689
タラレバ
2011-07-24 16:40:21
次の震源地は他国でなく足元だと思います。
先週IMFは日本に対して消費税を段階的に今後10年で15%へ。まず来年度中に7~8%へ引き上げることを提言しました。
国債が完売できないことを未達というのですが、もし未達ならそれを契機に、瞬間的に国債が暴落するかもしれません。
日本が信認を失った時、外国人はただ逃げるだけでなくそれ以上に、国債だけでなく円、株も売り浴びせてくることでしょう。
そして、消費税と言う重荷を背負った老人大国は、他国との競争に勝ち抜いていけるかどうか、国内の雇用は確保されるのでしょうか。
他国はともかく自分の足元が心配になります。
先週IMFは日本に対して消費税を段階的に今後10年で15%へ。まず来年度中に7~8%へ引き上げることを提言しました。
国債が完売できないことを未達というのですが、もし未達ならそれを契機に、瞬間的に国債が暴落するかもしれません。
日本が信認を失った時、外国人はただ逃げるだけでなくそれ以上に、国債だけでなく円、株も売り浴びせてくることでしょう。
そして、消費税と言う重荷を背負った老人大国は、他国との競争に勝ち抜いていけるかどうか、国内の雇用は確保されるのでしょうか。
他国はともかく自分の足元が心配になります。
690
匿名さん
2011-07-24 17:32:27
しっかし、、、IMFに言われたかない。
何様なんだと、、、
国債については、日本の家計の貯蓄残の懸念はあるものの、殆どを国内で
消化できていることから、まだ焦らなくて良いと思います。
逆に、消費税は上げるべきでないと思います。
15年前に消費税を5%に上げてから経済が大停滞したのは誰もが知ることです。
必要なのは財政規律よりも財政出動・景気拡大(=GDPに対する負債比率を減少させる)ではないでしょうか?
巷で法人所得税10%UP、消費税10%にUPと真剣に言ってるようですが、本当にやったらどうなるでしょう?
大不況をもう一度繰り返せというのでしょうか?
つい最近のことを忘れるほど、日本の政治はもうろくしてしまったのでしょうか?
何様なんだと、、、
国債については、日本の家計の貯蓄残の懸念はあるものの、殆どを国内で
消化できていることから、まだ焦らなくて良いと思います。
逆に、消費税は上げるべきでないと思います。
15年前に消費税を5%に上げてから経済が大停滞したのは誰もが知ることです。
必要なのは財政規律よりも財政出動・景気拡大(=GDPに対する負債比率を減少させる)ではないでしょうか?
巷で法人所得税10%UP、消費税10%にUPと真剣に言ってるようですが、本当にやったらどうなるでしょう?
大不況をもう一度繰り返せというのでしょうか?
つい最近のことを忘れるほど、日本の政治はもうろくしてしまったのでしょうか?
691
カケダシ
2011-07-24 18:07:31
僭越ながら 一言。
まだまだ売り目線の人が多いようですね !
確かに内外要因はネガティブな事多く、とても買い上がる雰囲気でない。
しかし多くがそう思えば、逆に行くのが相場の常。
NO 630 644 は鷹さんが全て考慮したうえで、渾身の予想。
理外の理
東電の動きがヒント。
鷹さんが往復ビンタ喰らうと思いますか。
まだまだ売り目線の人が多いようですね !
確かに内外要因はネガティブな事多く、とても買い上がる雰囲気でない。
しかし多くがそう思えば、逆に行くのが相場の常。
NO 630 644 は鷹さんが全て考慮したうえで、渾身の予想。
理外の理
東電の動きがヒント。
鷹さんが往復ビンタ喰らうと思いますか。
692
デイトレーダー
2011-07-24 22:02:57
お悔やみ申し上げます。
私も母を看取りましたが、3ヶ月以上昼夜逆転し
こちらの体調が狂いました。もう4年にもなりますが、
まだ、体調は戻りません。
ご自愛ください。
そんな母が死ぬ間際に「健康は大事やデ」と言ってました。
お金は、単なる道具ですね。沢山持っていても、使い切れません。上手に使って楽しみたいものです。
私も母を看取りましたが、3ヶ月以上昼夜逆転し
こちらの体調が狂いました。もう4年にもなりますが、
まだ、体調は戻りません。
ご自愛ください。
そんな母が死ぬ間際に「健康は大事やデ」と言ってました。
お金は、単なる道具ですね。沢山持っていても、使い切れません。上手に使って楽しみたいものです。
693
匿名
2011-07-25 00:19:53
カケダシさん
鷹さんが往復ビンタ?
そんな事もあるでしょう。
今夜、天災起こればどうなりますか?
鷹さんが往復ビンタ?
そんな事もあるでしょう。
今夜、天災起こればどうなりますか?
694
匿名
2011-07-25 00:58:33
売り目線の人が多い?
2ちゃんねるをはじめどこの個人ホームページや掲示板もむしろ買い目線のほうが多いです。
個人が買ってきてるということは…
2ちゃんねるをはじめどこの個人ホームページや掲示板もむしろ買い目線のほうが多いです。
個人が買ってきてるということは…
695
sa
2011-07-25 02:14:30
不動産屋さん、お母様のことお悔やみ申し上げます。
お金はたくさんありませんが、健康を損ねると相場にも参加できませんものね。
そうならないように気をつけたいです。
個人の買いと売り、どちらが多いかですが、
7月以降買いが増加しているようにみえますね。
http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/market/kokunai/shutai.htm
みんかぶでも買い86.9% 売り13.1%と出ていました。
http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/market/kokunai/shutai.htm
現時点ではチャートは上がってもおかしくないのでしょうね。
流れに変調があれば要注意でしょうね。
お金はたくさんありませんが、健康を損ねると相場にも参加できませんものね。
そうならないように気をつけたいです。
個人の買いと売り、どちらが多いかですが、
7月以降買いが増加しているようにみえますね。
http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/market/kokunai/shutai.htm
みんかぶでも買い86.9% 売り13.1%と出ていました。
http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/market/kokunai/shutai.htm
現時点ではチャートは上がってもおかしくないのでしょうね。
流れに変調があれば要注意でしょうね。
696
カケダシ
2011-07-25 02:18:15
>NO 693 by 匿名
相場格言 天災には買い迎え 。
相場格言 天災には買い迎え 。
697
匿名
2011-07-25 08:29:20
現ポジがあって天災でナンピン
退場コースですね。 わかります。
退場コースですね。 わかります。
698
HAKUSANN
2011-07-25 08:44:01
日経先物・今週の計画(7月25日)
お早うございます。今週も頑張りましょう!
今週は「米財政再建協議が決裂、国債格下げ」等の問題もあり予測が難しい
様です。
NK,トピ、NYダウ、ナスダック、上海総合の各指数について以下に
示す様に見ています。(全て大引け価格が中心でザラ場の高値、安値、
及び夕場は無視)
① 日経 トレンドは上昇継続、週初めにでも10,200~10,250を付けて若干の
調整局面へ
② トピ トレンドは上昇継続、週初めにでも880~885を付けて若干の調整局面へ
③ NYダウ トレンドは上昇継続、週初めにでも12,720近辺を付けて若干の調整
局面へ
④ ナスダック トレンドは上昇継続、週初めにでも2,880~2,900近辺を付けて若干の調整局面へ
⑤ 上海総合は7月22日を当面の安値として上昇か?
買いの基本玉が有れば当然売りツナギの局面ですが、それでもツナギ枚数は建て玉数量
の1/2程度まで・・・・僅かな価格変動を狙った単独の売りはリスクが高いと思います。
現在ノ―ポジの場合は、調整後の安値を狙った新規買いが良いのでは・・・・
お早うございます。今週も頑張りましょう!
今週は「米財政再建協議が決裂、国債格下げ」等の問題もあり予測が難しい
様です。
NK,トピ、NYダウ、ナスダック、上海総合の各指数について以下に
示す様に見ています。(全て大引け価格が中心でザラ場の高値、安値、
及び夕場は無視)
① 日経 トレンドは上昇継続、週初めにでも10,200~10,250を付けて若干の
調整局面へ
② トピ トレンドは上昇継続、週初めにでも880~885を付けて若干の調整局面へ
③ NYダウ トレンドは上昇継続、週初めにでも12,720近辺を付けて若干の調整
局面へ
④ ナスダック トレンドは上昇継続、週初めにでも2,880~2,900近辺を付けて若干の調整局面へ
⑤ 上海総合は7月22日を当面の安値として上昇か?
買いの基本玉が有れば当然売りツナギの局面ですが、それでもツナギ枚数は建て玉数量
の1/2程度まで・・・・僅かな価格変動を狙った単独の売りはリスクが高いと思います。
現在ノ―ポジの場合は、調整後の安値を狙った新規買いが良いのでは・・・・
699
匿名
2011-07-25 08:49:14
下げますよ。
みんな逃げてください。
みんな逃げてください。
700
ケイヨー
2011-07-25 09:55:06
>HAKUSANNさん
お帰りなさい!週末のレスも拝見しました。
上限1000円幅で考える、、、激しく同意します。
200円幅、300円幅で考えるほど、運の要素が大きくなって来ますし
瞬発力が必要になるので、難しいです。。
が、幅を大きくしても、どこを中心線と見なすかが、また難しいんですよね^^;
単純に考えれば75MAくらいかな?と思うのですが、何か特別な指標をお持ちですか?
短期で調整するんじゃないかな?とは私も考えているのですが、終値で10200円を
超えて来たら、本格的に↑↑開始かなと見ています。
お帰りなさい!週末のレスも拝見しました。
上限1000円幅で考える、、、激しく同意します。
200円幅、300円幅で考えるほど、運の要素が大きくなって来ますし
瞬発力が必要になるので、難しいです。。
が、幅を大きくしても、どこを中心線と見なすかが、また難しいんですよね^^;
単純に考えれば75MAくらいかな?と思うのですが、何か特別な指標をお持ちですか?
短期で調整するんじゃないかな?とは私も考えているのですが、終値で10200円を
超えて来たら、本格的に↑↑開始かなと見ています。
701
ケイヨー
2011-07-25 09:56:04
ちなみに現在10200円で売り指し強めで張ってますが、今日は刺さらなそうです。。
702
鷹
2011-07-25 12:05:47
相場は押目を入れながら、年末年始高へ向う可能性大。
来春までは高いのではないか、と感じる。
今は昨年秋頃のイメージで、押目買いが基本戦略。
年末年始高1000取り狙う。
戦術① 2~3日続落か、急落を買う。
戦術② 9890処買い乗せ、9820~9750&9590処あれば喜んで買い増し。
※$¥、360÷5=72示現による深押し期待だが、円高でも浅押しの可能性大。
※陰陽・±でも1000取り可だが、±参戦が必須。
予想は嘘よ。決め打ち厳禁。
相場に添って行く姿勢が肝要。
余談だが、某外人相場師曰く、
「日本は放射能の全国希釈により、平均寿命が下がる。これは年金財政にプラスに働く。」
日本人として、恥を知るこの頃。
来春までは高いのではないか、と感じる。
今は昨年秋頃のイメージで、押目買いが基本戦略。
年末年始高1000取り狙う。
戦術① 2~3日続落か、急落を買う。
戦術② 9890処買い乗せ、9820~9750&9590処あれば喜んで買い増し。
※$¥、360÷5=72示現による深押し期待だが、円高でも浅押しの可能性大。
※陰陽・±でも1000取り可だが、±参戦が必須。
予想は嘘よ。決め打ち厳禁。
相場に添って行く姿勢が肝要。
余談だが、某外人相場師曰く、
「日本は放射能の全国希釈により、平均寿命が下がる。これは年金財政にプラスに働く。」
日本人として、恥を知るこの頃。
703
匿名
2011-07-25 12:42:31
みんな逃げてください
10000割るよ
10000割るよ
704
ケイヨー
2011-07-25 13:43:05
>鷹さん
いつもありがとうございます。
今はまだ海外でしょうか?
楽しい休暇を m(_ _)m
いつもありがとうございます。
今はまだ海外でしょうか?
楽しい休暇を m(_ _)m
705
choco
2011-07-25 14:10:14
鷹さん、ありがとうございます…!
706
匿名さん
2011-07-25 16:49:12
為替で下げたら、どこかで波動砲が入るかも知れませんね。
どっちにしても、押し目待ちだ。
日銀総裁、急激な円高に警戒感
読売新聞 7月25日(月)13時29分配信
日本銀行の白川方明総裁は25日、都内で講演し、急激な円高について、「輸出や企業収益の減少、企業マインドの悪化などを通じて景気に悪影響が及ぶ可能性がある」と述べ、警戒感を示した。
また、「海外経済を巡るリスクに関連して、為替市場の動きに注意が必要だ」と強調し、米国の財政再建を巡る協議の難航や欧州の財政危機などの行方を注視していく姿勢を示した。
日本経済の先行きについては、「年度後半以降、緩やかな回復経路に復していく」との見方を改めて示した。
どっちにしても、押し目待ちだ。
日銀総裁、急激な円高に警戒感
読売新聞 7月25日(月)13時29分配信
日本銀行の白川方明総裁は25日、都内で講演し、急激な円高について、「輸出や企業収益の減少、企業マインドの悪化などを通じて景気に悪影響が及ぶ可能性がある」と述べ、警戒感を示した。
また、「海外経済を巡るリスクに関連して、為替市場の動きに注意が必要だ」と強調し、米国の財政再建を巡る協議の難航や欧州の財政危機などの行方を注視していく姿勢を示した。
日本経済の先行きについては、「年度後半以降、緩やかな回復経路に復していく」との見方を改めて示した。
707
りんご
2011-07-25 19:48:37
これまでは火曜日は日銀砲の日ですね。
ただし今まではETFの買い入れでした。
しかし、為替介入は考えづらいんですが、ダブルでくれば凄いですね。介入は無理かな?
ただし今まではETFの買い入れでした。
しかし、為替介入は考えづらいんですが、ダブルでくれば凄いですね。介入は無理かな?
708
タラレバ
2011-07-25 20:25:18
鷹師匠は放射能のない海外に避難されたのでしょう。相場師に許された特権だと思います。マネしたくてもなかなかできないことです。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。