Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板その8

兼業農家
2012-03-15 19:11:51

新規で作りましたので、こちらのご利用をお願いします。

346
初心者
2012-05-05 00:31:10

sikaotokoさん
参考になる書き込みありがとうございます。
みなさんのおかげで余力たっぷりなのでここで一気に投げを誘う下げをお願いしたいです。
びびりながらも淡々と買えるようにしたいものです。
347
MC
2012-05-05 01:19:24

NY、急落してますね~。
いったん上抜けたかに見えたS&Pも、
また元のレンジ下限付近まで出戻り。
CFDでデイトレしてますが、
この値動きでは、ちょっと買い向かう気は起こりませんねぇ。

225は、結果的に1000円幅超の行って来い。
この分だと、週明けの展開によっては、
一挙に9000円の攻防の可能性も視野に???
個人的には、9000円あたりで勘弁していただきたいです~。

買い出動のタイミングを早まったと反省・・。
恐いところで買えばいいってわけでもないようです(笑)。
自分の場合、メインはデイトレですが、
週明けは、下値目処に余裕を見て買い下がり、
リバウンドしたら減らしたりして、
うまく中期ポジの構築も練習していきたいです。

最近の藤戸レポートを読み返して、
やはり藤戸さんの見解は冷静だったと、
今さらながら感じてます。
また、中原さんの「4月に売って、QE3で買う」という戦略も、
いい線いっていたのかな、とも。
自分が参考にしている範囲では、
鷹さん、うーぱーさん、宮田レポートが
ある部分共通する強気シナリオを描いておられますね。
自分としては、
この掲示板を含めて、いろいろな方の意見に耳を澄ましながら、
いいとこどりで混ぜ合わせ、
作戦を練ることしかできませんが・・。

皆さま、GW、ごゆるりと。
自分は、混雑は苦手なので、ダラダラしているだけですが・・。
348
teo
2012-05-05 07:07:39

失業率が8.1%もあるのにドル安を背景にダウ1万3000もあるのは高すぎる
5月の調整相場で1000ドル下げても、問題ないくらい高値だと思う
まあ例年通り5月は下げるでしょう
問題は日経の底が見えない、アメリカの下げに連動して為替も79円割るようなら
一時的にだろうけど日経平均9000円を割ってもおかしくない
349
夢みる想い
2012-05-05 07:32:27

CME9100円台半ばです。日銀緩和の9050円から始まった相場は行って来いです。それ以前の8100円台から上昇していたのですから9000円はまだ高いとも見てとれます。

今年は10255円が高値で後半安になるのでは?・・・と思います。8000円台後半で落ち着いて7000円台を見る場面もありと・・・・

藤戸則弘さんの昨年末の見通し2012年高値は10000円程度、安値7000円程度 http://www.nicovideo.jp/watch/1324948236 当たってると思います。

週明けは9000トビ台(9000円割れ?)から一旦戻すと思います、目先底から200円程度の戻しです。そこからさらなる上値・・・・9500円以上は難しいと思います。戻りは売りです。

下げ過程において買い付いた向きがまだ投げてません。売り方の狙いはそこにあり、戻りを売り、戻りを売りして買い方を苦しめます。

買い方の本音は少しでも戻ったらハズしておきたい・・・だと思います。
売り優勢。戻り売りが正解と思います

以上が今現在の私の相場観ですが豹変もあります。その時はまた書き込みます
351
ROM
2012-05-05 13:18:52

夢みる想いさんの意見は個人の声として非常に参考になります。
予想はよそう、嘘よ、とはいえ値動きに後付け解釈はよそうと
思います。
353
携帯さん
2012-05-05 15:41:10

売禁とのことでしたが売りで短期間で1000円とれましたね。
354
初心者の極み
2012-05-05 17:32:51

>携帯さん

ほんとですね。。。
後悔しますが、もう結果論ですね。
どこまでさげるか


>個人投資家さん

いつもすごいですね。
リスペクトさせていただきます。
弟子にしてください。(笑)
355
匿名
2012-05-05 18:04:00

個人投資家さんは単にアナリストのコピペしかできない人かと
思ってた。すいません。
356
torao
2012-05-05 21:23:40

4月頭に+1600円でしたが
その後、下げたときに少しづつ買い増しをしたら
あっと今に-1400円に・・・・・・

非常に参りました・・・トホホ・・・・
357
sipha
2012-05-05 21:32:34

FRBには失業率の改善という義務がありますので、金利上昇とかは難しいでしょう。
それどころか積極的な財政出動、減税、MBSの買い入れをしないと現状維持も不可能ではないでしょうか。財政出動が減速したら、これ以上金利を下げられないアメリカ経済は確実に失速する。
財政出動を減速させないようにバーナンキとリチャードクーはがんばっているので、それによる大恐慌は無いと見ているが、政局において一時的に緊縮財政に傾き局地的なパニックが起きるとは思う。現実無視の躁鬱相場の到来か。

アメリカは実質金利がマイナス2パーセントなので、およそ3パーセントの配当であるダウは限界まで買われており、米国債は空前の水準です。


しかし、アメリカの指標の予想って何なのでしょうね。
今回、アメリカの指標が非常に上だと予想してそれによって4年以来高値を出した後、実際には予想を大幅に下回りとてつもない下落を見せています。
この指標の予想と事実による値動きは悪質な仕手とどう違うのか。

失業率については求職者数に関わるところがありますので、要は雇用者数かと思います。
そして雇用者数の予想と、現時点でのダウの水準でしょうか。
358
ケイヨー
2012-05-06 03:15:20

2段目下げに突入しちゃいましたね。

もう節目になるものは殆ど無くなったように見えますが、
a) 200MAと61.8%押しがほぼ同じライン、
b) 2/3押しと去年11/25安値からのサポートラインが8950前後
かなという印象です。

アートとしては、(b)が美しいww
ここを割ったら完全アウトです、、、(ぶっちゃけ、だいぶ凹みます)

9515 転換線
9505 10MA
9462 5MA
9448 75MA
9410 -1σ
9280 半値押し
9172 -2σ
9064 200MA
9058 61.8%押し
8967 2/3押し

今さらで後の祭りですが、日銀会合の日に急騰の後にワーイなんて浮かれずに、
出来高を伴って陰線を付けたところで、この展開を注意しておくべきでした^^;
まだ資金を3/6確保していますが、(a)と(b)両方で攻めてみたいと思います。

この展開だと、本当は少し上(現時点9550位)で逆指値でもして入る方が安全なのかもですね。
下手は下手なりに、安全運転で行こうと思います。。

過去の失敗の教訓は、ここで心が折れて両建てしないこと、、、ですww
元のサイズの画像を表示
359
個人投資家
2012-05-06 07:45:08


>個人投資家さんは単にアナリストのコピペしかできない人かと
当たってます。
ただ選択と決断です。自分の知識と照らしあわせて。
個人で収集渉猟には限界あります。
為替と金融関係の情報が信頼できます。
たとえば東短リサーチの時々出されるレポートなど、Q3について米国銀行の
分析と要望を書いてツイストオペ見事に当ててました。
金融的に説得力ありました。

短期は早めにロスカット設定。長期は読み道理に!とやってます。その意味で
鷹さんのは半年長期にとても有効です。
個人的にはヒヤッとするのはテロ大地震とかでドカ下げと思ってますが、
どうなんでしょうか?
360
夢みる想い
2012-05-06 09:16:03

明日は寄りで買おうと思います。9100円台で寄るでしょう。売り派の私ですが10220円から1000円以上下げました。下げ過ぎです。超目先での買いなので戻れば利食います。

ノンポジです。売り派が(新規に)買います。
9100円台が目先底なら200円戻すとして9300円台ありですし、9050程度が目先底なら9250円程度には戻るでしょう。

思惑はずれれて買い後、下げて9000円われたら?そうなったら投げかナンピンか?その時考えます。ただ買い後下げる可能性低いとみてます、その理由直近で1000円以上下げて来たからです。

(戻り売り主張、売り派の私ですが)明日は買いから入ります。
361
sa
2012-05-06 12:49:17

ひさしぶりの書き込みです。
また、この3日間めずらしく相場をみていませんでしたが、連休前の軟調な動きはやはり下げを見越した動きだったようですね。

鷹さんとT証券のポジションでそうおおはずれはないのではないかと思い少し上向きのポジは残していましたが、鷹さんご使用のP&Fでは下抜けなので、個人的には下向きポジとしていました。一般的には9200前後が下値目処かと言われていますが、下抜けのターゲット計算では8900円ですので、あるかどうかわからないですがそのあたりまでみていれば充分なのかなぁと思っています。

私も名人の意見には心動かされますが、やはり相場は何が起こるかわからないものなので予想よりも、テクニカルに忠実に臨機応変に対応することが大事だと思っています。

362
sa
2012-05-06 13:11:32

また下げすぎかどうかは、時間軸との関係もありますので、明日限定でいえばCME値以下の下げ余地はほとんどないと思います。その後は週初めの戻りの勢い次第でしょうか。
363
鷹ファン
2012-05-06 17:14:43

自分はここずっとノーポジだったお陰で余力100%なので、いつ買ってもよいのですが、月曜のザラ場では買う予定は無いです。今週は高値圏ダウのsell in may相場入り懸念と米ドル円の79.5下抜けの懸念を心にきざみながら打診で買っていく戦略。買いは最短で火曜日より始めます。まずはヨーロッパの選挙関連がDAXやダウや為替にどう影響がでるか見たいです。
今週の動きによっては5月もノーポジへ傾けることになるかもしれんが、そうなるとやだな。気持ち的には日経が年初来高値へ向かうことを希望。
364
超超ファン
2012-05-06 17:24:06

超超さんの見解を聞いてみたいです。

月曜日は日銀砲出ないかねぇ。
為替の方。
365
素人
2012-05-06 17:46:24

フランスで猿が落ちたら、月曜日ヤバいかも?


366
通りがかり
2012-05-06 18:08:44

ギリシャの選挙で連立与党が破れれば、月曜やばいかも?
367
匿名
2012-05-06 21:38:56

すでに猿は勝てないというコンセンサスでは?
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。