182
とんぼ
2012-04-17 10:21:46
鷹さん、いつもありがとうございます。
買い所なのか迷っていたので、参考になります。
買い所なのか迷っていたので、参考になります。
183
こう
2012-04-17 10:41:13
鷹さんいつもありがとうございます。裸から解放されました。^^
184
naka
2012-04-17 13:06:56
こうさん同様 鷹さんいつも有難うございます。
従業員が急に辞めて チャートと情報チェックができない今日この頃です。さらに今朝は糖負荷検査でやっと食事が取れました。
ノーポジです。 フィボからすれば9200~9300 9400~9500辺りを考えていたので 11日寄りで買われたこうさんさすがです。
私もそろそろ買おうかなと思ってましたが サインが点いたり消えたりで 結局終値売買では買ってません。試し玉もなし。
騰落レシオ75.6 わくわくです。
12月限 個別銘柄 サインを確認してGO!
従業員が急に辞めて チャートと情報チェックができない今日この頃です。さらに今朝は糖負荷検査でやっと食事が取れました。
ノーポジです。 フィボからすれば9200~9300 9400~9500辺りを考えていたので 11日寄りで買われたこうさんさすがです。
私もそろそろ買おうかなと思ってましたが サインが点いたり消えたりで 結局終値売買では買ってません。試し玉もなし。
騰落レシオ75.6 わくわくです。
12月限 個別銘柄 サインを確認してGO!
185
sipha
2012-04-17 13:23:07
≫鷹さん
過去のデータということになりますと、3月が底だった2009年を参考にするより、
じわじわ上がってきた2010年を参考にしたくなるのですが、それは違うのでしょうか。
ちなみに2010年を参考にすると今が天井からの下落の初動になってしまいます。
過去のデータということになりますと、3月が底だった2009年を参考にするより、
じわじわ上がってきた2010年を参考にしたくなるのですが、それは違うのでしょうか。
ちなみに2010年を参考にすると今が天井からの下落の初動になってしまいます。
186
こう
2012-04-17 13:45:53
>nakaさん
こんにちは。
11日は10日のきたいはずれの オーバーショートではの思惑からのっただけです。あと9100~9200を皆さんがまっているようでしたのでというのもありますが、、、
27日がどうでるかでしょうか。賊手でした。
こんにちは。
11日は10日のきたいはずれの オーバーショートではの思惑からのっただけです。あと9100~9200を皆さんがまっているようでしたのでというのもありますが、、、
27日がどうでるかでしょうか。賊手でした。
187
naka
2012-04-17 14:49:26
こうさんへ
25日のFOMCと27日の日銀ですね。了解しました。
25日のFOMCと27日の日銀ですね。了解しました。
188
鷹
2012-04-17 14:50:39
>No.185 by siphaさん
1995、1999、2003、2009年などが参考になると思います。
2010年とは週足MAに相違ありと感じます。
感じることが大事ですので、過去例を参考にする癖をつけて下さい。
その際週足、月足のMAも見て感じるようにされると良いでしょう。
1995、1999、2003、2009年などが参考になると思います。
2010年とは週足MAに相違ありと感じます。
感じることが大事ですので、過去例を参考にする癖をつけて下さい。
その際週足、月足のMAも見て感じるようにされると良いでしょう。
189
個人投資家
2012-04-17 16:18:13
日銀にハシゴ外された場合に備えロング落とす動きも!
資産買入等基金による国債買い入れの対象年限を2年から3年や5年まで延ばすといった政策が若干織り込まれている感じもあり、基金5兆円の増額にとどまれば、失望売りが出そうな雰囲気もある。
為替では
上値には80.60円にストップが観測、
下値は79.80─80.30円付近にラージサイズのビッドが並んでいる.
イスラエルTVチャネル10は
多数の空軍パイロットとのインタビューの結果、空爆が差し迫っていると報じた。
F15F16空中給油機の大編隊で過去30年で最大級の攻撃になると。
パイロットの家族には攻撃開始時の避難先も具体的に指示されている。
帰還できないものが出ることをすでに覚悟していると.
190
sipha
2012-04-18 01:10:37
≫鷹さん
仰るとおり底値から切りあがってきた初動、短期が長期の移動平均線を抜いた初押しですね。セオリーでは買いですね。
仰るとおり底値から切りあがってきた初動、短期が長期の移動平均線を抜いた初押しですね。セオリーでは買いですね。
191
いけ
2012-04-18 02:34:10
チャート的には9450-9650のボックス、4/13,16の高値のトレンドラインにも頭を抑えられており、スペイン危機もあり、全体相場も日経が後200-300円下がると個人の追証も出そうなラインなので、買いのタイミングが悩ましいですね。
鷹さんが強気なので買いたくなりますが、計画的な分割買い下がりをしようと思いますが上がったらどうしようかが難しいです。
鷹さんが強気なので買いたくなりますが、計画的な分割買い下がりをしようと思いますが上がったらどうしようかが難しいです。
192
MC
2012-04-18 03:17:26
欧州、NYと今夜は強いですね~。
225も、為替以上に・・。
スペインCDSが続騰、アップル急落でナスダックが安値更新した翌日だけに、
今日のザラ場までは、もう一段安か???
とヒヤっとしてましたが、実は買い場だった?
いや~、ほんと難しいです。
久々の藤戸レポートによると、
先日の日銀の「追加金融緩和検討」は、「関係者によるリーク」だったとの観測も。
心情的には、QE1&2のときのように、すんなりQE3がまかり通るようにも思われず、
しかし、市場から期待されている以上、やるしかないんでしょうかね~。
問題は、いつ?なんでしょうか・・。
個人的には、5月上旬あたりまでに、
月鷹さんの言われるヒヤッとする場面をすこし期待。
と言って、来ない可能性もありますが、
備えあれば憂いなし、ということで・・。
9400円台の買い玉は、同値撤退まではがんばるつもりで死守しておりますが、
まあ、少ない枚数だからできることでもあって、
中期では、練習のつもりでまいります。
225も、為替以上に・・。
スペインCDSが続騰、アップル急落でナスダックが安値更新した翌日だけに、
今日のザラ場までは、もう一段安か???
とヒヤっとしてましたが、実は買い場だった?
いや~、ほんと難しいです。
久々の藤戸レポートによると、
先日の日銀の「追加金融緩和検討」は、「関係者によるリーク」だったとの観測も。
心情的には、QE1&2のときのように、すんなりQE3がまかり通るようにも思われず、
しかし、市場から期待されている以上、やるしかないんでしょうかね~。
問題は、いつ?なんでしょうか・・。
個人的には、5月上旬あたりまでに、
月鷹さんの言われるヒヤッとする場面をすこし期待。
と言って、来ない可能性もありますが、
備えあれば憂いなし、ということで・・。
9400円台の買い玉は、同値撤退まではがんばるつもりで死守しておりますが、
まあ、少ない枚数だからできることでもあって、
中期では、練習のつもりでまいります。
193
鷹
2012-04-18 16:48:03
日経は明日MA5&10がGCしそうです。
194
ぐっさん
2012-04-18 17:18:13
お疲れ様です(*^_^*)
鷹様いつも道しるべありがとうございます
明日の足は注視ですね!
相場を感じるって難しいけど大事ですね!
ところでひとつ質問ですが西の横綱 P&Fなんですがグラフを作成する際に金額の設定は5円幅、10円幅どちらがよろしいのでしょうか?
先物では値動きが激しいので結構幅があります
手書きでグラフ作成してますので、分析するにあたりどうなのでしょうか?
あと今はイヴニングも開場してますが終値の記入は夕場の終値でよろしいのでしょうか?
鷹様いつも道しるべありがとうございます
明日の足は注視ですね!
相場を感じるって難しいけど大事ですね!
ところでひとつ質問ですが西の横綱 P&Fなんですがグラフを作成する際に金額の設定は5円幅、10円幅どちらがよろしいのでしょうか?
先物では値動きが激しいので結構幅があります
手書きでグラフ作成してますので、分析するにあたりどうなのでしょうか?
あと今はイヴニングも開場してますが終値の記入は夕場の終値でよろしいのでしょうか?
195
個人投資家
2012-04-18 18:25:42
明日19日に実施される2022年償還予定の10年物国債の入札。
LTROの資金の満期は3年です、10年先の不確実性は??
4月26日FOMC、4月27日の日銀金融政策決定会合までは、基本的にNYダウ次第の相場が展開されている。
「物価目標の2%への引き上げ」くらいは発表しないと円安誘導はむずかしい。超円高の超が取れた円高で、円安ではない。
日銀の及び腰金融政策が今後も続くのか、デフレ脱却への意欲を示すものになるのか、4月27日の決定は今後の円相場のカギを握っていると言えよう。
ここで、日銀が動かないと「年央の円高」という例年のバイアスが強くなる。
27日まで“小すくい” 商いを続けるしかない。
来週の結果を待ちたい。
196
MC
2012-04-19 00:17:21
とりあえず底入れしたっぽくも見えますが・・。
夜間に行って来いしてたのは、ひょっとしてCTAの仕業???
まだまだ波乱要因はあり、
個人的には楽観はしていませんが・・。
振り返ると、東証二部指数がいち早く底入れしており、
先物に振り回される225/TOPIXを冷静に見るには、
参照すべきだったと反省・・。
といっても、トレードしてるのは先物なわけですが(笑)。
FOREXPROSのチャート、
最近、主要国の国債が充実しましたね。
スペイン10年債、どうなりますか・・。
→世界国債
http://www.forexpros.jp/rates-bonds/world-government-bonds
夜間に行って来いしてたのは、ひょっとしてCTAの仕業???
まだまだ波乱要因はあり、
個人的には楽観はしていませんが・・。
振り返ると、東証二部指数がいち早く底入れしており、
先物に振り回される225/TOPIXを冷静に見るには、
参照すべきだったと反省・・。
といっても、トレードしてるのは先物なわけですが(笑)。
FOREXPROSのチャート、
最近、主要国の国債が充実しましたね。
スペイン10年債、どうなりますか・・。
→世界国債
http://www.forexpros.jp/rates-bonds/world-government-bonds
197
兼業農家
2012-04-19 01:18:12
No.196 by MCさん
日経平均や先物を日足でみると、一旦は底打った感が出てますが、週足でみると本格的な底はまだ先になりそうな感じですね。
週足ではなんとなく来週から再来週にかけて反転してくれるような様子もうかがえますが、思わぬ所でドスンと行きそうな感じも受けてます。今月初旬に買った10170円モノが重くのし掛かってます・・・(枚数少なくて助かってますが)。
日経平均や先物を日足でみると、一旦は底打った感が出てますが、週足でみると本格的な底はまだ先になりそうな感じですね。
週足ではなんとなく来週から再来週にかけて反転してくれるような様子もうかがえますが、思わぬ所でドスンと行きそうな感じも受けてます。今月初旬に買った10170円モノが重くのし掛かってます・・・(枚数少なくて助かってますが)。
198
鷹
2012-04-19 09:23:23
>No.194 by ぐっさん
日経PF、1枠50円と100円です。
225の場合、昼場のみです。現物のない場は無視。
日経PF、1枠50円と100円です。
225の場合、昼場のみです。現物のない場は無視。
199
ぐっさん
2012-04-19 10:19:19
>No198 鷹様
アドバイスありがとうございますm(__)m
今はノーポジにて買い場をさがしております。4月11日が目先底となれば乗り遅れとなりますが(>_<)
鷹様のシナリオを頭に入れつつ相場の流れに逆らわず向き合っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございますm(__)m
今はノーポジにて買い場をさがしております。4月11日が目先底となれば乗り遅れとなりますが(>_<)
鷹様のシナリオを頭に入れつつ相場の流れに逆らわず向き合っていきたいと思います。
200
sipha
2012-04-19 13:26:22
個人投資家さん、面白いですね。
1パーセントのインフレターゲットでも、際限のないデフレ懸念が休まり、
円高投機が収まって、1パーセントのインフレ誘導以上の円安にぶり返すと思っていました。
事実そうなりかけたと思います。84円。
しかし、今はその1パーセントが本気にされていないからこその80円戻しだったと自分では思っております。
1パーセントが確実視されていれば結構なものかとは思ったのですが、1パーセントが確実でもこんなものでしょうか。
1パーセントのインフレターゲットでも、際限のないデフレ懸念が休まり、
円高投機が収まって、1パーセントのインフレ誘導以上の円安にぶり返すと思っていました。
事実そうなりかけたと思います。84円。
しかし、今はその1パーセントが本気にされていないからこその80円戻しだったと自分では思っております。
1パーセントが確実視されていれば結構なものかとは思ったのですが、1パーセントが確実でもこんなものでしょうか。
201
個人投資家
2012-04-19 14:09:09
スペイン系金融機関のNY時間帯におけるレパトリ(ユーロ買い)が噂。
今夜の国債を落札するための資金捻出?
市場が日銀に期待しているのはポーズやアリバイ作りではなく
デフレ脱却に向けた大胆な政策である。
世界の主要な中央銀行は2.0%をインフレターゲットにしている。
日本のように10年以上も「デフレ茹でカエル状態」となっている国は、
3%程度のインフレ目標を掲げないとインフレ期待は生まれにくい。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。