Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その3


334
曲がり屋さん
2011-03-08 17:10:04

米ダウ暴騰、アジア暴騰、原油暴落してますな。
今夜にもリビア問題解決のニュースが流れるのでしょうか?
335
りんご
2011-03-08 18:19:05

暴騰ってそんなに上がっているんですか?

出先なのでわかりません。
336
トンビ
2011-03-08 18:41:31

>りんごさん

暴騰しているは他国で、日経(イブ)・欧州は大した事ありません。
連れ高で上げて10,600までいきましたが、現在は10,570です。
337
りんご
2011-03-08 19:01:25

トンビさんどうもです。

わかりました。ありがとうございました。
338
ケイヨー
2011-03-08 19:30:56

明日はまた売り場到来かな、、、^^
339
闇相場師
2011-03-08 22:51:20

>匿名さん
小生は基本的に、匿名さんや通行人さんにはお返事しませんが今回だけ。
投資主体別売買動向や、ここで少し前にやり取りがあった寄前の外資系売買動向は、
鵜呑みにしてはいけないのです。証券会社別手口も同様です。操作できるので、
真の中身とは違った誤りの情報により、かえって混乱すると思います。
「表」の外資系動向だけで相場に勝てるならば皆勝てる、と以前言っていた方が
おられましたが、その通りだと考えます。投資主体別売買動向も同様と思います。

>Masさん
小生なんかよりあの方の方が、実践には参考になりますよ。きっと。

>ぷかぷかさん
小生の従来のスタイルでは、ヤリがたくさん飛んで来てしまいます。
解かりやすくがキーワードのようです。郷に入れば…。 

>クラナドさん
別に気にしていませんよ。自由に書いて下さい。わざわざ、ありがとうございます。

>宙さん
小生の表現方法に問題があり、誤った伝わり方をしています。あの方の予測は年間
を通して当たる事が多い。しかし神ではないから、全部は難しい。
では当たらない時(=残念ながら精度が落ちてしまう時)はどんな時か?
それは「作成相場」の時ではないか、と思うのです。
極端に言うと、あの方が作成相場以外の時だけ戦えば、LC数も激減し、より大勝する
と想像します。

外資、機関投資家、HF等の需給状況が相場を動かしている事は紛れもない事実です。
旗、風、人だけでは測れないなどと書けば、小生は退場でしょうが、そうは思いませ
ん。彼らは日本株以外にも運用(=投資)していると言う事が重要なのです。
個人投資家との決定的違い。彼らは「自国の株式」「債券」「コモディティ」等にも
かなりの比率で投資しています。どれで儲けようとどれで損しようと、同じ財布で
あります。一例を挙げれば、債券で大儲けした時は株が若干の損で済むならば、
喜んで売ります。しかも大量に。その時の株式市場環境など、全く関係ありません。
このような局面の時、株の指標「だけ」で展開を予測しても…。お解かりですね。
他商品との兼ね合いをも考慮して需給を読まねば、むしろ無視した方がよいと
思います。小生の経験から、特に重要なのは債券先物だと考えます。

>天徳院さん
貴殿の相場投稿も、お待ちしています。
340
No.305
2011-03-09 00:01:39

No.305にて匿名で質問した者です。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

> 投資主体別売買動向や、ここで少し前にやり取りがあった寄前の外資系売買動向は、
> 鵜呑みにしてはいけないのです。証券会社別手口も同様です。操作できるので、
> 真の中身とは違った誤りの情報により、かえって混乱すると思います。

投資主体別売買動向ってあんまり信用してはならない情報だったのか…
ちょっとショックですが、参考にさせていただきます。
341
うっかり
2011-03-09 01:38:50

闇相場師様

大変勉強になる書き込み、いつもありがたく拝読させていただいております。

うっかり者の妄想なので、違っていたらごめんなさい。
「魚の釣り方」といえば、多くの読者はT様を連想すると思いますが、闇相場師様の言葉の端々から、実はこだわりの釣師ではないかと、うっかり妄想しました。
釣りも様々ですが、例えば、大鯛の自己記録更新を狙う釣師であれば、シーズンはもう少し先ですが、この時期には潮時表の確認や仕掛けや道具立てなど、虎視眈々と準備や計画に励むものです(時として妄想も膨らんだりしちゃいます)。

気が向いたら、教えて下さい。
3月いっぱいは国内機関投資家の利益確定圧力が強いとの事ですが、利益確定後は4月以降の仕込みを考える・・・いや、もうすでに大まかな計画は当然あると思います。
来年度はQE2がどうなるかで相場環境が変わると思いますが、機関投資家の目から見たQE2は、個人投資家(一般人)の見方と、どのように違うのでしょうか?
6月MSQあたりと絡めていただけると、一般人には分かりやすくありがたいです。
過去において職務上知った秘密事項は、守秘義務がありますから、文言が相当慎重になるのは、十分に承知しております。

蛇足ながら・・・
例えば、船釣の仕掛けですが、リールから針まで100mの距離があったとすれば、その途中で0.1mmでも弱い所があれば、そこが切れます。
例えば、ラインを、お祭りした・船底で擦ったとき、ラインにわずかな傷が付いてしまったとします。
1.わずかな傷なので、そのまま釣りを続ける。
2.スペアリールと交換する or ラインを(傷の所から)スパッと切る。
ほとんどの人は、わずかな傷でラインを切り捨てるなどもったいないので、1を選択する傾向が強いです。
私なら、お土産の五目釣りなら1ですが、大物狙いなら2です。傷の付いたラインは、ここ一番という時に、明暗が分かれる事がしばしばでした。
ハリスの結束は、過去に背筋力計を使って破断実験を行った結果、編付けは平均1~2割強度が増しました。遠征の泳がせ仕掛けで実験したら、60号編付け v.s 80号スリーブでは、60号編付けが勝つ事もしばしばでした。編みつけのコツは、ナイロンやフロロカーボンなら、ラインの直径に対して2~3割変形する(編み込んだ箇所のラインが楕円状になる)くらい強く編み込んだあたりが、一番強かったです。手間を掛ける価値はあると思いました。
根付は、実釣強度を出すには熟練が必要(根付とハリスの結束がウィークポイント)なこともあり、近年ほとんど見なくなりました。
昔の話ですが、どこがどういう理由で切れる(壊れる)かを想定し、私は仕掛けを作りました。それによりドラッグ設定が、いくらか変わりました。
あと、乗合いの場合、鯛ならハリスの長さ6m・8m・10mとか、3種類くらい用意しました。大鯛は「おくゆかしい」・・・慎重な性格だったので長生きできたとも考えられます。トモかミヨシか、運悪いくじを引いてしまった場合、お祭り覚悟で長いハリスを使うこともありました。顰蹙買いますから、ムツカシイですが。
関係無い話に脱線してしまい、失礼しました。
342
MC
2011-03-09 03:05:01

深夜のCME、今夜は買いで参戦。
で、明日の晩は、売り???
材料とかは関係なく、たんに↑↓しているだけのような気が(笑)。
ドイツ市場がザラ場で直近底値を割りましたね。
いまにも崖から飛び降りそうなチャートですが、
NYがそうはさせまじと襟首をつかまえているかたちでしょうか?
今夜はもう上がりそうもないので、このへんで手仕舞いして寝ます。

日計りは順張り、持ち越しは十分引きつけての逆張りが
目先相場の本手でしょうけど、
こんな相場がいつまで続くのでしょうね。

ひとりごとのような投稿は、
端からみればいい迷惑のような気もしてきましたので、
明日からは、黙って夜勤デイトレします。
なんとか種玉を作って、鷹さん流でいきたいところです。

鷹さんには、いつも心から感謝しております。
343
通行人
2011-03-09 06:32:07

極めて少数派の意見で個別株を買い増しております。
理由
① 世界中で日米の株以外に投資先がないのではないか。
② 円安に行かざるを得ないのではないか。
③ ダウヨコヨコの最中に日本株が爆騰するのではないか。
極めて楽観的な意見でした。
345
otana
2011-03-09 07:46:40

今日の先物終値予想は10580~10620終値と予想 。

中間値10600の攻防という感じの読みですが、CMEが安くみえるのは悲観と楽観が差が激しいので半ば呆れ気味というのが10570という気もします。

SQ週水曜日というのも昔は荒れましたが、ココのところ全然ないので、あまり警戒していませんが、一応見ておきたいとは思います。
347
2011-03-09 10:00:11

闇さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
今回は大変判り易い説明を頂き感謝します。
闇さんが言われるグローバルな機関投資家の動向までは
とても見ることは不可能ですが、
頭の片隅においてトレードしたいと思います。
348
ビギナー
2011-03-09 10:16:38

いつも皆さまのご投稿で勉強させていいただいています。
ありがとうございます。
質問があるのですが、どなたかお暇なときにレスいただければ嬉しいです。

現在、225先物、3月限と6月限で70円前後の価格差がありますが、これは3月のMSQ後に同じなるのですか?。つまり、6月限が日経平均と同じになるのでしょうか。もし、そうならば、現時点で6月限を売るのは不利になるのでしょうか。自分なりに調べたのですが、いまいちわかりません。宜しくお願いいたします。

349
配当
2011-03-09 10:32:19

今の日経平均は配当の分、先物(6)よりプレミアムがついているのです。
351
otana
2011-03-09 10:46:54

10660L約定。半値戻しで待ってたら当たってる。タッチすれば、上かな?と疑心暗鬼。
期先に早く乗り換え予定。不透明な感じで?商品相場は上目線といってるし、アヤかな?
352
otana
2011-03-09 10:55:10


訂正10660Sでした。失礼しました。
353
匿名さん
2011-03-09 11:30:53

このままうだうだしながらSQ終わりそねー、、、
354
ケイヨー
2011-03-09 11:55:23

6月限10660売り指し中です。
レンジ内の間は売りで入って薄利撤退、
下ブレイクで売り直し、上ブレイクで買い転、
そんな感じで考えてます。

>MCさん
いつもレスを興味深く拝見しています。
相場全体の読みがかなり正確だとお見受けしていますので
夜勤と言わず昼勤もお願いします^^;
355
無情
2011-03-09 12:12:11

三角張り、二点利確。
午後は揺れるか?
356
トンビ
2011-03-09 13:48:28

3月限 10540・10530で買い指値5枚づつ入れてます。
もう少し崩れればなーと思っております。

6月限 S10580で5枚約定。本玉ではないので(3月L10450×10のヘッジ用)
今日明日の決済予定。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。