長文・雑談・絶叫スレ その8
なみと
2014-02-27 23:02:00
長文・雑談・絶叫スレがその8になりました。
八は末広がりの数字ですので、鷹BBSの皆様が
末広がりにご発展とご活躍をなさることを
心よりお祈り申し上げます。
■簡単なルール説明
基本的には、好きなことをご自由に投稿下さい。
なお以下の各項にご注意下さいますようお願い申し上げます。
・このスレへの投稿の際は、コテハン以外の名前(例:携帯、スマホ、匿名、偽名、等)でのご投稿は、ご遠慮ください。
コテハン以外の方のご投稿は、すべてアラシとみなせていただきます。
・相場についての議論は結構ですが、話し相手への攻撃・人格否定の発言はお止め下さい。
・特定個人に対する、トレード方法やトレード結果の批判はお止め下さい。
・広告目的(他サイトへの誘導、物品販売の投稿など)はお止め下さい。
・コテハン以外の名前での投稿、話し相手への攻撃・人格否定の発言、話し相手への攻撃・人格否定の発言、トレード方法やトレード結果の批判、広告目的の投稿を見つけた場合は、スキャルピングの練習として即座に、スレページにある「削除依頼」をクリックして削除依頼のメールを送ることにご協力をお願いいたします。
八は末広がりの数字ですので、鷹BBSの皆様が
末広がりにご発展とご活躍をなさることを
心よりお祈り申し上げます。
■簡単なルール説明
基本的には、好きなことをご自由に投稿下さい。
なお以下の各項にご注意下さいますようお願い申し上げます。
・このスレへの投稿の際は、コテハン以外の名前(例:携帯、スマホ、匿名、偽名、等)でのご投稿は、ご遠慮ください。
コテハン以外の方のご投稿は、すべてアラシとみなせていただきます。
・相場についての議論は結構ですが、話し相手への攻撃・人格否定の発言はお止め下さい。
・特定個人に対する、トレード方法やトレード結果の批判はお止め下さい。
・広告目的(他サイトへの誘導、物品販売の投稿など)はお止め下さい。
・コテハン以外の名前での投稿、話し相手への攻撃・人格否定の発言、話し相手への攻撃・人格否定の発言、トレード方法やトレード結果の批判、広告目的の投稿を見つけた場合は、スキャルピングの練習として即座に、スレページにある「削除依頼」をクリックして削除依頼のメールを送ることにご協力をお願いいたします。
142
なみと
2014-03-02 04:28:16
ところで、楽天証券のレポートを読みましたか?
黒田プットと10月末買い・4月末売り相場の行方/石原順 氏
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/ishihara/ishihara_20140227.html
黒田プットと10月末買い・4月末売り相場の行方/石原順 氏
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/ishihara/ishihara_20140227.html
143
なみと
2014-03-02 05:25:52
イタリアの新興国通貨不安のボケネタは、誰にもうけなかったようですので、
今度は、ブラジルネタです。
新興国通貨不安の次はどこか?
ブラジルの通貨は、レアルです。
レアルと言えば、レアル・マドリッド。
スペインも、失業率が以上に高く、イタリアと並んで、不安含みです。
全然おもしろくないので、普通にスルーしてください。
2月28日の日経新聞に、「ブラジル経済難局」の見出しがありました。
名目GDP世界7位のブラジルのレアルが通貨不安になったならば、
アルゼンチン・ペソ以上の下げがくると予想されます。
4月に9回目の利上げ予測。
6月のサッカー・ワールドカップ
サッカー好きの方々も多いことでしょうから、
6月までは、ブラジル・レアルは、じり安傾向でもなんとか持ちこたえ
ワールドカップ終了後に、不安定になるのではなかるかと予想します。
2月4日のドル円が1ドル=100.7円の時に、日経14000とするならば、
それ以上の下げがくるのかもしれません。
1ドル=100.5円、日経13800円とか・・・・
では、その時は、いつか? 7月か8月か9月か?
少なくとも、10月末は買いが正解になるかも・・・、
と思っていると、ブラジル中銀4月の会合直後だったりもするかもしれませんので、
油断大敵ですね。
今度は、ブラジルネタです。
新興国通貨不安の次はどこか?
ブラジルの通貨は、レアルです。
レアルと言えば、レアル・マドリッド。
スペインも、失業率が以上に高く、イタリアと並んで、不安含みです。
全然おもしろくないので、普通にスルーしてください。
2月28日の日経新聞に、「ブラジル経済難局」の見出しがありました。
名目GDP世界7位のブラジルのレアルが通貨不安になったならば、
アルゼンチン・ペソ以上の下げがくると予想されます。
4月に9回目の利上げ予測。
6月のサッカー・ワールドカップ
サッカー好きの方々も多いことでしょうから、
6月までは、ブラジル・レアルは、じり安傾向でもなんとか持ちこたえ
ワールドカップ終了後に、不安定になるのではなかるかと予想します。
2月4日のドル円が1ドル=100.7円の時に、日経14000とするならば、
それ以上の下げがくるのかもしれません。
1ドル=100.5円、日経13800円とか・・・・
では、その時は、いつか? 7月か8月か9月か?
少なくとも、10月末は買いが正解になるかも・・・、
と思っていると、ブラジル中銀4月の会合直後だったりもするかもしれませんので、
油断大敵ですね。
144
ゴッドハンド
2014-03-02 05:31:23
なみと さん
年初はそのように考えておりました。
しかし、各指標や個別の推移はそうではなく既に相当に下落しております。
実際米国があれだけ上がっているのに日本株は下落の一途
為替もしかり、これは何を意味しているか?
4月からの消費税増税と言うイレギラーです。
駆け込み需要は既に織り込まれており
次に、消費税増税による消費の冷え込みです。
株価は6ヵ月先を読むと言われており
その分が折込きっていない状況だと推測します。
さらに、来年の四月ごろまでには間違いなく110円~120円を推移していると思われます。
理屈は詳しくわかりませんが、何か大きな筋が仕掛け売りを企んで下げるのだろうと
思います。
何しろ、今下げれば下げるほど年末から来年にかけて円安に向かうボラが大きくなります
為替も上がる事が分かっている株をできるだけ安く買いたいのと同じです。
日銀の秘策がない限り業績相場では指数のつり上げは厳しいものと見ております。
まず、期待相場は終わりました。
次に、業績の中間相場です。
年末に向けて再び円安を背景に株高に向かうものと推測です。
いかがでしょうか?
年初はそのように考えておりました。
しかし、各指標や個別の推移はそうではなく既に相当に下落しております。
実際米国があれだけ上がっているのに日本株は下落の一途
為替もしかり、これは何を意味しているか?
4月からの消費税増税と言うイレギラーです。
駆け込み需要は既に織り込まれており
次に、消費税増税による消費の冷え込みです。
株価は6ヵ月先を読むと言われており
その分が折込きっていない状況だと推測します。
さらに、来年の四月ごろまでには間違いなく110円~120円を推移していると思われます。
理屈は詳しくわかりませんが、何か大きな筋が仕掛け売りを企んで下げるのだろうと
思います。
何しろ、今下げれば下げるほど年末から来年にかけて円安に向かうボラが大きくなります
為替も上がる事が分かっている株をできるだけ安く買いたいのと同じです。
日銀の秘策がない限り業績相場では指数のつり上げは厳しいものと見ております。
まず、期待相場は終わりました。
次に、業績の中間相場です。
年末に向けて再び円安を背景に株高に向かうものと推測です。
いかがでしょうか?
145
ゴッドハンド
2014-03-02 05:38:11
米国も金融ジャブジャブ期待相場は終わり、雇用統計を重視した業績の中間相場に移行しております。寒波の影響と子供騙しみたいな理由で上げ上げムードですが、今後はどうでしょうか?
以前から推測している週足ダブルトップをつけての下落と見ております。
以前から推測している週足ダブルトップをつけての下落と見ております。
146
よしを
2014-03-02 07:04:27
諸君〜
この掲示板の雰囲気だとどちらかに大きく動く前触れだと感じるのおおお〜
25日線からカイリ的にも大きく下げて25日線まで早目に戻してきたからねえええ〜
このまま一気に上がるのかいなあああ〜?って感じかなああ〜
揉み合いになっちゃうと逆張りが有利だし少し難しい場面やねえええ
その不安心理が今回のテクニカル談義を起こしたのでは内科医い〜〜
この掲示板の雰囲気だとどちらかに大きく動く前触れだと感じるのおおお〜
25日線からカイリ的にも大きく下げて25日線まで早目に戻してきたからねえええ〜
このまま一気に上がるのかいなあああ〜?って感じかなああ〜
揉み合いになっちゃうと逆張りが有利だし少し難しい場面やねえええ
その不安心理が今回のテクニカル談義を起こしたのでは内科医い〜〜
147
いたち
2014-03-02 08:01:26
そうか、そうか
トレンドを見るとはそういうことなのか
完全会得した!
バンザ~イ!
テキトー男先生ありがとうございました
もはや、ここへは出てこない
実践あるのみ
トレンドを見るとはそういうことなのか
完全会得した!
バンザ~イ!
テキトー男先生ありがとうございました
もはや、ここへは出てこない
実践あるのみ
148
大望
2014-03-02 08:16:16
昨夜からウクライナ情勢は、ロシア軍の介入と最悪の展開になってきました。先週までの世界の市場にはまだ織り込んでない事態ですから、週明けあすの東京市場は大荒れになりそうです。
古い話ですが、スターリン暴落ってありましたよね。日本とは何の関係もなさそうでも、じつはロシア情勢は大きな材料です。今は欧州の相場も連鎖していますから、世界規模の暴落が起きなければいいんですが・・・私は、正直、暴落が来るとアウトなので、たいへん心配な日曜です。
古い話ですが、スターリン暴落ってありましたよね。日本とは何の関係もなさそうでも、じつはロシア情勢は大きな材料です。今は欧州の相場も連鎖していますから、世界規模の暴落が起きなければいいんですが・・・私は、正直、暴落が来るとアウトなので、たいへん心配な日曜です。
149
なみと
2014-03-02 15:45:45
大望さん、こんにちは。
ウクライナ情勢、空港占拠はロシア軍の推測でしたが、ダウは反発し、
ロシア軍介入後に下げるも、またすこし上げましたね。
まだ、ウクライナ情勢は、充分に織り込んでいないとみるべきなのでしょうね。
早急に、ポジの組みなおしをなさるのでしょうか。
時間と勝負みたいな感じなのかもしれませんので、ご朗報をお待ち申し上げます。
ご朗報とは、気持ちに余裕ができた時の大望さんの絶叫です (^_^)
私は、ノンポジなので、寄りで売ろうかな、などと思っています。
ウクライナ情勢、空港占拠はロシア軍の推測でしたが、ダウは反発し、
ロシア軍介入後に下げるも、またすこし上げましたね。
まだ、ウクライナ情勢は、充分に織り込んでいないとみるべきなのでしょうね。
早急に、ポジの組みなおしをなさるのでしょうか。
時間と勝負みたいな感じなのかもしれませんので、ご朗報をお待ち申し上げます。
ご朗報とは、気持ちに余裕ができた時の大望さんの絶叫です (^_^)
私は、ノンポジなので、寄りで売ろうかな、などと思っています。
150
ゴッドハンド
2014-03-02 16:40:14
おそらく GUはないのでわ?と思いますが
始まってみないと分りませんね。
ローソク足は心理を表すもので
為替のおかしな足はそう言う事だったのかと。
ウクライナ問題は ロシア VS 欧州&米とみて
特に債権の財政破綻を回避する為にユーロ入りしようと
クーデターを起こした事をロシアは軍事介入して阻止
しようと。
ちょっと気になる記事です。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/haradatakeo/20140224-00032920/
NYの終わり方に疑問を抱いておりました
無理に引き戻しておりますが、
あのような下げ方は無理に上げても
近いうち必ず元に戻す性質があり
そろそろラリーも危険だなと思いました。
最近で分かりやすいのが雇用統計時
300まで落として875まで上げましたが
結局200まで落としました。
本気で上げる場合はあのような事はおきません。
始まってみないと分りませんね。
ローソク足は心理を表すもので
為替のおかしな足はそう言う事だったのかと。
ウクライナ問題は ロシア VS 欧州&米とみて
特に債権の財政破綻を回避する為にユーロ入りしようと
クーデターを起こした事をロシアは軍事介入して阻止
しようと。
ちょっと気になる記事です。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/haradatakeo/20140224-00032920/
NYの終わり方に疑問を抱いておりました
無理に引き戻しておりますが、
あのような下げ方は無理に上げても
近いうち必ず元に戻す性質があり
そろそろラリーも危険だなと思いました。
最近で分かりやすいのが雇用統計時
300まで落として875まで上げましたが
結局200まで落としました。
本気で上げる場合はあのような事はおきません。
153
なみと
2014-03-02 16:51:25
ゴッドハンドさん、こんにちは。
私は、今日は休日出勤です。
休憩中にこれを書いていますので、雑な文章になりますが、お許しください。
私は、高校三年生の時、旺文社の有料のコンピューターによる適性検査というものを受けました。
旺文社が前年に始めて、二年目の年です。
私の当時の希望職種は、システムエンジニアでした。
40年以上も前の当時は、システムエンジニアという言葉を知る人は皆無に等しく、
先生はもちろんのこと、同級生の誰一人、その言葉を知りませんでした。
私は、コンピューターに、非常に興味を持っていたので、必死に調べて、システムエンジニアという言葉を見つけました。
インターネットの無い時代は、情報収集だけでも一苦労でした。
インターネットが始まった時も、当時はMS-DOS から WINDOWS3.1 に変わったばかりで、インターネットを見ることができませんでした。
当時、インターネットを見ることができたのは、MAC だけでしたので、大枚をはたいてMACを買い、インターネットを見ました。
懐かしい思い出ばかりですが、旺文社の結果は、私の適正は経済学でした。
経済学???私の思考の範囲に全くなかった言葉です。
思い余って担任の先生の所に行き、結果を見せて相談したのですが、コンピューターもシステムエンジニアも知らない先生にとっては、チンプンカンプンの話ですので、笑ってお茶を濁されました。
私の適正が経済学ということは、それ以来ずっと私の頭の片隅にこびりついていましたが、最近になって、ようやく、私には、経済学が向いていたかもしれないと思うようになりました。
私が株を大好きな理由が、ゴッドハンドさんが書かれている
>株価は6ヵ月先を読むと言われており
ということが、一番の理由だからです。
半年先を読むなんて、摩訶不思議で素晴らしいことではありませんか。
この言葉を聞くと、今も必ずワクワクしてきます。
でも、経済学者は株は下手と言われていますので、経済学に進まなくて良かったと思っています。
ただし、経済の先読みが大好きで、株が大下手というのは、昔から変わっていません。
>年初はそのように考えておりました
「そのように」とは、なにをさしているのでしょうか?
リンクを貼った記事の、「イエレンバブルの巻き戻し」ではないように思います。
「起死回生を狙ったファンド勢は、値幅が出て勝負が速い「売り」(急落)を狙った勝負に出てきたようだ。」でもなさそうですし・・・。
>実際米国があれだけ上がっているのに日本株は下落の一途
>為替もしかり、これは何を意味しているか?
消費税もあるのかもしれませんが、消費税後にクロトン爆弾が落ちると言われていますので、
それだけでもないように思います。
どこかにかいてありましたが、今は、ブラジルと日本の株が売られているそうです。
ブラジルは、国のファンダで大量の資金が引き上げられているからであることは容易に推測がつきます。
では、日本はなぜ???
私的解釈では、一言で荒っぽく言うならば、日本が世界市場の賭博場になっているからだと思います。
昨年の暮に、不動産屋さんが、2014年は非常に難しい相場になるとおっしゃっていました。
それは、賭博場になったからだと思っています。
欧州は、南欧の為に利下げを余儀なくされ、日本は、さらなる追加金融緩和期待です。
今、欧州が賭博場になると、欧州経済はガタガタになります。
米国は、金融緩和縮小の微妙な時期です。利上げの一言をほのめかすだけでも、ダウはガタンと下がるような状況です。
クロトンショック後の日本が、賭博場にはうってつけなのです。
米国は、早くも、ババ抜き合戦から抜け出し、金融緩和縮小の道を歩み始めました。
FRBは、米国のことだけを考えているという衆知の事実を、今回、はっきりと世界に明言しています。新興国は、自助努力してくださいとお願いしています。
ここで面白いことは、ブラジルの次がトルコとインドだということです。
私が、日本は米国の属国だと言う理由の一つが現れていますが、
日本が、トルコとインドに、大きく経済援助を始めたのです。
はっきり言ってしまえば、米国に言われたからだと思っています。
米国の言いなりに、日本は経済援助をしていると思っています。
それが良くないというわけではありません。
米国と日本のタッグマッチと呼ぶことができないのですが、
米国主導の日本の経済援助は、長い歴史があると思っていますし、
それが世界経済の安定と繁栄をもたらす、大きな原動力になっているとさえ思っています。
私は、学生時代に、社会党主催の労働大学というところに少し通ったことがあります。
結果的に、唯物論の上に成り立っている資本論は、愚の骨頂だとばっさり切り捨てました。
唯物論に基づく資本論の信奉者達は、アホの極致だと思っています。
こんなことは、表立っては絶対に言えないことなのですがね (^_^;;;;;
私の周りには、カンターカルチャー信奉者も多くいて、反原発、エコロジーこそが全てと思っている人達ばかりなので、株の話をすることが全くできません。
ゴッドハンドさんが、昨晩以下のように書かれていました。
>日本にも米のウォール街に有るような気軽な
>BARが兜町にも有ればと、、、そこにはトレーダーがいっぱいです。
私も、この掲示板で、皆様と株の話をすることが、楽しくて仕方がありません。
ありがとうございます。
そろそろ仕事にもどらねば(汗
今後とも、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
私は、今日は休日出勤です。
休憩中にこれを書いていますので、雑な文章になりますが、お許しください。
私は、高校三年生の時、旺文社の有料のコンピューターによる適性検査というものを受けました。
旺文社が前年に始めて、二年目の年です。
私の当時の希望職種は、システムエンジニアでした。
40年以上も前の当時は、システムエンジニアという言葉を知る人は皆無に等しく、
先生はもちろんのこと、同級生の誰一人、その言葉を知りませんでした。
私は、コンピューターに、非常に興味を持っていたので、必死に調べて、システムエンジニアという言葉を見つけました。
インターネットの無い時代は、情報収集だけでも一苦労でした。
インターネットが始まった時も、当時はMS-DOS から WINDOWS3.1 に変わったばかりで、インターネットを見ることができませんでした。
当時、インターネットを見ることができたのは、MAC だけでしたので、大枚をはたいてMACを買い、インターネットを見ました。
懐かしい思い出ばかりですが、旺文社の結果は、私の適正は経済学でした。
経済学???私の思考の範囲に全くなかった言葉です。
思い余って担任の先生の所に行き、結果を見せて相談したのですが、コンピューターもシステムエンジニアも知らない先生にとっては、チンプンカンプンの話ですので、笑ってお茶を濁されました。
私の適正が経済学ということは、それ以来ずっと私の頭の片隅にこびりついていましたが、最近になって、ようやく、私には、経済学が向いていたかもしれないと思うようになりました。
私が株を大好きな理由が、ゴッドハンドさんが書かれている
>株価は6ヵ月先を読むと言われており
ということが、一番の理由だからです。
半年先を読むなんて、摩訶不思議で素晴らしいことではありませんか。
この言葉を聞くと、今も必ずワクワクしてきます。
でも、経済学者は株は下手と言われていますので、経済学に進まなくて良かったと思っています。
ただし、経済の先読みが大好きで、株が大下手というのは、昔から変わっていません。
>年初はそのように考えておりました
「そのように」とは、なにをさしているのでしょうか?
リンクを貼った記事の、「イエレンバブルの巻き戻し」ではないように思います。
「起死回生を狙ったファンド勢は、値幅が出て勝負が速い「売り」(急落)を狙った勝負に出てきたようだ。」でもなさそうですし・・・。
>実際米国があれだけ上がっているのに日本株は下落の一途
>為替もしかり、これは何を意味しているか?
消費税もあるのかもしれませんが、消費税後にクロトン爆弾が落ちると言われていますので、
それだけでもないように思います。
どこかにかいてありましたが、今は、ブラジルと日本の株が売られているそうです。
ブラジルは、国のファンダで大量の資金が引き上げられているからであることは容易に推測がつきます。
では、日本はなぜ???
私的解釈では、一言で荒っぽく言うならば、日本が世界市場の賭博場になっているからだと思います。
昨年の暮に、不動産屋さんが、2014年は非常に難しい相場になるとおっしゃっていました。
それは、賭博場になったからだと思っています。
欧州は、南欧の為に利下げを余儀なくされ、日本は、さらなる追加金融緩和期待です。
今、欧州が賭博場になると、欧州経済はガタガタになります。
米国は、金融緩和縮小の微妙な時期です。利上げの一言をほのめかすだけでも、ダウはガタンと下がるような状況です。
クロトンショック後の日本が、賭博場にはうってつけなのです。
米国は、早くも、ババ抜き合戦から抜け出し、金融緩和縮小の道を歩み始めました。
FRBは、米国のことだけを考えているという衆知の事実を、今回、はっきりと世界に明言しています。新興国は、自助努力してくださいとお願いしています。
ここで面白いことは、ブラジルの次がトルコとインドだということです。
私が、日本は米国の属国だと言う理由の一つが現れていますが、
日本が、トルコとインドに、大きく経済援助を始めたのです。
はっきり言ってしまえば、米国に言われたからだと思っています。
米国の言いなりに、日本は経済援助をしていると思っています。
それが良くないというわけではありません。
米国と日本のタッグマッチと呼ぶことができないのですが、
米国主導の日本の経済援助は、長い歴史があると思っていますし、
それが世界経済の安定と繁栄をもたらす、大きな原動力になっているとさえ思っています。
私は、学生時代に、社会党主催の労働大学というところに少し通ったことがあります。
結果的に、唯物論の上に成り立っている資本論は、愚の骨頂だとばっさり切り捨てました。
唯物論に基づく資本論の信奉者達は、アホの極致だと思っています。
こんなことは、表立っては絶対に言えないことなのですがね (^_^;;;;;
私の周りには、カンターカルチャー信奉者も多くいて、反原発、エコロジーこそが全てと思っている人達ばかりなので、株の話をすることが全くできません。
ゴッドハンドさんが、昨晩以下のように書かれていました。
>日本にも米のウォール街に有るような気軽な
>BARが兜町にも有ればと、、、そこにはトレーダーがいっぱいです。
私も、この掲示板で、皆様と株の話をすることが、楽しくて仕方がありません。
ありがとうございます。
そろそろ仕事にもどらねば(汗
今後とも、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
154
テキトー男
2014-03-02 19:45:10
熱い議論楽しいですね
明日のカギは14930
ここを上下どちらに動くか・・・
下に走るようであれば800
ここを割れば負け(間違い)を認め買いポジをLCします
-30
ただ明日の下は640程度かな・・・とも思っています
上に走るようであれば15030を超えれるかどうか
越えて走るようであれば15220、15340でどうなるか・・・
ちなみに私は両建て嫌いです
両建ての手法を否定しているのではなく
負けを認め敗北宣言とともにLCして
ポジを組みなおします
155
テキトー男
2014-03-02 20:17:13
28(金)の14:30以降の動きに違和感を感じた方も
多いのではないでしょうか?
月末ドレッシング買いに便乗した買いも集まったかな?
と思って、黙ってみてました。
でもナイトで下げないんですよね。
ちょっと、ここにも違和感を関しました。
あれ?あれれれれ???
当初は28ザラ場かナイトに700割れ(640程度)を想定してましたので
そこまでいかずに反転・・・
違和感一杯。
多いのではないでしょうか?
月末ドレッシング買いに便乗した買いも集まったかな?
と思って、黙ってみてました。
でもナイトで下げないんですよね。
ちょっと、ここにも違和感を関しました。
あれ?あれれれれ???
当初は28ザラ場かナイトに700割れ(640程度)を想定してましたので
そこまでいかずに反転・・・
違和感一杯。
156
テキトー男
2014-03-02 20:30:07
>138 by 暴落男 さま
ここから1000円下がるのであれば
明日の寄りで女房子供も質に入れて
全力売りしたら大儲けできますね
おめでとうございます
ロシアが介入してくるなんて、ずっと前から
みんな思っていたことですよね
それが実行されつつあるだけ
ここから1000円下がるのであれば
明日の寄りで女房子供も質に入れて
全力売りしたら大儲けできますね
おめでとうございます
ロシアが介入してくるなんて、ずっと前から
みんな思っていたことですよね
それが実行されつつあるだけ
157
ゴッドハンド
2014-03-02 21:16:01
いたち さん
そうです。(^^)
自分が言うのもなんですが
「方向についていく」と言うのは
そう言う事ですが自分には技量と精神力がついていきません。
頭で理解してもテキトー男さんのようにかなり熟練が必要です。
おそらく、鷹BBSにこの人有り!です。
テキトー男さんの投稿はすごく感謝ですよ。
決してオセイジでは有りません。
スーパーヒーローです。
また、テキトー男さんの相場についていく手法は両建ては不要で
かえって、邪魔になると思います。
早めのLC(トレンドをつかめる技量がないと難しい)にて
次のトレンドで直ぐに取り返してしまうのだと思います。
どなたかの投稿で鷹さんいわく、「両建ては両損」
と書いておりまして
トレンドを掴む技法ではその通りだと思います。
テキトー男 さん
フタを開けてみないと分りませんが
意外とスルーかもしれませんね。
確かにおっしゃる通り
ロシア介入は突然のビックリ玉手箱ではないですよね
一旦の仕掛け売りには使えるネタでは有りますが
仕掛けとあれば上げる為の下げですから
個人が売りだー!と騒いだとたんアレヨアレヨと
上げてくるのも十分に考えられますね。
そして、下げると思い込んだ個人の売り方は
「ポカン」と口をあけたまま、時間が過ぎ
涙のLCなんて事も。
その日のコメントはさほど日本に影響がなくそれより
米の雇用統計期待で上げましたとか。
そうです。(^^)
自分が言うのもなんですが
「方向についていく」と言うのは
そう言う事ですが自分には技量と精神力がついていきません。
頭で理解してもテキトー男さんのようにかなり熟練が必要です。
おそらく、鷹BBSにこの人有り!です。
テキトー男さんの投稿はすごく感謝ですよ。
決してオセイジでは有りません。
スーパーヒーローです。
また、テキトー男さんの相場についていく手法は両建ては不要で
かえって、邪魔になると思います。
早めのLC(トレンドをつかめる技量がないと難しい)にて
次のトレンドで直ぐに取り返してしまうのだと思います。
どなたかの投稿で鷹さんいわく、「両建ては両損」
と書いておりまして
トレンドを掴む技法ではその通りだと思います。
テキトー男 さん
フタを開けてみないと分りませんが
意外とスルーかもしれませんね。
確かにおっしゃる通り
ロシア介入は突然のビックリ玉手箱ではないですよね
一旦の仕掛け売りには使えるネタでは有りますが
仕掛けとあれば上げる為の下げですから
個人が売りだー!と騒いだとたんアレヨアレヨと
上げてくるのも十分に考えられますね。
そして、下げると思い込んだ個人の売り方は
「ポカン」と口をあけたまま、時間が過ぎ
涙のLCなんて事も。
その日のコメントはさほど日本に影響がなくそれより
米の雇用統計期待で上げましたとか。
158
ゴッドハンド
2014-03-02 21:24:13
なみと さん
>>「そのように」とは、なにをさしているのでしょうか?
10月末買い4月末売りの行方です
基本の大筋路線はそのように思っておりました。
厳密には11月買い2月中旬辺りの売りでした。
年初からアレヨアレヨと下げてくるとは、、、
15500円を明確に切った地点で
これはマズイ!と考え方を切り返しました。
>>「そのように」とは、なにをさしているのでしょうか?
10月末買い4月末売りの行方です
基本の大筋路線はそのように思っておりました。
厳密には11月買い2月中旬辺りの売りでした。
年初からアレヨアレヨと下げてくるとは、、、
15500円を明確に切った地点で
これはマズイ!と考え方を切り返しました。
159
ゴッドハンド
2014-03-02 21:36:15
追伸
>>日銀の追加緩和がサプライズ的に3月~4月に出てきたら、売り方は惨敗となる可能性がある
売り方は、惨敗ではなく筋が抱えている買い玉に対する絶好の整理場面と推測です。
十分に落とし切っていないのに中期で買いが入る訳ありません。
目先17000円まで上げる勝算が有るなら別ですが
この下げを個人が買い支えてしまっているのに疑問です。
このまま大きく下げるというのではなく、上げた時は絶好の売り場という事です。
今の処は典型的な戻り売り相場と見ております
>>日銀の追加緩和がサプライズ的に3月~4月に出てきたら、売り方は惨敗となる可能性がある
売り方は、惨敗ではなく筋が抱えている買い玉に対する絶好の整理場面と推測です。
十分に落とし切っていないのに中期で買いが入る訳ありません。
目先17000円まで上げる勝算が有るなら別ですが
この下げを個人が買い支えてしまっているのに疑問です。
このまま大きく下げるというのではなく、上げた時は絶好の売り場という事です。
今の処は典型的な戻り売り相場と見ております