日経225先物掲示板 その18
携帯さん
2015-09-29 14:27:18
鷹さん相場語録スレより引用
http://blogs.yahoo.co.jp/mameko2002jp/13454244.html
この諺には二つのケースが考えられる。
①今までの高値が頭から離れない。売って踏まれる。
この次に安値をつけたら買おうと待つが下げて来ない。
②高値で買った後下げてしまい、戻りを待つが戻って来ない。
安値で買えたので前の高値で利食いたいが、前の高値まで戻らない。
上昇相場が強いなら、押しは精々1/3。
1/2も押すものなら、強い相場は終わった可能性が高い。
上げ相場、下げ相場、共に強弱の判断は1/3か1/2かでするのも一法だ。
絶対的な物差しがない以上、シンプル・イズ・ベストだ。
当然ながら、相場には押目がある。
しかし、その押し目が今より安値である保証はない
http://blogs.yahoo.co.jp/mameko2002jp/13454244.html
この諺には二つのケースが考えられる。
①今までの高値が頭から離れない。売って踏まれる。
この次に安値をつけたら買おうと待つが下げて来ない。
②高値で買った後下げてしまい、戻りを待つが戻って来ない。
安値で買えたので前の高値で利食いたいが、前の高値まで戻らない。
上昇相場が強いなら、押しは精々1/3。
1/2も押すものなら、強い相場は終わった可能性が高い。
上げ相場、下げ相場、共に強弱の判断は1/3か1/2かでするのも一法だ。
絶対的な物差しがない以上、シンプル・イズ・ベストだ。
当然ながら、相場には押目がある。
しかし、その押し目が今より安値である保証はない
550
個人投資家
2016-02-05 07:00:19
本当かな?
米国で今年行われたストレステストの仮想シナリオの中に
市場もあまりにビックリの内容だったことから、投げが入った。
FRbは、大手金融機関を対象とした年次ストレステスト(健全性審査)について、
本年は米財務省短期証券3カ月物の利回りが長期間マイナス圏で推移する。
米財務省短期証券の利回りがマイナスとなる深刻な世界的リセッション(景気後退)」を想定するとした。
FRBは、「このシナリオは連邦準備制度の予想を意味するものではない」とした上で、
「マイナスの短期金利への調整が新たな金融市場の混乱を伴わずに進む」ことも想定していると説明した。
米国で今年行われたストレステストの仮想シナリオの中に
市場もあまりにビックリの内容だったことから、投げが入った。
FRbは、大手金融機関を対象とした年次ストレステスト(健全性審査)について、
本年は米財務省短期証券3カ月物の利回りが長期間マイナス圏で推移する。
米財務省短期証券の利回りがマイナスとなる深刻な世界的リセッション(景気後退)」を想定するとした。
FRBは、「このシナリオは連邦準備制度の予想を意味するものではない」とした上で、
「マイナスの短期金利への調整が新たな金融市場の混乱を伴わずに進む」ことも想定していると説明した。
551
個人投資家
2016-02-05 07:51:04
売り転換中
ストップ17620
cme16800
USD/JPY 116.88
EUR/USD 1.1200
EUR/JPY 130.91
553
晴朗夢
2016-02-06 03:57:54
鷹様へ、
よろしければレスお願いいたします。
仮想売買の、
リバウンド予想 @17600 買い
がそのままになっていますが、
予想に基づいて損切りする必要なし、
難平はしない。
ということなのでしょうか?
よろしければレスお願いいたします。
仮想売買の、
リバウンド予想 @17600 買い
がそのままになっていますが、
予想に基づいて損切りする必要なし、
難平はしない。
ということなのでしょうか?
555
携帯さん
2016-02-06 09:49:37
557
個人投資家
2016-02-06 14:40:41
よく書かれてます!
マイナス金利の導入は発表直後はマーケットもうまく消化できず、
結局一番「分かっている人たちがいる」債券先物の動きを見て、
株と為替が動いたといった様相だった。
今回の政策の何がすごいのか。マイナス金利は制度上あるが、銀行システムのなかでは、その影響はまだない。
しかし、確実にイールドカーブを引き下げている事、
このフレームワークは、事実上マイナス金利を更に低下させる拡張性を持っている事だ。
マイナス金利の適用が増えたり、マイナス金利を深くすることで金融機関へのマイナスの影響が大きいと判断すれば、
マクロ加算残高を動かすことでその影響を日銀がコントロールすることができるからだ。
金融システムの温存とマイナス金利の導入、その拡張性を両立させ、
そのコスト調整を日銀が握る事ができるという意味で、このフレームワークを考えた人はかなり頭が良いといえる。
マイナス金利の導入は発表直後はマーケットもうまく消化できず、
結局一番「分かっている人たちがいる」債券先物の動きを見て、
株と為替が動いたといった様相だった。
今回の政策の何がすごいのか。マイナス金利は制度上あるが、銀行システムのなかでは、その影響はまだない。
しかし、確実にイールドカーブを引き下げている事、
このフレームワークは、事実上マイナス金利を更に低下させる拡張性を持っている事だ。
マイナス金利の適用が増えたり、マイナス金利を深くすることで金融機関へのマイナスの影響が大きいと判断すれば、
マクロ加算残高を動かすことでその影響を日銀がコントロールすることができるからだ。
金融システムの温存とマイナス金利の導入、その拡張性を両立させ、
そのコスト調整を日銀が握る事ができるという意味で、このフレームワークを考えた人はかなり頭が良いといえる。
558
個人投資家
2016-02-06 17:11:52
↑と、思いつつ見てたら、ある債権名人の記事。
天国か地獄はこれからですよ。
せざるを得ないでしょう!
短期ファンド勢は日銀後も今回マイナス金利の効果は限定的とリスクオフ姿勢継続。
一方イールドが下がったために、メガバンクや生保は中長期資金の相当な金額を
外債や株式にアロケートするかどうか思案中。
天国か地獄はこれからですよ。
せざるを得ないでしょう!
短期ファンド勢は日銀後も今回マイナス金利の効果は限定的とリスクオフ姿勢継続。
一方イールドが下がったために、メガバンクや生保は中長期資金の相当な金額を
外債や株式にアロケートするかどうか思案中。
559
個人投資家
2016-02-08 07:31:01
売り続行中
ストップ17400(≒17409.124)
cme16560
USD/JPY 117.00
EUR/USD 1.1145
EUR/JPY 130.33
560
個人投資家
2016-02-08 14:22:07
円投/ドル転スワップを利用した本邦勢のドル調達コスト(ベーシスを含む)は96.33bpとなり、
日銀がマイナス金利を導入する直前の59-62bpから大幅に拡大しています。
円投は、「円投入」の略で、円資金を外貨資金に換えて運用することをいいます。
通常、円投で利益を上げられるのは、金利差(=換える外貨の金利-円の金利)が
直先スプレッド(=先物相場-直物相場)よりも大きい場合であり、
また円投をして裁定機会が捉えられる状況を「円投の地合い」と言います。
日銀がマイナス金利を導入する直前の59-62bpから大幅に拡大しています。
円投は、「円投入」の略で、円資金を外貨資金に換えて運用することをいいます。
通常、円投で利益を上げられるのは、金利差(=換える外貨の金利-円の金利)が
直先スプレッド(=先物相場-直物相場)よりも大きい場合であり、
また円投をして裁定機会が捉えられる状況を「円投の地合い」と言います。
563
素人1号
2016-02-09 01:07:16
この流れで1月22日の225安値を下回らずに反転するとはとても思えないのですが皆さんどのようにお考えですか?一度は割ってきて当然の流れでしょうか?
564
携帯さん
2016-02-09 05:49:40
おはようございます。
去年から少しづつ話題になってますが、ドイツ銀行が話題になってます。
うろ覚えですが先般、ドイツ銀行の株価が2008年のリーマンショック時の
割り込んだとか?
ただし記憶違いかもしれませんけど。
なんせプチ認知症ですから・・・(^_-)-☆
ドイツ銀行が危ない?!CDS急騰でまたも世界同時株安の様相
http://hiroko.yutaka-shoji.co.jp/2016/02/cds.html
昨今は、米国債や日本国債の価格上昇(金利低下)が
続いています。
資金の流れが株から、再建でなくて債権
に引っ越し中ってことですかね?
今週はSQ前日が水曜日です。
2月11日(木)の海外市場で大波乱が起き売れば
12日(金)のSQが怖いですね。
昼~夜で1000ぐらい動いても不思議ない環境です。
仮に買い下がりをやるにしても、500円単位では不安です。
750~1000ぐらいで拾えれば、幸運ぐらいに考えたほうが
無難かもしれません。
例 16500→15750→15000など
更に↓に行ったら?
自分で考えましょう。
底値(高値)は時が経ってから分かることです。
去年から少しづつ話題になってますが、ドイツ銀行が話題になってます。
うろ覚えですが先般、ドイツ銀行の株価が2008年のリーマンショック時の
割り込んだとか?
ただし記憶違いかもしれませんけど。
なんせプチ認知症ですから・・・(^_-)-☆
ドイツ銀行が危ない?!CDS急騰でまたも世界同時株安の様相
http://hiroko.yutaka-shoji.co.jp/2016/02/cds.html
昨今は、米国債や日本国債の価格上昇(金利低下)が
続いています。
資金の流れが株から、再建でなくて債権
に引っ越し中ってことですかね?
今週はSQ前日が水曜日です。
2月11日(木)の海外市場で大波乱が起き売れば
12日(金)のSQが怖いですね。
昼~夜で1000ぐらい動いても不思議ない環境です。
仮に買い下がりをやるにしても、500円単位では不安です。
750~1000ぐらいで拾えれば、幸運ぐらいに考えたほうが
無難かもしれません。
例 16500→15750→15000など
更に↓に行ったら?
自分で考えましょう。
底値(高値)は時が経ってから分かることです。
565
個人投資家
2016-02-09 07:33:49
17240で売り転換継続中(ns安値17230)
ストップ17280
cme16465
USD/JPY 115.69
EUR/USD 1.1197
EUR/JPY 129.58
ドル円115円を割り込む場合16,300円近辺まで下値展開?
573
匿名
2016-02-10 04:22:08
総悲観は買いというシンプルな法則、いつそういう場が来ても買えないものではあります。長い目で見てものすごい簡単なロジック。投資家は10年債利回りがマイナスでも買うものは買う。durationのターゲットもあるので、運用するにあたって。ただ、durationを伸ばすのもリスク。株を買うのもリスク。マイナス拡大と株下落の中で臨界点を超えた時に株に資金が流れる。日本株は国債の半分程度のサイズのマーケット。遠くない将来、日本株が外人投資家が動かすマーケットではなく、本邦投資家の動向次第となる日も来るのでは。
574
個人投資家
2016-02-10 07:35:36
売り継続中
ストップ16960(16969.o86)
cme16120
USD/JPY 115.15
EUR/USD 1.1289
EUR/JPY 129.98
575
個人投資家
2016-02-10 07:47:43
10年債マイナスで見直し、従来担保で借り、数回建てしている機関、個人投資家多いが、
元本割れが前提だっただけに次の投資先を選ぶとするなら投信へと加速かも?
元本割れが前提だっただけに次の投資先を選ぶとするなら投信へと加速かも?
578
匿名X
2016-02-10 13:41:44
鷹さんが投稿されると皆さん活気付きますね(^-^)
久しぶりに相場に参加しました。先物では無いですが現物の日経レバをそれなりの額購入しました。他にも個別を買う予定です。勿論、自己責任で。
久しぶりに相場に参加しました。先物では無いですが現物の日経レバをそれなりの額購入しました。他にも個別を買う予定です。勿論、自己責任で。
579
質屋の嫁
2016-02-10 13:45:42
581
すごい含み損を抱えている男
2016-02-10 14:03:31
583
携帯さん
2016-02-10 15:35:14
さてそろそろ嫁を質に入れるか。
あっ!大事なことを忘れてた。
独身気の毒だった・・・(^_-)-☆
15780を陥落で1番底は否定された。
真の一番底はいつ確定するのやら(・・?
17090~15410=1680
60分足×37本? 大引け39本
市場から悲鳴が聞こえてきたが
まだ「叫び」が足りない気がする。
無論、私のオツムも足りてない。
添付チャートは通し60分足
あさっては伝説のSQにランクインするのか?
2008年10月のSQを思い出しました。
プットの買い方全員が勝利者となったあの日。
現行制度では有り得ませんけど。
あっ!大事なことを忘れてた。
独身気の毒だった・・・(^_-)-☆
15780を陥落で1番底は否定された。
真の一番底はいつ確定するのやら(・・?
17090~15410=1680
60分足×37本? 大引け39本
市場から悲鳴が聞こえてきたが
まだ「叫び」が足りない気がする。
無論、私のオツムも足りてない。
添付チャートは通し60分足
あさっては伝説のSQにランクインするのか?
2008年10月のSQを思い出しました。
プットの買い方全員が勝利者となったあの日。
現行制度では有り得ませんけど。
588
素人1年目
2016-02-11 17:40:33
横から失礼します。
他ブログとか掲示板を見てると、そろそろ、総悲観になりそうな気がしています。(素人目です!)
来週あたり、(もしかして、12000とか13000ぐらいになる??)私はロングしようかなと思ってました。
今は、注視中です。。
落ちるナイフは刺さってから引っこ抜くと、相当エネルギーがいりますが、、
かといって、途中で掴めない、臆病者です。
チャンス到来??
他ブログとか掲示板を見てると、そろそろ、総悲観になりそうな気がしています。(素人目です!)
来週あたり、(もしかして、12000とか13000ぐらいになる??)私はロングしようかなと思ってました。
今は、注視中です。。
落ちるナイフは刺さってから引っこ抜くと、相当エネルギーがいりますが、、
かといって、途中で掴めない、臆病者です。
チャンス到来??
590
個人投資家
2016-02-11 21:00:35
博打の世界が大好きだ老若男女、
歳も学歴も肩書きも関係ない
努力も糞も関係無い唯一絶対的な価値観、
勝ってる奴だけが偉い!
ここまでシンプルな価値観を共有できる世界はそうない
もちろんこの世界観では負けて退場する人間は悲惨だ。
市場の「神の見えざる手」が導いてくれます。
歳も学歴も肩書きも関係ない
努力も糞も関係無い唯一絶対的な価値観、
勝ってる奴だけが偉い!
ここまでシンプルな価値観を共有できる世界はそうない
もちろんこの世界観では負けて退場する人間は悲惨だ。
市場の「神の見えざる手」が導いてくれます。
591
ペッパー
2016-02-11 21:08:25
鷹さんがオーバー・シュートしたら
全力で・・・と言っているわけですから
その買い宣言を待てばいいと思いますよ
もしかしたら方針転換かもしれませんがね
それならそれでその時まで待ちましょう
何しろ40年間相場を見てきた先輩ですから
つべこべ言わず信用して待ちましょう。
全力で・・・と言っているわけですから
その買い宣言を待てばいいと思いますよ
もしかしたら方針転換かもしれませんがね
それならそれでその時まで待ちましょう
何しろ40年間相場を見てきた先輩ですから
つべこべ言わず信用して待ちましょう。
593
貯金10万円女
2016-02-12 01:55:30
>>590 個人投資家さん
貯金3億円男さんの名言ですね。
私はそのあとの
「もちろんこの世界観では負けて退場する人間は悲惨だ
だが、それでいい!それでこそ人生を賭けるに相応しい」
ってとこが好きだ。
貯金3億円男さんの名言ですね。
私はそのあとの
「もちろんこの世界観では負けて退場する人間は悲惨だ
だが、それでいい!それでこそ人生を賭けるに相応しい」
ってとこが好きだ。
594
個人投資家
2016-02-12 07:34:39
途転売り継続中
ストップ16730
cme15210
USD/JPY 112.54
EUR/USD 1.1319
EUR/JPY 127.19
595
鷹様のファン
2016-02-12 08:05:44
鷹様
いつもありがとうございます
オーバーシュートというかまさにクラッシュ
質入れ継続中ですが、ご助言等
ご教示頂ければ幸いです
いつもありがとうございます
オーバーシュートというかまさにクラッシュ
質入れ継続中ですが、ご助言等
ご教示頂ければ幸いです
597
素人1号
2016-02-12 10:29:47
鷹さまご助言ありがとうございます。落ちるナイフは拾いたくないけど上げだして買って損切りの繰り返し。買い転換は個人投資家さんの買い転換を待つのがいいのかな。