201
PCさん
2013-05-28 22:08:48
この日経暴落でかなりの損失出しましたが、本番に備えた予行演習ができたと言い聞かせることにしました。
本当の滝、
そう、それはNYが崩れた時。
そして、その時は近づいているかも知れません。
本当の滝、
そう、それはNYが崩れた時。
そして、その時は近づいているかも知れません。
202
個人投資家
2013-05-29 07:25:28
ストップ14940
>押し14300~14200ありませんでした!
cme 14400
USD/JPY 102.29
EUR/USD 1.2851
EUR/JPY 131.44
203
個人投資家
2013-05-29 08:47:50
9時から黒田日銀総裁が日銀金融研究所主催2013年国際コンファランスで講演を行うとのこと。
発言次第では債券先物市場を中心に大きな動きが見られそうだ。
16時以降にも、日銀が市場関係者との意見交換会を行うとのことから日銀関係者の言動が本日の注目点となる。
発言次第では債券先物市場を中心に大きな動きが見られそうだ。
16時以降にも、日銀が市場関係者との意見交換会を行うとのことから日銀関係者の言動が本日の注目点となる。
204
個人投資家
2013-05-30 07:19:28
ストップは14580
cme 13960
USD/JPY 101.10
EUR/USD 1.2943
EUR/JPY 130.86
205
携帯さん
2013-05-30 07:40:43
おはようございます。
225先物MA用の資料です。
パラメーターの変更が面倒なので
通しチャート3日・5日・9日で記載します。
5日・10日と大差はありません。
記載ミスの可能性あり。
3日・5日・9日は↓クロス中
夜間終値が基準
3日 14163
5日 14226 ↓2.08%乖離
9日 14686 ↓5.15%乖離
25日 14443 ↓3.56%乖離
BB
+1 15033
+2 15622
-1 14085
-2 13714
日足チャートも昼のみと通しチャートで
印象が変わりますね。
225先物MA用の資料です。
パラメーターの変更が面倒なので
通しチャート3日・5日・9日で記載します。
5日・10日と大差はありません。
記載ミスの可能性あり。
3日・5日・9日は↓クロス中
夜間終値が基準
3日 14163
5日 14226 ↓2.08%乖離
9日 14686 ↓5.15%乖離
25日 14443 ↓3.56%乖離
BB
+1 15033
+2 15622
-1 14085
-2 13714
日足チャートも昼のみと通しチャートで
印象が変わりますね。
206
個人投資家
2013-05-30 14:52:53
一昨日の為替業界での株価予想は13500~15100でした。
4月末に出した5月末の予想は13250でした。
理論的には13500円PER15倍がフェアバリュー。
スタート11月14日近辺(8600円近辺)を起点として、23日の16000円近くまでの上昇の3分の1押しは、13530円ぐらいに。ちょうど現在の水準あたりなのでは。
207
個人投資家
2013-05-30 15:15:14
ma張3/5/10順調にいってますね!!
当日売りなら3/5(スタート数字間違えてるかも)
14907/15097→13567
250-300ありで余裕ですね!今回も大幅利得ですねおめでとう!!
208
個人投資家
2013-05-30 15:28:43
>14907/15097→13567
引け13589でした。
ウルトラチャート見て書いたので、字が細かく見えにくいので見間違いあります。
当日売りと翌日売りの間違いもあるかも。
あしからず。取り急ぎ、まずはここまで!
209
仁
2013-05-30 15:58:10
売り方から買い方へ押し目買い
210
個人投資家
2013-05-30 17:02:47
今度はじっくり見て書いたつもりですが、、、、
3/10当日朝寄り売り14731→13589
5/10翌日朝寄り売り14373→13589
ストップは先週一旦決済しましたので、クロス張りに挑戦。
鷹さんの言う相場観に左右されないセオリーどうりにやりました。感謝!!
211
ちょこっとトレーダー
2013-05-30 17:11:22
本日も落ちていますね・・。
ですが参院選も控えています、その時にはまた上がってくると予想していますので、現在は窓埋め中??
すぐには上がりそうにないですね^^;
あとは日経寄与度大のファストリさん。
現在のチャートを見るとさすがに手が出せない状況になっています、この影響も大きいのかもしれません。
値下がり銘柄は大量にありますのでこれだけが原因ではないと思いますが^^;
それで少し調べたのですが、本日は不動産株が軒並みといっていいぐらいに下落、押し目で買い続けてきた投資家の、半ば投売りのような印象を受けました。
明日は月末で週末です、2重のキリとして何か動きがあるかなと勝手に考えております^^
目先の下値は13週線と予想、ここを大きく割るか否かで方向性が見えてくるかなと考えます。
ですが参院選も控えています、その時にはまた上がってくると予想していますので、現在は窓埋め中??
すぐには上がりそうにないですね^^;
あとは日経寄与度大のファストリさん。
現在のチャートを見るとさすがに手が出せない状況になっています、この影響も大きいのかもしれません。
値下がり銘柄は大量にありますのでこれだけが原因ではないと思いますが^^;
それで少し調べたのですが、本日は不動産株が軒並みといっていいぐらいに下落、押し目で買い続けてきた投資家の、半ば投売りのような印象を受けました。
明日は月末で週末です、2重のキリとして何か動きがあるかなと勝手に考えております^^
目先の下値は13週線と予想、ここを大きく割るか否かで方向性が見えてくるかなと考えます。
212
名無し
2013-05-30 17:58:08
213
ringo
2013-05-30 18:14:30
あ!個人投資家さんも広木さんフォローしてるんですね~^^
お仲間いっぱいで嬉しいわ♡
ツイッターより、豆ックスの広木さんのコメントです。
*******
Takashi Hiroki @TakashiHiroki 3時間
4月末に出した5月末の予想は13250でした。理論的には13500円PER15倍がフェアバリュー。でも相場は行き過ぎるから
Takashi Hiroki @TakashiHiroki 5時間
明日で5月相場が終わる。日経平均13799円以上で引ければ40年ぶりの10カ月連続月足陽線となるが、むむむ、微妙になってきた!
Takashi Hiroki @TakashiHiroki 5時間
僕は前回のモーサテでも消費税見送り議論が出た時、それで財政健全化が遅れるとの批判が高まることが相場のリスクと指摘していたが、案外早くそのシナリオが示現するかも。
**********
私も今日の2時頃からの下げは石破発言だと思いました。
撤回すれば戻すでしょう。
今頃「石破ちゃん、あれはマズカッタヨ・・・せっかくガイジンがここまで持ち上げてくれたのに、水かけちゃだめだよ。」とかなんとか、コソコソ相談してると思いますよ^^
お仲間いっぱいで嬉しいわ♡
ツイッターより、豆ックスの広木さんのコメントです。
*******
Takashi Hiroki @TakashiHiroki 3時間
4月末に出した5月末の予想は13250でした。理論的には13500円PER15倍がフェアバリュー。でも相場は行き過ぎるから
Takashi Hiroki @TakashiHiroki 5時間
明日で5月相場が終わる。日経平均13799円以上で引ければ40年ぶりの10カ月連続月足陽線となるが、むむむ、微妙になってきた!
Takashi Hiroki @TakashiHiroki 5時間
僕は前回のモーサテでも消費税見送り議論が出た時、それで財政健全化が遅れるとの批判が高まることが相場のリスクと指摘していたが、案外早くそのシナリオが示現するかも。
**********
私も今日の2時頃からの下げは石破発言だと思いました。
撤回すれば戻すでしょう。
今頃「石破ちゃん、あれはマズカッタヨ・・・せっかくガイジンがここまで持ち上げてくれたのに、水かけちゃだめだよ。」とかなんとか、コソコソ相談してると思いますよ^^
214
携帯さん
2013-05-30 18:55:39
知らない人は居ないと思いますが、SPANの変更が迫っております。
6月3日(月)NSより変更
日経225先物ラージ 660,000円 → 960,000円
日経225先物mini 66,000円 → 96,000円
掛け目を忘れないように・・・
ここを見て思うのは、他人の言葉を安易に信じすぎる方がいることです。
投稿者が相当ソフトに注意喚起しても、曲解してるようで耳に届かない。
追証や強制決済の時期にしても、ネット上の怪しげな情報を信じて
己で調べようともしないのは、とても恐ろしいことです。
レバレッジは両刃の剣です。
はっきり言えば借金です。
そのことを理解してない方が多すぎる。
おまけ
消費税増税を強行すれば、景気の腰が折れる可能性があります。
そして税収が当初は減少すると、役人が答弁で述べています。
景気回復に失敗すれば、増税だけが残り税収減少継続の最悪の結末となるでしょう。
某内閣の二の舞にならんことを切に願う。
6月3日(月)NSより変更
日経225先物ラージ 660,000円 → 960,000円
日経225先物mini 66,000円 → 96,000円
掛け目を忘れないように・・・
ここを見て思うのは、他人の言葉を安易に信じすぎる方がいることです。
投稿者が相当ソフトに注意喚起しても、曲解してるようで耳に届かない。
追証や強制決済の時期にしても、ネット上の怪しげな情報を信じて
己で調べようともしないのは、とても恐ろしいことです。
レバレッジは両刃の剣です。
はっきり言えば借金です。
そのことを理解してない方が多すぎる。
おまけ
消費税増税を強行すれば、景気の腰が折れる可能性があります。
そして税収が当初は減少すると、役人が答弁で述べています。
景気回復に失敗すれば、増税だけが残り税収減少継続の最悪の結末となるでしょう。
某内閣の二の舞にならんことを切に願う。
215
名無し
2013-05-30 19:05:22
216
個人投資家
2013-05-31 07:14:58
ストップ14370
cme 13830
USD/JPY 100.83
EUR/USD 1.3045
EUR/JPY 131.53
217
携帯さん
2013-05-31 07:36:36
おはようございます。
225先物MA用の資料です。
通しチャート3日・5日・9日で記載します。
転記ミスの可能性あり。
3日・5日・9日は↓クロス中
夜間終値(13810)が基準
3日 13873
5日 14002 ↓1.37%乖離
9日 14475 ↓4.60%乖離
25日 14441 ↓4.37%乖離
50日 13630
75日 12975
BB
-1 13851
-2 13261
IVを根拠にした値幅計算です。
始値基準で上下に360円の確立が68%。
始値を13810だと仮定した場合は13450~14170。
OPの知識はかなり怪しいので・・・
相場は常にオーバーシュートする。
225先物MA用の資料です。
通しチャート3日・5日・9日で記載します。
転記ミスの可能性あり。
3日・5日・9日は↓クロス中
夜間終値(13810)が基準
3日 13873
5日 14002 ↓1.37%乖離
9日 14475 ↓4.60%乖離
25日 14441 ↓4.37%乖離
50日 13630
75日 12975
BB
-1 13851
-2 13261
IVを根拠にした値幅計算です。
始値基準で上下に360円の確立が68%。
始値を13810だと仮定した場合は13450~14170。
OPの知識はかなり怪しいので・・・
相場は常にオーバーシュートする。
218
個人投資家
2013-05-31 07:38:32
>「でも相場は行き過ぎるから」の箇所のコピーを忘れておられますよ。
そうですね。意図的に、半信半疑なんですねえ、私は!
為替は皆さんいくつかの基本的に同じようなチャートをお使いでアレンジしたり、
自分なりの独創を付加されてるようです。
結局出口入り口の設定如何みたい。
日経225ではSM EMで高値だけ線ひくのもありますし、日々変数使いの名人もいますから。
いろいろ試しても一週間くらいあたるかなあ!というと為替の方々に失礼かもしれませんが、、、、、、
219
個人投資家
2013-05-31 10:08:27
月末のお化粧
朝一番 、昼一番 、引けの買い、と憶測されてるが、、、、
年金のポートフォリオ見直しで株高円安とも。
朝一番 、昼一番 、引けの買い、と憶測されてるが、、、、
年金のポートフォリオ見直しで株高円安とも。
220
匿名
2013-05-31 10:41:44
いよいよ月末。朝からよく動き300円を超える上げ幅で反発。恐らくは、昨日の国内の下落の反動、今朝に出た鉱工業生産指数好感によるものと思われ。できればこの動きに大多数が乗って来て欲しい。されば良い締めくくりができる。
昨日のナイトセッションは見ていなかったもので、日経225先物は13810円で昨日の日中終値よりも高く終わっていた。そして本日は更に上の13890円を付けている。しかし結局今月付けた16000円からは大きく下落してしまったまま。さすがに本日だけで戻すなどという非常識な予想は持てず、ここからじっくりと戻していって欲しいところ。
現在NYのほうは金融緩和の縮小が遠のくとの声が多々あり目下上昇中。NY上場の日本株もこれに乗ってどんどん買われている模様。どこも好調には見えるも勿論油断禁物。日経は上昇していてもイマイチのパワーに思える。朝の上昇程度なら簡単に引っくり返されてしまう値幅の為、本日を終えるまでしっかり注意が必要。
昨日のナイトセッションは見ていなかったもので、日経225先物は13810円で昨日の日中終値よりも高く終わっていた。そして本日は更に上の13890円を付けている。しかし結局今月付けた16000円からは大きく下落してしまったまま。さすがに本日だけで戻すなどという非常識な予想は持てず、ここからじっくりと戻していって欲しいところ。
現在NYのほうは金融緩和の縮小が遠のくとの声が多々あり目下上昇中。NY上場の日本株もこれに乗ってどんどん買われている模様。どこも好調には見えるも勿論油断禁物。日経は上昇していてもイマイチのパワーに思える。朝の上昇程度なら簡単に引っくり返されてしまう値幅の為、本日を終えるまでしっかり注意が必要。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。