Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その3


600
きよ
2011-03-22 12:53:50

予想屋さん 早く 助けてくださ~い
601
匿名さん
2011-03-22 13:02:31

後出しじゃんけん決済を報告するくらいなら、
建てた時も即効で報告してよw
602
2011-03-22 13:55:05

たしか、きよさんの鷹ブログ追放のきっかけは、
相場師の非情な売り追撃に逆上した書きこみがきっかけだと記憶するが
あれは単に受け狙いのギャグがすべっただけなのか(^^)
ブログ愛読者の半分の声だったような気もしますが

たけしさんのTVでの発言が話題になってますが
もっと言ってほしいね CM再開する前に

日経強いですね 今週一瞬、9,750まであるかも知れない
9,500から上は売りと考えていますが
皆さん、慎重に行きましょう
603
レバタラ
2011-03-22 15:06:56

祝。ダウ、日経、終値で半値戻しを達成!半値戻しは全値戻し?レバタラ、レバタラ・・。
604
初心者(nyanko)
2011-03-22 17:26:10

 この辺で、鷹さんの一言をいただけると、とても嬉しいな?
です。
605
2011-03-22 18:00:53

今は、下げ相場の終わり方を見極める時。
ここでの戻りが強ければ、二番底摸索の可能性あり。
弱ければ二段下げによる一番底摸索。
いずれにしても、もう一度下がってくる時が勝敗の分かれ目。
取りあえず、戻りでMA200を大引で取れるかどうか、注視している。
相場人として程よく稼ぎ、いずれ必要な消費と寄付で日本国に貢献する気概が大切であろう。
606
2011-03-22 18:15:57

戻り日柄も、続いても
三月配当権利取り
までではないのかと思っています。
607
不動産屋
2011-03-22 18:47:53

戻り天上まで後13営業日。



608
中級者
2011-03-22 18:58:15

鷹さんも、もう一度は大きく下げると見られているようですね。
先週からの上げで踏まれている人もいるかもしれませんが、勇気百倍って感じですね。
問題は、いつ下げ始めるかだけってことですね。
609
HAKUSANN
2011-03-22 19:25:17

ジェット旅客機

飛行機の事が詳しい訳ではありませんが、ジェット旅客機が着陸態勢に
はる瞬間に、下降速度は変化していませんが、推進力がジェットエンジンと
地球引力に切り替わる時点があります。この時機体はガタガタと音を立てます
ので、気をつけて入れば分かると思います。
(本当に推力と引力が切り替わるのかはわかりませんが、感じを表現すると
この様感じです)

実は相場のトレンドが上げから下降へ、下降から上昇へとモーメントが変わるときも
同じ様な感覚があります。価格はトレンドのボラの中で上下に変化しながら一定方向
を目指します。この場合上下の巾(ボラテリティ)は幾ら大きくてもトレンドが変化
したとは言いません。しかし僅かに50円100円の変化でもトレンドが変わる場合が
あります。私は便宜上ボックス圏と言っています。この場合売り勢力と買い勢力が
拮抗していますので、一番注意を要する局面といえます。

現在多くの投資家は目先の変動幅の大きさに目を奪われて売りか?買いか?に頭を
悩ませていますが、現在は未だ下降トレンドの途上だと思います。
本当に悩まなければならない時点は、日足25MA付近か、日柄的にあと1週間ほど
経過した時点ではないでしょうか?




610
不動産屋
2011-03-22 23:49:38

一つだけ、
この相場は天井を打ったから下がっています。
地震により更に下がりました。
原発の恐怖で急落しました。


地震が無くても下げ相場に突入してます。

ここは、証拠金が少ない、多いは別にして、相場の好きな人の集まりです。
ここを売り上がるのは怖く無いと見てます。
明日、明後日急落するんでは無い。
ゆっくり構えて下さい、2か月後を見て下さい。
震災で罫線が可笑しくなってます。
通常に戻るまで後13日前後です。
戻り高値に9800円を取っても良いと懐を確認して下さい。

私の商売は、土地を買ってから収穫まで1年掛かります。

東証1部の時価総額
3月11日 312.4兆円
   今日 296.5兆円
      地震の経済的損失は、隠せない。

当分の間上がるのは、地震復興関連株いわゆるボロ株だけです。


611
夢みる想い
2011-03-23 00:06:47

9450円の売り玉あります。今週中に9000円近辺への押しがあると読んでいるので、そこで買い戻します。
612
りんご
2011-03-23 00:33:14

みなさん来週からスパン証拠金上がります。

270000円⇒990000円に大幅アップです。要注意ですよ。
613
choco
2011-03-23 00:49:01

けっこうな時間差で高くなるんですね。このタイミングで追証が払えずに強制決済させられる人も多いのでは?
614
初心者(nyanko)
2011-03-23 02:43:34

鷹さん、
タイミング良く、コメントをありがとうございます!。
了解しました。

私は、9700~9800円が戻り天井の感じでした。ちなみにそれがちょうどMA200位に足りますか?が、日柄につき3月頃とのご意見も多いことを考えると、MA25、10000円台、も頭においておこうと思います。
いずれにしても、損はしない感じですが、今回は、微力ながらできる限り日本国(民)に貢献したいので、注視します。これすなわち、自らの相場眼基本を養うことになり候。
615
初心者(nyanko)
2011-03-23 03:06:50

ちなみに、ドル円、豪ドル円の変化日は4月6日頃、最近関係は薄れているが、これと連動すれば、不動産屋さんの後13日にあたる。
616
通りがかり
2011-03-23 03:35:19

そうですね  証拠金が上がるということは 先物売買をする人が減???

突然の↑↓が起こりやすい?

もしかしたら 証拠金の少ないFX売買が増??

617
初心者
2011-03-23 05:18:02

証拠金が上がるということは、相場はどちらに行きやすくなるのでしょうか。
618
シロウト
2011-03-23 06:39:30

3/17~21のダウの日足は赤三兵ということで間違いないでしょうか?
619
予想屋
2011-03-23 09:48:44

鷹さんの下落予想の翌日に日経大暴落!!!

鷹さんって、もしかして予言者???ブラックマンデーもピンポイントで当てたし、
予言者でなければ、ここまでピンポイントで下落を当てるのは不可能。
620
匿名さん
2011-03-23 10:08:45



くだらん!
そんな予想、まったくされていないと思います。
よく内容を読みましょう。
621
7200rpm
2011-03-23 10:13:59

No.571 HAKUSANN殿
570で投稿した闇ファンです 名前を改め7200rpmと申します
自分の調査した限りだとPIVOTはレンジ相場では効力を発揮します 明確な上げトレンドや下げトレンドではやられます そのため場面によって有効であり無効であります
ではレンジ相場の時だけ取引すれば良いのだという話ですが当然の如く何を基準にレンジ相場とみなすかが難しいです
このようなシストレはPIVOTだけでなくボリンジャーバンドを基準に取引するときも同様です
ボリバンもどうレンジと見なすか難しい 別の評価法として自分である程度調べて放棄したのですが-1シグマや-2シグマが上向きの時は買いで入ると取りやすいし+1シグマや+2シグマが下向きの時は売りで入ると取りやすいと思います これの難点は新規建て回数が減るため大数の法則がきかなくなり精度が落ちることです
今使ってるトレードで精度のいいのがありますがネットになんか書けません 真似されるとあっという間に死んでしまいますから なので自分が掲示板に書く情報は全部劣化した情報だと思ってください
寄りで建てて当日のうちにポジを閉じるシストレはどんなに精度がいいものでも去年5月以降多くが死滅したのはご存じだと思います 理由が分かりませんが全天候型のシストレはだんだんやりにくくなってきてます
622
HAKUSANN
2011-03-23 11:17:35

7200RPMさん

やはりお名前は特定できるほうが良いでしょうね。

参考になる情報有難うございます。私たちが普段使っている言葉や用語の意味
一つを取り上げても、人それぞれ生い立ちが違いますので、見知らぬもの同士が
話し合う掲示板ではどうしても誤解が生じます。
ピボット応用のデイトレの実験についても早速「後出しジャンケンのような書
き込みはするな」とのご意見も出ており
管理人さんやメンバーの皆様にご迷惑が掛かると思い止めました。

7200RPMさんも言われる様に、トレンドの解釈一つにしても○○理論?△△理論?
(そもそも絶対の無い相場の世界で理論と言うのも可笑しな話ですが)
私、Aさん、Bさん夫々に違っています。
ビジネスの世界でも似たような問題はたくさんあります。
NTT語、三菱語、日立語、三越語・・・・夫々の企業内でしか通用しない
言葉もあります。^^)。

「知ったらしまい」・・・7200RPMさんも言われていましたが、事実はその通りです。
しかしその片鱗でも話が出てくれば、それがヒントとなる場合も少なくありません。
その様な意味において相場について気軽に話し合える場は大切だと思います。

これからも宜しくお願い致します。

623
初心者
2011-03-23 14:44:17

急に下げたのは東京の水のニュースでしょうか。
3歳の子どもがいるのですが、、、

東京都水道局は23日、金町浄水場の水道水から乳児向けの飲用基準を上回る放射性ヨウ素が検出されたと発表した。23区と武蔵野、町田、多摩、稲城の各市で乳児に水道水を飲ませないよう要請した。
624
りんご
2011-03-23 15:22:13

脅かす訳ではないですが、今後も野菜、米、魚、肉、そして水などの汚染は広がりますよね。

だってすでに横須賀でさえ放射能検出されています。
誰か原発の中に入ってしっかり蓋するまで残念ながら汚染は続きますよね。

あとは風向きでしょう。

これから暖かくなると太平洋から内陸に向かって吹くのでしょうか。

心配です。
625
鷹ファン
2011-03-23 16:37:36

最近闇相場師さん来ないね。
75MA下値の1ー4ー7は外れたが、ここでの相場観披露してほしい。
地震は大丈夫だったのかな?
心配ですね
626
HAKUSANN
2011-03-23 16:42:32

7200RPMさん

前略。
確かにパラボリックス・タイム/プライスにしてもピボットにしてもトレンドが
形成されている時は威力を発揮しますが、昨今の様に熱いお餅の投げ合いの様な
方向の定まらない動きでは、ダマシ(言い訳は嫌いですが)が多くて使い物に
ならない!と言うのが一般的な考え方です。

しかし駄目だと判断される場合にはいくつかの前提条件があります。
例えば7200RPMさんもご指摘の様に「寄り付き売買の当日手仕舞い」では今日
の様な相場では既に駄目だと言う結論が出ているのでしょう。

私が言っていたのは実現の可能性が高い高値、安値を計算した上で、指し値で建て
玉をして、一番難しい利食い巾を機械的に限定して、時間も見方にすると言う
方法です。

私の本来のトレードはトレンドフオロー・タイプで、建て玉が大きくなるのは年
に2~3回程度で、後は、パソコンは見ますがトレードするのは限られています。
それはそれで続けていきますがせめて1日から2日間に1度位はトレードが
したいと言うのが希望です^^)。

ただマイナスを防ぐためにはぎりぎりの指し値をしますので、売買共に決まる日は
少なく、一日平均売買併せて1件程度のトレードになる見込みです。

今日(こんにち)では、NYやCMEの動きを見て臨機応変な処置が可能ですから、開発者の
J.Wワイルダー氏の時代よりは遥かに恵まれています^^)。

今日も売りは決まりませんでしたが買いは成功しました。






627
匿名さん
2011-03-23 17:37:15

>623さん
放射性ヨウ素の暫定基準値

乳幼児
1リットル100ベクレル
それ以外
1リットル300ベクレル

葛飾区の測定値は190ベクレルです。
3歳児は乳幼児以外にあたりますので基準値以内です。
過度の心配は不要ですが出来るだけ摂取させない方が良いでしょうね。
628
匿名さん
2011-03-23 19:05:39

欧州株は少し上げてきてます、、、
629
りんご
2011-03-23 20:07:03

今日の先物手口を見ると個人は買い越しでした。

大手証券は野村を筆頭に売り越しが多かったですね。

今日の足はどう見ますか? 明日からはいよいよ鷹さんの予言の始まりでしょうか・・・

そんな予感がしました。
631
匿名
2011-03-23 22:15:26

明日、5日線に接触したら買いじゃない。
「初接触は買い」が定石
あと、鷹さんは、
急上昇なら二番底かも
ゆっくりなら1番底かも
と言ってるとしたら、いい調整だと思うけどね

予想は嘘よ!
632
見習い
2011-03-23 22:46:31

匿名さん
この上昇は、暴落のリバウンドである可能性があり、買いは危険だと思います。
鷹さんが仰るとおり、買い転換は底入れを確認してからが無難かと思います。
633
シロウト
2011-03-24 00:13:53

今日の足。放れタスキ(買い)に似てるかな。それともはらみ線(売り)に似てるのかな?いずれにしろ決定的な線ではないと見ました。
634
MC
2011-03-24 03:37:22

ようやくNKの値動きが落ち着いてきましたね。
先週、日本人が怖くて日本株を買えないところで
外資が大幅に買い越してきたのは、
あれ、ほんとに日本の状況、分かって買ってたんでしょうかね?
なんか不思議な感じです。

22日のモーニングサテライトで
北野一さんが今回の大震災におけるNKの値動きを
阪神大震災より9.11と比較していたのが興味深かったです。

 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_858.html

たしかに先週の「この世の終わり前夜」のような
異常な緊迫感は、9.11とどこか似ていました。
とすると、世界のマスメディアが大パニックに陥った先週で
一番底はつけたでしょうか???

個人的には、現在、売り目線に傾いていますが、
日経先物8000円割れとかは、
原発をめぐって再びパニックに陥るような事態にならないかぎり、
そうそう示現しないような気が・・。
まあ、あれこれ考えつつも、こうだと決めつけず
流れについていきたいです。


635
itiou
2011-03-24 12:23:48

MCさん

外資は頭が良く相場の習性も十分に心得ている。
強烈な下げも円高も彼らが仕掛けている。
先物で大幅に売り越していたのもうなづずける。
これから現物を売ってくると推測している。
そのためにもしばらくは買い雰囲気を作ってくると妄想している。

9・11は実質被害は小さく比較できない。
阪神大震災のほうが地震とドル安状況は似ている。
今回のほうが世界経済に与える影響は大きい。

636
レバタラ
2011-03-24 14:13:52

ちょっと市場が落ち着いてきたので、ボラも下がって来ました。下がりそうで下げない。カラ売りの踏み上げを巻き込みながら、そして時にはびっくりの下げも伴いながら、ジリジリ、ジリジリと上げ続ける。
去年の11月からつい先月まで続いたような、カネ余り相場があと2ヶ月くらいは続くでしょう。誰も思いもしなかったところまで戻ってしまうと思っています。
637
choco
2011-03-24 16:27:54

証拠金アップで来週から踏まされる人が増えるでしょうね…。でもその後はどうなんでしょうか。カネ余りという言葉はよく聞くのですが、全く形の見えないイメージ論でしかないように思えます。答は相場様が教えてくれますので、日柄が必要ですね…。
638
匿名
2011-03-25 00:20:44

NY強し、なぜ?やはりPKO?
月曜日に日経はMA5、10がGC
鷹さん流なら、売り玉一部決済ですけど。
639
TROY
2011-03-25 00:36:01

明日上げるなら売り場になると予想。
640
ケイヨー
2011-03-25 01:05:14

ダウは12100処を超えて来たら買い転換の兆候ありです。
今夜のこの調子だと、買い転ですね。。
12500処をつけて高値更新したら次の上げ相場スタートか、、、

これからはNKだけ違う流れになってしまうのでしょうか。
先日の下げで目標7100と思ってましたが、そのあと
結構戻してしまったので、7800処が妥当だと思ってます。

引き続き、戻り売りで攻めます。
641
初心者(nyanko)
2011-03-25 04:52:12

日経は、来週が戻り売りと思うんですけどね。

需給は改善しているとかですが。
642
初心者
2011-03-25 05:01:21

鷹さんはMA200が勝負どころとの見解です。
MA25が下がってきておりMA200とのクロス時の判断では?
643
TROY
2011-03-25 09:29:43

やはり今日が売り場ぽい・・
644
2011-03-25 09:33:02

寄りで売りきれなかった…
悔やまれる…
645
TROY
2011-03-25 09:43:11

9435を守ればまだ470以上を見込める。分足で見ればまだ崩れてないから。
しかし、9400台9500以上は売り場と思う。本番は9300割れてからと考えます。
646
トンビ
2011-03-25 09:59:03

証拠金UP

大口は先週末~火曜日で一気に建玉が減少(ピーク40万枚台→33万枚)したので、
個人で少ない枚数で取引している人が影響するだけかもしれませんね。
647
HAKUSANN
2011-03-25 11:34:15

NYダウ及びナスダック&日経

NYダウに関しては今朝の引け値12,170$で下降トレンドからBOX圏入り、
ナスダックに関しては引き続き下降トレンド中という判断です。
何れにしろ、後一週間位は様子を見ないとはつきりしません。

肝心の日経及びTOPIXですが現在のところ下げトレンド継続中です。
日経の継ぎ足では、10,170円でBOX圏入りと見込んでいますので転換は
更にその先になると見ています。

来週からは、
証拠金も証券会社によって多少違いますが、100万から120万と言うところ
ですか?仮に200万になっても信用取引の3割よりは低額です。
勿論一般銘柄に比較するとボラが違いますので一概には比較できませんが・・・・

規定の如何に関わらず勝負事の勝ち負けは資金の多寡に左右されます。
従って多いに越したことは有りませんので、工夫をして頑張りましょう。


648
匿名さん
2011-03-25 17:04:18

MA5でサポートされてる気もしますが・・・
MA5 MA10、本日GC
鷹さんが投稿されない期間は、今までの傾向からすると、
●予想が外れた時
●予想が難しくわからない時
そんな感じです。
649
個人投資家
2011-03-25 17:39:15

方針に変更がないからでしょ。
650
匿名
2011-03-25 18:02:31

649さんの言う通り、回りがいちいち値動きに動揺しているだけで、鷹さんは方針に変更なくどっしりと眺めておられるでしょう
648さんは鷹さんのコメントがほしいんだろうけど、その手の煽りは通じないと思います。
651
シロウト
2011-03-25 18:57:37

シロウト丸出しで済みません。ここまでは戻り売りより、どん底買いを狙った方が、結果オーライだったんじゃないですかね?
652
MC
2011-03-25 19:02:32

まったく理解しがたい相場ですね。
日本人から見れば、国内には「最悪材料」しか見あたらず、
復興銘柄以外、とても手が出ない。
NK9500円が高すぎる水準に見えてしまう。
しかし、外人は「安い、安い」と買っていく。
 放射線漏れ → 織り込み済み
 人や飲食物の被爆 → 織り込み済み
 電力不足 → 織り込み済み
とばかりに・・。

NY市場は、極東の大災害をネタに調整終了したようにも見え、
リビアがどうなろうと、QE2さえあれば上がっていきそうな気も・・。
今夜のNYが↑とすれば、NKはイブとCMEでまた上げて、
週明けのNKは、もう一段高?
これでは、またもや藤井英敏さんが言うところの
「日本人=売国奴、外人=買国奴」のパターンですね。

個人的には、当面、デイトレ基本で流れについていくのみです。
戻り売りと押し目買い、そのときどきに応じて、
分があるほうでいくしかないと感じています。
653
個人投資家
2011-03-25 20:15:21

651さん、結果論ですがイエス。
654
匿名さん
2011-03-25 20:27:58

あの状況でここが底だから買えとは判断できる人のほうが少ないでしょ、ニュース出るたび即下落の繰り返し、結果論でもあの状況での買い玉持ちは精神が崩壊する、、、、
655
シロウト
2011-03-25 21:09:31

いえいえそんなことないですよ。自分を基準に物事を判断すると世間が狭くなります
657
へたくそ
2011-03-25 22:49:10

そもそもどん底買いに不正解とかないでしょ。不正解ならどん底ではないという事ですから。所詮結果論ですよ。
658
匿名
2011-03-26 00:10:21

どうにも止まらないNY
売ってオーバーナイトは精神衛生上よろしくない
株勉さんみたいに朝売って、引けで手じまい
流れ変わるまでこれが安全かも
659
ケイヨー
2011-03-26 01:16:10

NYは今夜も上げてますね。
難しくなってきました!

私の使ってる指標を色々合わせると、昨夜に買い転換してしまいました。
張るなら、押し目待ちで12000ドルで買い(11600ドルでLC)です。

でもNKはバリバリの戻り売りです。
またいつボラが上がるかも分かりませんので、安全運転でいきます^^;
660
MC
2011-03-26 03:57:51

夜勤中です。
NK売国奴、NY買国奴の非国民です(日計りですが)。

NYが上げてるわりに、CMEは失速し。
昨晩のイブから夜間CMEにかけての怒濤の上げが、
やはり、買い方の逃げ場演出だったのでしょうか?
しかし、つられて買う日本人は少なく、
先物手口は、本邦・野村が売り越し筆頭(笑)。
本日の寄りが、ひょっとして戻り天井???

ところで、皆さん、先日のオプションで10億円損失の話、
ご覧になりました?

 http://qa.jiji.com/qa6595436.html

どこまでほんとか分かりませんが、ほんとっぽい。
ちなみに、ヨン様もリーマンショックのときに10億やられたみたいです。

 http://matome.naver.jp/odai/2129913727029036601/2129913737529051903

鷹さん、皆さま、よい週末を!
661
りんご
2011-03-26 12:45:25

MCさん
オプション売りの恐ろしさ改めて実感しました。ウン億も被害を受けた人は稀でしょうけ
ど、百万、千万単位の方はザラにおられると思います。

私の知り合いはリーマンの時に全てを失いました。やはりオプションの売りでした。先物取引も同じことが言えます。
レバレッジ掛けすぎるとほんと命まで失います。真剣に取り組まないと誰も助けてくれません。

今の原発問題も一緒です。体に入れるものには要注意です。
食べ物だけでなく空気も一緒です。君子危うきに近寄らずです。

自分の身を守れるのは自分だけです。相場も地震も一緒です。
この大災害を今後に生かして行ければと考えております。
662
ケイヨー
2011-03-26 17:39:20

>MCさん
それ、見ました。オプションは買いで張るものですよね。。
もし自分がこんなことになったら、、、シャレ抜きで夜逃げします。
663
匿名
2011-03-26 18:15:44

SBIは月曜日イブニングから、先物必要証拠金がラージで約138万円になります。
他の証券会社も同じようなものでしょうか?
皆さんのお使いの証券会社を教えて下さい。
664
SBI利用者
2011-03-26 22:20:48

No.663さん
SBIでは99万円では?

>SBI証券では2011/3/28(月)イブニング・セッションよりSPAN証拠金に対する掛目を、2011/3/16(水)16:30のイブニング・セッションより適用しておりました140%から100%に変更いたします。
665
匿名
2011-03-26 23:58:13

いや、99万円の1.4倍なので138万円くらい
いつになったら下がるのやら
ラージ5枚建てたらいっぱいいっぱい
666
匿名
2011-03-27 00:00:29

たびたびすみません
1.4倍から元にもどったのですね
664さん、失礼しました
667
HAKUSANN
2011-03-27 19:40:56

日経平均のトレード

日経平均先物は28日月曜日から証拠金も大幅にUpしてどの様な動きになるのか
が、関心のあるところです。

現在の相場を上手に泳がれた方は3月15日の昼場?か夕場で買いに転向されて
3月22日の同じく昼場?か夕場で売りに転換されていると思います。
となれば次の買い場が関心の的になると思います。

私は現在ノンポジですが昼場?または夕場の引け値で9,500円以上なら一回目の
買いに入ってみようと考えています。


671
otana
2011-03-28 08:33:55

今日の先物終値予想は9350~9420を予想します。
少し長めのその予想が当たるかどうかが見ものです。

今日の注意点としては証拠金増大の会社が金曜日夕場からと今日の夕場からの会社がありますので、どの程度買戻し需要があるかだと思います。盛り剥げの具合は朝から10:00くらいまでは連休大過なくすごして多少剥げ、のち引けに向けては割りと堅調推移という予想ではいます。

先物オプションの売り禁止の業者は敬遠され、ポジ縮小から0で資金移動してます。
裸売買のオプションはヘッジもしないで、損失拡大招いた自己責任です。一発退場です。
集団訴訟とかいってますが、オプション詳しい弁護士極めて少ないようです。
当日引け、イブ寄り決済なぜしなかったのか?と疑問です。自分との戦いです。

個人的には今週は静観予定です。
672
otana
2011-03-28 08:40:32

もうひとつ予想

本日終値:9,330円~9,430円
本日IV :やや剥げ
明日IV :横ばい
中期原資産:停滞

為替はドル円で円高一服。この辺はどうという事もなく新たな材料が出なければ退屈な一日になるのではないかと。 
簡単でスイマセンが、今日の予想はSPの間を中心としておきます。
673
TROY
2011-03-28 08:54:21

おはようございます。
先物ベースですと、今日、明日は買い注意と思ってます
674
otana
2011-03-28 12:06:45

ガンマリスクの重大性を肝に銘じよ!
一例として(ご存知の方は余計な御世話でしょうが)

「日経平均が9,200円付近にいるから、8月限プット8,000円(8P8,000)はSQまでにITMにならないだろう」
例えばその8P8,000を1枚売ったときのデルタとガンマが
デルタ:+5
ガンマ:-1
だとしましょう。
一見、日経平均が下落してもデルタが5なので、
日経平均が1200円下落しITMに近くなってもまだ+5×12=60円の損失しかないと思うかもしれません。
ですが、ガンマ:-1ということは、
日経平均が100円下落するごとにデルタが1上昇するということです。
つまり日経平均が9,000円になる頃にはデルタは+5ではなく+7に、
日経平均が8,000円になる頃には少なくともデルタは+17になっているんです!
これで目先の利益に目がくらんで10円未満のオプションを
何枚も売りまくっていたらどうなるでしょう・・・
大暴落が起きたらトレード人生が終わってしまいますね。

675
MC
2011-03-28 14:20:34

来ましたね!
我慢してよかった・・。
ドテンは思いとどまり、いったん手仕舞いしました。

オプションのことは分からないのですが、
にゃんこ先生とかも、

 相場が急激に変動すると大損する可能性もある「オプション売り戦略」を多用したハイリ スク&ハイリターンの運用スタイルをとっています。

とか自分で言ってて、もろその通りになってしまった模様。

 http://profile.ameba.jp/mr-derivative-h/

テロとか天災が起こったら必然的に心中してしまうスタイル、
分かっててやりますかね~。
しかし、自分ももことによればそっちにいっていたかもしれず、
カルマとしか言いようがないです。
あっちに行く前に鷹さんに巡り会えて、ほんとよかったです。

それはそれとして、
スポーツ選手は、こんな災害時にはさわやかでいいですね。
自分などは、このところなんだか
焼け野原で金目のもの漁ってるハイエナのような気分でして(笑)、
ニッポンがんばるぞー!!!みたいな
復興相場の到来を待ち望んでます。
676
7200rpm
2011-03-28 14:55:48

HAKUSANN殿

一般に知られているその他の大数法則が効く指標も大方調査しましたが結論は×でした 広く知られている指標は知られているために使い物にならないというのが自分の結論であります
良いシステムのルールはお教えできませんが良いシステムが生きているか死んだのかを早期判定する良い方法はあります
著者 山本克ニ 使える売買システム判別法 という本に書かれています インターネットで調べれば出てきますのでご興味あればお調べ下さい
例えば勝率70%のシストレを使っていて3連敗したときにどう評価すべきか 勝敗がランダムに来るはずなのに何連敗もすることは偶然の範疇かどうか システムはまだ使えるのかもう死んでしまったのかを正規分布などを利用し確率論で判定します 正規分布ですから基本的な考え方はボリンジャーバンドと同等です
近ごろでは証券会社がシストレを公開できる場を作っています 投資家はその中から使えそうなシステムを見つけ収益性を判別し取捨選択をすることでトータルのパフォーマンスを高める お気づきのことと思いますが高効率のシステムを作るよりも取捨選択やリスク管理に重きを置く考え方となります
自分は公開されたシステムはあまり信用しないので使ったことがありません しかしシステムが使えるかどうかが分かることは価値があると考えます
677
choco
2011-03-28 15:45:55

不動産屋さんのおっしゃる戻り天井4/8まであと9営業日…。ですね。
678
超初心者
2011-03-28 16:34:50

戻り天井が、本当に後9営業日まで続くのでしょうか???
679
蓮舫
2011-03-28 16:56:25

あくまで(8日の戻り天井に)こだわるならば、
9営業日ずらした(納得のいく)科学的根拠を示してほしい!
680
choco
2011-03-28 17:03:12

書き方に誤解がありすみません…「今夜は新月!」って言ってるのと同じレベルで考えてください。でも価格でなく時間を買え!という観点からは、気にしている日柄です。アノマリーに科学的根拠はありません…。
681
絵里夫
2011-03-28 17:42:01

従来株価は正規分布に従うものとされました。ランダム・ウォークがその代表的な考え方です。ただ、もっとも新しい研究においては、株価は「べき分布」に従うとされています。べき分布は正規分布よりもずっとすそ野が広くなっています。つまり、常識ではとても起こりそうもないことが、ある一定の確率で、起こってしまうと言うことです。相場だけではなく、事件とか事故とかいう類のものについて、一般的に言えることかも知れません。
682
不動産屋
2011-03-28 19:08:39

4月8日は、多少前後します。

今の処変わり無し。終値ベースでは、4月7日戻り高値。 4月8日ザラバ天井陰線。
オリジナル指標と日経との兼ね合いです。 あくまでも現時点ですよ。


4時間足を見る事。 今のところ4時間足に過熱感無し。
683
HARU
2011-03-28 19:20:30

4/4~4/8 スパンパラメーターが1,020円になりますね!
684
otana
2011-03-29 07:38:23

今日の先物OP終値は9310~9380を予想します。

今日の権利落ちとともにいまいちな展開になりやすくなるのは安易に予想できる感じです。
昨日の夕場を中心に明らかに証拠金に苦慮しているだろう買い戻しが散見されています。昨日引けころと同じくらいの推移だったら、縮小するのも良いかと思います。高い証拠金で無理に苦しいポジション持つ必要はまったくないはずですから、
685
otana
2011-03-29 08:32:12

もうひとつOP終値予想
本日終値:9,240円~9,340円
本日IV :盛り
明日IV :横ばい
中期原資産:停滞

警戒の意味も込め9250を目指す動きとしておきます。
カブコムが売り制限を50枚としました。個別審査で枠は増やして貰えるそうなのですが・・はねられたらショックですよ
 
686
MC
2011-03-29 15:15:46

後場の怒濤の踏み上げ、どうなちゃってるんでしょう???
まったく理解しがたい・・。
「外人買い、日本人売り」の構図が鮮明ななか、
またHFの乱舞でしょうか?
本日は、LCしただけで、あとは手が出ませんでした・・。
687
りんご
2011-03-29 15:17:19

原発について政府が「大変深刻な状況」と発表しました。

かなり株価に影響がでるかも知れません。

買いはもしかすると逃げるラストチャンスか?

何となく違和感のある上がりですが…
688
MC
2011-03-29 15:27:01


株勉さん曰く、
「本日のザラ場の買いは国内勢との見方が優勢の模様」
とのことですが・・。


689
MC
2011-03-29 15:31:47

りんごさん、すみません。
↑とは686についてです。
690
HAKUSANN
2011-03-29 15:58:49

7200 RPMさん。貴重な情報提供有難うございます。


早速気に入った本がありましたので注文を出しました。
下記は7200RPMさんのご意見ですが、全く同感です。
私も既存のものは一切使っていません。

「自分は公開されたシステムはあまり信用しないので使ったことがありません しかしシステムが使えるかどうかが分かることは価値があると考えます」

知ったら終いと言う言葉がありますが、現在ではメーカーの研究開発部門でも大切な技術はブラック・ボックスにして特許の取得はしないケースが増えています。

トレード業界も同様で自社や個人が使っているシステムが有用であれば有用なほど、世間には発表していません。
発表されているものは既に使い物にならなくなったからだと思います。

日経平均ですがトレンドは15:10分大引けで陽転したとみています。
テスト買いとして2枚買いました。数日中に若干下げるところがあるかも知れませんが
増し玉のチャンスだと予想してい

その後の短期売買ですが試験的に続けています。以下報告。

トレンドフォロー型の私にはトレードの機会が少なく、先日発表した方法で毎日
売り×①・・・・・買い×①の指し値売買をしています。

日経平均の過去200日間の3日間高値―3日間安値=251円
3日間の標準偏差=71・・・以上は次足データですからデータ数は6本
何れも震災による暴落、暴騰のデータは除外してあります。

そのデータにモーメントと出来高のデータを加えて90%以上の確率で、出現可能性のある
高値と安値を計算しています。
確率を上げれば変動巾が少なくなりますしどの変の確率とギャップを取るかはその時の
相場次第です。試行錯誤のテスト中^^)。

ちなみに本日は高値9,470~安値9,360での指し値・・寄り付きで買決定・・9,340
利食い指し値9,470・・後場決まり・・利益130
同時に9,470の売りが決まっており手数料抜けで手仕舞い9,450・・・決定

寄り付き後、前場終了真近、午後14:30分頃~とパソコンをのぞき
1枚でも結構楽しんでいます。


691
omido
2011-03-29 16:35:57

↑原発について政府が「大変深刻な状況」と発表しました。

どこに出てる記事でしょうか?
692
匿名
2011-03-29 16:46:20

691さん、あんまり気にしないほうがいいですよ。
違和感のある上がり方か
どうかは本人のポジションによって違うと思いますし、原発は誰が見ても深刻な状態でしょう。
693
otana
2011-03-29 17:41:27

ゴールドマン -1,555
バークレイズ -939
シティG 1,008
野村 1,515
今日は配当落ち分80円を埋めきれませんでした。
それでもそれらに絡んで前日比プラスにするような買い物が入っていました。
金融株が切り返したわけでも、東電(9501)が寄りついた訳でもありません。
(東電(9501)は引けの比例配分)
ただ、これもなんとなく、買い方が買い物をいれただけです。
手口からすれば、野村が救済名目の買いをいれたのでしょう。

TOPIX-0.89%
に対して225は
-0.21%
一体こういう小技になんの意味があるのかですが、もちろん、パニック抑制でしょうか。
株価は堅調なので、安心しなさいと。
694
otana
2011-03-29 17:49:00

↑こういう見方がOP側にあります。この程度の誤差といってますが、、

先物オプション 信用 現物の清算処理がつづいていると思ってるのですが、
先物終値予想紹介来週以降にしようと思ってたのですが、ついつい出すぎでした。
まさか鵜呑みで取引されてるような方はおられないと思いますが、
695
choco
2011-03-29 21:32:47

速報。うーぱーさんがロングを張りました。
696
レバタラ
2011-03-30 07:20:12

人は人。自分は自分。戻り売りのチャンスを待つのみ。買いません、戻りが終わるまでは。でも、本当に戻りなのか?ダウが元気すぎる。日経はボチボチなのだが・・。
697
HAKUSANN
2011-03-30 07:30:06

日経先物のトレンド転換

昨日、日経トレンドが陽転したと書きましたが、少し説明不足だと思いましたので
若干訂正させていただきます。

正しくは下げトレンドが終わったと言う事です。
その結果、現在はボックス圏にあり、この位置からどちらへ向かうかは分かりません。
ただ下げ相場から迎えたボックス圏であり、株価の位置、これまでの時間的な経緯
から上昇トレンドへ移行する確率が高いと見ています。


価格予測について
掲示板を見ていると価格予測が書かれています。私も書くことがあります。
しかし幾ら正しい予測価格でも、それを持って利益につなげることは出来ません。

例えば本日の日経平均が9,400から9,500だと予測され、結果も安値9,400円
高値9,500円だったとしても、価格の時系列が示されていなければ利益を上げる
事が出来ません。

価格変動巾の50%がアメリカ市場で形成されている日経先物の場合は、往々にして
寄りが高く引けが安い形での、上昇スタイルがあります。長期投資の場合はどの
価格位置で買っても利益を上げることが出来ますが、短期投資の場合は見通しが
的中しても勝負で負ける事があります。

以上の対策についても十分考慮しておく必要があると考えています。
698
otana
2011-03-30 08:07:32

今日の先物終値予想は9460~9540終値を予想します。

まず昨日9300円を割れそうなところまで行ったのに午後かなり戻しましたから、それを考慮して9500円の攻防と考えればまあ普通はこんな予想になります。
今日は年度末控え中小銀行救済かつ4月SPも来週ですし、OP価格9500はさんで幾らでしょう?

注目すべきはドル円やユーロ円なんでしょうが、ユーロなんかはS&Pがポルトガル国債とギリシャ国債を格下げしたにもかかわらずに116円台つけていたりしますから、ちょっとこの円安は悪い円安にも見えます。悪い円安でも日経はある程度好感するのでしょうが、本格的な日本売りになる可能性も頭の中に少し入れておかないといけない時期なのかもしれませんね。もっとも円安になれば世界一の債権国の実力発揮で日本に資金を戻しやすくなるので、そういう意味でも良いのかもしれませんが、
699
鷹さん信奉者
2011-03-30 08:42:36

下げトレンドが終焉?
鷹さんから方針変更はありません。
依然、2番底または1番底を模索する
動きで、戻り売りですよね?
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。