Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張りに感謝するスレ その3

鷹BBSファン
2017-08-23 01:54:26

鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張りに感謝するスレ その2 //m.takabbs.com/
投稿 初めての方へ RSS

204
なみと
2022-02-24 13:10:22

普段、仕事中に株価を見ることはめったにないのですが、
先ほど、今日の日経平均を見て、いきなりLCしました。
-200

バカなことをしました。
見ていてもつまらないからと言って、余計な売買はするものではないと、きっちりと戒められました。
反省!

205
なみと
2022-03-18 00:27:04

お久しぶりです。

本日、MA5/10GC当日です。

GC翌日寄りで買う予定ですので、今晩ダウが下がることを祈ります。

私は、ウクライナ関連で、もう一度下がる可能性があると思っています。
どうなることでしょうか?
206
なみと
2022-03-18 08:51:46

朝8:35頃に 26450 近辺が、寄りで100位下がり、 ビックリです。

寄り天にならないことを祈ります。

207
なみと
2022-03-21 23:49:16

直近高値 27120×0.98=27578

逆指値 27570

前回のGC時は、せっかくプラスになったのですが、休みの日に逆指値を大きく飛び越えて下がってしまいましたので、マイナスでした。

今回は、下がったとしても、せめて逆指値を飛び越えないことを祈ります。
208
なみと
2022-03-23 09:01:35

2%ルール

直近高値 27500×0.98=26950

逆指値 26950

ここまでくると、毎日逆指値の値を見るのが楽しみになります。

209
なみと
2022-03-23 09:03:10

>>207 なみとさん

誤記 27570→26570
210
なみと
2022-03-23 18:12:17

ショックでした!
仕事が終わり、終値を見ると、27860です。
やった!と思い、メールを確認すると、「先物オプション約定通知」が来ていました。
あれ?なぜ?と思いながら中身を確認すると、

売買:売
単価:27,570
約定時刻:2022/03/23 10:08
でした。

大ボケです。
3月21日23時に、26570を間違えて、27570で逆指値していました。

そして、今朝計算して、このスレに「逆指値 26950」と書いて喜びすぎてしまい
実際の指値を変更することを忘れていました。

そして、今朝の 10:08 に 27570 で決済されたのでした。

がっかりです。

最近、マネックス証券で
「専門家に学ぶオンラインセミナー 認知症になる前にできること」
というセミナーを行っています。

本気で、次回参加しようと思いました。


ひとまずは、+1200 だったので、鷹大明神様に感謝感謝です。
深くお礼を申し上げます。
ありがとうございます。

211
なみと
2022-03-23 18:16:45

バーチャル MA5/10GC

直近高値 27860

2%ルール 27860×0.98=27302

逆指値 27300
212
なみと
2022-03-23 18:39:39

2022/02/20 高値 27860
2022/03/23 高値 27860

ひょっとすると、今日が天井で、明日から下がるかもしれません。

すでに GC玉を決済しましたので、27740売り指値しました。

こういうことをするから、せっかくのプラスを減らしてしまうんだよなと思いつつ、
今晩、一時的にダウが上がり、売り指値に刺さることを祈ります。
元のサイズの画像を表示
213
なみと
2022-03-23 18:41:40

高値の日が異なるので、ミニのチャートも投稿します。
元のサイズの画像を表示
214
なみと
2022-03-25 09:59:47

バーチャル MA5/10GC

逆指値 27300
安値  27380

GC玉は生きています。


直近高値 28140
2%ルール 28140×0.98=27577
逆指値 27570

丁度、間違えて逆指値した値の 27570です。


偶然の一致とはいえ、株の神様に、もっとしゃきっと張れと言われたような数字です。

個別の場合は、ものすごく慎重で、負けは二度と取り戻せない位の気持ちですので、
昨年は、売買回数は少ないのですが、負け無しで、今年もわずかですが+なのですが、
先物に関しては、昨年一年間でマイナスでした。
私は、先物は丁半博打感覚で行っているような気がします。
ついついいつの間にか熱くなり張ることがメインで利益のことを考えなくなります。
今年こそは、先物で、利益のことだけを考えて、出口戦略を明確に
つまり、いつ決済するかを+とーの場合の二択で明確にしようと思いました。

昨晩、売り玉をLCしながら、毎度毎度の我が身の愚かさを改めようと凄く反省しました。
215
なみと
2022-04-06 13:13:00

昨日4月5日に MA5/10DC です。

前回のGC時のプラスがあるので、余裕でDCに参戦できると思っていたのですが、
今日は新人パートさんが来る日で、朝から対応に追われて、すっかり忘れていました。
気がつくと昼休みです。
寄り値27550から、すでに280も下げています。

ガッカリしながら売りました。 (TдT)
216
なみと
2022-04-11 08:52:54

2%ルール

直近安値 4/8 26760×1.02=27295 ≒ 27300

217
なみと
2022-04-12 17:04:53

MA5/10DC

2%ルールによる逆指値

直近安値 4/12 26260×1.02=26785 ≒ 26790

218
なみと
2022-04-13 18:56:57

今回の MA5/10DC は、26790 にて手仕舞いとなりました。
尻尾が 26260×0.02=530 と大きいのですが、
何も考えずに張ってマイナスにならずにプラスになりましたので
バン万歳\(^o^)/ でした。

次の GC まで、本業に没頭します。
コロナの事業復活支援金をもらうくらい売り上げが厳しいので、がんばるのみです。
投稿も、超簡略化ですが、ご容赦ください。

219
なみと
2022-04-15 17:48:50

米金融当局が高インフレへの対応として積極的な利上げを進めるとの観測が再び高まった。

ニューヨーク連銀総裁、0.5ポイントの利上げは「妥当な選択肢」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-14/RABYU1T1UM1101

次のGCが来るまで暇なので、6月限と9月限を売りました。
米国が、0.5ポイントの利上げならば、いくらなんでも、さらに一旦さげるであろうと予想しました。

220
なみと
2022-04-18 18:13:52

再度の売建の 2%ルールによる逆指値

直近安値 4/18

6月限:26560×1.02=27091 ≒ 27090
週末を持ち越して、1営業日だけで+10 確定しましたので、超ラッキーです。

9月限:26520×1.02=27050
27050だと同値撤退手数料負けになるので、27040にしました。


本日昼休みに、+500で手仕舞いしようか迷いましたが、
鷹さんの「素人は含み益に耐えられない」というお言葉を思い出し、
必死に我慢しました。

忍ぶとは、「心」に「刃」を刺すことだと言います。

少しくらいは、シャキッとしたいと思います。
221
なみと
2022-04-19 17:07:02

株は、手仕舞いが一番難しいと言いますが、
私は、ずぶの素人の大下手っぴいです。

利食いが下手過ぎです。

以前、nakasan さんから、500と1000で一部利食いする案をいただきました。

MA5/10GC/DCのみ張りが、2%ルールで終了した後は、次のGC/DCまでの間は、
500と1000で一部利食いする方針に変更しようと思います。

つまり、通常のスイングで、200でLCして、利益が+10位ならば、張る回数が増えるほどにマイナスになる確率が高まると言うことになります。

こんな簡単なことが、今頃わかるなんて、自分はどのくらいアホなんだろうかとは思いますが、今、気がつきましたので、新しい自分なりのルールを、しばらく模索しようと思います。

222
二個間天下
2022-04-20 13:19:38

>>MA5/10GC/DCのみ張り
この中心となる中身は平均足の推移が重要なのです
例えば15分足
上げ基調か?
下げ基調か?
これを見なければ制度はいつまでも上がらず
元のサイズの画像を表示
223
二個間天下
2022-04-20 13:28:39

日足中心ならば、せいぜい4時間足の平均足は確認が必要
騙しを見抜くには価格の推移など方向感は知っておく必要あり
ツイには公開しましたが258の法則があり感覚を養うならば
その法則を深く研究すると相場が面白いように見えます
二個間天下のハンは258の法則と関係あります
20 50 80 200 500 800 2000 5000 8000 20000 50000 80000
これが相場の節目 
元のサイズの画像を表示


  • 拡大

    1.0

名前