86
204
黒財
2015-06-12 01:42:55
2015年6月11日(木)
現物
2.5MA 20194
03MA 20175
05MA 20288
10MA 20408
25MA 20169
MA2.5↑ MA3↓ MA5↓ MA10↓ MA25↑ MA75↑
5/10DC 10/25GC
先物
2.5MA 20241
03MA 20203
05MA 20304
10MA 20418
25MA 20180
MA2.5↑ MA3↓ MA5↓ MA10↓ MA25↑ MA75↑
5/10DC 10/25GC
現物先物共に MA2.5の波が↑向きになりました。
20445円買建
現物
2.5MA 20194
03MA 20175
05MA 20288
10MA 20408
25MA 20169
MA2.5↑ MA3↓ MA5↓ MA10↓ MA25↑ MA75↑
5/10DC 10/25GC
先物
2.5MA 20241
03MA 20203
05MA 20304
10MA 20418
25MA 20180
MA2.5↑ MA3↓ MA5↓ MA10↓ MA25↑ MA75↑
5/10DC 10/25GC
現物先物共に MA2.5の波が↑向きになりました。
20445円買建
205
@幕下
2015-06-12 09:13:44
黒財さん、おはようございます
ナイトでLC、ー200、
今回は反省点多しです
ローソク足の形が無気味なこと、下げが一段であること、で
素直に上に行くと思えませんが、取り敢えず今日の大引きを待ちます
MA2.5の使い方を教えてください
ナイトでLC、ー200、
今回は反省点多しです
ローソク足の形が無気味なこと、下げが一段であること、で
素直に上に行くと思えませんが、取り敢えず今日の大引きを待ちます
MA2.5の使い方を教えてください
208
@幕下
2015-06-12 15:23:50
終値 20390
3/5GC示現、5/10DC維持
売り玉持越し
皆さん今週もお疲れ様でした
良い週末をお過ごしください
黒財さん、解説宜しくお願いします
3/5GC示現、5/10DC維持
売り玉持越し
皆さん今週もお疲れ様でした
良い週末をお過ごしください
黒財さん、解説宜しくお願いします
209
黒財
2015-06-12 23:29:38
@幕下さん、こんばんは。
MA2.5は、私が解説するのではなく、鷹さんのお言葉そのままが良いと思います。
MA5/10GC/DCのみ張りは、芸術的張り方にまで高められていると証明する要因の一つが、このMA2.5 だと思っています。
日経225先物掲示板その10
>No.204 by 鷹さん 2012-09-20 10:26:19
>No.197 by 珍さん
今が一段上げか(1波)、二段上げか(3波)は絵の見方によって違ってきます(芸術的判断)。
9/11の押しをMAGC2波(一段上げ終了)と観るかどうかですが…
小生は2波ではない(一段上げ終了ではない)と観ています。
今が一段上げ中か二段上げ中かは、MAC張りにおける次回クロス時の足形の注意レベルに関係しますが、大勢に影響を及ぼすことはないでしょう。
陰陽・±勝負に置いては、三段上げ終了かどうかの時点での、
立ち位置が変わることもあるが、分からない時は休みです。
今が何段上げかの芸術的判断を助ける科学的な勘の物差しとしては、
MA5とその半分のMA2.5の波形があります。
※MA2.5=(MA3+MA2)÷2
http://takabbs.com/bbs/thread/263767/11
昔は、土曜半ドンだったので、本で書かれているのは、ほとんどが MA13/26 でした。
今は、土日休みで1週間5日として2週間10日なので、MA5/10が最適のようです。
半分または倍とすると、2.5、5、10、20の数字が出てきます。
以前、MA20の数字を見ていましたが、スパンが大きいので、MA25と際立った差がないように感じました。
MA2.5とMA3の違いは、微妙に繊細にMA2.5が反応する時がありますが、二つ同時に陰陽転換する時の方が多いように思います。
実際には、MA2.5やMA3で売買することは、MA3/10の先走りの時以外はないのですが、
日々の波状態を見る時に、
MA2は過敏に反応しすぎて、波打ち際しか見ていない感じで、
MA3は微妙に反応が遅く、遠くの沖合いの波を見ているような感じです。
MA2.5を見るのは、日々の楽しみです (^_^)V2.5
MA2.5は、私が解説するのではなく、鷹さんのお言葉そのままが良いと思います。
MA5/10GC/DCのみ張りは、芸術的張り方にまで高められていると証明する要因の一つが、このMA2.5 だと思っています。
日経225先物掲示板その10
>No.204 by 鷹さん 2012-09-20 10:26:19
>No.197 by 珍さん
今が一段上げか(1波)、二段上げか(3波)は絵の見方によって違ってきます(芸術的判断)。
9/11の押しをMAGC2波(一段上げ終了)と観るかどうかですが…
小生は2波ではない(一段上げ終了ではない)と観ています。
今が一段上げ中か二段上げ中かは、MAC張りにおける次回クロス時の足形の注意レベルに関係しますが、大勢に影響を及ぼすことはないでしょう。
陰陽・±勝負に置いては、三段上げ終了かどうかの時点での、
立ち位置が変わることもあるが、分からない時は休みです。
今が何段上げかの芸術的判断を助ける科学的な勘の物差しとしては、
MA5とその半分のMA2.5の波形があります。
※MA2.5=(MA3+MA2)÷2
http://takabbs.com/bbs/thread/263767/11
昔は、土曜半ドンだったので、本で書かれているのは、ほとんどが MA13/26 でした。
今は、土日休みで1週間5日として2週間10日なので、MA5/10が最適のようです。
半分または倍とすると、2.5、5、10、20の数字が出てきます。
以前、MA20の数字を見ていましたが、スパンが大きいので、MA25と際立った差がないように感じました。
MA2.5とMA3の違いは、微妙に繊細にMA2.5が反応する時がありますが、二つ同時に陰陽転換する時の方が多いように思います。
実際には、MA2.5やMA3で売買することは、MA3/10の先走りの時以外はないのですが、
日々の波状態を見る時に、
MA2は過敏に反応しすぎて、波打ち際しか見ていない感じで、
MA3は微妙に反応が遅く、遠くの沖合いの波を見ているような感じです。
MA2.5を見るのは、日々の楽しみです (^_^)V2.5
210
黒財
2015-06-12 23:59:11
私は、未だに初心者のまま上達していないのですが、
この当時は、素人の初心者の初心者で、
MACのみ張りは、単に、クロス時にドテンを繰り返すだけで良いと思っていました。
今、前後を読み返し、はずかしくて、顔から汗が出てきました。
今晩は、暑いですね (^_^;;;;;;;;
このスレに鷹さんのお言葉を引用すると、きりがなくなってしまいますが、
私の開眼祝いに少しコピペします。
ところで、一つ補足させていただきますが、
私のMACのみ張りは、クロス時に目を開けて張れるようになったということです。
不思議な感じですが、今後は、ためらい無く張れると思います。
それ以外は、まだまだ修行中の身の上です。
DC中なのに、施餓鬼が終わったお祝いの買建をするようなアホは継続中です。
DC中に売建していない私に相応しい鷹さんのお言葉をコピペします。
>No.743 鷹さん 2014-02-04 12:05:56投稿
MACDC中は、売りポジ、又は、ノーポジが鉄則。
値惚れ厳禁。値は相場に任せる。
>No.67 by 鷹さん 2012-06-04 15:17:32投稿
買いに入るのは下記のような時。
①MA5&10のGCで、本手買い。
②BB-3σがあれば、逆張り買い(年に0~2度ある)。
③たくり線、捨て子線などの底入れ暗示で経験的買い。
底値は相場様にお任せ。
打診買いは、MA5&10のGCが予想される時に行う。
思惑通りに運んだ場合は貴重な種玉となる。
打診買いが思惑外れの場合は深追いせず、微利か微損で撤退。
小生は一段上げ時の種玉が原価割れになった為、大引で撤退しノーポジにする。
>No.198 by 鷹さん 2012-06-11 09:23:45投稿
MA5&10GC確認しながら…
GCなら、今日のザラ場、大引、明日の寄付は買い。
今回のGCから、第二段上げの場合もあり、
ヨコヨコで、GC→DC→GC→DC→GC⇒本格上昇の場合もある。
ヨコヨコ波でのGCとDCの差は±100程度。
∴張ってみる、が本手。
No.199 by 鷹さんファンさん 2012-06-11 09:50:19投稿
鷹さん
ありがとうございます。
いずれの場合も、時間軸としては年内目処でよろしいでしょうか。
>No.200 by 鷹さん 2012-06-11 11:01:49投稿
>No.199 by 鷹さんファンさん
時間軸は次のDCまでです。
小生はMA5&10のGC/DCは、例外なく本手張りです。
余計なことせず、一年を通し、MA5&10のGC/DC時だけ張れば、
楽しさ半減でしょうが、儲かります。
総枠の半分以上は、GC以下値(買い入り)・DC以上値(売り入り)で仕込めるよう努めて下さい。
入口・出口ともに、総枠をGC/DC日の寄付・大引・翌日寄りの三等分がさつ張りもOKです。
鷹さん、本当にありがとうございます m(_ _)m
この当時は、素人の初心者の初心者で、
MACのみ張りは、単に、クロス時にドテンを繰り返すだけで良いと思っていました。
今、前後を読み返し、はずかしくて、顔から汗が出てきました。
今晩は、暑いですね (^_^;;;;;;;;
このスレに鷹さんのお言葉を引用すると、きりがなくなってしまいますが、
私の開眼祝いに少しコピペします。
ところで、一つ補足させていただきますが、
私のMACのみ張りは、クロス時に目を開けて張れるようになったということです。
不思議な感じですが、今後は、ためらい無く張れると思います。
それ以外は、まだまだ修行中の身の上です。
DC中なのに、施餓鬼が終わったお祝いの買建をするようなアホは継続中です。
DC中に売建していない私に相応しい鷹さんのお言葉をコピペします。
>No.743 鷹さん 2014-02-04 12:05:56投稿
MACDC中は、売りポジ、又は、ノーポジが鉄則。
値惚れ厳禁。値は相場に任せる。
>No.67 by 鷹さん 2012-06-04 15:17:32投稿
買いに入るのは下記のような時。
①MA5&10のGCで、本手買い。
②BB-3σがあれば、逆張り買い(年に0~2度ある)。
③たくり線、捨て子線などの底入れ暗示で経験的買い。
底値は相場様にお任せ。
打診買いは、MA5&10のGCが予想される時に行う。
思惑通りに運んだ場合は貴重な種玉となる。
打診買いが思惑外れの場合は深追いせず、微利か微損で撤退。
小生は一段上げ時の種玉が原価割れになった為、大引で撤退しノーポジにする。
>No.198 by 鷹さん 2012-06-11 09:23:45投稿
MA5&10GC確認しながら…
GCなら、今日のザラ場、大引、明日の寄付は買い。
今回のGCから、第二段上げの場合もあり、
ヨコヨコで、GC→DC→GC→DC→GC⇒本格上昇の場合もある。
ヨコヨコ波でのGCとDCの差は±100程度。
∴張ってみる、が本手。
No.199 by 鷹さんファンさん 2012-06-11 09:50:19投稿
鷹さん
ありがとうございます。
いずれの場合も、時間軸としては年内目処でよろしいでしょうか。
>No.200 by 鷹さん 2012-06-11 11:01:49投稿
>No.199 by 鷹さんファンさん
時間軸は次のDCまでです。
小生はMA5&10のGC/DCは、例外なく本手張りです。
余計なことせず、一年を通し、MA5&10のGC/DC時だけ張れば、
楽しさ半減でしょうが、儲かります。
総枠の半分以上は、GC以下値(買い入り)・DC以上値(売り入り)で仕込めるよう努めて下さい。
入口・出口ともに、総枠をGC/DC日の寄付・大引・翌日寄りの三等分がさつ張りもOKです。
鷹さん、本当にありがとうございます m(_ _)m
211
黒財
2015-06-13 03:03:09
2015年6月12日(金)
現物
2.5MA 20336
03MA 20278
05MA 20277
10MA 20392
25MA 20210
MA2.5↑ MA3↑ MA5↓ MA10↓ MA25↑ MA75↑
5/10DC 10/25GC
先物
2.5MA 20368
03MA 20316
05MA 20290
10MA 20401
25MA 20221
MA2.5↑ MA3↑ MA5↓ MA10↓ MA25↑ MA75↑
5/10DC 10/25GC
現物先物共に MA3が↑向きになりました。
月曜日、以下の値以上の時、MA3/10がGCになります。
現物 20310
先物 20280
ただし、上記値の時に、MA2.5/10はDCのままです。
通常は、MA2.5/10の方が先か、同時に変化しますので、イレギュラーな状態です。
今年は、2月6日に上記現象が起こっています。
2月 4日 MA5/10DC 終値17660
2月10日 MA5/10GC 終値17640
典型的ヨコヨコのわずか4日間のDC期間でした。
基本的にヨコヨコなので、どちらに転んでも不思議でない状態です。
いわゆる、相場様が決めるのを見守って、なるべく動かないことが賢明かと思います。
私の施餓鬼の結果です。
20100円売建 20500円LC -400
20445円買建 20320円転売 -125
計 -525
さすがに痛いです。
6月計 +65-525=-460
修行が足りないので、ノンポジでいることができません。
PIMCOのお偉いさんが、9日に、米国利上げをまだ十分に織り込んでいないと発言しましたが、
昨日と今日のダウの動きは、その発言を裏付けるような動きです。
そこで、ダウは2番底を目指す可能性大とし、DC中の売りはOKなので
20300円で売りました。
私は、9月の3ヶ月前の6月は、利上げ織り込み3%安位かなと思い、
18350×0.97=17799 という数字を見ていました。
PIMCOのおっちゃんは、それでは不十分だというので、
利上げを十分に織り込んで5%安とすると
18350×0.95=17432 になります。
ほんまかいな?!
もしその時が来るのであれば、日経はいくらになっているのでしょうか?
私のMACのみ張りは、ようやくクロス時に目を開けてINできるようになりましたので、
来週からは、精度を上げることを目標に精進しようと思います。
現物
2.5MA 20336
03MA 20278
05MA 20277
10MA 20392
25MA 20210
MA2.5↑ MA3↑ MA5↓ MA10↓ MA25↑ MA75↑
5/10DC 10/25GC
先物
2.5MA 20368
03MA 20316
05MA 20290
10MA 20401
25MA 20221
MA2.5↑ MA3↑ MA5↓ MA10↓ MA25↑ MA75↑
5/10DC 10/25GC
現物先物共に MA3が↑向きになりました。
月曜日、以下の値以上の時、MA3/10がGCになります。
現物 20310
先物 20280
ただし、上記値の時に、MA2.5/10はDCのままです。
通常は、MA2.5/10の方が先か、同時に変化しますので、イレギュラーな状態です。
今年は、2月6日に上記現象が起こっています。
2月 4日 MA5/10DC 終値17660
2月10日 MA5/10GC 終値17640
典型的ヨコヨコのわずか4日間のDC期間でした。
基本的にヨコヨコなので、どちらに転んでも不思議でない状態です。
いわゆる、相場様が決めるのを見守って、なるべく動かないことが賢明かと思います。
私の施餓鬼の結果です。
20100円売建 20500円LC -400
20445円買建 20320円転売 -125
計 -525
さすがに痛いです。
6月計 +65-525=-460
修行が足りないので、ノンポジでいることができません。
PIMCOのお偉いさんが、9日に、米国利上げをまだ十分に織り込んでいないと発言しましたが、
昨日と今日のダウの動きは、その発言を裏付けるような動きです。
そこで、ダウは2番底を目指す可能性大とし、DC中の売りはOKなので
20300円で売りました。
私は、9月の3ヶ月前の6月は、利上げ織り込み3%安位かなと思い、
18350×0.97=17799 という数字を見ていました。
PIMCOのおっちゃんは、それでは不十分だというので、
利上げを十分に織り込んで5%安とすると
18350×0.95=17432 になります。
ほんまかいな?!
もしその時が来るのであれば、日経はいくらになっているのでしょうか?
私のMACのみ張りは、ようやくクロス時に目を開けてINできるようになりましたので、
来週からは、精度を上げることを目標に精進しようと思います。
212
@幕下
2015-06-13 07:04:52
黒財さん、おはようございます
MA2.5について引用と解説をありがとうございました
ちょっと使い方のイメージは浮かびました
現在は今年の相場の曲り角に来ている気がしますが
ここまでのMAC張りの経験上の個人的なメモを書いときます
チャートは先物日中チャートを使用すべし 他のチャートは補助的に使うべし
先物日中終値とMAをラインで並べると相場の波の段数は一目瞭然
PFチャートでも相場の波は一目瞭然
張るのは基本、日中の寄りと大引にすべし ザバラは張らない ナイトは基本参加しない
MA張りは、当日大引と翌日寄りに張ると怪我は少ない 種玉になる可能性有り
乗せる場合は、波を確認すべし 無視した場合怪我多し
たとえ損で終ろうが貼り続けることが重要だ
陰陽±張りは、10分前に決めて注文すべし 迷ったら張らない
ニュース、情報は一旦忘れて直感で張るべし
取り敢えずこんなところです
現在私は、MAの帯が乱れながら収縮しつつあるので売りに貼ってますが
どうなることやら
MA2.5について引用と解説をありがとうございました
ちょっと使い方のイメージは浮かびました
現在は今年の相場の曲り角に来ている気がしますが
ここまでのMAC張りの経験上の個人的なメモを書いときます
チャートは先物日中チャートを使用すべし 他のチャートは補助的に使うべし
先物日中終値とMAをラインで並べると相場の波の段数は一目瞭然
PFチャートでも相場の波は一目瞭然
張るのは基本、日中の寄りと大引にすべし ザバラは張らない ナイトは基本参加しない
MA張りは、当日大引と翌日寄りに張ると怪我は少ない 種玉になる可能性有り
乗せる場合は、波を確認すべし 無視した場合怪我多し
たとえ損で終ろうが貼り続けることが重要だ
陰陽±張りは、10分前に決めて注文すべし 迷ったら張らない
ニュース、情報は一旦忘れて直感で張るべし
取り敢えずこんなところです
現在私は、MAの帯が乱れながら収縮しつつあるので売りに貼ってますが
どうなることやら
213
@幕下
2015-06-13 07:27:59
追加
おそらく鷹さんのチャートは、
一升10円設定で方眼紙に手描きされていたはず
江戸の彫り師みたいだ
その精度追求から、MA2.5という発想もでたと想像します
大雑把なチャートでは大雑把な張り方しかできない
相場終ったら風呂屋に寄って銀座に繰り出す訳だから
江戸の遊び人そのものだね
おそらく鷹さんのチャートは、
一升10円設定で方眼紙に手描きされていたはず
江戸の彫り師みたいだ
その精度追求から、MA2.5という発想もでたと想像します
大雑把なチャートでは大雑把な張り方しかできない
相場終ったら風呂屋に寄って銀座に繰り出す訳だから
江戸の遊び人そのものだね
214
暇人
2015-06-13 07:28:43
黒財さん
おはようございます
ご熱心に取り組んでおられるようですね !
鷹さんの過去の貴重な資料は要所をメモりました。
ありがとうございます
一言
MSQ週前後はこの手法で張るのはとても危険、大口さんの需給・思惑で想定外の乱高下が示現するもの、テクニカル(チャート)をベースにしたこの手法は通用しない。 と思いますが?
おはようございます
ご熱心に取り組んでおられるようですね !
鷹さんの過去の貴重な資料は要所をメモりました。
ありがとうございます
一言
MSQ週前後はこの手法で張るのはとても危険、大口さんの需給・思惑で想定外の乱高下が示現するもの、テクニカル(チャート)をベースにしたこの手法は通用しない。 と思いますが?
215
黒財
2015-06-13 19:38:34
暇人さん、コメントありがとうございます。
鷹さんの以下のコメントがあります。
>No.22 by 鷹さん 2012-09-04 08:49:21
>MACのみ張りは1~2ヶ月に一回転を狙う短期追い風張りです。
この「1~2ヶ月」の中にSQも含まれていますので、
それがMSQであっても、それを含めての張り方だと思っています。
SQにご興味があるのでしたならば、以前私が投稿したSQクジのことは読まれましたか?
SQの月曜日寄りで売り、ツイン指値で、+300で利食い、逆指値70~100に指値します。
両方の指値にささらなかった時は、木曜日の引けで手仕舞いします。
昨年は、まあまあの結果でした。
バックテストは簡単ですので、ご興味があればバックテストなさると興味深い結果を見ることができると思います。
それとは別に、もし暇人さんがお暇な人であれば、一緒にMACのみ張りをしませんか?
超達人の@幕下さんがご参加なさり、「鬼(MACのみ張り)に金棒(@幕下さん)」状態です。
私一人の時は、私のふがいなさが、MACのみ張りの評価まで影響しそうな感じでしたが、
@幕下さんがいらっしゃる今は、MACのみ張りを学ぶ絶好の機会です。
ご興味がございましたならば、是非ご検討ください。
鷹さんの以下のコメントがあります。
>No.22 by 鷹さん 2012-09-04 08:49:21
>MACのみ張りは1~2ヶ月に一回転を狙う短期追い風張りです。
この「1~2ヶ月」の中にSQも含まれていますので、
それがMSQであっても、それを含めての張り方だと思っています。
SQにご興味があるのでしたならば、以前私が投稿したSQクジのことは読まれましたか?
SQの月曜日寄りで売り、ツイン指値で、+300で利食い、逆指値70~100に指値します。
両方の指値にささらなかった時は、木曜日の引けで手仕舞いします。
昨年は、まあまあの結果でした。
バックテストは簡単ですので、ご興味があればバックテストなさると興味深い結果を見ることができると思います。
それとは別に、もし暇人さんがお暇な人であれば、一緒にMACのみ張りをしませんか?
超達人の@幕下さんがご参加なさり、「鬼(MACのみ張り)に金棒(@幕下さん)」状態です。
私一人の時は、私のふがいなさが、MACのみ張りの評価まで影響しそうな感じでしたが、
@幕下さんがいらっしゃる今は、MACのみ張りを学ぶ絶好の機会です。
ご興味がございましたならば、是非ご検討ください。
216
黒財
2015-06-13 20:19:48
@幕下さん、個人的なメモのご投稿、深く感謝申し上げます。
このメモを読み、
は、は、はぁぁぁーー m(_ _)m という感じです。
言葉が出てきません。
私が、これから精進すべき目標が全て書かれています。
また、チャートについては、私が知らなかったことも書かれています。
>チャートは先物日中チャートを使用すべし 他のチャートは補助的に使うべし
>先物日中終値とMAをラインで並べると相場の波の段数は一目瞭然
>PFチャートでも相場の波は一目瞭然
@幕下さんが、P&F目標値を書かれているので、私もP&Fを付けてみようかなと思っていたところです。
私が持っている株の本の中にも、いくつかの本で、自分で実際に鉛筆なめなめチャートをつけないとダメだということが書かれています。
今時は、鉛筆なめなめする人は数少なくなったと思いますが、
ここは初心に戻り、どこかに行ってしまったグラフ用紙を探し出し、
鉛筆を削り直して、チャートをつけ始めようと思います。
P&Fのチャートは、実際に自分でつけるのは初めてですので、
つけようと思うと、なんとなくワクワクしてきました。
ご教授に深く感謝申し上げます。
ありがとうございます m(_ _)m
>No.1007 by 鷹さん 2012-03-15 14:54:29
>No.1004 by 鷹さんファン5さん
>以前、東の横綱は酒田五法、西はP&Fとの記述…
古くからの経験則はオンオフ的ではないので機械化が難しいが、味は一級品です。
>P&Fについてですが、目標値、売り買いの転換、トレンドが分かる…
大いに参考になると思います。
小生は、1枠50円&100円、3枠転換で観ています。
このメモを読み、
は、は、はぁぁぁーー m(_ _)m という感じです。
言葉が出てきません。
私が、これから精進すべき目標が全て書かれています。
また、チャートについては、私が知らなかったことも書かれています。
>チャートは先物日中チャートを使用すべし 他のチャートは補助的に使うべし
>先物日中終値とMAをラインで並べると相場の波の段数は一目瞭然
>PFチャートでも相場の波は一目瞭然
@幕下さんが、P&F目標値を書かれているので、私もP&Fを付けてみようかなと思っていたところです。
私が持っている株の本の中にも、いくつかの本で、自分で実際に鉛筆なめなめチャートをつけないとダメだということが書かれています。
今時は、鉛筆なめなめする人は数少なくなったと思いますが、
ここは初心に戻り、どこかに行ってしまったグラフ用紙を探し出し、
鉛筆を削り直して、チャートをつけ始めようと思います。
P&Fのチャートは、実際に自分でつけるのは初めてですので、
つけようと思うと、なんとなくワクワクしてきました。
ご教授に深く感謝申し上げます。
ありがとうございます m(_ _)m
>No.1007 by 鷹さん 2012-03-15 14:54:29
>No.1004 by 鷹さんファン5さん
>以前、東の横綱は酒田五法、西はP&Fとの記述…
古くからの経験則はオンオフ的ではないので機械化が難しいが、味は一級品です。
>P&Fについてですが、目標値、売り買いの転換、トレンドが分かる…
大いに参考になると思います。
小生は、1枠50円&100円、3枠転換で観ています。
217
@幕下
2015-06-13 21:29:31
黒財さん
私のPFチャートは1枠50円です
50円は短期&中期用、100円は長期用です
PFチャートの所謂MA3段上げはMAC張りをしてから気付きました
ネットに書かれている記事は中途半端な知識で書かれているもの多し
注意してください
単一のチャートを盲信しないことがポイントです
現在の私のポジは、
MA3/5GCより5/10DC重視ですが自信がある訳ではありません
ただ両建てはしません
このまましばらくヨコヨコの可能性もありますが
重要なポイントでは張るべきだと思います
後は相場様にお任せです
私のPFチャートは1枠50円です
50円は短期&中期用、100円は長期用です
PFチャートの所謂MA3段上げはMAC張りをしてから気付きました
ネットに書かれている記事は中途半端な知識で書かれているもの多し
注意してください
単一のチャートを盲信しないことがポイントです
現在の私のポジは、
MA3/5GCより5/10DC重視ですが自信がある訳ではありません
ただ両建てはしません
このまましばらくヨコヨコの可能性もありますが
重要なポイントでは張るべきだと思います
後は相場様にお任せです
218
暇人
2015-06-14 15:33:35
黒財さん
コメント&お誘いありがとうございます
225先物は3.11、5.23で苦い経験がありまして、及び腰状態です。いつかはリベンジをと思っておりますが、結局は個別株の方が居心地の良さを感じております。
日中ザラバでは225先物を指標としてチラ見が殆どですが、夜場はミニ5枚の最大限度を厳守して暇に任せて参加しおります。
折角のお誘いですがこれからも、RM専主体でお付き合いさせて頂きたくお願いいたします。
黒財さんとはMSQの認識に少しだけ違いがありますので↓を読んでみて下さい。笑
鷹さんコメンテ
損小利大
2010/2/12(金) 午前 7:49
結果としての損小利大を皆が目指すが、己に合った張り方を見つけることが肝要。
人の性格や環境によって良い張り方は違う。各自違う正解があるようにと思う。
大事なことは自分にあった張り方を見つけること。
但し、ルールは共通で225の場合は三ヶ月勝負。
MSQというゴールに向かって、何れも目指すは損小利大。
予想は必要だが、常に相場に対して敬意&謙虚であることを忘れてはならない。
趨勢と逆に進むことは相場に対して失礼であろう。
欧米から様々なニュースが入るが、株価の評価という事実を注視したい。
趨勢が決まる前は損小利小になりやすいことが多いが、利大のための準備運動だ
コメント&お誘いありがとうございます
225先物は3.11、5.23で苦い経験がありまして、及び腰状態です。いつかはリベンジをと思っておりますが、結局は個別株の方が居心地の良さを感じております。
日中ザラバでは225先物を指標としてチラ見が殆どですが、夜場はミニ5枚の最大限度を厳守して暇に任せて参加しおります。
折角のお誘いですがこれからも、RM専主体でお付き合いさせて頂きたくお願いいたします。
黒財さんとはMSQの認識に少しだけ違いがありますので↓を読んでみて下さい。笑
鷹さんコメンテ
損小利大
2010/2/12(金) 午前 7:49
結果としての損小利大を皆が目指すが、己に合った張り方を見つけることが肝要。
人の性格や環境によって良い張り方は違う。各自違う正解があるようにと思う。
大事なことは自分にあった張り方を見つけること。
但し、ルールは共通で225の場合は三ヶ月勝負。
MSQというゴールに向かって、何れも目指すは損小利大。
予想は必要だが、常に相場に対して敬意&謙虚であることを忘れてはならない。
趨勢と逆に進むことは相場に対して失礼であろう。
欧米から様々なニュースが入るが、株価の評価という事実を注視したい。
趨勢が決まる前は損小利小になりやすいことが多いが、利大のための準備運動だ
219
黒財
2015-06-15 00:42:36
@幕下さん、こんばんは。
私は、日曜出勤で先ほど帰ってきました。日曜日は、10時30分からのダウ開場がないので、のんびりできます。零細企業は、アベノミクスのアの字もなく、働くのみです。
@幕下さんの投稿を読み、プロとアマの違いをまざまざと気付かされました。
>重要なポイントでは張るべきだと思います
私のは、かつて趣味で行い、今は趣味を脱して勝負師になろうと奮闘しているのですが、
かつて趣味の時は、大負けするとしばらく休み、ほとぼり冷めてまた参加するパターンを繰り返していました。
考えてみれば、会社は、何があろうとも、出勤し、働き続けます。
相場のプロは、何があろうとも、張り続けてこそのプロだと気付かされました。
ありがとうございます。
今日家に帰ると、A3サイズの1mmと5mmのグラフ用紙が届いていました。
昨日グラフ用紙を探し、見つからなかったのでamazonで注文したのですが、
今日すでに届いています。
A3サイズのグラフ用紙は、近所の文房具屋さんには置いておらず、
注文の翌日届くネットショップは本当に便利です。
妻が買ったamazonの株は、円安で為替差益もあり、
塩漬けとして東京オリンピックまで忘れていようと思います。
肝心のPFチャートなのですが、@幕下さんは1枠50円なのですね。
鷹さん>小生は、1枠50円&100円、3枠転換で観ています。
私は、鷹さんの真似をして50円と100円の2つのチャートを付けてみようと思います。
今日は、お風呂に入って寝ます。
明日からも、よろしくお願い申し上げます。
私は、日曜出勤で先ほど帰ってきました。日曜日は、10時30分からのダウ開場がないので、のんびりできます。零細企業は、アベノミクスのアの字もなく、働くのみです。
@幕下さんの投稿を読み、プロとアマの違いをまざまざと気付かされました。
>重要なポイントでは張るべきだと思います
私のは、かつて趣味で行い、今は趣味を脱して勝負師になろうと奮闘しているのですが、
かつて趣味の時は、大負けするとしばらく休み、ほとぼり冷めてまた参加するパターンを繰り返していました。
考えてみれば、会社は、何があろうとも、出勤し、働き続けます。
相場のプロは、何があろうとも、張り続けてこそのプロだと気付かされました。
ありがとうございます。
今日家に帰ると、A3サイズの1mmと5mmのグラフ用紙が届いていました。
昨日グラフ用紙を探し、見つからなかったのでamazonで注文したのですが、
今日すでに届いています。
A3サイズのグラフ用紙は、近所の文房具屋さんには置いておらず、
注文の翌日届くネットショップは本当に便利です。
妻が買ったamazonの株は、円安で為替差益もあり、
塩漬けとして東京オリンピックまで忘れていようと思います。
肝心のPFチャートなのですが、@幕下さんは1枠50円なのですね。
鷹さん>小生は、1枠50円&100円、3枠転換で観ています。
私は、鷹さんの真似をして50円と100円の2つのチャートを付けてみようと思います。
今日は、お風呂に入って寝ます。
明日からも、よろしくお願い申し上げます。
220
黒財
2015-06-15 01:05:03
暇人さん、こんばんは。
暇人さんが引用する鷹さんのコメントは、
鷹さんの、日経225先物に対する、哲学的考察、理念だと思います。
このコメントは、あくまでも、日経225先物全体を総括した論評です。
すなわち、MACのみ張りのことを述べている訳ではないと思います。
理論と実戦。
MACのみ張りは、実戦論であり、3ヶ月間の期限で手仕舞いするのではなく、
ロールオーバーします。MSQをまたいで、建玉を持ち続けるのです。
この、MSQをまたいで建玉を持ち続ける実践論から鑑みて、
暇人さんが引用する鷹さんのコメントは、
日経225先物を総括した、鷹さんの哲学的考察、理念であり、
MACのみ張りのことを語っている訳では無いことは明らかであると思います。
鷹さんのお言葉は、惚れ惚れとする言葉を用いますので、
その言葉に惚れこんでしまいますが、
理論と実践は明確に区別した方が混乱を避けられると思います。
ところで、暇人さんは、理論家のパリさんに似ているように感じます。
パリさんって、にこやかなのですが、オフ会のメンバーで一番理論家だと思っています。
そのパリさんに似ていると感じますので、ご家庭では、さぞかし良きパパさんなのでしょうね。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
暇人さんが引用する鷹さんのコメントは、
鷹さんの、日経225先物に対する、哲学的考察、理念だと思います。
このコメントは、あくまでも、日経225先物全体を総括した論評です。
すなわち、MACのみ張りのことを述べている訳ではないと思います。
理論と実戦。
MACのみ張りは、実戦論であり、3ヶ月間の期限で手仕舞いするのではなく、
ロールオーバーします。MSQをまたいで、建玉を持ち続けるのです。
この、MSQをまたいで建玉を持ち続ける実践論から鑑みて、
暇人さんが引用する鷹さんのコメントは、
日経225先物を総括した、鷹さんの哲学的考察、理念であり、
MACのみ張りのことを語っている訳では無いことは明らかであると思います。
鷹さんのお言葉は、惚れ惚れとする言葉を用いますので、
その言葉に惚れこんでしまいますが、
理論と実践は明確に区別した方が混乱を避けられると思います。
ところで、暇人さんは、理論家のパリさんに似ているように感じます。
パリさんって、にこやかなのですが、オフ会のメンバーで一番理論家だと思っています。
そのパリさんに似ていると感じますので、ご家庭では、さぞかし良きパパさんなのでしょうね。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
221
@幕下
2015-06-15 10:13:46
黒財さん、おはようございます
PFについてですが
PFはMAC張りを直接サポートしてくれるチャートではありません
PFは持ち合い後のブレイクポイントと目標値を教えてくれますが
MAC張りのように相場のIN、OUTのポイントを教えてはくれません
鷹さんの評価が高いのは、所謂追い張りで最大の威力を発揮するためと想像します
高リスク高リターンの相場手法をサポートしてくれます
一般的に言ってMAC張りをサポートしてくれるのは、間違いなく酒田五法です
PFに過大な期待はしないほうが無難です
黒財さんの私に対する評価は外れているほうが多いです
この掲示版では私は断然初心者グループに属すると思います
勿論プロではありません
MAC張りについてですが
今現在の私の率直な感想は
判りやすく素晴らしい方法ではあるが大きな欠点も持ち合わせている手法である
少なくとも、初心者が年間を通して常に勝利できる夢のような手法ではない
まあ、よけいなことを常にしている私が言うのもあれですが・・・
ここで黒財さんに僭越なお願いをしたいと思います
3年間経験したMAC張りという手法の率直な評価を是非書いていただきたい
上昇、暴落、持ち合い、と色々経験されたと思います
経験者の体験したうえでの評価と感想が聞きたいのです
時間のあるときで構いません
PFについてですが
PFはMAC張りを直接サポートしてくれるチャートではありません
PFは持ち合い後のブレイクポイントと目標値を教えてくれますが
MAC張りのように相場のIN、OUTのポイントを教えてはくれません
鷹さんの評価が高いのは、所謂追い張りで最大の威力を発揮するためと想像します
高リスク高リターンの相場手法をサポートしてくれます
一般的に言ってMAC張りをサポートしてくれるのは、間違いなく酒田五法です
PFに過大な期待はしないほうが無難です
黒財さんの私に対する評価は外れているほうが多いです
この掲示版では私は断然初心者グループに属すると思います
勿論プロではありません
MAC張りについてですが
今現在の私の率直な感想は
判りやすく素晴らしい方法ではあるが大きな欠点も持ち合わせている手法である
少なくとも、初心者が年間を通して常に勝利できる夢のような手法ではない
まあ、よけいなことを常にしている私が言うのもあれですが・・・
ここで黒財さんに僭越なお願いをしたいと思います
3年間経験したMAC張りという手法の率直な評価を是非書いていただきたい
上昇、暴落、持ち合い、と色々経験されたと思います
経験者の体験したうえでの評価と感想が聞きたいのです
時間のあるときで構いません