Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

長文・雑談スレ14

携帯さん
2014-12-05 20:33:03

よろしく
投稿 初めての方へ RSS

22
黒財
2014-12-16 02:20:22

トマトさん、大納会の終値予想、ありがとうございます。

色々と打ち込んでいたのですが、今晩は株価急落なので、思わず売買していて
打ち込んだものが消えてしました。

今日は、もう寝ます。
それにしても、自分が16720円で売るとは、夢にも思っていませんでした。
今は、16670円買建です。

明日、時間があれば、続きを書きます。
23
黒財
2014-12-16 23:31:04

今日は、夜8時過ぎに場を見て、16680円で売りました。
家に戻り、場を見ると16540円だったので、慌てて買い戻しました。16555円でした。

12月8日高値18100円から6営業日で1500円下げています。
SQクジで18000円で売ったのが、夢のような出来事です。

YOU姐さんの25日線より下ならば戻り売りのお言葉に従って16580円で再度売ろうと思ったのですが、こんなに下げているのを見ているだけで疲れてきたので、今日はもう寝ます。

ずぶの素人ですが、1ドル=109円まで下げても誰も介入しないような気がするので、
12月8日の1ドル=121.852円を天井にして、10円下げる相場になってもおかしくない
と思っています。

この推測は、1ドル=103円の頃から、いつ来るのかと思っていました。
かつて1ドル=102~103円の頃、日経新聞に「すすむ円安!」という大見出しがありました。
103円のままで、どうして円安なのだろうかと思い、記事を読むと、
中東の地政学的リスクにもかかわらず、一向に円高にならない。
ヘッジファンドが売りを仕掛けても、大規模なドル買いが2回行われ、円高にならない。
あきらめたヘッジファンドは、円安方向に仕掛けるようだ。
というような内容の記事でした。

その後、あれよあれよというまに、1ドル=109円になりました。
円安方向に行くと、だれも介入してこないのです。
そして、ドル円の適正価格が1ドル=109円、などと言う人も現れてきました。
さらに円安は進み、なんと1ドル=121円までになったのです。
もちろん、その間に、誰も介入してきていないと推測します。
行き過ぎた円安として、1ドル=110円まで急降下したとしても
誰も介入しないような気がします。
つまり、ヘッジファンドの円買いドル売りの仕掛けは、
1ドル=110円~120円の間は、だれも介入してこない、仕掛けの天国なのです。
また、今の急激な円高時には、日銀砲も無駄になるので、余り売ってこないように思います。

このように推測した時に、今年は、当初の予定通りに、もう何も売買せず
見ているだけが賢明なような気がします。

はてさて、いったい1ドル=何円までさがるのでしょうか・・・???

為替を全く知らない、ずぶの素人の世迷い言です。
ジングルベルの音を聞いて、忘れて下さい。

今年も、大変お世話になりました。
来年も、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます m(_ _)m
24
黒財
2014-12-18 01:43:42

をしお兄さんの姿が見えなくなって久しいのでしょうか?

をしおさん、12月限を14000円で買ってSQ決済していたら4000円ですね。
少なくともラージ1枚ですので、おめでとうございます!

今頃、雪空を見ながら、ああ~とおっしゃっているのでしょうか。
私には、青空よりも雪空の方が、空が深く深く、どこまでも深くあるように見えます。

をしお兄さんを思い出し、ヨタ話ではなくヲタ話を一つ。

フリーメイソン話が好きな人は、すでに常識なのですが、
反イルミナティーは、ロシアと中東です。
今回の原油相場の下落は、イルミナティのロシア潰しと見ています。
イルミナティに逆らったら殺されるだけですので、
今回の原油相場下落で、ロシアは2015年の正月を迎える事ができなくなったのではなかろうかとさえ思います。
これは、今年、ロシアがクリミア半島をロシア領土としたことに対する、総括でもあります。
一言で言えば、因果応報。何かをすれば、それに対する結果が必然的にやってきます。
これは、国単位でももちろんの事、個人においても、必然的に因果応報がやってきます。
通常はスルーのアラシにおいても、それは当然のごとく必然的に因果応報がやってきます。
ロシアにおいても、個人においても、全て他人事であり、
自分は自分のやるべきことを行うだけです。
自分の人生に起こることは、全て自分の責任であり、
自分の身に降りかかってくることも、全て自分の責任です。
それが、たとえ、一見理由無く、物事がやってきたとしても、全て自分が招き寄せているのです。
全てが因果応報。
だから、善行を積もうということではなく、人生全てが学びだから、自分がやりたいことを自由に行うのが一番だと思います。
アラシをしたかったならば、思う存分とことんアラシをする。
そして、その結果、自分にどんなことがやってくるのか、その結果、自分がどんな自分になっているのかを体験することこそが、人生で一番大切なことだと思います。
その結果が、たとえ一般的には好ましくない結果であっても、その結果とは比べ物にならないほどの、その人にとって、自分の人生をかけて、大いなるものを学ぶはずです。

ひところ、オイルバブルで好景気に沸いたロシアは、今後、どのような道をたどるのでしょうか?
半島一つ自国のものにした報いは、どのような結果を導き出すのでしょうか?

通常は、「経済戦争」という側面だけを見ますが、反イルミナティという面からも、今回の原油相場の下落をみると、さらに経済が興味深くなると思います。

フリーメイソンについて、以下のような記事があります。
「もともと自民党は、フリーメーソン鳩山一郎によって立党された売国政党」
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1518.html

私は、妻に、「日本は、アメリカ合衆国の51番目の州になるのが一番良い」というと、
妻は、ダライラマみたいなことを言うと言いました。
このままでは、100年後には、日本は中国の領土になっているかもしれません。
中国は、戦後の辺境地域の少数民族の虐殺を始めとして、中華思想に基づき、漢民族至上主義を貫いています。満州事変があったのは、1931年ですが、その後80年も経たない内に、純潔の満州民族はこの地球上から消えてしまいました。すべて、漢民族との混血ばかりです。
今、この日本でも、着々と漢民族との混血作戦が進められています。
それが悪いと言っているのではありません。

この小さな島国の生き残る道は、米国につくか、中国につくか、の二者選択しか無い様に思われます。
アメリカ合衆国の51番目の州であれば、州法によって「天皇制」を認めてもらえると思います。
チベット仏教のダライラマとパンチェンラマが転生し、お互いの転生を認め合うという、この地球上における、とてもとても貴重な奇跡も、中国がパンチェンラマを幽閉し、その後、他の人をパンチェンラマとしたことにより、ダライラマは、転生で認め合うことができなくなったとして、今後は選挙によってダライラマを決める決断をしました。
その、ダライラマとパンチェンラマの転生と同じように、日本の天皇は、この地球上における一つの奇跡だと思います。
それが、途中で、大国主命の霊を出雲退社に封印し、南北朝時代にも血脈が変わったとしても、古事記の時から綿綿と続く家系であり、その綿綿と続いてきたことこそが、この地球上における、とても貴重な奇跡だと思うのです。
その天皇制を、中国ならば廃止し、米国は存続させてくれると考えるが故に、日本は米国の51番目の州になるべきなのです。

などというヲタ話を考えてみました。

どなたか、「日本を米国51番目の州にする党」という政党を作りませんか?

沖縄を独立させる党は、中国に行くとVIP対応で、ものすごい接待を受けるそうです。
日本を米国51番目の州にする党を結成し、米国訪問をすれば、米国でVIP対応の歓迎を受けるかもしれませんよ。


私は、今年の大納会は、再度安部首相が参加し、18000円以上で無事引けると期待しています。
その為にも、米国がクリスマス休暇に入った後は、是が非でも株価を押し上げると見ています。

私個人は、本業がとても忙しく、先物の玉を持つと本業がおろそかになるので、今年はもう手仕舞いしました。
来年、いつになったら先物をする余裕ができるのか見通しがつきませんが、
時間がある時は、ポツリポツリとヲタ話を書かせてください。

個人的には、国粋主義の傾向が強く、外国製品は買わず持たず、日本製の物を持ってこその愛国心だと思っています。
その私が、日本は米国の51番目の州になるべきだと本気で考え始めたのですから、イルミナティに肩を並べるくらいに中国が台頭し脅威になってきたと感じます。

来年以降はインフレで、貯金が紙くずになっていく流れの中で、それでも、まずは貯金をしようと思います。
その為にも、日経225先物をがんばります。

皆様、よろしくお願い申し上げます。

25
一休さん
2014-12-18 09:56:14

>14 by 晴朗夢さん
カブドットコム証券では10日です。今日、注文すれば最長1月8日(木)まで有効にできます。
26
晴朗夢
2014-12-18 20:28:23

>>25
一休さん、レスありがとうございます。
カブドットコム使ってますか。
わたしは225はマネックスでしかやったことないんですけどね。
近年、確定申告のための計算後の書類を用意してくれているところはいいんですけどね。
27
一休さん
2014-12-19 00:55:08

手数料のより安いところに行こうと思いながら、カブドットコムを使ってます。
最初に昼、夜、日通しを選択し、最後に注文期限を選択します。
確定申告のための計算書はどこの証券会社でも出してもらえると思います。
28
一休さん
2014-12-20 12:13:43

トマトさん、ソフトさん
期限のない取引をしたければCFDを使う手があります。
3月限などの期限がなく、年間1%を超える配当相当の金利が付きます。
http://www.click365.jp/cfd/service/dividend.shtml#NKY-JPY
ただ、両建てはできなかった気がします。研究してみてください。
29
ソフト
2014-12-20 12:35:56

一休さん情報ありがとうございます。私は両建てをしないのでココはロングレンジという時は良いですね。
売りのときは逆に1%とられるのかなど気になるので少し調べてみます。
30
トマト
2014-12-21 22:57:56

一休さん、CFD情報ありがとうございます。 場が立つ前にスマホで時々見てますが、もう少し時間が取れる様になったら、口座の開設も考えてみたいとは思ってます。

3限月は(も)、両建て中で売り買いの比率は1対2です。 手札が増えるのを楽しみにしながら、新年を迎えたいと思ってます。

今年は久々に元旦のお参りが出来そうです。
31
ソフト
2014-12-23 08:03:09

黒財さん、そろそろ第二の故郷で過ごされる時期ですね。
ブログ楽しみにしていますので気をつけて行って素晴らしい時間を過ごしてきてください。
32
1年生
2014-12-30 19:11:38

黒財さん、鎌倉さん、nakasannさん、youさん、そして皆さん
色々教えて頂き、大変ありがとうございました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
来年は少しでも皆さんに報告できるような成績を残そうと
思っております。
それでは良い年をお迎えくださいませ。
来年も宜しくお願い致します。

33
一休さん
2015-01-03 00:08:10

新年、あけましておめでとうございます。

ちょっと、昨年の日本経済を振り返ってみました。

消費税5%から8%への値上げの影響は、かなり想定より大きかったようです。
考えて見ると、前回の消費税アップは3%から5%に、2%上がっただけですから、それを越えるマイナス要因になって当然です。
アベノミクス第一弾、第二弾のカンフル剤の効果は2013年で出切ってしまっていたようで、2014年第一四半期の経済成長は、そのほとんどが駆け込み需要だったようです。
一休は、建築費の値上がりの影響を受けていた方なので、鉄筋工や型枠工の工賃が倍になったとか、消費税値上前の駆け込みで瞬間日当5万が出たと聞いていました。だから、日本経済はもっと力強く成長していると誤解していました。
振り返ってみると、実質賃金は2013年に比べマイナスで、消費税や円安の分だけ物価は上昇。内需が盛り上がらなくて当然です。中身の良くわからない5.5兆円の経済対策とか、公務員給与増とかやるくらいなら、その分消費税の値上を抑えた方が、財政からも、実態経済からも、はるかに良かったという結果だったわけです。

では、日本の将来、2015年はどのような年になるでしょうか?
先ずは原油安が有難い。昨日、140円を切る会員価格のガソリンスタンドを見ました。
これだって、円安がガソリン価格を下支えしています。
日本人の生活から言えば、円高が有難いのです。
米、金利が上がり始めるので円安方向と言われていますが、原油安はこれを打ち消す要素になるでしょう。
今年のインフレ率は目標の2%には届かないでしょうが、円安は今のレベルに止まるでしょう。

そもそも、円安で輸出増とか言いますが、企業の工場の移設は5年計画です。
そう簡単に出来ないし、もはや日本の経済活動は第2次産業からは第3次産業に移行しています。
製造業自体が最終生産は海外の人件費の安い所でやり、日本国内ではより付加価値の高い部品のみを作り輸出するのが流れです。

インフレ率のアップは、この春の春闘に期待します。
ベア3%以上の確保できるかどうかが日本の経済力を測る物差しになります。
給与増が日本のGNP増そのものです。
そして、失業率が下がっている昨今、より高い給与を出せる産業こそが、日本に残るべき産業ということです。
34
一休さん
2015-01-03 22:02:48

140円を切る会員価格 ⇒ 130円を切る会員価格
36
晴朗夢
2015-02-22 19:16:06

安倍首相、米議会演説へ 池田勇人氏以来54年ぶり

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1461148?news_ref=nicotop_topics_topic

「安部さん、よく働きます。」

男性の3人に1人「虫歯でも歯医者には行かない」

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1461484?news_ref=nicotop_topics_topic

「これって逆に体が強いんだろうな。」

「朝食が重要」はウソだった:研究結果

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1460384?news_ref=nicotop_topics_hard

「私自身も朝食はごくごく軽めにしてます。石原結實先生方式。」
37
晴朗夢
2015-02-22 19:22:40

<春節>温泉・スキーわく北海道 旅行客、夜は「爆買」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150222-00000014-mai-soci.view-000

「この様子だと、親日中国人増えてるのでは?」
38
黒財
2015-03-13 20:42:12

お久しぶりです (^_^)

4月までは完全休業のつもりだったのですが、
6月限を19240円で売りました。

また桜の花と共に顔を出したいと思っています。
しばらくまた掲示板を見ない日々が続きます。

>一休さん

すみません。
今年の花見は無理です。
なにとぞお許しください m(_ _)m

39
黒財
2015-03-20 01:31:41

☆ 夜中の独り言です。 ☆

米国利上げが9月予想の見方多く、
利上げ後ダウ10%下がると予想する人もいます。

ダウ高値18288とするならば、16459。
その時、日経平均はいくらになっているでしょうか?

相場は、半年先を見るというならば、
3月から半年先の9月米国利上げを織り込み始めるのではなかろうか・・・
などと考えると、東京オリンピックまで塩漬け予定の個別を
3月年度末の権利落前に一旦手放そうかな、などとも考え始めました。

少なくとも、今の白ヘルメットさんは、グリーンスパンさんよりも利上げが上手そうなので
そのぬるま湯の中で茹で上がるカエルになってもいいかな、などとも思っています。

こんな悩みを抱えている人はいらっしゃいませんか?

ゴッドハンドさんのご意見をおうかがいしたいところですが、
最近いらっしゃらないのですね。

という私も、現在休業中です。

イーチンしてみます。

失礼いたしました。

おやすみ野菜 m(_ _)m

40
黒財
2015-03-23 16:33:18

19680円、売りました (^_^)
41
黒財
2015-03-24 00:19:01

先日のFOMC後の記者会見で、白ヘルメットが「ドル高が輸出や物価を抑制する」と発言したことにより、これ以上のドル高は当面ないだろうと思っています。
1ドル=122.011円が今年の高値で終わる可能性大という予想です。
私は為替をしないのですが、もし為替をしていたならば、即ドル売りしていたことでしょう。
これから、しばらくは、ドルのじり安が続き、下値を探る動きになるのではなかろうかという素人予想をたてました。
この点について、個人投資家さんやめちゃフォレックスさんのご発言を注目しようと思っています。


以下のコラムがおもしろかったのでリンクを貼ります。

コラム:米FRBの市場対話に異変あり=嶋津洋樹氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPKBN0MJ0PI20150323?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
42
黒財
2015-03-26 00:48:51

東京オリンピックまで塩漬けにするのか、3月権利落ち前に手放すか迷っていたのですが、
家族分8銘柄を手放しました。

一番良かったのが島津製作所で5倍になりました。

2002年、私の大好きな航空株のJALとJASが統合した年です。
JASは、JAL、ANAの倍の株主優待券をくれたので、大好きでした。
航空三社全部持っていて、楽しかったのですが、利益はほとんどありませんでした。
最後はJALの上場廃止で大損しました。

「銘柄に惚れるな!」
わかっていても、高校生の時に三年間大好きだった女の子が就職したJALは特別な会社でした。

その2002年に300円以下で買った島津製作所は、ほぼ底値買いの自慢の虎の子だったので、ずっと持っていても良いと思っていたのですが、13年目で手放しました。
5倍になったので、これ以上欲をかくのをやめました。

その他は、2銘柄が2倍で、それ以外は25%くらいでした。

家族分のシャープは、トントンで手放すことができたことを良しとしたいと思います。

プラス銘柄を手放し、マイナス銘柄を残すという、典型的な素人の塩漬け株ばかりの口座になりました。

東京オリンピックの年までに、全部プラスになることを願うばかりです。


実は、休業中に端株の整理をしていました。
家族分全部で50銘柄近くあり、大変でした。
株券がなくなって寂しいと思っていたのですが、
端株に関しては特定口座って本当に有り難く便利だとしみじみと感謝します。

「終活」という言葉が流行っていますが、私もなんとなく終活を始めたようです。

東京オリンピックの年に、1年半後くらいの限月を売って、それを最後にして、
私も引退しようかななどと、ほぼ本気で考えています。

でもその前に、せめてJALの損失分だけはとりかえさないと・・・。
何十万株が消えた事実は、みっともなさすぎて正確な数字は言う事ができませんが
必ず取り返します!!


  • 拡大

    1.0

名前