理論で戦う相場ー2
1
プロ中のプロ
2014-09-30 16:43:04
証券会社によれば10月中に日経平均17700円を予想している
ところもあれば、10月末に12000円台に下落すると予想
しているところもある
とにかく10月、11月は大変なことになりそうなのだ
ところもあれば、10月末に12000円台に下落すると予想
しているところもある
とにかく10月、11月は大変なことになりそうなのだ
2
茶々丸
2014-09-30 17:56:11
ハンドさん、新スレ誕生おめでとうございます。
3
nakasann
2014-09-30 18:24:48
ゴッドハンドさん
ロイター発
内閣府が10月7日公表予定の景気動向指数は景気後退入りを示唆する内容。
増税シナリオに影、頼みの設備投資の回復も大きく期待できそうにない。
在庫水準がリーマンショック以来の高水準になっているため生産調整は必死
雇用の改善はあるものの、景気は1月をピークに後退局面に入っている。
10%への増税は法的にも有効、規定路線であるが安倍政権はいかに対処するか。
第3の矢に甘さ、既得権者(公務員等)や大企業にらみの言葉の羅列はいただけない。
ラストチャンスの大改革を逃して歴史に増税宰相の名を残しそう。
祖父の岸元首相を越せるかはなはだ疑問。
しかし、あらゆる手段をとって増税へまっしぐらしか取る道はないのか。
株価18000円を目指し国民の財産を使いつくしそうに見えてきた。
むしろ、増税決定後の来年がこわ~い、のは私だけではい。
株価は正しく値価を示す。
NO.2 スレ立ち上げに当たりお祝い申し上げます。
ロイター発
内閣府が10月7日公表予定の景気動向指数は景気後退入りを示唆する内容。
増税シナリオに影、頼みの設備投資の回復も大きく期待できそうにない。
在庫水準がリーマンショック以来の高水準になっているため生産調整は必死
雇用の改善はあるものの、景気は1月をピークに後退局面に入っている。
10%への増税は法的にも有効、規定路線であるが安倍政権はいかに対処するか。
第3の矢に甘さ、既得権者(公務員等)や大企業にらみの言葉の羅列はいただけない。
ラストチャンスの大改革を逃して歴史に増税宰相の名を残しそう。
祖父の岸元首相を越せるかはなはだ疑問。
しかし、あらゆる手段をとって増税へまっしぐらしか取る道はないのか。
株価18000円を目指し国民の財産を使いつくしそうに見えてきた。
むしろ、増税決定後の来年がこわ~い、のは私だけではい。
株価は正しく値価を示す。
NO.2 スレ立ち上げに当たりお祝い申し上げます。
4
携帯さん
2014-09-30 22:35:02
ゴッドさん、後出しスレNo530でとんぼさんが、ゴッドさんに質問されてますよ。
無視するのもどうかと思います。
無視するのもどうかと思います。
5
ゴッドハンド
2014-09-30 22:58:46
プロ中のプロ さん
新レス立ち上げ有難う御座いますm(_ _)m
アベ総理のすい臓ガン説も流れており
霧のかかった世の中ですね。
このまま、追加金融緩和(バラマキ第2弾)がないと
不景気の株高は演出できないと見ております。
業績相場入りしたら日本株はアウトですよね。
冒頭の内容が面白いです。(^^)
茶々丸 さん
有難う御座います。
めでたいのか?荒らしの夜第2章なのか?
怖いですね。(笑)
nakasann さん
幾度も投稿を辞めたいと思いますが
快くお相手してくださる方がいるので
ツイツイ出てきてしまいます。
日本は今大不景気ですね。
不動産価値が上がる政策をなぜ採らないのか不思議です。
相場は、この状況において迷いのレンジが続きそうですね。
流れを見れば、価格帯の底上げを月足3波で起きたが
後は、民主党相場と変わりが無いのと思います。
明らかにこの日本経済は下降トレンドのままと証明されておりますので
株価がいつそれを織り込みにいくかですね。
長期トレンド(四半期足)は [1]の終わりに差し掛かったと見ております。
>>増税決定後の来年がこわ~い、のは私だけではい。
同意です。来年は下落の年となりそうです。
今は個別を利食いを次々入れて良かったと安堵しているところです。
主要銘柄の相次ぐ落下は恐怖でした。
新レス立ち上げ有難う御座いますm(_ _)m
アベ総理のすい臓ガン説も流れており
霧のかかった世の中ですね。
このまま、追加金融緩和(バラマキ第2弾)がないと
不景気の株高は演出できないと見ております。
業績相場入りしたら日本株はアウトですよね。
冒頭の内容が面白いです。(^^)
茶々丸 さん
有難う御座います。
めでたいのか?荒らしの夜第2章なのか?
怖いですね。(笑)
nakasann さん
幾度も投稿を辞めたいと思いますが
快くお相手してくださる方がいるので
ツイツイ出てきてしまいます。
日本は今大不景気ですね。
不動産価値が上がる政策をなぜ採らないのか不思議です。
相場は、この状況において迷いのレンジが続きそうですね。
流れを見れば、価格帯の底上げを月足3波で起きたが
後は、民主党相場と変わりが無いのと思います。
明らかにこの日本経済は下降トレンドのままと証明されておりますので
株価がいつそれを織り込みにいくかですね。
長期トレンド(四半期足)は [1]の終わりに差し掛かったと見ております。
>>増税決定後の来年がこわ~い、のは私だけではい。
同意です。来年は下落の年となりそうです。
今は個別を利食いを次々入れて良かったと安堵しているところです。
主要銘柄の相次ぐ落下は恐怖でした。
6
ゴッドハンド
2014-09-30 23:40:33
5&10の検証
現在日足カウントは月足b波中のトライアングルE波継続中
MACD売り点灯&5&10DCにて下落トレンド入りと推測します。
何故ならば、最終上昇E波でありその時に完成を意味する。
それまで、デイトレ的短期は、売買サインでトレード可能と思います。
下落となればサポートラインを割り15000円は楽に割れていくシナリオが見えてくる。
今後のMACD売り点灯&5&10DCに注視していきたい。
現在日足カウントは月足b波中のトライアングルE波継続中
MACD売り点灯&5&10DCにて下落トレンド入りと推測します。
何故ならば、最終上昇E波でありその時に完成を意味する。
それまで、デイトレ的短期は、売買サインでトレード可能と思います。
下落となればサポートラインを割り15000円は楽に割れていくシナリオが見えてくる。
今後のMACD売り点灯&5&10DCに注視していきたい。
8
ソフト
2014-10-01 00:33:40
ゴッドハンドさん、私はあまりエリオットは詳しくないのでお伺いしたいのですが、相場がジグザグに動くのは人の心理なので分かります。
このジグザグのトップとボトムの日程はどうなるのかは予測出来るモノなのでしょうか?
例えばB波トライアングル型と書かれたところのEや、その前は私が見たらトップになるのですが、一カ月単位は広いので、一週間程度の誤差で出せるモノなのでしょうか?
私の予想は過去の値動きから見ているので、11月の一週目の終わりから二週目の終わり、長くて三週目(他場所のコメントで間違えたコメントをしてしまっています。)でピークを迎え、それから1000円以上の下落が起こると予測しているのですが、エリオット理論だとこのあたりはどうでしょうか?
このジグザグのトップとボトムの日程はどうなるのかは予測出来るモノなのでしょうか?
例えばB波トライアングル型と書かれたところのEや、その前は私が見たらトップになるのですが、一カ月単位は広いので、一週間程度の誤差で出せるモノなのでしょうか?
私の予想は過去の値動きから見ているので、11月の一週目の終わりから二週目の終わり、長くて三週目(他場所のコメントで間違えたコメントをしてしまっています。)でピークを迎え、それから1000円以上の下落が起こると予測しているのですが、エリオット理論だとこのあたりはどうでしょうか?
9
ゴッドハンド
2014-10-01 02:55:04
ソフト さん
お疲れ様です。
>>ジグザグのトップとボトムの日程はどうなるのかは予測出来るモノなのでしょうか?
例えば、月足の一つ波動の中に細かく分かれカウントする波動があります。
表記は
minor 12345ABC 数週間以下の周期
minute [ⅰ][ⅱ][ⅲ][ⅳ][ⅴ][a][b][c] 数日周期
そして、フィボナッチタイムゲージという数字を波動の始まりから
立会い日数(又は週刊)を数えます。
変化日とも言いますが
フィボナッチ数列:1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,377,610....です。
週単位で張るならば週ベースで波動と本数(足)をカウントする。
日単位で張るならば日ベースで波動と本数(足)をカウントします。
先生からは、ダイアゴナル・トライアングルを数字で表記しろと言われるかもですね。(笑)
エリオットは売り方と買い方の戦いと合意を表しているので
綱引きで延長したり終わったりと難しい部分があります。
別なるオシレーターと併用するのが無難です。
買いと売りの戦いは両者が勝ったり負けたりの推移を回帰線0σを中心に見ております。
自分が基本にする価格帯の推移は
チャートを見ると短期スイングならば、
16000円から売りあがれば利益が出ていることになります。(回帰線0σ以上)
立会い34営業日を過ぎても上昇波の終わりが無ければ次は55営業日を待つことになります。
(予想では10月26日前後)
その時の価格帯推移は16800~17000
これは全く考えていませんが行くのなら個別は買わずに売りあがります。
(個別が追いついていない)
今は、「鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張り」とエリオットの融合を表して行きたいと思います。
お疲れ様です。
>>ジグザグのトップとボトムの日程はどうなるのかは予測出来るモノなのでしょうか?
例えば、月足の一つ波動の中に細かく分かれカウントする波動があります。
表記は
minor 12345ABC 数週間以下の周期
minute [ⅰ][ⅱ][ⅲ][ⅳ][ⅴ][a][b][c] 数日周期
そして、フィボナッチタイムゲージという数字を波動の始まりから
立会い日数(又は週刊)を数えます。
変化日とも言いますが
フィボナッチ数列:1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233,377,610....です。
週単位で張るならば週ベースで波動と本数(足)をカウントする。
日単位で張るならば日ベースで波動と本数(足)をカウントします。
先生からは、ダイアゴナル・トライアングルを数字で表記しろと言われるかもですね。(笑)
エリオットは売り方と買い方の戦いと合意を表しているので
綱引きで延長したり終わったりと難しい部分があります。
別なるオシレーターと併用するのが無難です。
買いと売りの戦いは両者が勝ったり負けたりの推移を回帰線0σを中心に見ております。
自分が基本にする価格帯の推移は
チャートを見ると短期スイングならば、
16000円から売りあがれば利益が出ていることになります。(回帰線0σ以上)
立会い34営業日を過ぎても上昇波の終わりが無ければ次は55営業日を待つことになります。
(予想では10月26日前後)
その時の価格帯推移は16800~17000
これは全く考えていませんが行くのなら個別は買わずに売りあがります。
(個別が追いついていない)
今は、「鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張り」とエリオットの融合を表して行きたいと思います。
10
ソフト
2014-10-01 07:24:10
ゴッドハンドさん、とても分かりやすい解説ありがとうございます。
こういうことだったんですね。
確かにゴッドハンドさんの言われているようになにか他のオシレーターと併用すると更に力が発揮されそうですね。
私は出来高を絡めた見方を試したいと思います。
こういうことだったんですね。
確かにゴッドハンドさんの言われているようになにか他のオシレーターと併用すると更に力が発揮されそうですね。
私は出来高を絡めた見方を試したいと思います。
11
ゴッドハンド
2014-10-01 15:55:57
ソフト さん
お疲れ様です。
エリオットを使いこなすのは非常に難しく
深くこだわり過ぎるといくつも上下にシナリオが出てきてしまいます。
(買い方と売り方の戦い&インサイダー)
漠然と見るほうが良いかと。
遠目でチャートを見るのと同じです。
自分の心がけている部分は1波動を見つけ2波動逆はリ3波利食いです。
それ以上は追いかけない心理が強いです。(個別は良いチャートを次々探してインする)
下げは5波動を必死にカウント最近の時間足は4波を5波が下回らず終わることが多いですね
今回もそれが起きましたが日足の心理に押され踏み上げられなかったようです。
個別の調整入りが多いなか仕方ないかと。
後は、ナイト&グロベで吊り上げてくるしかないですね。
225一本は難しいです。
自分が一本勝負に出たらまづ勝てないと思います。
(スイングのつもりがデイ的ポジに嵌り何度も繰り返すうちに収集つかなくなりそうです。)
一銘柄しかないので、苦手な波動でもインしなければならずメインディーラーもコロコロ変わって癖が変わってくる。
ただ、いえる事は必ず推進波終わりには半値戻しや押しが有ります。
現在で言うならば14575から高値の半値です。
波動は見えない高値の道しるべでありエリオットだけでは相当な資金が必要です。
今回のように延長される波動を追いかけないといけない事が発生します。
そこでタイムゲージとオシレーター&回帰線の出番です。(自分流)
ただ資金管理を言うならばアルゴシステムも同じ事と思いますが。
容赦なくバサッ!ときられますよね。(怖)
日経平均です。
自分の設定では既にMACDは売り点灯でしたが、12,26,9の場合は本日でしたね。
10日線が下向きDCならばいよいよかなと。
どこで利食いを入れるか悩ましいです。
ただ、下値を支えて猛烈買いが入る場合は、数字では4波とカウントされ5波上昇となる危険も
有ります。
見立てはE(5)波終了と見ております。
出来高は今後多い時がきそうですね。
今後売り仕掛けると言うよりは買ってこないと言った下落になるかと。
お疲れ様です。
エリオットを使いこなすのは非常に難しく
深くこだわり過ぎるといくつも上下にシナリオが出てきてしまいます。
(買い方と売り方の戦い&インサイダー)
漠然と見るほうが良いかと。
遠目でチャートを見るのと同じです。
自分の心がけている部分は1波動を見つけ2波動逆はリ3波利食いです。
それ以上は追いかけない心理が強いです。(個別は良いチャートを次々探してインする)
下げは5波動を必死にカウント最近の時間足は4波を5波が下回らず終わることが多いですね
今回もそれが起きましたが日足の心理に押され踏み上げられなかったようです。
個別の調整入りが多いなか仕方ないかと。
後は、ナイト&グロベで吊り上げてくるしかないですね。
225一本は難しいです。
自分が一本勝負に出たらまづ勝てないと思います。
(スイングのつもりがデイ的ポジに嵌り何度も繰り返すうちに収集つかなくなりそうです。)
一銘柄しかないので、苦手な波動でもインしなければならずメインディーラーもコロコロ変わって癖が変わってくる。
ただ、いえる事は必ず推進波終わりには半値戻しや押しが有ります。
現在で言うならば14575から高値の半値です。
波動は見えない高値の道しるべでありエリオットだけでは相当な資金が必要です。
今回のように延長される波動を追いかけないといけない事が発生します。
そこでタイムゲージとオシレーター&回帰線の出番です。(自分流)
ただ資金管理を言うならばアルゴシステムも同じ事と思いますが。
容赦なくバサッ!ときられますよね。(怖)
日経平均です。
自分の設定では既にMACDは売り点灯でしたが、12,26,9の場合は本日でしたね。
10日線が下向きDCならばいよいよかなと。
どこで利食いを入れるか悩ましいです。
ただ、下値を支えて猛烈買いが入る場合は、数字では4波とカウントされ5波上昇となる危険も
有ります。
見立てはE(5)波終了と見ております。
出来高は今後多い時がきそうですね。
今後売り仕掛けると言うよりは買ってこないと言った下落になるかと。
12
ゴッドハンド
2014-10-01 19:11:35
個別は10月中から見て行きたい
カジノや新興は10月中までは注意
ドカンと下に来ればチャンス。
225より今は各個別の値ごろ感を監視中です。
ナスの調整が終わり次第、新興に入りたいところです。
7612 CWE 80~100 まずインの予定(月足3波期待)
万が一全体の暴落発生で50を切るような事があれば大チャンス(まず無いだろうな)
カジノや新興は10月中までは注意
ドカンと下に来ればチャンス。
225より今は各個別の値ごろ感を監視中です。
ナスの調整が終わり次第、新興に入りたいところです。
7612 CWE 80~100 まずインの予定(月足3波期待)
万が一全体の暴落発生で50を切るような事があれば大チャンス(まず無いだろうな)
13
高田
2014-10-01 21:14:56
ゴッドさん
鷹さんに敬意をもたれなによりです
随分と雰囲気良くなりましたね
楽しみましょう
鷹さんに敬意をもたれなによりです
随分と雰囲気良くなりましたね
楽しみましょう
14
ソフト
2014-10-01 22:49:06
ゴッドハンドさんの投稿をみて、変化日、MACDから今日打診売りをしてみました。
高値で売れていたので、一度何処かで利確しようと思います。
もちろん、今日のように毎回上手くいくとは思っていませんが、いきなりの好感触にとても驚いています。
ただこの理論で考える場合、強い外的要因(アベノミクスの最初の頃のような中~長期の介入)があるときは要注意ですね。
もう少し研究&お試しをしてみたいと思います。
私の中では言葉のみのエリオット理論が少し実践にも活用出来そうです。
ゴッドハンドさん、とても感謝しております。
今後も見解をご教授して頂けると助かります。
高値で売れていたので、一度何処かで利確しようと思います。
もちろん、今日のように毎回上手くいくとは思っていませんが、いきなりの好感触にとても驚いています。
ただこの理論で考える場合、強い外的要因(アベノミクスの最初の頃のような中~長期の介入)があるときは要注意ですね。
もう少し研究&お試しをしてみたいと思います。
私の中では言葉のみのエリオット理論が少し実践にも活用出来そうです。
ゴッドハンドさん、とても感謝しております。
今後も見解をご教授して頂けると助かります。
15
ソフト
2014-10-01 23:31:57
ゴッドハンドさん、そういえば個別の方の利益確定をされているということはヘッジの先物もそろそろポジションを軽くされるということですよね?
一時期かなりの含み損をされていたと思うのですが、もう利益になっていますね(笑)
ヘッジも時系列によって利益にもっていけるというのが分かりました。
ただし、ゴッドハンドさん並みの潤沢な資金がないうちはそれは難しいですね。
私は一般のサラリーマンのボーナス並みしか今は投機に回していないので、同じことをしたら一瞬で相場から退場になってしまいますね(笑)
一時期かなりの含み損をされていたと思うのですが、もう利益になっていますね(笑)
ヘッジも時系列によって利益にもっていけるというのが分かりました。
ただし、ゴッドハンドさん並みの潤沢な資金がないうちはそれは難しいですね。
私は一般のサラリーマンのボーナス並みしか今は投機に回していないので、同じことをしたら一瞬で相場から退場になってしまいますね(笑)
16
ゴッドハンド
2014-10-01 23:40:56
12月限 ミニ ポジ
S 15815 10枚
S 15820 20枚
S 15900 30枚
S 16350 30枚
--------------------------------------------------
S 15980 10枚
S 15990 10枚
S 16000 10枚
S 16100 20枚
S 16130 10枚
S 16150 30枚
S 16155 20枚
S 16170 10枚
S 16180 10枚
S 16210 30枚
S 16250 30枚
S 16300 30枚
上記 15960にて利食いました。
S 15815 10枚
S 15820 20枚
S 15900 30枚
S 16350 30枚
--------------------------------------------------
S 15980 10枚
S 15990 10枚
S 16000 10枚
S 16100 20枚
S 16130 10枚
S 16150 30枚
S 16155 20枚
S 16170 10枚
S 16180 10枚
S 16210 30枚
S 16250 30枚
S 16300 30枚
上記 15960にて利食いました。
17
ゴッドハンド
2014-10-01 23:48:29
高田 さん
こちらこそ宜しくお願いします。m(_ _)m
ソフト さん
>>先物もそろそろポジションを軽くされるということですよね?
同じことを考えていました。
ポジをとる価格帯と間のボラにコツがありますね。(&資産にあわせた枚数)
残りのポジは
「鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張り」で様子を見て行きたいです。
現ポジ
12月限 ミニ ポジ
S 15815 10枚
S 15820 20枚
S 15900 30枚
S 16350 30枚
こちらこそ宜しくお願いします。m(_ _)m
ソフト さん
>>先物もそろそろポジションを軽くされるということですよね?
同じことを考えていました。
ポジをとる価格帯と間のボラにコツがありますね。(&資産にあわせた枚数)
残りのポジは
「鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張り」で様子を見て行きたいです。
現ポジ
12月限 ミニ ポジ
S 15815 10枚
S 15820 20枚
S 15900 30枚
S 16350 30枚
18
ゴッドハンド
2014-10-02 11:15:04
現ポジ
12月限 ミニ ポジ
S 15815 10枚
S 15820 20枚
S 16350 30枚
-------------------------------
S 15900 30枚 を 15840で利食い
12月限 ミニ ポジ
S 15815 10枚
S 15820 20枚
S 16350 30枚
-------------------------------
S 15900 30枚 を 15840で利食い
19
ゴッドハンド
2014-10-02 11:21:26
S 15820 20枚 を 15805 で利食い
-------------------------------
12月限 ミニ ポジ
S 15815 10枚
S 16350 30枚
残りは暫くステイ
-------------------------------
12月限 ミニ ポジ
S 15815 10枚
S 16350 30枚
残りは暫くステイ
20
ゴッドハンド
2014-10-02 11:38:30
今の波動を4波の下げとするかE波完成の下げとするかの攻防は15560以下か上かで
決まる。
また、15560を切る地点でアッサリと投げが出てくると推測
「鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張り」は、DC中につきポジは軽くしたがステイ&どこかで
追加予定
5日線と10日線の乖離を見て行きたいです。
決まる。
また、15560を切る地点でアッサリと投げが出てくると推測
「鷹さんのMA5/10GC/DCのみ張り」は、DC中につきポジは軽くしたがステイ&どこかで
追加予定
5日線と10日線の乖離を見て行きたいです。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。