142
MC
2011-06-25 00:09:05
夕場、引け前に9640Sを同値撤退し、
9680Sのみで週末を越すことに。
NK、なんとも不可解な強さですが、
チャート的には強いとしかいいようがなく、
慎重に売り向かいたいです。
9680Sのみで週末を越すことに。
NK、なんとも不可解な強さですが、
チャート的には強いとしかいいようがなく、
慎重に売り向かいたいです。
143
匿名さん
2011-06-25 02:14:31
蝶初心者さんは、やっぱりチョウさんですか?
144
夢みる想い
2011-06-25 05:53:47
私の相場観。戻り売り方針で間違いないです。
夕場の9710円は異常でした。誰かが意図的につり上げている?としか思えませんでした!
終わってみれば9630円、ニューヨークは116ドル安でCMEも9600円です。
週明け日経平均は9500円台で推移、そして9400円台とジリ安になるであろう!・・・が私の(自分勝手な)読みです。
参考程度にどうぞ。
夕場の9710円は異常でした。誰かが意図的につり上げている?としか思えませんでした!
終わってみれば9630円、ニューヨークは116ドル安でCMEも9600円です。
週明け日経平均は9500円台で推移、そして9400円台とジリ安になるであろう!・・・が私の(自分勝手な)読みです。
参考程度にどうぞ。
145
蝶初心者
2011-06-25 08:16:57
>143
違います。この掲示板を拝見して2ヶ月になります。
誤解されるといけませんので追加書きします。
米国は独立記念日を過ぎると通例はサマーラリーに向かいますが、
肝心の日本は月末辺り迄は無反応です。
上にじりじりと押し上げて来ましたが、
なんだか4月末日・5月初頭と似ているように感じるのですが。
違います。この掲示板を拝見して2ヶ月になります。
誤解されるといけませんので追加書きします。
米国は独立記念日を過ぎると通例はサマーラリーに向かいますが、
肝心の日本は月末辺り迄は無反応です。
上にじりじりと押し上げて来ましたが、
なんだか4月末日・5月初頭と似ているように感じるのですが。
147
田中
2011-06-25 10:15:32
誰も未来はわからないからいいじゃないですか
掲示板ですもん。
熱い人がいたり、とぼけた人(自分)がいたりいろんな人がいますよ。
みんな同じじゃつまんないですから。
掲示板ですもん。
熱い人がいたり、とぼけた人(自分)がいたりいろんな人がいますよ。
みんな同じじゃつまんないですから。
148
うめたろう
2011-06-25 10:32:50
そう思います。最終責任は自分ですから、いろいろ意見を聞けた方がいいです。でも闇ファンさんのような意見も大事と思います。そういうことでお二人とももこれからも書き込みよろしくお願いします。
149
ケイヨー
2011-06-25 22:27:42
強いですね~。
売ってる以上は売りのままで頑張りたいです。。
RSIとMFIはそれぞれ70%、80%に近い水準で、そろそろ過熱しすぎの水準かな?と思います。
直近の終値で高いのが9710、+2σ処で9710なので、ここで指しておけば、
とりあえず約定した日だけでも大引け決済で取れそう!セコいか。。
ここを抜けてくると最後の砦は200MA処のみになりますが、この10800超えの値位置って、
PFだと立派に上方ブレークしてることになりますので、俄然買い方さん有利になる気もします。
私は鷹さんや不動産屋さんやotanaさんみたいにピンポイントの売買ができませんが、
多少目測を誤ろうが、資金管理だけきっちりやっていれば多少曲げようが取れるのかなー
なんて最近思ってます^^;
一番参考にしているのは株勉さんで、heywardさんって、1000円曲げても手仕舞いしないですよね。
で、売り玉を持ってたら売りで入る、買いなら買いを徹底されてます。
これなら自分でもできるかな、、、と最近、実験も交えて実践しています。
昔のデータを使って、限月が変わる3ヶ月間の間で初期の頃の建玉を曲げた時に
どうなるのかって調べたことがあるんですが、不思議なことにほとんどは3ヶ月内に
脱出ポイントがあるんですよね、、、。
負けなければ勝てますので、とりあえず負けないようにしないと、、、。(願望)
9400、9525、9620売り持ち
9710新規売り指値
ちなみにダウとS&Pは、今の値位置がリーマン底値からのサポートライン線上ですね。
思い切り跳ねそうにも見えますが、新値とPFでは一部売りサイン出てます。
来週はどうなるんでしょうか!?楽しみです。
150
ケイヨー
2011-06-25 22:29:44
>この10800超えの値位置って、
9800です。
失礼しました。
9800です。
失礼しました。
151
不動産屋
2011-06-26 00:22:43
日経平均日足システム予測は、7月8日 9903円が天井です。
しかもだんご天井になってます。しかしその後急落。
アメリカ市場とはぜんぜん違います。
たぶん、225買い、US30売りのサヤ取りをしているはずです。
これは、ドル円相場のメジャートレーダー達が取る手です。
目先円安を見てると思います。
目先円高と見たら逆の手を出します。
しかもだんご天井になってます。しかしその後急落。
アメリカ市場とはぜんぜん違います。
たぶん、225買い、US30売りのサヤ取りをしているはずです。
これは、ドル円相場のメジャートレーダー達が取る手です。
目先円安を見てると思います。
目先円高と見たら逆の手を出します。
152
燕雀
2011-06-26 02:51:49
違う視点から観ると面白い。
NYダウと上海株は逆行しています。
NYダウは6/15終値11897より4日連続続伸して21日に12190つけ
3日連続続落して24日が11934で25日線を抜けなかった。
上海総合は6/14終値2730より4日連続続落して20日に2621の安値をつけ
4日連続続伸して24日が2746しかも25日線を突破した。
日経は明らかに上海の影響を受けています。
鷹さんが書いていた「見えざる手(たぶん中国政府系)」を妄想させます。
中小型株から大型株へシフトと言われているが、良く見ると中国関連。
上海の上昇理由がインフレ圧力の低下で利上げが後退したとのこと。
豚肉は前年比5割も上昇したと報道があるのに・・・
日経が24日に9700を日中に抜けなかったことも腑に落ちません。
9700以上は大量の戻り売りが待ちうけているかも・・・・・
NYダウと上海株は逆行しています。
NYダウは6/15終値11897より4日連続続伸して21日に12190つけ
3日連続続落して24日が11934で25日線を抜けなかった。
上海総合は6/14終値2730より4日連続続落して20日に2621の安値をつけ
4日連続続伸して24日が2746しかも25日線を突破した。
日経は明らかに上海の影響を受けています。
鷹さんが書いていた「見えざる手(たぶん中国政府系)」を妄想させます。
中小型株から大型株へシフトと言われているが、良く見ると中国関連。
上海の上昇理由がインフレ圧力の低下で利上げが後退したとのこと。
豚肉は前年比5割も上昇したと報道があるのに・・・
日経が24日に9700を日中に抜けなかったことも腑に落ちません。
9700以上は大量の戻り売りが待ちうけているかも・・・・・
153
otana
2011-06-26 09:05:14
QE2後の原油の米国戦略QEfinal 原油の戦略備蓄放出と言われてます。
原油相場が何時、いくらになるのかは 分かりませんが、国際エネルギー機関IEAと放出国、サウジアラビアの協議の上で出てきた重大な結論でしょうから相場へのインパクトを十分に見越した結果であると理解されます。
原油価格の低下は金融商品価格の均衡点にも影響を与えます。いかなる影響が及ぶのかは今後十分に見極める必要がありますが、原油相場と米ドル相場は逆相関関係が強いというのが定説ですから、直感的には米ドルの均衡点が修正される可能性につながることが否定できないと考えられます。原油相場が$80台まで低下すれば現状のやや悲観的な景気認識が上方修正される可能性があり、これに伴って為替相場の見通し変更にもつながるだろうと思います。
問題は債務上限決着時期が何時か?になるかで為替動き出す。
154
otana
2011-06-26 15:01:13
来週想定レンジは9,500~9,850円(コアレンジは9,500~9720円)で、
来週やってみます。吉とでるか凶とでるか?
皆さんのネラウ利幅の半値八掛けですので損はそんなに出ません。
米政府:「戦略備蓄放出(SPR)の影響を30日後に検討し必要あれば再放出する。」
車社会の米国にとって石油安は実質的減税効果。そこで 連邦財政上限法で財政政策発動できない民主党オバマ政権は 協調備蓄放出を主導した。
余談 あなたはどれ?
”ビールは話すための酒。日本酒は語るための酒。ウイスキーは黙るための酒”
155
不動産屋
2011-06-26 16:32:09
訂正。
日経平均日足システム予測 8営業日後の 7月6日。 9821円。
7月6日から28営業日下落。40営業日後のダブルボトム。
今週の急所値、 9776円売り。6月28日 火曜日
9548円買い。6月29日 水曜日
日経平均日足システム予測 8営業日後の 7月6日。 9821円。
7月6日から28営業日下落。40営業日後のダブルボトム。
今週の急所値、 9776円売り。6月28日 火曜日
9548円買い。6月29日 水曜日
156
落穂拾い42
2011-06-26 22:19:43
みなさん結構「上」を想定されているのですね。
自分は未だしっかりとした相場観を持てていないので、
周りの意見に流されやすいです。
特にベテランの方々の意見には弱いです。
売り平均が9510円なので厳しい状況ですが、
9700円を超えれば50円単位で売り上がる予定です。
救いは、なんだかんだとminiなので資金管理が
出来ているところでしょうか。
例え10000円になっても退場は無いですが、
その前にロスカットします。
確かにケイヨーさんの言われる通り
自分も統計上
3ケ月あれば勝てるポイントまで戻ることが
かなり多いです。
実際は1ケ月位ですかね?
ロスカットか3ケ月待つか。
精神衛生上睡眠不足になり始めたら
ロスカットしますが、
この度は鷹さんの見識を信じて
簡単に餌にならず、
落穂拾いを目指します。
自分は未だしっかりとした相場観を持てていないので、
周りの意見に流されやすいです。
特にベテランの方々の意見には弱いです。
売り平均が9510円なので厳しい状況ですが、
9700円を超えれば50円単位で売り上がる予定です。
救いは、なんだかんだとminiなので資金管理が
出来ているところでしょうか。
例え10000円になっても退場は無いですが、
その前にロスカットします。
確かにケイヨーさんの言われる通り
自分も統計上
3ケ月あれば勝てるポイントまで戻ることが
かなり多いです。
実際は1ケ月位ですかね?
ロスカットか3ケ月待つか。
精神衛生上睡眠不足になり始めたら
ロスカットしますが、
この度は鷹さんの見識を信じて
簡単に餌にならず、
落穂拾いを目指します。
157
MC
2011-06-27 00:28:21
ほんと読みづらい局面ですが、
今週は、自分なりに短期スウィングの作戦で向かおうかと。
もちろん、日々、変更を加えながら。
今週は、NYとりわけナスダックが前回底値に接近してくると、
危険な香りが漂い、
NKは、「見えざる手」に支えられつつ、9500円前後で推移するかと。
NYがそこを割らないかぎり、9400円以下は考えにくく、
米国政府は、QE2終盤でなんとか押し目を作って
上げを演出するまではやっておきたい様子。
よって、9500円以下で短期狙いで買い出動するかもです。
逆に、9800円以上では上値は重いと見て、9700円台から売り出動。
自分としては、目先の上ブレには慎重に対処したいです。
中期的には、鷹さんの言われる想定Aと想定Bが、
自分のなかではどっちつかずで判断不能に。
しかし、想定Bの場合でも、
QE3なしで中期的な上昇トレンドが発生するとは考えにくく、
たとえそれが長引いたとしても、アヤ戻しの範囲かと。
よって、想定AでもBでも、
右肩上がりのトレンドラインが↓へブレークされるのは、時間の問題。
自分としては、中期の売り参戦は、
そのラインの明確なブレークを確認してからでも遅くはなかろうかと。
たとえ、近い将来、QE3の是非が検討されるとしても、
それが是とされるためには、
いったん↓へブレークする催促相場が必要な気がします。
鷹さんやこの掲示板の賢者方のほか、主に225BRAINや若林栄四さんの為替についての見立てを参考にしました。
↓若林さんの6/17のインタビューです。もし、関心がございましたら。
http://stockvoice.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=2962
今週は、自分なりに短期スウィングの作戦で向かおうかと。
もちろん、日々、変更を加えながら。
今週は、NYとりわけナスダックが前回底値に接近してくると、
危険な香りが漂い、
NKは、「見えざる手」に支えられつつ、9500円前後で推移するかと。
NYがそこを割らないかぎり、9400円以下は考えにくく、
米国政府は、QE2終盤でなんとか押し目を作って
上げを演出するまではやっておきたい様子。
よって、9500円以下で短期狙いで買い出動するかもです。
逆に、9800円以上では上値は重いと見て、9700円台から売り出動。
自分としては、目先の上ブレには慎重に対処したいです。
中期的には、鷹さんの言われる想定Aと想定Bが、
自分のなかではどっちつかずで判断不能に。
しかし、想定Bの場合でも、
QE3なしで中期的な上昇トレンドが発生するとは考えにくく、
たとえそれが長引いたとしても、アヤ戻しの範囲かと。
よって、想定AでもBでも、
右肩上がりのトレンドラインが↓へブレークされるのは、時間の問題。
自分としては、中期の売り参戦は、
そのラインの明確なブレークを確認してからでも遅くはなかろうかと。
たとえ、近い将来、QE3の是非が検討されるとしても、
それが是とされるためには、
いったん↓へブレークする催促相場が必要な気がします。
鷹さんやこの掲示板の賢者方のほか、主に225BRAINや若林栄四さんの為替についての見立てを参考にしました。
↓若林さんの6/17のインタビューです。もし、関心がございましたら。
http://stockvoice.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=2962
158
カケダシ
2011-06-27 02:29:40
若林さんですか、懐かしいですね。4〜5年前に生島ヒロシの番組でよく見てましたね。
確かドル円140円台の時、将来的に70円になると力説してたのを記憶しております。
歯切れの良い喋り口につい引き込まれてしまってました。
暫く見なかったのですが 御健在だったんだ。
確かドル円140円台の時、将来的に70円になると力説してたのを記憶しております。
歯切れの良い喋り口につい引き込まれてしまってました。
暫く見なかったのですが 御健在だったんだ。
159
otana
2011-06-27 08:01:51
今日の先物終値予想は9590~9640終値を予想します。
メインシナリオでは日経それなり安値固めというのがありがちかと思います .
NYは弱いというのがやはりトレンドなようです。仮にNYがかなり上げでもすれば今日の日経も相当期待できたのでしょうが、今日の日経はさすがに期待できないでしょうし、NYとの連動性がこのごろ薄いとはいえ、日経はそれなりに安くなるとは思われます。
注意すべきはこんな状況でも日経引けにかけて頑張る可能性が多少はあることでしょうか。このごろNYが駄目でも妙に頑張るのがあります。金曜日に先取りしていたとはいえ、今はコール売り+先物売りが苦しいとは思いますので、それの観察ですね。
節目
9340 9460 9560 9600 9710
160
otana
2011-06-27 09:01:41
連日連日のバスケット買いが続く。売りなし。きょうも120億。
161
鷹の爪
2011-06-27 10:01:48
ズルっと落ちましたが
どこまで耐えれるか ?
どこまで耐えれるか ?
162
MC
2011-06-27 10:06:59
先週末に仕入れた9680Sを9570で決済。
これでいったんノーポジです。
これでいったんノーポジです。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。