日経225先物掲示板 その3
管理人
2011-02-03 00:29:57
666
匿名
2011-03-27 00:00:29
たびたびすみません
1.4倍から元にもどったのですね
664さん、失礼しました
1.4倍から元にもどったのですね
664さん、失礼しました
667
HAKUSANN
2011-03-27 19:40:56
日経平均のトレード
日経平均先物は28日月曜日から証拠金も大幅にUpしてどの様な動きになるのか
が、関心のあるところです。
現在の相場を上手に泳がれた方は3月15日の昼場?か夕場で買いに転向されて
3月22日の同じく昼場?か夕場で売りに転換されていると思います。
となれば次の買い場が関心の的になると思います。
私は現在ノンポジですが昼場?または夕場の引け値で9,500円以上なら一回目の
買いに入ってみようと考えています。
日経平均先物は28日月曜日から証拠金も大幅にUpしてどの様な動きになるのか
が、関心のあるところです。
現在の相場を上手に泳がれた方は3月15日の昼場?か夕場で買いに転向されて
3月22日の同じく昼場?か夕場で売りに転換されていると思います。
となれば次の買い場が関心の的になると思います。
私は現在ノンポジですが昼場?または夕場の引け値で9,500円以上なら一回目の
買いに入ってみようと考えています。
671
otana
2011-03-28 08:33:55
今日の先物終値予想は9350~9420を予想します。
少し長めのその予想が当たるかどうかが見ものです。
今日の注意点としては証拠金増大の会社が金曜日夕場からと今日の夕場からの会社がありますので、どの程度買戻し需要があるかだと思います。盛り剥げの具合は朝から10:00くらいまでは連休大過なくすごして多少剥げ、のち引けに向けては割りと堅調推移という予想ではいます。
先物オプションの売り禁止の業者は敬遠され、ポジ縮小から0で資金移動してます。
裸売買のオプションはヘッジもしないで、損失拡大招いた自己責任です。一発退場です。
集団訴訟とかいってますが、オプション詳しい弁護士極めて少ないようです。
当日引け、イブ寄り決済なぜしなかったのか?と疑問です。自分との戦いです。
個人的には今週は静観予定です。
少し長めのその予想が当たるかどうかが見ものです。
今日の注意点としては証拠金増大の会社が金曜日夕場からと今日の夕場からの会社がありますので、どの程度買戻し需要があるかだと思います。盛り剥げの具合は朝から10:00くらいまでは連休大過なくすごして多少剥げ、のち引けに向けては割りと堅調推移という予想ではいます。
先物オプションの売り禁止の業者は敬遠され、ポジ縮小から0で資金移動してます。
裸売買のオプションはヘッジもしないで、損失拡大招いた自己責任です。一発退場です。
集団訴訟とかいってますが、オプション詳しい弁護士極めて少ないようです。
当日引け、イブ寄り決済なぜしなかったのか?と疑問です。自分との戦いです。
個人的には今週は静観予定です。
672
otana
2011-03-28 08:40:32
もうひとつ予想
本日終値:9,330円~9,430円
本日IV :やや剥げ
明日IV :横ばい
中期原資産:停滞
為替はドル円で円高一服。この辺はどうという事もなく新たな材料が出なければ退屈な一日になるのではないかと。
簡単でスイマセンが、今日の予想はSPの間を中心としておきます。
本日終値:9,330円~9,430円
本日IV :やや剥げ
明日IV :横ばい
中期原資産:停滞
為替はドル円で円高一服。この辺はどうという事もなく新たな材料が出なければ退屈な一日になるのではないかと。
簡単でスイマセンが、今日の予想はSPの間を中心としておきます。
673
TROY
2011-03-28 08:54:21
おはようございます。
先物ベースですと、今日、明日は買い注意と思ってます
先物ベースですと、今日、明日は買い注意と思ってます
674
otana
2011-03-28 12:06:45
ガンマリスクの重大性を肝に銘じよ!
一例として(ご存知の方は余計な御世話でしょうが)
「日経平均が9,200円付近にいるから、8月限プット8,000円(8P8,000)はSQまでにITMにならないだろう」
例えばその8P8,000を1枚売ったときのデルタとガンマが
デルタ:+5
ガンマ:-1
だとしましょう。
一見、日経平均が下落してもデルタが5なので、
日経平均が1200円下落しITMに近くなってもまだ+5×12=60円の損失しかないと思うかもしれません。
ですが、ガンマ:-1ということは、
日経平均が100円下落するごとにデルタが1上昇するということです。
つまり日経平均が9,000円になる頃にはデルタは+5ではなく+7に、
日経平均が8,000円になる頃には少なくともデルタは+17になっているんです!
これで目先の利益に目がくらんで10円未満のオプションを
何枚も売りまくっていたらどうなるでしょう・・・
大暴落が起きたらトレード人生が終わってしまいますね。
一例として(ご存知の方は余計な御世話でしょうが)
「日経平均が9,200円付近にいるから、8月限プット8,000円(8P8,000)はSQまでにITMにならないだろう」
例えばその8P8,000を1枚売ったときのデルタとガンマが
デルタ:+5
ガンマ:-1
だとしましょう。
一見、日経平均が下落してもデルタが5なので、
日経平均が1200円下落しITMに近くなってもまだ+5×12=60円の損失しかないと思うかもしれません。
ですが、ガンマ:-1ということは、
日経平均が100円下落するごとにデルタが1上昇するということです。
つまり日経平均が9,000円になる頃にはデルタは+5ではなく+7に、
日経平均が8,000円になる頃には少なくともデルタは+17になっているんです!
これで目先の利益に目がくらんで10円未満のオプションを
何枚も売りまくっていたらどうなるでしょう・・・
大暴落が起きたらトレード人生が終わってしまいますね。
675
MC
2011-03-28 14:20:34
来ましたね!
我慢してよかった・・。
ドテンは思いとどまり、いったん手仕舞いしました。
オプションのことは分からないのですが、
にゃんこ先生とかも、
相場が急激に変動すると大損する可能性もある「オプション売り戦略」を多用したハイリ スク&ハイリターンの運用スタイルをとっています。
とか自分で言ってて、もろその通りになってしまった模様。
http://profile.ameba.jp/mr-derivative-h/
テロとか天災が起こったら必然的に心中してしまうスタイル、
分かっててやりますかね~。
しかし、自分ももことによればそっちにいっていたかもしれず、
カルマとしか言いようがないです。
あっちに行く前に鷹さんに巡り会えて、ほんとよかったです。
それはそれとして、
スポーツ選手は、こんな災害時にはさわやかでいいですね。
自分などは、このところなんだか
焼け野原で金目のもの漁ってるハイエナのような気分でして(笑)、
ニッポンがんばるぞー!!!みたいな
復興相場の到来を待ち望んでます。
我慢してよかった・・。
ドテンは思いとどまり、いったん手仕舞いしました。
オプションのことは分からないのですが、
にゃんこ先生とかも、
相場が急激に変動すると大損する可能性もある「オプション売り戦略」を多用したハイリ スク&ハイリターンの運用スタイルをとっています。
とか自分で言ってて、もろその通りになってしまった模様。
http://profile.ameba.jp/mr-derivative-h/
テロとか天災が起こったら必然的に心中してしまうスタイル、
分かっててやりますかね~。
しかし、自分ももことによればそっちにいっていたかもしれず、
カルマとしか言いようがないです。
あっちに行く前に鷹さんに巡り会えて、ほんとよかったです。
それはそれとして、
スポーツ選手は、こんな災害時にはさわやかでいいですね。
自分などは、このところなんだか
焼け野原で金目のもの漁ってるハイエナのような気分でして(笑)、
ニッポンがんばるぞー!!!みたいな
復興相場の到来を待ち望んでます。
676
7200rpm
2011-03-28 14:55:48
HAKUSANN殿
一般に知られているその他の大数法則が効く指標も大方調査しましたが結論は×でした 広く知られている指標は知られているために使い物にならないというのが自分の結論であります
良いシステムのルールはお教えできませんが良いシステムが生きているか死んだのかを早期判定する良い方法はあります
著者 山本克ニ 使える売買システム判別法 という本に書かれています インターネットで調べれば出てきますのでご興味あればお調べ下さい
例えば勝率70%のシストレを使っていて3連敗したときにどう評価すべきか 勝敗がランダムに来るはずなのに何連敗もすることは偶然の範疇かどうか システムはまだ使えるのかもう死んでしまったのかを正規分布などを利用し確率論で判定します 正規分布ですから基本的な考え方はボリンジャーバンドと同等です
近ごろでは証券会社がシストレを公開できる場を作っています 投資家はその中から使えそうなシステムを見つけ収益性を判別し取捨選択をすることでトータルのパフォーマンスを高める お気づきのことと思いますが高効率のシステムを作るよりも取捨選択やリスク管理に重きを置く考え方となります
自分は公開されたシステムはあまり信用しないので使ったことがありません しかしシステムが使えるかどうかが分かることは価値があると考えます
一般に知られているその他の大数法則が効く指標も大方調査しましたが結論は×でした 広く知られている指標は知られているために使い物にならないというのが自分の結論であります
良いシステムのルールはお教えできませんが良いシステムが生きているか死んだのかを早期判定する良い方法はあります
著者 山本克ニ 使える売買システム判別法 という本に書かれています インターネットで調べれば出てきますのでご興味あればお調べ下さい
例えば勝率70%のシストレを使っていて3連敗したときにどう評価すべきか 勝敗がランダムに来るはずなのに何連敗もすることは偶然の範疇かどうか システムはまだ使えるのかもう死んでしまったのかを正規分布などを利用し確率論で判定します 正規分布ですから基本的な考え方はボリンジャーバンドと同等です
近ごろでは証券会社がシストレを公開できる場を作っています 投資家はその中から使えそうなシステムを見つけ収益性を判別し取捨選択をすることでトータルのパフォーマンスを高める お気づきのことと思いますが高効率のシステムを作るよりも取捨選択やリスク管理に重きを置く考え方となります
自分は公開されたシステムはあまり信用しないので使ったことがありません しかしシステムが使えるかどうかが分かることは価値があると考えます
677
choco
2011-03-28 15:45:55
不動産屋さんのおっしゃる戻り天井4/8まであと9営業日…。ですね。
678
超初心者
2011-03-28 16:34:50
戻り天井が、本当に後9営業日まで続くのでしょうか???
679
蓮舫
2011-03-28 16:56:25
あくまで(8日の戻り天井に)こだわるならば、
9営業日ずらした(納得のいく)科学的根拠を示してほしい!
9営業日ずらした(納得のいく)科学的根拠を示してほしい!
680
choco
2011-03-28 17:03:12
書き方に誤解がありすみません…「今夜は新月!」って言ってるのと同じレベルで考えてください。でも価格でなく時間を買え!という観点からは、気にしている日柄です。アノマリーに科学的根拠はありません…。
681
絵里夫
2011-03-28 17:42:01
従来株価は正規分布に従うものとされました。ランダム・ウォークがその代表的な考え方です。ただ、もっとも新しい研究においては、株価は「べき分布」に従うとされています。べき分布は正規分布よりもずっとすそ野が広くなっています。つまり、常識ではとても起こりそうもないことが、ある一定の確率で、起こってしまうと言うことです。相場だけではなく、事件とか事故とかいう類のものについて、一般的に言えることかも知れません。
682
不動産屋
2011-03-28 19:08:39
4月8日は、多少前後します。
今の処変わり無し。終値ベースでは、4月7日戻り高値。 4月8日ザラバ天井陰線。
オリジナル指標と日経との兼ね合いです。 あくまでも現時点ですよ。
4時間足を見る事。 今のところ4時間足に過熱感無し。
今の処変わり無し。終値ベースでは、4月7日戻り高値。 4月8日ザラバ天井陰線。
オリジナル指標と日経との兼ね合いです。 あくまでも現時点ですよ。
4時間足を見る事。 今のところ4時間足に過熱感無し。
683
HARU
2011-03-28 19:20:30
4/4~4/8 スパンパラメーターが1,020円になりますね!
684
otana
2011-03-29 07:38:23
今日の先物OP終値は9310~9380を予想します。
今日の権利落ちとともにいまいちな展開になりやすくなるのは安易に予想できる感じです。
昨日の夕場を中心に明らかに証拠金に苦慮しているだろう買い戻しが散見されています。昨日引けころと同じくらいの推移だったら、縮小するのも良いかと思います。高い証拠金で無理に苦しいポジション持つ必要はまったくないはずですから、
今日の権利落ちとともにいまいちな展開になりやすくなるのは安易に予想できる感じです。
昨日の夕場を中心に明らかに証拠金に苦慮しているだろう買い戻しが散見されています。昨日引けころと同じくらいの推移だったら、縮小するのも良いかと思います。高い証拠金で無理に苦しいポジション持つ必要はまったくないはずですから、
685
otana
2011-03-29 08:32:12
もうひとつOP終値予想
本日終値:9,240円~9,340円
本日IV :盛り
明日IV :横ばい
中期原資産:停滞
警戒の意味も込め9250を目指す動きとしておきます。
カブコムが売り制限を50枚としました。個別審査で枠は増やして貰えるそうなのですが・・はねられたらショックですよ
本日終値:9,240円~9,340円
本日IV :盛り
明日IV :横ばい
中期原資産:停滞
警戒の意味も込め9250を目指す動きとしておきます。
カブコムが売り制限を50枚としました。個別審査で枠は増やして貰えるそうなのですが・・はねられたらショックですよ
686
MC
2011-03-29 15:15:46
後場の怒濤の踏み上げ、どうなちゃってるんでしょう???
まったく理解しがたい・・。
「外人買い、日本人売り」の構図が鮮明ななか、
またHFの乱舞でしょうか?
本日は、LCしただけで、あとは手が出ませんでした・・。
まったく理解しがたい・・。
「外人買い、日本人売り」の構図が鮮明ななか、
またHFの乱舞でしょうか?
本日は、LCしただけで、あとは手が出ませんでした・・。
687
りんご
2011-03-29 15:17:19
原発について政府が「大変深刻な状況」と発表しました。
かなり株価に影響がでるかも知れません。
買いはもしかすると逃げるラストチャンスか?
何となく違和感のある上がりですが…
かなり株価に影響がでるかも知れません。
買いはもしかすると逃げるラストチャンスか?
何となく違和感のある上がりですが…
688
MC
2011-03-29 15:27:01
↑
株勉さん曰く、
「本日のザラ場の買いは国内勢との見方が優勢の模様」
とのことですが・・。
株勉さん曰く、
「本日のザラ場の買いは国内勢との見方が優勢の模様」
とのことですが・・。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。