Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その3


288
通行人
2011-03-06 10:13:34

鷹さんは曲げた場合でも方向転換を明確にし取引の継続性がある。しかしながら闇さんには時間軸がない。従って、読者は株の評論家として納得できるが、投資家としての実力が全く分からない。
現実はスキルがあり損を最小限に抑えることによって、通算は儲けているのかもしれないですが読者には読み取れないです。
289
クラナド
2011-03-06 15:08:52

>現実はスキルがあり損を最小限に抑えることによって、通算は儲けているのかもしれないですが読者には読み取れないです。

おっしゃる通りだと思います。本人のなかでは辻褄が合うんでしょうけれど、読者にはわかりませんよね。

290
クラナド
2011-03-06 15:11:03

>文章や言葉じりだけで他人を『姑息』『傲慢』と見るなんてあまり良くないですよね。

掲示板ですから、文章と言葉で評価するしかないのでは。ちなみに闇相場師さんの投稿は楽しみにしています。
291
闇ファン
2011-03-06 15:59:21

誰の投稿であれ、どんな投稿であれ、ひとつの意見です。
気に入らない時は反論せずにスルーするのが大人の対応だと思います。
闇さんにはこれまで通りに投稿いただきたいです。
292
曲がり屋さん
2011-03-06 16:22:49

闇さんは、鷹さんが言えば従うと言っていたので、今後は鷹さんのアドバイスに従った内容に変えてくるんじゃないですか?
そんなに難しいこと要求されてる訳でもないし、はんとに実力あるなら、アドバイスに従えると思います。
闇さんには、その力があると期待している一人です。
293
Mas
2011-03-06 17:57:46

私にとって、鷹さん、闇相場師さんのどちらが当たり屋であるかは、あまり重要ではありません。お二人の投稿からは学ぶべきことが多くあると思えるので有難く投稿を拝読しております。先生は1人より2人、2人より3人と、より多くの先生に教えを乞うことは有益無害と考えます。読者からの批判によってお二人の投稿の数が減ってしまうのが一番の有害と考えます。先生から何を学び取るかは生徒の考え方次第でしょう。鷹さんの教え方と、闇相場師さんの教え方には明らかに違いがありますがお二人ともに良い先生だと思っております。
294
choco
2011-03-06 18:22:15

Masさんに同意です。
297
デイトレーダー
2011-03-06 20:44:43

>読者は株の評論家として納得できるが、投資家としての実力が全く分からない。

闇さんの評価については、通行人さんと同じ考えです。
読み物としては面白いんだけど、実戦としては役に立たない感じがします。
鷹さんが言うように、それで闇さんは、この場面で売りなの買いなのというのを
明確にしなければ、評論家の域を脱することは難しいと感じています。
301
闇相場師
2011-03-07 00:17:17

「あの方」中心の掲示板のように思うし、それが本来の姿ではないかとも考えるが、
小生に対する意見や批判が、多くなってきてしまったようです。
フト、リニューアル記念に投稿したのがきっかけで、こうなってしまいました。
相場がない週末や連休はいいかもしれないが、あまり良い事ではないでしょう。
あの方のファンから、見えない圧力が伝わってくるのを、感じるような気も致します。

投資家としての実力が曖昧で、いつのまにか評論家にされてしまっています(笑)
お気に召さない投稿は、反論せずにスルーするのが道徳的マナーだとも思いますが、
小生がやや積極的に投稿したことも事実ですから、そうもいかないのは理解できます。

具体数値を示し、解かり易く、目先中心に、という姿勢は本来はあまり好みません。
なぜか? 最終的に独力で大量の魚を捕獲できるようになるためには、
実践<理論 と考えるからです。
今日明日の魚の捕獲には、道具や餌が一番重要なのかもしれませんが、
来週も来月も来年も安定して魚を捕獲するには、
魚の居場所を探る高性能の魚群探知機こそが、一番大事であると思うのです。

そうは言っても、なら他でやれor投資の世界は実践だ、等の考え方もあるでしょう。
ここの大勢の方向に即した内容にて(=あの方の望む)、
相場投稿をとりあえずしようと思います。
実力?評論家?曖昧? 
そこらの本やサイトに書いてある事なんか、書きませんよ・・・。
302
STW
2011-03-07 00:41:51

>ここの大勢の方向に即した内容にて(=あの方の望む)、相場投稿をとりあえずしようと思います。

とあったので、期待してしまいましたが・・・
結局、何が言いたかったのだろう???と消化不良な感じ・・・
明日以降に期待するとしましょう(^^;)

評論家って言った人は、たぶん、理論の本はプロ???の方が山のように本を出してます
けど、鷹さんのように理論+実戦を見られればと期待してるのではないでしょうか?
303
SWT
2011-03-07 01:22:40

誰か分からんが、私の固定HNを使って書くのはどうかな。>287
わざわざ使わないといけないような書き込みでもないだろうに。
私的掲示板なので仕方ないことですが
こうなってくるとあまり固定HNの意味が無いですね。
誰でも他人に似せて書けちゃう。
そんなにストレスのかかる相場でもないと思うんですがねえ。
304
闇相場師
2011-03-07 02:01:44

225先物、短中期(2週間~6週間程度)、売り(&戻り売り)の姿勢である。

①需給
今回は、昨年晩秋頃からの上昇相場が続いていた。今月は日本の3月決算月である。
市場シェアから考えると需給に影響を及ぼす一番の勢力は外資がだが、
(理由は割愛するが)今回に限っては、ほぼ考えなくてよい。今回の主役は、
国内機関投資家である。彼らが保有する大量の中期値幅取り目的の買い玉は、
基本的には今現在でも、ある程度の利が乗っている。
焦点は、今月最終週までのどこで売って利益確定をするのか、である。
いうまでもなく、決算末までに利益確定売りをしなければ、絵に書いた餅となる。
営利企業の運用会社、報酬に影響がある運用者、いずれも考える事は同じである。
彼らの頭には、新規買いの構想は殆どない。市場の買い勢力は、あまり望めないのだ。

②1-4-7の法則(=イースーチーの法則)
内外問わず機関投資家の連中は、基本的には利益確定売りやロスカットの時には、
リスク管理上の観点から、数値設定をしている。各社の企業秘密となっているのだが、
平均すると「1-4-7」となる。(今回は書かぬが、市況環境により調整する)
これは何か? 買値を1とすると、4%上がると半分売り、7%上がると全部売る。
同様に買値から4%下がると半分ロスカットし、7%下がると全部投げる。
無論一旦全部売った後すぐ買う場合もあるし、パターンは多彩である。
しかしこれが基本であり、今回の相場に関してはこれを使うのがベストと考える。

③考え方
機関投資家は秋以降、売った玉もあるし買い増した玉も、当然ある。今の実践では、
上昇期間に即した近い指標として、75日移動平均線を使う。彼らの保有玉の平均買い
単価を便宜上75MA数値とするのである。
2月中旬頃から彼らの頭には、売り準備の事がチラつくようになったハズである。
検証してみよう。直近の高値は、2/17の10890円。その時の75MA=10201円。
10201円の7%上=10915円 だったが、その水準で彼らは売る事しか考えて
いなかったのだ。結果10915円には達しなかったが、その数値に接近したがために、
急速に売り需要が発生したものと解釈している。

あの方の言われる、1/3や42%なる指標数値(=節)も効力があるとは思うけれど、
1-4-7の法則も(応用編まで極めれば)絶大な効力を発揮すると確信する。

④実践
現在の75MA=10382円。4%上=10797円、7%上=11108円。無論毎日変わるが。
つまり、上に行ったところで11108円までで、それを上抜く事は非常に困難。
目先は約10800円付近で、売り需要が多く発生する。
実はこの価格帯は、真空地帯と世間では言うが、影の売りが待っている所であるのだ。
そして、彼らが中期玉を全部売ると仮定すれば、理論上75MAまで売られる事になる。
月内には、全部とは言わないが、それに近い量を売らざるを得ないのである。
それらを全部買って、より買えば相場はなお上がるが、今回その勢力はいない。

これらの事を考慮して、実際の売買に活かす事になる。
10800円付近で売りを考えるのが本手。やや手前でも構わないと考えられる。
売りの仕込みを逃しても、押し目買いは禁物。仕込み後の仮目標は、75MAまでの下落。
時間軸を考えると、あと一週間以内には(チャンスがあれば)売り仕込みを完了する
のが、理想的だと考える。

メジャーSQ、中東&北アフリカ問題、国内政治事情、米国株・・・、
↑↓の需給に影響がある事はいろいろあるけれど、軽視しましょう。
現相場予想の、優先順位筆頭に位置しているのは、今回の件であると考えられます。
305
匿名さん
2011-03-07 03:24:51

闇さん、深い考察の投稿、ありがとうございます。

一つ質問があるのですが、需給の認識において、以下のようにコメントされていますが、、、
> 今回の主役は、国内機関投資家である。彼らが保有する大量の中期値幅取り目的の買い玉は、
> 基本的には今現在でも、ある程度の利が乗っている。
> 焦点は、今月最終週までのどこで売って利益確定をするのか、である。

公表されている投資主体別売買動向をみると、昨年11月からの上昇相場においては
国内機関投資家は大量に売り越しています(一年前の同時期と比較しても同様です)。
それでも国内機関投資家にはこの上昇相場で仕込んだ買い玉がまだかなり残っていると
分析されているのでしょうか?

データからは、外国人の一手買いで今回の上昇相場を演出、国内勢はこの上昇過程で
持ち分を大量処分、個人は逆張りで四苦八苦というように見えます。

私のデータの見方が悪いのか、あるいは闇さんが独自の情報を持たれてこう分析されたのか、
差し支えなければご教授願えるとありがたいです。
306
otana
2011-03-07 08:02:09

今日の日経先物終値予想は10640~10690終値を予想 。

今日の日経225も狭いレンジでの値動きと想定したいところだが、このところ月曜日のシナリオは控えめ(不透明)気味み、少しボラタイル(動きが荒い)な傾向(ディーラー相場)になっている。高く始まれば安く、安く始まれば高く、寄り引けは変わらず・・・?
307
otana
2011-03-07 09:04:20

GSは雇用統計前コール4400枚の売りで注目してたが、すごいね!
308
2011-03-07 09:42:05

戻り売り方針に変更なし。
米ダウの11983、225の10430節を注視。
割るまでは、噴き値売り&突込み買い戻し。
309
2011-03-07 10:07:30

hawks-fanさん、
ドテンは相場の方向転換(と思われる)時。
高安値を三文更新時に検討。
足形、PF、MAなどの物差しも考慮要する。
旗のみならず、風を考え、最終的には人の心を読む癖が肝要(最初は読めなくても、癖がつけば、そのうち読めるようになる)。
取り急ぎ、ご返事まで。
310
匿名
2011-03-07 10:08:23

割ればナイアガラ、買いの目は無いという理解でよろしいか?
312
2011-03-07 10:55:57

割れば滝と思いますが、米は上昇波が崩れてないです。
米が新値更新になれば、日本はおまけ相場となるでしょう。
先のことは、神のみぞ知る。小生には分かりません。
どちらでも張れるように、損のなさそうな種玉を残し、噴き値売りの突込み買い戻しが本手と思料します。
決め打ちせず、相場について行きましょう。
ご質問の際は、特定ペンネームを使用していただければ助かります。
313
hawks-fan
2011-03-07 11:28:45

鷹さん、管理人さん。いつもお世話になっております。

鷹さん、お忙しい中、コメントいただきましてありがとうございます。

自身の心と市場の心を比較しながら、そのうち読めるように(笑)
努力して参ります。

本当にありがとうございました<m(__)m>
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。