Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その3


500
トンビ
2011-03-16 13:56:33

定年半年前にして福島に志願して行く方もおられます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000018-jij-soci

我々は祈る事しか出来ませんが、是非現地で40年培ったノウハウを生かして下さい!
501
匿名さん
2011-03-16 15:18:26

慌てさせないための隠蔽が行われてますね。
これから被害は急拡大してくると思いますが心配です。

http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html
502
原発の周辺地区のものです
2011-03-16 16:36:00

501さん

この毎日新聞の記事は本当ですか?私はこの周辺地区のものですが、かなり数値がちがいますよね?自治体発表のものとかなり違うので動揺してます・・・






慌てさせないための隠蔽が行われてますね。
これから被害は急拡大してくると思いますが心配です。

http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html

503
曲がり屋さん
2011-03-16 16:38:20

原発はもう操作不能の状態に落ちっており、後は運任せの状況だと思っております。

海水をぶち込んだ時点で精密機械は正常に動作しなくなるでしょうし、放射能の
濃度が高く、操作室がらの操作も不可能な状況。

今後、原子炉の爆発が起きない方が奇跡といえる状況だと思います。
504
匿名さん
2011-03-16 16:39:46

参考までに。

放射線の人体への影響
単位=ミリシーベルト

誤解がないようにしたいのは、単位が違うということです。
300マイクロシーベルト/時間=0.3ミリシーベルト/時間

いずれにせよ、この情報が確かなら怖いです。
元のサイズの画像を表示
505
闇ファン
2011-03-16 16:44:39

NHK撮影の原発の現状写真ですが、これで大丈夫なんて言える状況なのですようか?

放射能の垂れ流しを、東電と国が隠していることは明らかな気がする。

http://gigazine.jp/img/2011/03/16/fukushima_daiichi_steam_explosion/Capture20110316-111015.jpg
506
匿名さん
2011-03-16 17:12:25

調べました。

Web上で公開されている情報です。
以下は茨城県ですが

空間線量率・風向・風速 
測定結果・一覧
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
単位はnGr(ナノグレイ)。

1ナノグレイは、0.8ナノシーベルト=0.0008マイクロシーベルトです。
http://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html

つまりここに書いてある数字が300だとすると
300×0.0008=0.24マイクロシーベルト=0.00024ミリシーベルト
ということで、上の表からすると大丈夫ということになります。

現場付近の線量が公開されているサイトは見つけられませんでした。
「土地名 ガイガーカウンター」で調べると、色んな地域の現在の線量計が出てきます。
507
ライオン
2011-03-16 17:33:56

お疲れさまです。
今後は災害の中長期的な影響を株価に
おりこんでいくのかなと考えています。
今日は、10780と7800の42%戻し達成ですが、
ここから打診売りでしょうか。
個人的には慎重に半値戻しがあれば売り乗せと
思っているのですが…
508
りんご
2011-03-16 17:40:33

日経は下手をすると昨日より安くなる可能性ありですね。

今は緊急冷却が上手く行く事皆で祈りましょう。

これ以上の災害はなんとしてもくい止めないと。

頑張れ東電!自衛隊!菅直人!

皆の安全がかかっているぞ!
509
501
2011-03-16 18:30:36

502さん

何がほんとで何が捏造かどうかは私にはわかりません。
ただいえることは,そのサイトは毎日新聞の記事(ソース)だということです。

周辺にお住まいなのであれば,何があってもいつでも逃げれる状態にしておく
ことが最も重要なことではないでしょうか。
一部であったとしても炉心溶融(メルトダウン)が起こっているということは,
最悪の事態はチェルノブイリ級になる「可能性」があります。
そういうことが起こってもただちに行動できる(逃げれる)ようにしておくこと
が大事ではないでしょうか。

ご不安をあおってしまう形で申し訳ありませんが・・・政府や東電の情報だけを
鵜呑みにせずにきちんとした準備をして,しかるべきタイミングできちんと対応
していただけることを切に願います。
510
闇ファン
2011-03-16 18:42:10

放射能濃度が高過ぎ、ヘリからの水の投下できず・・・
まさか、危機的な状況になっているのではないでしょうか・・・心配です。


防衛省は、福島第1原発を冷却するために準備を進めていた陸上自衛隊ヘリコプターによる上空からの水の投下を16日は断念した。原発周辺の放射線量が多いためとみられる。

511
初心者
2011-03-16 19:49:46

原発について、海外では絶望と伝えられている。
政府は真実を伝え、早く国民を避難させるべきだ。
さらに、富士山噴火の可能性も高まって来ている。
512
itiou
2011-03-16 20:01:59

新聞をざっと読んだだけですけど
世界では原発は同じ敷地に1基から2基が常識らしいです。
福島原発は6基!でしかも連結式で一つが事故にあったら連鎖反応しやすいと
専門家が語っていました。立地が難しいのはわかるけれど、日本式詰め込みすぎ!
連鎖反応は核融合だけにしないと今回のように最悪?のシナリオになってしまう。
認可した政府ももかなりの責任がある。

東電のような大企業には責任感と使命感が強い社員は多いはず。
そんな人ほど出世していない人も多いはず。
上にペコペコして気に入れられようと思う者しか幹部になれない体質なのか?

旧日本軍のように大本営や幹部が自分の立身出世しか考えず、
米軍から日本軍の毎回似た作戦にあきれさせた。
しかし下に階級がいくほど勇猛で手こずらせたと聞く。
東電もそういう体質じゃないだろうか?
513
りんご
2011-03-16 20:22:29

しかし、どうしてここまでなってしまうんでしょうか?

ほんと悔しいし危機管理出来ていないですよね。

これじゃあ国民どうしていいかわからない。

証券取引所もやすみにすればいいと思います。

また明日きっとサーキットブレーカーですよ。

もう日本ガタガタですね。

政府しっかりしてお願いします。
514
通りがかり
2011-03-16 20:27:21

現在言われている放射線量はいわゆるガンマ線の事です。
このガンマ線は完全に遮蔽するには鉛板で10㎝必要です。
コンクリートならば厚さ30cmで10分の1の量に減らせます。
普通の家で壁の厚さがコンクリート30cmありますか?
普通の家の場合、窓もあります。
窓は厚さ数センチのガラスです。
ガラスはガンマ線を遮蔽できるのでしょうか。
政府が言っている屋内は安全というのは、
屋外よりマシと言っているだけのような気がします。

参考までにここの遮蔽という項目を見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%B7%9A
515
sakimono
2011-03-16 21:17:12

原発問題について話すための新スレを作りました。
http://takabbs.com/bbs/thread/154339/
516
通りがかり
2011-03-16 23:17:06

りんごさん

するどいです。本当にサーキットブレーカーなりましたね。

明日はなってほしくない。

原発次第ですね。

ガンバレ、東電!自衛隊!菅直人!

アッ、菅直人はでてこないで、不安をあおるだけ!!
517
配当
2011-03-16 23:33:12

菅直人は3/15に作らなくてもよい800円もの下ヒゲを作る偉業を成し遂げました。
歴史としてチャートに刻まれます。
518
通りがかり
2011-03-16 23:55:48

517 by配当さん

本当にその通りです!
歴史ととしてチャートに刻まれましたね(笑)
519
通りがかり
2011-03-17 00:14:37

ダウもナスダックもすごく下げている!

何が原因?
原発?
明日が心配

520
MC
2011-03-17 01:39:41

為替が70円台にタッチ。
まさかこんなに早く・・。
521
初心者(nyanko)
2011-03-17 04:54:16

sakimonoさんが、原発コーナーを作ってさったので、一部かぶりますが、
今のNYダウの下げは、地震の影響で経済に響くことの不安と、原発地域の風が今日前後は西から、東に吹き、太平洋側のカルフォルニアなどに来ることを、かなり心配し、国民が危機感、これらだと、とりあえず、解説していました。
ダウ事態にしては、行きたいほうへ行く理由付けとも言えます。

状況は今を何とか維持できるか?悪くなるかの瀬戸際(どちらかといえばむしろ悪いほうへ)ですが、まだ時間がかかりそうですね。

以前は、NYダウ 11090,10870位が底のめど、と言われていましたが、スピードが速まり、ドル安の進行も早いです。諸外国がほぼ規定通りの調整で済むなら3、4月にかけて順調ともいえます。全世界が、影響を被るとすれば、筋書き通りにいかないかもしれませんが。

日経は、、、
522
りんご
2011-03-17 04:54:26

停電で株の処分出来ない人どうなるんでしょうね?

やはり取引所休まないと不公平だと思います。
523
兼業農家
2011-03-17 06:24:28

76円台突入
524
otana
2011-03-17 06:44:27

FXより

為替スワップの異常、すなわち世界中で円が調達できなくなってきていることを野田大臣、与謝野大臣は気づかれなかったようだ。すべてが為替市場での円調達となって円買いが起きた。
これは人為的な二次災害で自然災害ではない。
525
otana
2011-03-17 07:25:04

今日の先物終値予想は8200~8320終値を予想

この8200というのはサーキットブレーカーが最初に起こったときの下限値だったと思います
仮に日銀の介入がものすごくて日経9000円とかもまったく無いとはいえませんから、世の中のためにはそうなってほしいのはあるんですが。
日本時間の朝6:00頃には76円台と円高の史上最高値を一気に更新してきました。このごろ為替は小動きでしたから、一気にロスカットが広がっただろうというのは想像できます。

それにしても本当にとんでもない相場が続きます。
526
otana
2011-03-17 08:48:32

 
FACEBOOKでスイス銀行(SBC)で金利取引に20年携わった水谷文雄氏から金利とスワップについてのコメントを頂きましたのでそのまま掲載させて頂きます。(水谷氏了承済み)

「危機に際した金融機関の最重要ポイントは資金繰り。短期資金が枯渇すれば円転をかける。直物ドル売り/先物買い、直物での円調達できる。結果的に日米金利差縮小)そうすると円金利上昇、そして短期金利上昇と上昇スパイラルとなる」

 以上です。為替市場には金利について語る方が少ないの弱点です。
527
ond
2011-03-17 09:02:04

にっぽんがんばれがんばれにっぽん!
528
匿名さん
2011-03-17 10:53:12

1年ぶりかな、久しぶりに訪れたら、吃驚です。
凄くスタイリッシュで使いやすい掲示板になっていますね。
この難局を皆さんが元気に生き残っていることに安心しました。
鷹さんも健在で、現役でやられているのでしょうかね?
想像を絶する爆益を手に入れてそうですね。
529
匿名さん
2011-03-17 12:02:33

○氏、やっぱり買い目線だったようです。再上昇を確信、基本的には強気の状態、みたいです。参考までに。
530
配当
2011-03-17 12:28:34

>>518
「ナオトヒゲ」と命名します。^^
このヒゲが陥落されることが無いように日本に頑張ってほしい。
531
匿名さん
2011-03-17 12:58:53

この期に及んでまだ買いですか。。。
鷹さんの方針も気になるところです。
皆さん無事に生きてますか?
532
個人投資家
2011-03-17 14:02:56

ワシントン 16日 ロイター]
 米国務省は16日、日本の原子力発電所事故の深刻化を受け、大使館スタッフの家族の自主的出国を承認した。ある高官が明らかにした。
533
2011-03-17 18:53:14

今後、皆さんが相場と長く付き合う上で、今回の大震災相場は貴重な体験として忘れないで下さい。
長く相場を張っていると、必ず数回は大暴落や大暴騰に出会います。
その時の相場の基本的習性は同じです。
戻り売り方針に変更なし。
534
兼業農家
2011-03-17 19:55:47

鷹さん
有り難うございます。
535
災害伝言使用者
2011-03-17 20:32:57

鷹さんと一緒に経験出来るこの相場こそ貴重な財産として心にきざまさせていただきます。戻り売り変更無し。了解です。ありがとうございます。
536
初心者(nyanko)
2011-03-17 21:00:18

意外と日経踏ん張りました。
537
MC
2011-03-18 02:51:41

 なにか目先反発っぽい値動きですね。
 ちょっと今週の相場を自分なりに振り返ってみます。当方、完全な未熟者ですので、多くの方には当たり前すぎることでしょうが、あしからず・・。
 気になった基本的なことがらは、

・ニューエッジの先物手口
 http://kdb.bitmill.jp/
3/11(金) -348枚
3/14(月) -4908枚
3/15(火)-21159枚
3/16(水) -1086枚
3/17(木) +2852枚

・寄り前外資系動向
 http://www.asset-alive.com/foreign/
3/11(金)  -770株
3/14(月)  -550株
3/15(火) +220株
3/16(水) +2070株
3/17(木) +3070株

 3/15の売りは桁がひとつ違っているが、67535枚売った同じ日に46376枚買い戻すという怒濤の宣戦布告。そこまでのCNNやBBCの報道は、原発の最初の爆発の映像を繰り返し流していたが、しかし具体的な情報がないので、解説者の憶測だけが飛び交っていた。
 仕掛けは、午前11:00の管総理による「放射能漏れ」についての公表と同時に始まった。値動きは完全な先物主導で、日経平均現物の底値は8227.63円、先物の底値は7800円。なんと400円以上の開きがあった。現物は、先物に振られて投げさせられたかたち。後場の現物は一転して底入れっぽい値動きだったが、ニューエッジ経由のHF(?)は、当然、底値で現物を大量に仕入れていたはず。
 その翌日3/16には、その勢力からは出遅れて、寄り前に外資が大幅買い越し。
 3/17には、前夜に今度は為替で15年ぶりの円高をつける仕掛けがあり、またもや外資が大幅買い越し。3/15のニューエッジ経由の勢力とはおそらく別の勢力と推測されるが、相当の資金力がなければあのような大がかりな仕掛けはできないはず。
 今回、はっきり分かったのは、世界金融を支配する勢力のすくなくとも一部は、ある国の災害や危機に同情するような連中ではなく、それを利用してパニックを煽り、個人や弱小機関投資家の保有株を投げさせ、他国の資産を買い漁る輩であること。不思議なのは、マスメディアが、終始「本日は××の材料を受けて日経平均は値下がり」みたいなことしか言わず、「××系ヘッジファンドの売り仕掛けを浴びて」とかは、決して言わないこと。その筋の方々はみな分かってるはずなのに、なぜ?
 金融の世界は、まさしく戦争。我々、弱小個人投資家もしくは個人投機家は、流れのなかでやつらの意図を見抜き、それにぴったり沿った動きをすべきである。

 なんてことがそのままできるわけはないですが、すくなくとも大衆といっしょにパニックには陥らず、状況を冷静に把握し行動することが求められることを、個人的には痛切に感じました。この危機的な状況においても、相場においても。
 日本がこの歴史的な国家危機をなんとか乗り越え、結束して復興することを、さしあたって日本の明日を祈ります。
 
538
匿名さん
2011-03-18 05:24:43

無人のラジコンヘリとか、ロボットアームとか、何故、使えないのか分らん、捨て身で活動をなされる方たちには、胸がいっぱいになる。けれど、安全な冷却の方法がないのかと、疑問が大きい。耐火性ホースの先端をそれに持たせ、現場まで運び、あとは、ポンプで水を流し込み、冷却するようなことはできないのかと思ってしまう。
539
otana
2011-03-18 07:49:15


お早う御座います。G7財務相電話会議の内容も一応為替介入容認姿勢となりましたが、個人的には円高リスクに対するスピード調整であろうと思います。

オプションの方々はよく外すと難しい相場と予想止めてます。
計画配電もあり、証券業者の売り注文受付しないので、返済売りのみが多く、
大きなダメージあったようです。預かり資産が毀損し、ひまわりのように撤退してるようなとこ
でてくるかもね。3社口座もってますが、複数持つこと薦められます。
個人的には、大手銀行系が安心かもしれません。メインは。
もうすぐ計画配電、今日はこれまでです。相場は今日もあります。非情な世界にかかわってる以上
のんきな事いってられません。
540
naka
2011-03-18 09:14:03

鷹さん  皆さん
おはようございます

阪神大震災後は 半年下げトレンドでした。

今回は地震 津波 原発 さらに困難です。
配当取りの時期ではありますが 私が追っかけてる現物の 配当未定になりました。
でもそんなことはいいです。

自衛隊 警視庁の方々
最悪の事態にならないようお願いします。
そして皆さんが無事であることを切に祈ります。
541
itiou
2011-03-18 10:09:47

 MCさん

日本人は横並び主義なので非情な相場の世界には向かない人が多いと言ってます。
相場は戦争です。生きるか死ぬかしかない。綺麗事はいってられない。
綺麗事をいうならば退場したほうが良い。

日本では無名のある外国の武将が好きです。
彼がまだ若く将軍になってすぐの頃、ある戦いで敵を打ち負かし、敵が退却を開始した。
他の武将は追撃を主張し、彼は「真の勝利とは、損害を最小限にしつつ、敵の目的を
放棄させる事」という名言を吐いた。それにもかかわらず他の将軍達は追撃して、敵の
罠に嵌まって壊滅するのです。追撃は大勝をもたらしますが、リスク管理が重要
だということをしめしている。

今回の相場で鷹さんが語っていた「流れに逆らってはいけない」
を痛切に思い返します。達人たちは、事前に今回も大幅にポジを縮小
させたり撤退しているようです。

外国人の大幅買い越しは、原発は最悪の事態を免れるという前提で動いている。
リスクはあります。ただ為替は円安になると見ているようです。
彼等が戻り売りする時を待ちます。
542
匿名さん
2011-03-18 10:17:54

今日で下落に対する38.2%戻り(9245円)は達成しましたね。
この先、50%戻りに向かうのか、調整終了なのか、ですかね。
543
りんご
2011-03-18 10:24:11

為替の協調介入よかったですね。

ついでに日本株の協調買い支えでもしてくれればいいけど…

これとそれとでは話しが違うか…

どう考えても企業のダメージは避けられないか。
544
初心者
2011-03-18 12:22:15

連休明けから買い場かどうか見いて行こうかと思っています
昔、みんながもう駄目だと思ったときが買い場だったりすると聞いたことがあります
日銀の買い支えはいつまで続くんでしょうか
復興にもお金が必要でしょうから心配にはなりますね
まずは原発情報をみながらなんでしょうね
日本のため最悪の事態をまぬがれてほしいと強く願っています
545
匿名さん
2011-03-18 14:21:34

一度付けに行った下ヒゲは再度試すものと思われますが・・・。
せっかく残った大事な資金を守ることを最優先したいと思います。
546
ぷかぷか
2011-03-18 15:29:51

とりあえず報告だけ。

今日の引けで全ての買い玉を決済しました。
昨日の寄りで仕込んだリバ狙いの玉が効いて、一応トータル勝ちで終わることができました。
正直どこまでリバるか分かりませんが、あまり欲を張る気分でも無かったので、この辺で手仕舞いを決定。

戻り売り派には今日の高値は良い狙い目だったかも知れませんね。

自分はしばらくノーポジで状況を静観したいと思います。

日本に一刻も早く平安が訪れること、並びに皆様のご武運をお祈りします。
547
りんご
2011-03-18 15:39:05

リビアで戦争になりそう。

国連武力行使議決です。
548
絵里夫
2011-03-18 15:57:23

大方の皆様のご意見に背くようで怖いのですが、もし私の波の見立てが間違っていなければ、エリオットの教科書通りならば、今回の戻りは10760以上かと推察されます。ですので、私自身は買いはむろんですが、本格的に売るのもしばらくは待って見たいと思っています。
549
MC
2011-03-18 16:14:13

 itiouさん

鷹さんも、戦国武将や中国の兵法を参考にされているようですね。
ドンキーな自分も、ここ1週間で、
相場の怖さを思い知らされました。

とりあえず戻り売り目線で相場を見ていますが、
戻り天井がどこなのか、見極めが難しい。
ひょっとしたらG7での協調介入合意があった今日だったのかもしれないし・・。
あるいは、もし原発の注水に成功し、最悪の事態を免れることができたら、
気が抜けたようにふわっと楽観的になる局面がくるのかもしれません。
今週、大量の仕掛けを使って「日本買い」の投機に走ったどこぞのHF(?)からすれば、
いったんそのような局面を作って売り抜けるシナリオは、
当然、考えていることでしょう。
押し目と勘違いして全力買いしたら底抜け、とか怖そうです。

訂正:No.537の「○株」→「○万株」
550
匿名さん
2011-03-18 16:15:48

絵里夫さんは前の高値をドンピシャで当てられてましたね!どこまで戻すかは分からないものの、戻りを売る方針はどなたも同じじゃないかと思ってます。1/2戻しや2/3戻しなど節目節目で少しずつ売り上がっていく作戦です。
551
匿名さん
2011-03-18 16:18:03

>今後、皆さんが相場と長く付き合う上で、今回の大震災相場は貴重な体験として忘れないで下さい。
>長く相場を張っていると、必ず数回は大暴落や大暴騰に出会います。
>その時の相場の基本的習性は同じです。
>戻り売り方針に変更なし

鷹さんのお言葉に感謝。ここ10年ほどで起こった暴落をひとつひとつ調査中。
552
TM
2011-03-18 17:05:44

P&F(20)では本日終値9020以上で買いですが、今は通常のテクニカルは機能しないと考え、戻り売りを選択します。
553
初心者
2011-03-18 20:55:58

イブは少し下げましたがまたもどっていますね
国策に売りはなしといったところでしょうか
絵里夫さんのおっしゃつているようにやはりまだ売りは早いようなかんじですね
日本国民としては買いで儲かる相場にしてほしいものです
554
itiou
2011-03-18 21:14:27

MCさん

改めて相場の怖ろしさを知りました。
ボラが大きく失敗した場合のLCが大きく命取りになりかねません。

今週、改めて売った分は昨日ですべて決済しましたが正解だったようです。
種玉の大部分は保有しております。

寄り前の外資系の動向は3日連続の大幅買い越しで、取引の約三分の二外資は本格的な
売りはしてないと推測します。

為替介入は来週と思ってました。しかも協調介入でした。
原発も峠を越えそうですし、当面の窓の穴埋めぐらいまでは戻って来ると予想しています
今日、買い信号が点灯しました。安い場面で売った人も多いと思いますので、来週、
外資は踏み上げて来る。買い目線の人が増えて来るでしょう。
大地震によるインフラ被害状況、電力不足、財政悪化と外的要因も世界的な超金融緩和の縮小と世界経済における日本の存在の大きさ、世界経済の心臓?の関東平野も
打撃受けています。外資の本格的な売りは免れないでしょう。

555
匿名
2011-03-18 23:16:32

絵里夫さん、一枚だけ乗らせていただきます。
556
2011-03-19 05:23:13

停電の真っ暗闇で考えるのも時には悪くない
電気が止まり、ガソリンスタンドは長蛇の列
電車も止まり、早起きし歩いて会社まで行く
暗闇の階段を12階まで上り、部署の机に着く
24時間震災地の被害対策に追われ、朝方家に帰る
しかし、無事に生きていることの幸せを感じる
帰る家があり、家族があり、行く会社がある
被災者の方々の無事と安全、健康を日々祈る

国家の存亡を賭けた鉄火場相場の第一幕が終わった
不謹慎と言われようが、この相場に参加する意味はあると見た
極限状況での相場参加は、相場師見習いとしても、人間としても
何かを得るはずと考える
一部では底を打ったとの楽観論もみえるが
歴史的な節である大震災と原子発電所事故は今後の楽観を許すものでは無い
相場の第二幕は長く厳しいものになろう
懐の種銭はいつもの3割くらいでいいか
いつも通りでは即死、5割でもリスクは大きい
勿論、張らずに観察に徹するのも正解であろう
日経先物は本日日中終値で鷹さんが節とする42%戻しを終えた
昨年の下落相場では42%戻した後に長く深い下落があった
15日のザラ場7800円が底か否かは歴史的観点で見る必要がある
管政権が続くなら底はさらに深いと感じる
この危機的状況では、最終的に相場を決めるのは国民の心とも思う
また、鷹さんが未だ火種を充分残していることも注目点である
歴史的な鉄火場相場に張り、生き残った相場師のポジションは
己の張り方を考える上で熟慮すべき事柄である
相場師は過去こう言っている
「歴史は、暴落本番は戻った後に来ると教えている」
今夜NYダウは最後の頑張りを見せている
225はCFDチャートで9200前後だ
長文駄文を失礼

557
匿名さん
2011-03-19 10:37:20

どなたか、ポイントアンドフィギュア(PF、日経225)を表示してくれる
サイトをご存じないですか?

558
りんご
2011-03-19 11:15:12

為替大した事ないですね。

協調介入してもこの程度なのでしょうか?

今月末は企業決算も控えており色々大変な時を迎えます。

まずは原発早く収まってほしいですね。

来週は政府PKO入るかな?
559
通りがかり
2011-03-19 11:39:19

宙さん

解説ありがとうございます。

十分注意をして、参加できるときに売ってみます。
少しでも損を取り返したいですが、気長にやっていきます。

560
きよ
2011-03-19 17:15:04

お~ 鷹さん の 生存確認!
私も生きてますよ~ 被曝者ですが・・・

当初の想定以上に 大人気ブログになってしまった
からなのか、その責任の一つとして投稿を続けていらしゃるようですね。
想定外の想定も必要という事が 東電で露呈しましたね。 相場だけでなくどの世界でも、想定外の想定
必要ですよね。
それが、出来てなかった方は、一旦手ぶらにする。
それが一番かと思います。
鬼になって売りまくってるんでしょうね。
今震災の被害はまだ計り知れないほど膨大です、「復興需要を折り込む」はあ~?ってとこですね。
これから、時間とともに被害の程度が明らかになって
いくので、それをほぼ完全に折り込んでから「復興」
でしょう。まさかの 増税論まで出てますから、へたをすると底はかなり深いかも、「戻り売り方針」そんなの
当たり前でしょ、週後半の戻りは 踏み上げと買い戻しでしょ? 東日本の経済活動はほぼ停止状態。
西日本がんばれ!今こそ全力をあげて 日本を支えろ!
政府日銀、増税なんかしたら本当に終わってしまうぞ!
取りあえず、20兆円程度の復興国債発行しろ!
鷹さん、計画停電とかで、そちらも大変でしょうが、
お身体に気を付けて下さい。
私の所は被災地なので、停電は避けられます。あと水道さえ復帰してくれれば大丈夫です。(洗濯、風呂無理)
相場の方ですか? 勿論、鬼になってますよ。
そうじゃないと、生き残れないもん。 一般的な考えしか持てない人が考えてる以上に非情な世界ですもんね、ここは・・・・・

【一部テキストを削除しました 管理人】
561
匿名さん
2011-03-19 22:10:57

きよさん、被災されていたのですか。。無事で良かったです。きよさん節は変わらずですので、本当に被災されたのかと思ってしまいますがきっと大変でいらっしゃったのでしょう。もしかして携帯電話で取引されてます!?
562
予想屋
2011-03-19 22:46:36

きよは、いろんなとこで同じような内容のカキコしてますね。
かなり売っているようで、踏み上げられ、焦りを感じているように思える。
563
2011-03-19 23:07:43

あちこちで被災者がでているようです
己の欲望の火で焼かれた人々が

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E3EAE2E3988DE3EAE2E1E0E2E3E39797E0E2E2E2

連休中に時間のある方は、過去の鷹ブログを読み直しましょう
老相場師(失礼)は、驚くほど率直に相場という魔物との遊び方を
我々に教えてくれます

私は今朝方読み直して1年前には相場を全く理解していないことが
よーく判りました

何しろ、大地震での相場暴落を予感した相場師を私は二人しか知りません
ジェシー・リバモアと鷹さんだけです
大相場師の感覚恐るべし、です
564
匿名さん
2011-03-19 23:29:15

>己の欲望の火で焼かれた人々が

証券会社にまで延焼しているのが気の毒。
こちらも大津波でしたな。
565
ケイヨー
2011-03-20 00:18:58

5号機、6号機は電源復活でプール温度が下がったらしいですね。
3号機も一定の効果を得られたということで、最悪の状況は回避できたのでしょうか。

株価は、今後の電源の復旧作業のスケジュール次第ですが、復旧まで上げ続けて、
早めに冷却機能回復の報道が出たなら、そこからまた下げ開始、、、そんな気がします。
今んとこ、9390, 9650, 9990で売り指ししてます。

先日の下げは本当にびっくりしました。
ああいうことがあるんですね。。
暴落の過程で9180円で買っちゃってましたが、少ない枚数だったので放置でやりすごしました。
週明けは上ぶれしそう。
さっさと決済しちゃいます。
566
闇ファン
2011-03-20 01:45:43

>557

http://www.dreamvisor.com/chart_menu.cgi

右上の設定ボタンからポイントアンドフィギュアを選べば見れる
567
HAKUSANN
2011-03-20 10:41:56

ピポット

鷹さんの古いブログを拝見して、短期売買ではこの様なトレード(陰陽勝負)
もあるのかと思いました。それが契機で以前に勉強をしていた時代のピポット
計算を思い出しました。
ピポット計算は日経平均先物などの超短期売買などで使われている指標の一つ
です。私のトレードは大引けトレードが主体ですので、ピポット計算には関心が
薄いのですが、最近のデータをツナギ足(昼・夕場の一日2本)に変えましたので
その効果について調べてみました。

方法は
前日夕場のデータで4本のピポットを計算しておきます。ピポットの最高値、
最安値は除外。作成した価格に短期のトレンド指数を加減する

寄り付き前に相場の傾向をアレンジして高値に売り、安値付近に買いの指し値を
入れておく。前場終了後売買が成立したものについて50円巾で利食いの指し値
を入れておく。できていなければ指し値は夕場も有効とする。・・新規利食い共に。
長期の検証はしていないが(ツナギ足のデータに変更してから日が短い)興味
があればご自分で検証してみてください。
2ヶ月ほどの検証なら行けそうな感じです・・・・
以下にピポットの4本値の計算式を書いておきます。先ほども述べた様に正式には
6本ですが上下2本は殆ど使えるケースはありませんので4本にしてあります。
加減するトレンド指数(変数Y)等についてはご自分で試行錯誤してみてください^^)。

D100=高値  E100=安値  F100=終値 G100=変数Y 
を前日夕場の価格としてピポット価格を計算する

H101に 高値-2 (AVERAGE($D100:$F100)+$D100-$E100)×$G100
I101に 高値-1 (AVERAGE($D100:$F100)×2-$E100)×$G100
J101に 安値-1 (AVERAGE($D100:$F100) ×2-$D100)×$G100
K101に 安値-2 (AVERAGE($D100:$F100)+$E100-$D100)×$G100

売り指値は相場の勢いを勘案しながら高値-1を参考にして高値-2付近で
買い指し値はその逆です。

利食いまでに2~3日かかる場合もあります。
オーバーナイトの変動などで時には100,200,300と稼げる場合もあります。
場合もです^^)。

私は、短期売買はしていませんので詳しいご質問には答えられないと思います。

ピポット計算の考え方は計算式を見ていただければお分かりの様に「1/3押し」
「半値押し」「2/3押し」などと表現されている市場の「リトレースメント」と
対応しています。

皆様のトレードに多少でもお役に立てれば幸いです。

追記・一般銘柄で使う場合は、週足での分析結果の方が良かったとの記憶があります。



568
itiou
2011-03-20 11:30:23

リーマン・ショックの教訓

今回の東日本大震災の相場でよく思い出すのは相場に入場してまだ1年目におきた
リーマン・ショックです。あの頃は信用も先物もしていずヘッジという考えもなかった。
買い一辺倒で、ショツク後のリバウンドでもむやみに買い、そしてリバンンド時期に
信用をつくり空売りでまた大きく損失をだし、退場を何度も意識した。

今回の震災相場は天災であり比較は難しいが、相場の習性は同じだと考える。
あの頃と違うのは米株が大きく下げていないという事で、じわじわ下げてくると予想している。震災後の1週間の相場でもボラが高く暴落で莫大な損失を抱えた投資家が続出して
いる。個別も損失の穴埋めに売っている人も多いだろう。

信用は空売りを含めて一切行わないというマイルールの設定で損失は最小限程度で食い
止められた。FXも今月に入ってやめ先物一本に絞っていた。11日の夕陽でミニ1枚の
買い指値がひっかかり月曜日の寄りでLCした、木曜日の節割れが相場は暗示したといえる

少しでも皆さんのお役にたてればと願っています。
569
itiou
2011-03-20 11:56:59

 >何しろ、大地震での相場暴落を予想した相場師は・・・・・・

鷹さんの過去ログをよく読み返して下さい。
大地震での相場暴落は予想していません。
その証拠に推奨個別の保有を進められていました。

HAKUSANNさん復活!!!!ありがとうございます。
570
闇ファン
2011-03-20 18:51:12

HAKUSANNさんのPIVOTとはコレですね
http://www.k3.dion.ne.jp/~forex/tc/pivot.htm

前にどれくらいPIVOTがNKで有効なのかシミュレーションをしたことがあるのですが結果は×でした。今は使えるのか分かりませんが、場面によって有効・無効が変わるものだと考えてます。
571
HAKUSANN
2011-03-20 19:43:50

闇ファン さん始めまして。

この方の様に情報源に詳しい方がおられて、適宜に公開していただくと本当に助かりますね。

後はその情報をどの様な形で利用して生かすかが大切だと思います。
私はデイトレ式トレードそのものをが自分の生活様式にマッチしていないので、関心が
薄いのですが、他のブログなどを拝見していると、この様な方法で本当に利益を上げることが
出来るのかと首をかしげる様な方法が数多く書き込まれています。

ご存知の様に株式投資の技法については100%間違いないというものはありません。
ただピポットも、実現性の高い高値、安値を指し値して建て玉をして、一定巾のマージンを
機械的に決めて利食いしますので、理論的には可能性が高い手法の一つであると考えて
います。出来ればトレンドの方向や勢い、市場の動向などを加味して自分独自のものに
仕上げていく努力は大切です。
投機の世界は、既成の考え方をそのまま取り入れて儲かるほど甘い世界ではありませんから!!

若し闇フアンさんにも良いアイデアがありましたら是非発表してください。
お待ちしています。
572
きよ
2011-03-20 23:06:34

562の予想屋さんへ質問です。
同じような内容のカキコをKちゃん所にはした。
それはKちゃんの事が好きで心配だったから。
他にはしてないんだけど、そのいろんなとこってどこなんでしょうか?
もし本当だとしたら、それは赤の他人が私の名をかたってやってる事ですね。
それから、確かに売ってますよ。金曜日にP9750を2枚
 110円で指してたら、14:46 地震とほぼ同時に停電
翌土曜日に約定確認。 参りましたわ。 更に損切り
もしないでまだホールド 馬鹿ですね。ここまでは。
はい 他にも売ってます。例えば、月曜日のラージ
9740円とか、C10000以上の奴とか、10000円台のミニとか、沢山。まあミニ3枚ほど、8000円台のもあるけど、視点をそこに集中すれば、すげ~焦りますわ。
P9750と8000円台のミニ3枚 すげ~損失です。
お願いです。予想屋さん 今後の正確な予想を教えて
助けて下さ~い。(笑)

573
きよ
2011-03-20 23:16:14

563 宙さんへ
なるほど、それで松井が突然オプション0枚にしたのか~が分かりました。
SBIをメイン口座にしてるので、松井(データ取得用)のアクションが???だったんですが、
そ~だったんですね。 どうするんでしょうね?
親、兄弟、親戚にまで取り立てが いくのかな~?
怖いですね。 お互い 気を付けましょうね^^
574
SWT
2011-03-21 00:21:06

震災後の荒れ相場では強烈な後出しが増えるので振り回されないようにと
助言している人がいましたが、その通りになって来た感じぃ。
来週になったら、また先週、いくらで売ったとか買ったとか出てきそぉ。
あっしも、後出しなら10,200円でL100枚売って、8,000円で手仕舞いとか
言えますよぉ。ぷっ。
次回から、取引内容書くんだったら、鷹さんのようなリアルタイムに近いと
までは言いませんが、半日遅れくらいで書いてちょ。きよちゃん。
575
SWT
2011-03-21 08:51:40

誰か知らんが、人の固定NHを使わないで意見書けよ。
576
HAKUSANN
2011-03-21 10:29:52

ピボット-2

以前は日付をデータ番号にしていましたが、ツナギ足データ(日中+夕場)
になってから、データ番号の一元化をしていません。
日常のトレードには差し支えないのですが、過去を検証する場合プログラム
の作成が不便になります。
昨日デイトレに関心のある方々に、ピボット計算を改良すれば仕えるのでは
無いかと提案させて頂きました。本来なら過去10年分位の検証結果を示して
ご提案するのが本筋ですが、そのためには過去のデータと現在のデータの整合
性を高めるための手作業が必要になりますので直感で書かせて貰いました。

長年株価の動きを見ていると、分析方法の内容が分かればその相関性についても
多少いけそうだとか、全く使い物にはならないな?と言う程度の推測ぐらいは付
くように成ります。

と言っても多少気にかかりましたので、今年の1月分についてざっと見てみました。
ルールは当日と夕場をゼロとして、当日を含む3日以内に50円巾が取れない場合は
4日目の寄り付きにロスカットと言う条件です。
なお建て玉は前回書いた内容で売り買い2本建てです。
相場は1月5日から19日までが上昇トレンド、20日からは下降トレンドでした。
なお指し値はトレンドの傾向とピボットのボラを見ながら20円から30円程度の
範囲で調整しましたが、何れも計算結果の上限、加減をオーバーさせる事はして
いません。

結果は売り10件、買い12件が指し値で成立して、ロスカットは売りの120円1件
でした。また売り買い両者共に初期の建て玉が不成立出来だった日は2日ありました。

成功21件・・@50×21×1000=プラス1,050,000
ロスカット・・@120×1×1000=マイナス120,000
合計22件・・・利益合計1,050,000-120,000=930,000
オーバナイトによる利益(100円以上)も5件ありましたが計算から除外しました。
また市場のボラやトレンドの時系列的な変動等を考慮すれば、利幅は必ずしも50円に
限定する必要は無く、機械的なトレードよりはヒューマンなトレードの方が達成感
も増加して楽しみも増してくるかも知れません^^)。

上昇トレンドの場合は建て玉の2/3が翌日、翌々日の利食いになりましたが、下降
トレンドの場合は3/4が夕場までに利食いが完了していました。

片道の建て玉の最高は2枚ですが3日目に新規1枚が加算されますので、売り
買い合わせて5枚枚程度と考えておけば良いでしょう。
但しトレード枚数は常に一定とし、負けた後の増し玉はOKです。

最後に
昨日も書きましたが、私たちが知っている分析手法で機械的に売買して利益の
上がる方法は一つもありません。
鷹さんも常々言われている様に旗幟を鮮明にして(方針を立て)風を読み(ト
レンドを見て)市場の心の動きを考慮せよと言われています。

ピボットのボラ一つを見ても市場の心の動きが推測できます。
トレンド、ボラ、出来高、ニュース、など入手できる情報を上手に活用して
デイトレと言っても、1日~2日の時間延長は可能ですから、努力次第では勝ち
目はあるのではないでしょうか。

少なくても過去1年間は検証して、指し値の決め方やトレンド指数等について
も明確にして、最低枚数から出発される事をお勧めします。







577
不動産屋
2011-03-21 12:47:48

鷹さんなら解っているはずだと思いますが、ある指標を見ると後14営業日前後が、
戻り天上日と見えてます。

本当の下げは、そこから始まる。
下げは70営業日間。
578
初心者(nyanko)
2011-03-21 14:24:38

不動産屋さん

その計算で行くと、4月8日位が戻り天井ピーク、70日前後は、7月22日頃、ですね。
無学で、某指標がわかりません。

少し長く感じてしまうのですが。
根拠はありません。原発から、リビア、そしてゆっくり下げるNYダウ11000ドル前後
を一つの目安に。
580
上級者
2011-03-21 16:31:55

きよさんが実力あるの、みな知ってます。
困ったら、いつも逃げ打つのではなく、鷹さんみたいにガツンと予想当てて
見返しましょうよ。
鷹さんはブラックマンデーを予想したことで伝説となりました。
581
itiou
2011-03-21 21:47:00

今回の大震災の前兆と影響

世界的に景気は回復基調を維持しており、2011年も各国の企業業績は引き続き2けたの増加が見込まれていた。
ただし超金融緩和策による投機膨張バブルをどう見るかどうかで明暗は別れた。
今後は大震災の世界経済に与える影響をどう考えるかによって明暗は別れると考える。

オプションにより莫大な追証を受けた記事を読んだが、オプションしてなくて良かったと
ほっとしている。
582
通りがかり
2011-03-21 22:00:18

きよさんが実力あるのみな知ってますって・・・
みなって誰ですか。教えて下さい。
きよさんの書き込みは上目線・ケンカ腰にもかかわらず、その実力をみなが認めていないからこそ以前の鷹さんのブログで叩かれていたような気もするのですが。
なんか無理に「自分は上級者だ」みたいなアピールしなくても、自然体で書き込んでもらえればいいと思うんですけどね。
583
闇ファン
2011-03-21 22:32:20

580さんのカキコは、皮肉でしょう。。
584
choco
2011-03-22 01:13:04

みなさま、戻りの上限はどのくらいとお考えでしょうか…?私は終値ベースで直近の高値・安値の半値戻し9740円くらいかな?と思っているのですが下に大きく下げただけに上の反動も大きいかも知れません。
585
SHOW
2011-03-22 01:33:52

ただの勘ですが
9500前で一旦下へ。
8900で粘りつつ、ジリ下げにらるような感じがします。
586
夢みる想い
2011-03-22 02:27:47

CME9500円。戻り天井近しと思います。私は戻り売り方針です
587
anquan
2011-03-22 03:27:06

<225 6月限>
売り方は寄りもしくは9:30頃が逃げ場か?
その後、火、水は9750迄は戻す流れになる可能性高し。
これは只、テクニカル的な予測だけに限って書いているに過ぎず。

その後は原発の被害状況が公表されるにつれ、農作物の被曝被害等で、
またもや急落して窓埋め9000円~8500台となるのでは?
来週はボラが大きく動き、翌の来週先物、オプション証拠金は大きく
変動すると思います。



588
初心者
2011-03-22 07:04:52

売り方は確かに早く逃げたほうがいいですよ
鷹さんのように10000円超えで売っているのならいいですが
今日は外資の売り返済で踏み上ありかと思います
しかしどこまでもどすんでしょうか
10000いくかいかないかで失速かと思ったりしてます
590
神戸満月
2011-03-22 08:48:49

外資の売り返済予測。ダレもが知ってます。
それ以外に特段根拠ない予想をされるのはご自由ですが、
早く逃げたほうがいいですよ、って、
何故こんなことが書けるのだろう・・・

平凡・正直・無理なく、そして忍耐。
素直に、思いに載せる、
思ったとおり手が出たら凡そ成功。

教えてくださった方ありがとうございました。
591
匿名さん
2011-03-22 09:12:31

今日はどこまであがりますかね
9500こえたら勢いがつくのでしょうか
592
デイトレーダー
2011-03-22 09:58:12

ミニで9420買ってみました
日本がんばれです
593
りんご
2011-03-22 09:58:33

今は震災直後で様々な情報や憶測が飛び交っていますが、これからが株にとっても正念場
この震災が企業や為替に与える影響は侮れません。

まだまだ震災を株価は織り込んだとはとても…

買いはなにがあっても危険な感じがします。
594
デイトレーダー
2011-03-22 10:00:11

始値でリカク予定です
595
レバタラ
2011-03-22 10:49:12

ダウは終値で再び1200ドルに乗せてきました。ダウの上昇波動が始まっているとしたら、日経だけは下落波動のままでしょうか?ハナからそう決め付けるのも、やっぱり危険な感じがしますけど・・。
596
博打屋さん
2011-03-22 11:23:23

先週から、戻り売りの大合唱の中、相場は戻してきています。
今日も果敢な売り乗せが行われている感じ。
個人も、そろそろしびれを切らせて、買って来るころか?

鷹さんは、この流れを戻しと見ているのだろうか?上昇波発生を見ているので
しょうか?
597
デイトレーダー
2011-03-22 11:25:34

9400LCしました
あがりませんね><
598
HAKUSANN
2011-03-22 12:27:30

ビボット応用・ディトレ(03・22)

試験的に少し続けて見ようかと思い今朝寄り付き前に指し値をしました。
NYの上昇から買いは決まらないだろうと思っていましたが、予測した
様に売りだけが決まりました。
50円巾で買い指し値を入れて外出・・今帰宅しました

指し値・・売・・9,310・・9,470(寄付決)・・買指し値9,420(前場決)
指し値・・買・・9,050・・決まらず・・12:15・・取り消し

本日の収支+50,000(除く手数料)
前場では安値が9,390まで有った様です。


599
ケイヨー
2011-03-22 12:50:47

9180買いを9480決済、9480新規売りです。
戻りは10100処まであると妄想しています。
怪我しないようかなり控えめに行きます。
エリオさん予想の10780まで上げると痛いですが
大した戻りがないまま8600処を下抜けると、
目標値は7000円処になります。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。