Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

独り言スレ その2

売り棋聖
2015-06-11 09:27:39

紳士淑女の独り言。

958
一休さん
2018-06-16 17:12:39

魔法使いの嫁9の下表紙に出てくる歌“スカボローフェア”
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BC&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=1&oq=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BC&at=s&ai=6HzzUfcgREWvLZHWv6qgKA&ts=10739&fr=top_ga1_sa
スカボローフェアに行くのですか?
パセリ、セージ、ロースマリーとタイム~♪

これは反戦歌「ザ・サイド・オブ・ア・ヒル」の歌詞を使っている
959
一休さん
2018-06-16 19:19:00

修正
魔法使いの嫁9の下表紙に出てくる歌“スカボロー・フェア”
https://www.youtube.com/watch?v=S_JP7uKujOc&feature=youtu.be
スカボローフェアに行くのですか?~♪
パセリ、セージ、ローズマリーとタイム~♪

これは反戦歌「ザ・サイド・オブ・ア・ヒル」の歌詞を使っている
960
一休さん
2018-06-16 19:19:02

修正
魔法使いの嫁9の下表紙に出てくる歌“スカボロー・フェア”
https://www.youtube.com/watch?v=S_JP7uKujOc&feature=youtu.be
スカボローフェアに行くのですか?~♪
パセリ、セージ、ローズマリーとタイム~♪

これは反戦歌「ザ・サイド・オブ・ア・ヒル」の歌詞を使っている
961
一休さん
2018-06-16 19:20:21

これで、もう北は核を放棄しないでしょう。
他国に交渉を任せるからこうなるのです。
どちらにしろ米国は自身を核の脅威にさらしてまで、中国やロシアに対して日本を守ろうとはしませんよ。
もう既に米国の核の傘の下にはいないことを認識すべきです。
日本も、もういい加減洗脳から目覚めて自分の意見を言える独立国になる準備をしないといけません。
そのためには抑止のための少しの核を持つ勇気を持たないといけません。
恐らく、米国に盲従するより安上がりで防衛できます。
他国の意見に従わなければいけないのは被占領国で、独立国なら核を持つかどうかは自ら決めることです。
ドイツやイタリアはニュークリア・シェアリングによってトルコ・ベルギー・オランダと共に自国に核兵器を持っています。
ドイツに駐留する米軍はNATO軍で、イラク戦争の際もドイツはちゃんと反対できました。
962
一休さん
2018-06-18 14:54:18

>>960 一休さん
歌詞を確認すると、この「スカボロー・フェア/詠唱」自体が強烈な反戦歌でした。
「ザ・サイド・オブ・ア・ヒル」は、家族のお墓を洗う人もいない(だから本人も死んでいる)兵士のことが歌われている。
召集ラッパの音にも気づかずに眠る山の子供は、その兵士の事。
何百年も生きるシルキーみたいな精霊が口ずさむ歌。

これが対旋律として入ると、古い民謡?のスカボロー・フェアの歌詞が、精霊が旅人に語りかけるこの死んだ兵士の思いに聞こえる。
Remember me to one who lives there,
For she once was a true love of mine.
この後、人には出来ないことを色々伝えてくれと続く。それができる彼女もまた生きている人ではない。
963
一休さん
2018-06-18 14:55:34

>>962 一休さん
これはサイモン&ガーファンクルの1966年のアルバム『パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム』に収録された歌です。
ベトナム戦争が激しかったころです。
ベトナム戦争の起点は1964年8月のトンキン湾事件。アメリカが仕組んだ事件でした。
964
夢みる想い
2018-06-18 21:21:55

>>963 一休さん
1965年66年かも?サウンドオブサイレンスのシングルレコード持ってました。cbsソニー 
965
一休さん
2018-06-19 10:48:39

>>964 夢みる想いさん

シングルは1965年6月15日コロムビア・レコードが発売したように記録がありました。
当時、英語の極の歌詞は気にせず、サイモン&ガーファンクルの歌は単に静かで澄んだイメージの曲として聞いていました。
966
一休さん
2018-06-19 11:11:01

>>962 一休さん

歌詞等修正
「ザ・サイド・オブ・ア・ヒル」は、家族のお墓を洗うのは露(洗う人がいない。つまり本人も死んでいる)兵士のことが歌われている。
召集ラッパの音にも気づかずに眠る山の子供は、その兵士の事。
何百年も生きるシルキーみたいな精霊の言葉。

この歌が入ると、古い民謡?のスカボロー・フェアの歌詞が、呪縛霊となった彼が、旅人に彼女への伝言を頼んでいるように聞こえる。
そこに彼の正体をつぶやく精霊の声が聞こえるという設定になる。
Remember me to one who lives there,~♪そこに住んでいる人に伝えてください
She once was a true love of mine.かつて私が本当に愛した人~♪
この後、人には出来ないことを色々伝えてくれと続く。それができる彼女もまた生きている人ではない。
967
一休さん
2018-06-19 13:49:00

>>964 夢みる想いさん

日本では、1966年6月15日に日本コロムビア(CBSレーベル)から発売されたそうです
968
一休さん
2018-06-19 13:49:00

>>964 夢みる想いさん

日本では、1966年6月15日に日本コロムビア(CBSレーベル)から発売されたそうです
969
夢みる想い
2018-06-19 16:36:55

>>968 一休さん それです❗それ買って持ってました。65年暮れに全米1位です。卒業のずっと前です

970
夢みる想い
2018-06-19 17:15:39

>>962 一休さん

同曲がこんな意味の歌とは知りませんでした、ありがとうございます。1968年に同曲挿入の映画卒業を観ました。友人とふたりで。映画館から出て、よう意味のわからん映画だったなと友人と話したの覚えてます。歌は印象的でした。
971
一休さん
2018-06-20 00:22:04

>>970 夢みる想いさん
「スカボロー・フェア/詠唱」の件は一休の勝手な解釈です。
サウンドオブサイレンスも謎めいた言葉でできています。
一休は観ていませんが、卒業には両方とも使われています。
972
一休さん
2018-06-20 00:25:55

米中貿易摩擦と地震を理由に月曜の朝一で売るつもりだったのに、意外高すぎて売れませんでした。
10時から外出したかったせいもあります。
973
一休さん
2018-06-23 00:10:14

23:30の下落の原因はトランプさんのツイート
https://twitter.com/realDonaldTrump/status/1010166772912320513
欧州からの自動車に20%の関税をかけると脅している。
974
一休さん
2018-06-23 19:15:27

マティス国防長官は20日、北朝鮮が依然、非核化に向けた具体的行動をとっていないとの認識を示し、非核化交渉も「始まっていない」と指摘していた。
国務省のナウアート報道官は21日、米朝首脳会談の成果を具体化させるため、米側交渉代表のポンペオ国務長官と北朝鮮高官との協議を「可能な限り早い日程」で行うと述べたが、具体的な時期や場所について「現時点で発表できる内容はない」とした。
トランプ米大統領は22日、北朝鮮の核兵器は米国にとって「異常で並外れた脅威」だと指摘し、金正恩政権に対する制裁を1年延長すると米議会に伝えた。

アーア、もう北はできるだけ米との接触は避けると思うよ。制裁ももうザルになっているし・・・北はもう十分なものを得たのだから
975
ドリームハンド
2018-07-11 20:53:27

➀右手の親指を曲げる
それ以外の指を立てる
②親指と人さし指を曲げる
それ以外の指を立てる
次に②を繰り返す
次に➀を繰り返す
両手の人さし指だけ立てる
両手の人さし指をゆっくりと
ネッパス
976
一休さん
2018-07-17 12:10:18

>>974 一休さん

南は会話が平和をもたらすとか言っていたが、単に首脳会談を行うことだけを優先してお互い勝手に解釈できる合意を結ぶと、会話が戦争を引き寄せることもあるという教訓ができそう。
977
一休さん
2018-07-17 12:36:34

>>924 一休さん

さて、トランプさんはあれだけ米朝首脳会談を自画自賛しておいて、いきなり戦争だといえるのだろうか?
とにかく11月の中間選挙はこのまま通り過ぎるの一手です。
やるとしたら1年延長した制裁の期間中。
1.トランプさんのコスト意識と軍事産業保護とプライドとのバランス
2.マティス国防長官の好戦意識
戦争を仕掛けても制圧をどうやるかです。
米は地上軍は出したくないので韓国軍を本気にさせないといけない。
さもなければ中国の陸軍が停戦条約違反の理由にして北に入り込み、先に北を制圧してしまうので、中国の属国としての核を保持したままの北が残ってしまう。
しかし、文さんは共産主義に憬れていて、実際政策をみると目指しているように見える。在韓米軍は追い出して、北の復興資金は日本に出させ共産国家としての南北融合が目論見なので、戦争なんかとんでもない。
トランプさんも理由が不明確だと米国民を説得できない。日韓により多くのカネ出させるためにも北に先に攻撃させたいが、北もそれは国体維持が不能になる反撃にあうと認識しているのでやらない。

米が常套手段に走り、ノストラダムスの大予言をトレースしてしまいそうでいやですね。


  • 拡大

    1.0

名前