122
SWT
2014-03-13 12:58:23
やはりNISA開始と日経天井は偶然じゃないよねえ。
と言うことは、NISAの終わりが日経の底か、うん。
で、NISAの終わりていつ?
もちろんいつでも止められるんだけど。
「NISAって何だっけ?」って言い出すのは何年後?
と言うことは、NISAの終わりが日経の底か、うん。
で、NISAの終わりていつ?
もちろんいつでも止められるんだけど。
「NISAって何だっけ?」って言い出すのは何年後?
129
SWT
2014-03-24 11:27:24
何もガンガン下、って訳でもない。広く見て。
良いチャートになってるものも有る。もちろんその逆も有る。
と言うことは、大雑把に見て、全体はまだ一喜一憂する?
今年の配当は取りにくく感じる、と言うことは買って良いのか?
利食った銘柄のその後を追ってみても、急落、横ばい、一気の持ち直し、と様々だが
その傾向をよく観察してると、買える銘柄の特徴が見えてこないこともない。
で、結論としては、変わらず、特に大きく勝負に出る必要もなし。
米国株の動向と日銀だけ見ていれば良いんじゃない。
良いチャートになってるものも有る。もちろんその逆も有る。
と言うことは、大雑把に見て、全体はまだ一喜一憂する?
今年の配当は取りにくく感じる、と言うことは買って良いのか?
利食った銘柄のその後を追ってみても、急落、横ばい、一気の持ち直し、と様々だが
その傾向をよく観察してると、買える銘柄の特徴が見えてこないこともない。
で、結論としては、変わらず、特に大きく勝負に出る必要もなし。
米国株の動向と日銀だけ見ていれば良いんじゃない。
131
SWT
2014-03-28 09:45:17
昨日から例の暴れ馬の投資単位が変更になった訳だが、イメージは変わる。
当然投資金額は同じなのに、こんな金額でこんなに買ってたのか!になるから不思議。
買いではなく、このまま貝。
当然投資金額は同じなのに、こんな金額でこんなに買ってたのか!になるから不思議。
買いではなく、このまま貝。