1
携帯さん
2014-03-26 09:37:53
14420基準で3日・9日↑クロス中です。
終値で維持できるか?
通し60分足だと、始値で14410まで持ち上げたのに意味があったようですね。
上手くは説明できないですけど。
OPの権利行使価格も確実に意識されてるように見えます。
他にも「節目」はあちこちありますし、「ザラ場の節目」はやはり重要でしょう。
戯言を失礼しました。
2
一休さん
2014-03-26 16:32:12
明日は配当落ちをどう埋めてくるかですね。
その前に今夜のアメリカの経済指標もありますか。あまり関係ない気もします。
4月1日からの消費税値上げはどうなりますか。
昨日は文具を買ったけど、駆け込みはあまりしてないです。
皆さんはどうですか?
今日はビールを少し買っとくかな・・
値上げになってもみんな淡々と暮らしていくような気がする。
その前に今夜のアメリカの経済指標もありますか。あまり関係ない気もします。
4月1日からの消費税値上げはどうなりますか。
昨日は文具を買ったけど、駆け込みはあまりしてないです。
皆さんはどうですか?
今日はビールを少し買っとくかな・・
値上げになってもみんな淡々と暮らしていくような気がする。
3
個人投資家
2014-03-26 17:22:21
引けストップ
14490
(14340 + 145.4582 = 14485.4582切り上げ)
4
個人投資家
2014-03-26 17:27:08
消費税10000円で300円です。
車も電気も、マンションも家具付き電化製品付きで夏ごろ値引き合戦でしょう!
車も電気も、マンションも家具付き電化製品付きで夏ごろ値引き合戦でしょう!
5
一休さん
2014-03-26 17:58:14
>4 by 個人投資家さん
恐らくそれはないです。
このところの建築費の値上がりが尋常ではなく、4月以降も下がる話はないです。
マンションを企画しても販売価格と合わないので、新しい計画は難しいと思います。
建築費比率の高い、手ごろな価格帯の新築マンションは大事に売られていくことになるでしょう。
恐らくそれはないです。
このところの建築費の値上がりが尋常ではなく、4月以降も下がる話はないです。
マンションを企画しても販売価格と合わないので、新しい計画は難しいと思います。
建築費比率の高い、手ごろな価格帯の新築マンションは大事に売られていくことになるでしょう。
6
晴朗夢
2014-03-26 20:52:04
14390L ―〉 14475C
ノーポジになりました。
ノーポジになりました。
7
ringo
2014-03-26 23:22:55
こんばんは^^
ブラザーのプリンターインストールしてからChromeが使えなくなり、IEにしたらフリーズや強制閉鎖させられたりと、非常にイライラ!
クリックやのチャートなんてPC立ち上げるたびに消えてて、今日はこれで6回も作りなおしました・・・・。
Chromeに戻りたい。
私も4月以降、本体価格が下がると思います。
それは株と同じ「み~んながほしがってると高い」^^
ブラザーのプリンターインストールしてからChromeが使えなくなり、IEにしたらフリーズや強制閉鎖させられたりと、非常にイライラ!
クリックやのチャートなんてPC立ち上げるたびに消えてて、今日はこれで6回も作りなおしました・・・・。
Chromeに戻りたい。
私も4月以降、本体価格が下がると思います。
それは株と同じ「み~んながほしがってると高い」^^
8
獅子丸
2014-03-26 23:47:07
ringoさん
ブラザーのプリンターは私もトラブったことがありますが、メーカーに電話すると丁寧に教えてくれますよ
ブラザーのプリンターは私もトラブったことがありますが、メーカーに電話すると丁寧に教えてくれますよ
9
個人投資家
2014-03-27 04:53:45
大げさな書き方でしたが、千代田中央区など都心部は大手は大事に完売してるようです。
地方大都市など、準大手など増税前にかなりの値引きで売り切ったとかかれてます。
マンションはローン金利の動向の方が先々どうなるかです、購買時の3%よりも。
まあ楽観してます。1万円で300円、3000円で90円で買いだめする気にはなりません。
cme14340 ドル円102円台を割り込み101.92処まで下落するも102円割れでは押し目買い意欲の方が勝っている感じ。
地方大都市など、準大手など増税前にかなりの値引きで売り切ったとかかれてます。
マンションはローン金利の動向の方が先々どうなるかです、購買時の3%よりも。
まあ楽観してます。1万円で300円、3000円で90円で買いだめする気にはなりません。
cme14340 ドル円102円台を割り込み101.92処まで下落するも102円割れでは押し目買い意欲の方が勝っている感じ。
10
携帯さん
2014-03-27 07:24:05
おはようございます。
夜間は堅調だった米国株でしたが、オバマ米大統領の
ウクライナをめぐる発言で地政学リスクへの懸念が再燃ですか。(-_-;)
MA用の資料です。記載ミスの可能性あり。
夜間終値14370が基準。
円建てCMEは14295なので、昨日の安値14300が上値抵抗線になる可能性がありますね。
日本時間8時45分からのSGXの予選会と大証からの動きに注目の日になるのでしょうか?
確か先週の木曜日は、欧州系の証券会社(経由)の先物とOPの売買枚数が突出してましたね。
「高頻度鞘取り」を仕掛けたのかと、勝手に妄想してます。
3日・9日↑クロス中へ転換
5日・9日↓クロス中
日足の横ばいが続いているので、↑↓クロスの連発が予想されます。
3日 14340
5日 14310 ↑0.42%乖離
9日 14311 ↑0.41%乖離
25日 14646 ↓1.89%乖離
200日 14425
そろそそ200MAを突破して~。
BB
+1 14955
-1 14337
-2 14027
エンベロープ
+1 14668
-1 13953
マンションが話題になってましたが、売れなければ「値下げ」はありえるでしょう。
資金の回収をしなければなりませんから。
最近は人手不足で、本当に技術のある「職人」の確保しにくいと聞きます。
高級マンションの建設中でも、いくつか話題になった件がありましたね。
夜間は堅調だった米国株でしたが、オバマ米大統領の
ウクライナをめぐる発言で地政学リスクへの懸念が再燃ですか。(-_-;)
MA用の資料です。記載ミスの可能性あり。
夜間終値14370が基準。
円建てCMEは14295なので、昨日の安値14300が上値抵抗線になる可能性がありますね。
日本時間8時45分からのSGXの予選会と大証からの動きに注目の日になるのでしょうか?
確か先週の木曜日は、欧州系の証券会社(経由)の先物とOPの売買枚数が突出してましたね。
「高頻度鞘取り」を仕掛けたのかと、勝手に妄想してます。
3日・9日↑クロス中へ転換
5日・9日↓クロス中
日足の横ばいが続いているので、↑↓クロスの連発が予想されます。
3日 14340
5日 14310 ↑0.42%乖離
9日 14311 ↑0.41%乖離
25日 14646 ↓1.89%乖離
200日 14425
そろそそ200MAを突破して~。
BB
+1 14955
-1 14337
-2 14027
エンベロープ
+1 14668
-1 13953
マンションが話題になってましたが、売れなければ「値下げ」はありえるでしょう。
資金の回収をしなければなりませんから。
最近は人手不足で、本当に技術のある「職人」の確保しにくいと聞きます。
高級マンションの建設中でも、いくつか話題になった件がありましたね。
11
個人投資家
2014-03-27 07:33:19
売り継続中
ストップ14470
(14560 -111.228 =14468.772切り上げ)
cme 14315
USD/JPY 102.07
EUR/USD 1.3787
EUR/JPY 140.71
配当落ち分(約100円)に円高基調.
12
ringo
2014-03-27 11:12:11
>獅子丸さんへ
なるほど。
引け後電話してみます。
ありがとうございます^^
なるほど。
引け後電話してみます。
ありがとうございます^^
13
個人投資家
2014-03-27 15:42:25
14470をヒット
綾戻しかもしれず中立の14640
綾戻しかもしれず中立の14640
14
携帯さん
2014-03-27 15:45:29
MA用の資料です。記載ミスの可能性あり。
昼間終値14640が基準。
3日・5日・9日↑クロスへ転換
3日 14430
5日 14364 ↑1.92%乖離
9日 14341 ↑2.08%乖離
25日 14707 ↓0.46%乖離
200日 14517
祝!200MAを終値で突破。
エンベロープ
+1 14699
ほぼ達成
朝、余計なことを書かなければよかった。(-_-;)
予想は無駄よ!\(~o~)/ 注 私の場合です。
値幅の狭い日が続いていたので、警戒していましたが
ランチ明けの“午後からブレイク↑”で猛牛が突っ走るのは、夢にも思わずでした。(-_-)zzz
甘チュアの戯言でした。m(__)m
昼間終値14640が基準。
3日・5日・9日↑クロスへ転換
3日 14430
5日 14364 ↑1.92%乖離
9日 14341 ↑2.08%乖離
25日 14707 ↓0.46%乖離
200日 14517
祝!200MAを終値で突破。
エンベロープ
+1 14699
ほぼ達成
朝、余計なことを書かなければよかった。(-_-;)
予想は無駄よ!\(~o~)/ 注 私の場合です。
値幅の狭い日が続いていたので、警戒していましたが
ランチ明けの“午後からブレイク↑”で猛牛が突っ走るのは、夢にも思わずでした。(-_-)zzz
甘チュアの戯言でした。m(__)m
15
個人投資家
2014-03-27 17:36:46
>No.14 by 携帯さん
余計なお世話かもしれませんが、先物で
3SMA 14430
5SMA 14360
10SMA 14380
尚、ストップが引けで14645にあります。
余計なお世話かもしれませんが、先物で
3SMA 14430
5SMA 14360
10SMA 14380
尚、ストップが引けで14645にあります。
16
一休さん
2014-03-28 00:10:00
マンションの値段は需要だけでなく、供給によっても変わります。
ある値段以下で供給することが不可能になれば、供給曲線が上に行き、
需要曲線は変わらなくても、価格は上がります。
このとき売買件数は減りますが、価格は上がるのです。
新築をあきらめ、中古を購入する人が増えるということです。
時代には合っているのかも知れません。
ある値段以下で供給することが不可能になれば、供給曲線が上に行き、
需要曲線は変わらなくても、価格は上がります。
このとき売買件数は減りますが、価格は上がるのです。
新築をあきらめ、中古を購入する人が増えるということです。
時代には合っているのかも知れません。
17
携帯さん
2014-03-28 06:54:33
おはようございます。
ネット上で見かけましたが、9月の配当落ち日も「大陽線」との指摘がありました。
半年前のことをすっかり忘れていました。(-_-)zzz
午後からの、猛牛アタックに「日銀ETF118億」も参加してました。
期末だから何でもありですか。
まさかと思いますが4月から“アベノリスク”にならないでしょうね。(-_-;)
MA用の資料です。記載ミスの可能性あり。
夜間終値14550が基準。
3日・5日・9日↑クロス中
3日 14526
5日 14448 ↑0.71%乖離
9日 14337 ↑1.20%乖離
25日 14665 ↓0.79%乖離
200日 14432
夜間に3日MAまでの惜しめ?あり。
BB
+1 14963
-1 14367
エンベロープ
+1 14737
-1 14018
エンベのラインは上昇へ転換。
昨日の昼間で+1へほぼ到達。
ネット上で見かけましたが、9月の配当落ち日も「大陽線」との指摘がありました。
半年前のことをすっかり忘れていました。(-_-)zzz
午後からの、猛牛アタックに「日銀ETF118億」も参加してました。
期末だから何でもありですか。
まさかと思いますが4月から“アベノリスク”にならないでしょうね。(-_-;)
MA用の資料です。記載ミスの可能性あり。
夜間終値14550が基準。
3日・5日・9日↑クロス中
3日 14526
5日 14448 ↑0.71%乖離
9日 14337 ↑1.20%乖離
25日 14665 ↓0.79%乖離
200日 14432
夜間に3日MAまでの惜しめ?あり。
BB
+1 14963
-1 14367
エンベロープ
+1 14737
-1 14018
エンベのラインは上昇へ転換。
昨日の昼間で+1へほぼ到達。
18
携帯さん
2014-03-28 07:07:17
No.15 by 個人投資家さんへ
お声掛けをありがとうございます。
MAプレイは鷹さんが公表してる以外にも「弱点」がいくつかあるので
単純なエントリーはしないようにしてます。
カバードコール(プット)の組み合わせも「リスクヘッジ」の「手段」として有効かなと試行錯誤中です。
最大損失を決めた「分割エントリー」もありだと考えています。
頭が固くなってるので理解できない部分も多々ありますが、できそうな範囲でOPを勉強中です。
OPはリスク管理を間違えると数年単位で「壊滅的な損失」に追い込まれる「現実」があるので、慎重に手がけたいと思います。
お声掛けをありがとうございます。
MAプレイは鷹さんが公表してる以外にも「弱点」がいくつかあるので
単純なエントリーはしないようにしてます。
カバードコール(プット)の組み合わせも「リスクヘッジ」の「手段」として有効かなと試行錯誤中です。
最大損失を決めた「分割エントリー」もありだと考えています。
頭が固くなってるので理解できない部分も多々ありますが、できそうな範囲でOPを勉強中です。
OPはリスク管理を間違えると数年単位で「壊滅的な損失」に追い込まれる「現実」があるので、慎重に手がけたいと思います。
19
個人投資家
2014-03-28 07:27:27
中立の14640
トレンド待ち
cme 14570
USD/JPY 102.20
EUR/USD 1.3741
EUR/JPY 140.44
一夜にして1000円以上下げる事もありますので想定シミュレーションが大事かと。
、が、儲かってくると忘れるんです。
ベガフラットに徹した戦略を用いた女性がいましたが、今は子育てに徹し一級建築士に挑戦してお休みのようです。
ベガの変動管理は凄いです。
20
一休さん
2014-03-28 23:24:03
22:55 3月ミシガン大学消費者信頼感指数<確報値> 予想80.5に対し80.0
それでもダウが上に行ったのはびっくり。
やっぱりアメリカの経済はあまり良くはないのですが・・
強いですね。
これまでの売り手の主体は経済制裁を予想したロシアだったということかな。
それでもダウが上に行ったのはびっくり。
やっぱりアメリカの経済はあまり良くはないのですが・・
強いですね。
これまでの売り手の主体は経済制裁を予想したロシアだったということかな。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。