日経225先物掲示板 その17
400
携帯さん
2015-04-27 16:00:32
>No.399 by 個人投資家さんへ
いまやトップレベルの集客力を誇る、エンターテイメント山ですね。
夏季限定ですが、ビアマウント(ビアガーデン)もあり、
スーパー銭湯も秋口にオープンの予定です。
都心から気軽に来れますし先般、滑落事故がありましたが、
気象条件が酷くない限り、危険性は低い場所でしょうね。
それでも心臓麻痺(^_-)-☆などで救急車のお世話になる方もいますけど。
いまやトップレベルの集客力を誇る、エンターテイメント山ですね。
夏季限定ですが、ビアマウント(ビアガーデン)もあり、
スーパー銭湯も秋口にオープンの予定です。
都心から気軽に来れますし先般、滑落事故がありましたが、
気象条件が酷くない限り、危険性は低い場所でしょうね。
それでも心臓麻痺(^_-)-☆などで救急車のお世話になる方もいますけど。
401
携帯さん
2015-04-27 16:08:15
上値が徐々に切り下がり、20030を付けてから19480までの動きに
少し似てますね。
16:02現在はCFDが20050で、大引けより元気に活動中ですね。
まずは20090・20140・20160を突破して、
流れを↑に戻せるかに注目中です。
4月下旬は連休を控えて、売買高や売買代金も少ないですね。
添付チャートは通し60分足
少し似てますね。
16:02現在はCFDが20050で、大引けより元気に活動中ですね。
まずは20090・20140・20160を突破して、
流れを↑に戻せるかに注目中です。
4月下旬は連休を控えて、売買高や売買代金も少ないですね。
添付チャートは通し60分足
403
一休さん
2015-04-27 23:07:03
消費税増税を先送りしたにもかかわらず、今年度予算でそれを穴埋めするための十分な措置を盛り込まなかった上、法人税を引き下げる。
で、フィッチは、日本の格付けをA+からAに格下げ。 見通しは「安定的」。
で、円安。
で、株高。
論法はわかるが、なんか変な気がする・・・
で、フィッチは、日本の格付けをA+からAに格下げ。 見通しは「安定的」。
で、円安。
で、株高。
論法はわかるが、なんか変な気がする・・・
404
個人投資家
2015-04-28 07:32:09
買い再開継続中
ストップ20000(≒19996.894)
20160.96~~20080~~20023
cme20070
USD/JPY 119.15
EUR/USD 1.0871
EUR/JPY 129.51
407
携帯さん
2015-04-28 08:26:56
>No.405 by 個人投資家さんへ
大きなギャップダウンで始まることが想定されますが、
どうなりますかね?
昨日は下げ寄与度の4番目。
指数寄与度
http://nikkei225jp.com/nikkei/
コマツ(6301)も決算で売り込まれADRでは下げ率が大きめ。
機会株セクターの代表銘柄で中国関連銘柄ですから、こちらも影響がありそうな気がします。
問題は始値からの↑↓方向と、陽線か陰線どちらで終了するか。
それと材料の消化時間とマーケットインパクトですかね?
大きなギャップダウンで始まることが想定されますが、
どうなりますかね?
昨日は下げ寄与度の4番目。
指数寄与度
http://nikkei225jp.com/nikkei/
コマツ(6301)も決算で売り込まれADRでは下げ率が大きめ。
機会株セクターの代表銘柄で中国関連銘柄ですから、こちらも影響がありそうな気がします。
問題は始値からの↑↓方向と、陽線か陰線どちらで終了するか。
それと材料の消化時間とマーケットインパクトですかね?
408
個人投資家
2015-04-28 08:28:56
もうご存知のニュースかも
ファナック<6954>が行った決算発表のなかで、
純利益から配当に支払う割合を示す「配当性向」について、従来の30%から60%に倍増させると具体的な株主還元策を盛り込んだ。
この発表を受けて、ADRは東証終値(26800円)比+2060円(+7.7%)の28860円。
単純計算では日経平均を80円押し上げる効果に。
410
携帯さん
2015-04-28 09:48:19
好材料でギャップアップの6954
最寄の高値抵抗線付近までの下げあり。
好材料で($・・)/~~~慌てて買うと含み損(-_-;)
大引けでどうなるか現時点では不明(・・?
指数寄与度↑貢献ナンバー1。
最寄の高値抵抗線付近までの下げあり。
好材料で($・・)/~~~慌てて買うと含み損(-_-;)
大引けでどうなるか現時点では不明(・・?
指数寄与度↑貢献ナンバー1。
411
個人投資家
2015-04-28 17:43:19
大引け
ストップ20000
終値で中立、ド転
4ema20030
21ema19790
mp20100
tp20080
20113~~20060~~19986.75
ストップ20000
終値で中立、ド転
4ema20030
21ema19790
mp20100
tp20080
20113~~20060~~19986.75
413
個人投資家
2015-04-30 07:25:56
中立持合い
動意待ち
cme19805
USD/JPY 119.10
EUR/USD 1.1114
EUR/JPY 132.37
414
個人投資家
2015-04-30 08:39:03
cmeで計算
20060~~if>19961~~19820~~19649
緩和なしの場合は、特に銀行株の動向が注目される。
4月8日の日銀金融政策決定会合では、金融政策の現状維持が発表された後、売り込む動きは見られず、後場にかけ上げ基調を強めた。
失望売りが限定的となれば、ノーサプライズでも意外高の展開もあり得る。
20060~~if>19961~~19820~~19649
緩和なしの場合は、特に銀行株の動向が注目される。
4月8日の日銀金融政策決定会合では、金融政策の現状維持が発表された後、売り込む動きは見られず、後場にかけ上げ基調を強めた。
失望売りが限定的となれば、ノーサプライズでも意外高の展開もあり得る。
417
個人投資家
2015-04-30 09:52:54
4ema tprice mpriceで売りに入った方おられるでしょうね。
基本は19740を終り値でクリアすることがだいじです。思わぬリバウンドありますから。
まあ、デイで稼いでいただければいいだけです。
基本は19740を終り値でクリアすることがだいじです。思わぬリバウンドありますから。
まあ、デイで稼いでいただければいいだけです。
418
もず
2015-04-30 12:04:03
4月27日のデイリーFXニュース
http://www.dailyfx.co.jp/article/fx-column/archives/16694
http://www.dailyfx.co.jp/article/fx-column/archives/16694
422
もず
2015-04-30 13:17:07
しのさま
下値は判りません
目先の下値は、4月03日の高値19550円
近辺だと思います。
此処で止まらなければ、その時に考えましょう。
下値は判りません
目先の下値は、4月03日の高値19550円
近辺だと思います。
此処で止まらなければ、その時に考えましょう。
423
個人投資家
2015-04-30 14:11:24
数字もさることながら、日柄の計算などフィボナッチなんですか?
>SMBC日興証券のテクニカルレポート
当面は20,280円どころまででいったん頭打ちとなると予想している。
5~6月にかけて短期的には1,840~2,380円幅程度の調整が生じる可能性があるとみているが、年後半には2万2000円どころまで上昇する可能性があると考えている.
>SMBC日興証券のテクニカルレポート
当面は20,280円どころまででいったん頭打ちとなると予想している。
5~6月にかけて短期的には1,840~2,380円幅程度の調整が生じる可能性があるとみているが、年後半には2万2000円どころまで上昇する可能性があると考えている.
426
もず
2015-04-30 16:01:09
しのさま
先の事は判りません
時間だけで考えますと 高値20280円から19920円まで
下がった時間が、37時間です
4月27日夜の高値20160円から下がり始めて30時間しか
経っていませんので、後7時間の間の推移を観るのが通常だと思います。
難しい時には、静観が最良の方法だと思います。
先の事は判りません
時間だけで考えますと 高値20280円から19920円まで
下がった時間が、37時間です
4月27日夜の高値20160円から下がり始めて30時間しか
経っていませんので、後7時間の間の推移を観るのが通常だと思います。
難しい時には、静観が最良の方法だと思います。
428
個人投資家
2015-04-30 16:58:49
19730で売りド転
ストップ20160
4ema~~19820
21ema~19770
mp~~~19660
tp~~~~19610
429
個人投資家
2015-04-30 17:15:29
対等数値論ですか。
あまり普段考えてませんでした。漠然と読み流しておりました。
元気でしたか。もずさん。
また勉強のやり直しと言いたいですが、最近根気がなくなり、ガンバラ無い事にしてます。
あまり普段考えてませんでした。漠然と読み流しておりました。
元気でしたか。もずさん。
また勉強のやり直しと言いたいですが、最近根気がなくなり、ガンバラ無い事にしてます。
430
もず
2015-04-30 17:19:10
しのさま
4月17日の安値19480円を下回って来ましたので
次は4月06日安値19250円の上下50円幅近辺
だと思います。
何処で止まるかよりも、止まってから何処まで戻すのかと
その後何処まで下がって底打ちするかが重要だと思います。
4月17日の安値19480円を下回って来ましたので
次は4月06日安値19250円の上下50円幅近辺
だと思います。
何処で止まるかよりも、止まってから何処まで戻すのかと
その後何処まで下がって底打ちするかが重要だと思います。
433
個人投資家
2015-05-01 07:39:26
売り転換中
ストップ20020(≒19923.09)
19687~~19490~~19386
cme19410
USD/JPY 119.45
EUR/USD 1.1216
EUR/JPY 133.95
435
個人投資家
2015-05-01 09:11:31
朝出し
9635~~19490~~19324~~~~~if>~19230
日銀会合通過でいったんポジションを清算する動きが強まる。不意の売り仕掛けでやすい。
欧州もキナ臭くなっていますし。できれば19000円台割れまで待ちたい。
9635~~19490~~19324~~~~~if>~19230
日銀会合通過でいったんポジションを清算する動きが強まる。不意の売り仕掛けでやすい。
欧州もキナ臭くなっていますし。できれば19000円台割れまで待ちたい。
440
一休さん
2015-05-06 20:54:29
連休中に下げましたね。
ギリシャ問題と箱根山噴火懸念ですかね。
昨夜は箱根で一泊したので、マグニチュード2の地震を間近で感じてきました。
小規模の水蒸気爆発の懸念ということなので、大したことないとは思いますが、観光地としては痛手ですね。
日経新聞に中国自動車在庫300万台とありましたね。
>356 生産台数はプラスなのに販売台数はマイナスなのが不思議だったが、そういうことですか。
特に現地メーカーの生産台数の増加が大きいですね。現地メーカーは生産台数にブレーキがないかもしれないので心配。もっとも300万台と言っても、中国の販売台数の2カ月分に届かないけどね。
ギリシャ問題と箱根山噴火懸念ですかね。
昨夜は箱根で一泊したので、マグニチュード2の地震を間近で感じてきました。
小規模の水蒸気爆発の懸念ということなので、大したことないとは思いますが、観光地としては痛手ですね。
日経新聞に中国自動車在庫300万台とありましたね。
>356 生産台数はプラスなのに販売台数はマイナスなのが不思議だったが、そういうことですか。
特に現地メーカーの生産台数の増加が大きいですね。現地メーカーは生産台数にブレーキがないかもしれないので心配。もっとも300万台と言っても、中国の販売台数の2カ月分に届かないけどね。
441
携帯さん
2015-05-07 07:34:01
おはようございます。
連休中のCME(円建て)は19170~19805の値幅ですよね?
日本にNSが無い時代の、絶対王者CME(ドル建て)が
舞い戻ってきたかのようですね。
さて先週5月1日(金)の朝の米国ですが、ダウは17840でした。
そして今朝のダウは17841です。
ナスやS&Pも大差はありません。
5月1日(金)のCME(円建て)は19410。
今朝は19340での凱旋帰国!
為替は金曜の15時過ぎと今朝の数値は、0.20ぐらいの円高。
数字だけを比較すると、5月1日(金)の朝と大差がありません。
さて今日はSQ前日で、むか~しは圧倒的に売りが有利でしたが、
今日はどうなるのやら?
駄文を失礼しました。m(__)m
連休中のCME(円建て)は19170~19805の値幅ですよね?
日本にNSが無い時代の、絶対王者CME(ドル建て)が
舞い戻ってきたかのようですね。
さて先週5月1日(金)の朝の米国ですが、ダウは17840でした。
そして今朝のダウは17841です。
ナスやS&Pも大差はありません。
5月1日(金)のCME(円建て)は19410。
今朝は19340での凱旋帰国!
為替は金曜の15時過ぎと今朝の数値は、0.20ぐらいの円高。
数字だけを比較すると、5月1日(金)の朝と大差がありません。
さて今日はSQ前日で、むか~しは圧倒的に売りが有利でしたが、
今日はどうなるのやら?
駄文を失礼しました。m(__)m
445
黄河
2015-05-07 12:52:04
もず様
はじめまして最近此処に辿り着き過去の投稿も拝読しました
4月30日の投稿で、次は19250円の上下50円幅
近辺と書かれていましたが、今日で底打ちしたのでしょうか?
今後の展開などお教え頂ければ幸いです。
はじめまして最近此処に辿り着き過去の投稿も拝読しました
4月30日の投稿で、次は19250円の上下50円幅
近辺と書かれていましたが、今日で底打ちしたのでしょうか?
今後の展開などお教え頂ければ幸いです。