個別株スレ その2
管理人
2011-02-03 00:31:19
101
SWT
2011-03-10 14:51:19
03C10500撤収。
今日が底の気がしないでもないな。
一応決戦は来週だとは思うが。
今日が底の気がしないでもないな。
一応決戦は来週だとは思うが。
102
ケス
2011-03-10 17:11:46
鷹さんに教えて頂いた6143ソを買い下がりしました。
現時点は含み損ですが、変な銘柄に手を出すより、有望と信じています。
追い上げ張りでは今日手放すことになるのでしょうか?
現時点は含み損ですが、変な銘柄に手を出すより、有望と信じています。
追い上げ張りでは今日手放すことになるのでしょうか?
103
SWT
2011-03-10 22:24:44
夕場04C11000買い。
やはりここは目先底と判断。
半値戻すか、そのまま上かは分からないが
勝負を賭けるに値する場所だろう。
やはりここは目先底と判断。
半値戻すか、そのまま上かは分からないが
勝負を賭けるに値する場所だろう。
104
SWT
2011-03-11 00:57:19
今晩の米国が下ヒゲで帰って来ると読んだんだが。
闇相場師さん、是非とも個別の方にも書き込みして下さい。宜しくお願いします。
闇相場師さん、是非とも個別の方にも書き込みして下さい。宜しくお願いします。
105
SWT
2011-03-11 09:00:55
米国がヒゲで帰ってこなかったので本日は買いは基本見送り。
本隊突入はやはり来週前半。3割のゲリラ部隊は依然活動させる。
ここ数年全体相場でMSQ当日が安値になることは少ないので
本日寄り付きから上げて戻したとしても差し込み線になる可能性。
昨晩のオプションは放置。強い物を狙えの方針は変わらず。
本隊突入はやはり来週前半。3割のゲリラ部隊は依然活動させる。
ここ数年全体相場でMSQ当日が安値になることは少ないので
本日寄り付きから上げて戻したとしても差し込み線になる可能性。
昨晩のオプションは放置。強い物を狙えの方針は変わらず。
106
SWT
2011-03-11 11:49:05
シナリオは2つ。来週決まる。
①米国株はここで大きくは底抜けしないと考える場合。
昨日鷹さんが仰ったのはECBによる利上げの有無が
今後の相場の不安材料ではある(ショックの引き金となる)
と言うことだと思うが、それは頭の隅に留め置く。
参考にするなら、09年6月~8月に似た形で再び最後の高値を取りに行く。
日本株も同様に急な切り返しをもって再び高値に接近する(超えるかは?)。
下値は日米共に1月安値を試す可能性はあり。
ただこの場合、来週は昨日以上の大きな陰線は引かないはず。
MSQ通過後、2営業日乃至3営業日辺りが転換点かと思う(15日or16日)。
上昇トレンド内での米国株の調整期間も大体来週一杯。
②米国が崩れるとするならば、来週に昨日以上の大きな陰線を引くはず。
その場合は調整はまだまだ長引くので、触らぬ神に祟りなし。
本隊突入は9800~9900円まで待つ。
こちらの場合、あくまで妄想だが、格付けM社がこの春のどこかで
日本国債格付けを下げてくるように思うので(早ければ今月末?)
それを口実にして日本株売り仕掛けの展開も。
本来、参加しないといけない相場は昨年秋から先月までの相場だと思う。
あれを乗れなかったらちょっと厳しい。
今の難しい局面で参加するのはただの物好きかもしれない。
取れたらラッキーぐらいの気持ちで良い。
①米国株はここで大きくは底抜けしないと考える場合。
昨日鷹さんが仰ったのはECBによる利上げの有無が
今後の相場の不安材料ではある(ショックの引き金となる)
と言うことだと思うが、それは頭の隅に留め置く。
参考にするなら、09年6月~8月に似た形で再び最後の高値を取りに行く。
日本株も同様に急な切り返しをもって再び高値に接近する(超えるかは?)。
下値は日米共に1月安値を試す可能性はあり。
ただこの場合、来週は昨日以上の大きな陰線は引かないはず。
MSQ通過後、2営業日乃至3営業日辺りが転換点かと思う(15日or16日)。
上昇トレンド内での米国株の調整期間も大体来週一杯。
②米国が崩れるとするならば、来週に昨日以上の大きな陰線を引くはず。
その場合は調整はまだまだ長引くので、触らぬ神に祟りなし。
本隊突入は9800~9900円まで待つ。
こちらの場合、あくまで妄想だが、格付けM社がこの春のどこかで
日本国債格付けを下げてくるように思うので(早ければ今月末?)
それを口実にして日本株売り仕掛けの展開も。
本来、参加しないといけない相場は昨年秋から先月までの相場だと思う。
あれを乗れなかったらちょっと厳しい。
今の難しい局面で参加するのはただの物好きかもしれない。
取れたらラッキーぐらいの気持ちで良い。
107
SWT
2011-03-11 12:57:51
あと、大きな目でアンテナを張っておきたいのは
この6月で終わるQE2の行方を巡る世界的な相場の流れ。
昨年秋は、噂で買って事実で売る展開として
2ヶ月前の9月から何らかの動きが出始めた。
とすれば6月末の2ヶ月前の4月末か?
5月入りぐらいから何か動きがあるかも知れない。
次の大きな波がどのように作られるのか
これは個人ではどうしようもないので
大体その時が来たら流れに乗ってみるしかない。
その時の株価の位置が上なのか下なのかが知りたいが
このまま調整入りなら4月末は下にあるだろうし
最後のおまけ上げがあるならある程度上にあるんだろうなあ。
この6月で終わるQE2の行方を巡る世界的な相場の流れ。
昨年秋は、噂で買って事実で売る展開として
2ヶ月前の9月から何らかの動きが出始めた。
とすれば6月末の2ヶ月前の4月末か?
5月入りぐらいから何か動きがあるかも知れない。
次の大きな波がどのように作られるのか
これは個人ではどうしようもないので
大体その時が来たら流れに乗ってみるしかない。
その時の株価の位置が上なのか下なのかが知りたいが
このまま調整入りなら4月末は下にあるだろうし
最後のおまけ上げがあるならある程度上にあるんだろうなあ。
108
無情
2011-03-11 13:48:58
皆さん賛同する難しい局面なるものはあるものだろうか?
人は、ついつい自分の苦手な相場風を、万人共通のあたりの強い難しい相場風だと感じてしまう。
例えば、ここの主は難しい相場だと考えているのだろうか?
例えば、闇より来たりし相場師は難しい相場だと考えているのだろうか?
ちなみに、小生は今のところ難しい相場だとは思っていない。
人は、ついつい自分の苦手な相場風を、万人共通のあたりの強い難しい相場風だと感じてしまう。
例えば、ここの主は難しい相場だと考えているのだろうか?
例えば、闇より来たりし相場師は難しい相場だと考えているのだろうか?
ちなみに、小生は今のところ難しい相場だとは思っていない。
109
SWT
2011-03-11 14:13:28
確かに各々のスタイルによりますからねえ。
売り方は癖になって売りに偏った目線から離れなくなりますし。
私は買いに偏ったスタイルなので自然と今の相場は難しいという表現になります。
基本的な私の考えは、相場は何を買っても誰でも取れそうな相場だけやるのが
一番楽に儲かると、そう思っています。でもなかなかその間が待てない。
その間(例えば乱高下中)に折角増やした儲けを減らしてしまう。
そんな気がするんですよね。
これで補足になりましたでしょうか。
おそらく既にお解りになった上で書き込まれたのだと察しておりますが(笑)
売り方は癖になって売りに偏った目線から離れなくなりますし。
私は買いに偏ったスタイルなので自然と今の相場は難しいという表現になります。
基本的な私の考えは、相場は何を買っても誰でも取れそうな相場だけやるのが
一番楽に儲かると、そう思っています。でもなかなかその間が待てない。
その間(例えば乱高下中)に折角増やした儲けを減らしてしまう。
そんな気がするんですよね。
これで補足になりましたでしょうか。
おそらく既にお解りになった上で書き込まれたのだと察しておりますが(笑)
110
NNS
2011-03-11 18:44:09
私は埼玉なのですが地震凄かったです。
先物で買いバイアス掛かってなかっただけ助かりました。
みなさんのご無事を願っております。
先物で買いバイアス掛かってなかっただけ助かりました。
みなさんのご無事を願っております。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。