Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その14

携帯さん
2013-10-25 15:53:29

己の実力を磨けば利益は勝手についてくる。
ある相場師の御言葉です。

711
個人投資家さんファンの一人
2014-02-03 00:17:46

私も何時も参考にさせていただいてます。
気にせず、淡々と続けていただけると有難いです(激しく同意)。
712
ZZ
2014-02-03 00:31:35

ぷぷぷ・・・○○塾・・・w
713
ZZ
2014-02-03 00:38:33

あそこは典型的なパクリ商法
卒業生がその後どうなったかを多数知ってる
ランキング上位なのもカラクリがある
714
獅子丸
2014-02-03 00:59:04

ZZさん
そうなんですか?
なぜかぜひ教えて下さい
715
携帯さん
2014-02-03 01:18:20

獅子丸さんへ
参考になるか?ですが、OPスレに書いたFX(黒歴史)の『リアルトレード』の結末を読みませんか((((;゜Д゜)))
716
ZZ
2014-02-03 01:20:56

私入ってましたから
内部事情色々知ってます
話せば長くなりますが
ここで他サイトの事をとやかく言うのはどうかと思うのでこの辺で・・
ランキング上位のサイトは結局、商売上手、宣伝上手な人達です
717
携帯さん
2014-02-03 01:27:48

ZZさんの刺激的な書き込みにドキドキ(;゜0゜)しましたが、最後は『良識』あるまとめで安心しました。面倒ごとを避けるためには、この辺が限界領域でしょう。
718
獅子丸
2014-02-03 01:33:59

ZZさん
OPスレのリアルトレード No361.362を読みましたが良くわかりませんでした。
とにかくあんまり為にならない講座だということですか?
719
ZZ
2014-02-03 01:54:20

獅子丸さん
うーん、ランキングに入ってる所は殆どが商材屋
昔からあるテクニカルを言葉を変えて引用してるだけ
売って商売してるんです
よく言うじゃないですか「儲かる手法なら自分でトレードすればいいのに」と

それより今ある代表的なテクニカルを御自身で勉強された方が身に成ると思いますよ
720
携帯さん
2014-02-03 07:23:08

獅子丸さんへ

2011年に開催された「リアルマネー大会」のまとめです。
リンク先の証券会社の部分はリンク切れがあります。
私が有料系を、簡単に信じない理由のひとつです。

「ハーメルンの笛吹き男」にはくれぐれも御用心ください。

市況かぶ戦力2階建て

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65595393.html

この中で結果を出した「キヨヒサ」さんのメルマガ「相場生活入門」を長く購読してます。
現在はFX中心で派手さはありませんが、静かな人気があります。
無理強いはしませんが、継続してお読みになることを「推奨」します。
以前、miyaさん?に別スレで、キヨヒサさんのブログを紹介したことがあります。
721
個人投資家
2014-02-03 07:31:56


売り再開中
ストップ15180

cme 14620
USD/JPY 102.16
EUR/USD 1.3486
EUR/JPY 137.71
722
一休さん
2014-02-03 09:18:09

遅れましたが14780L駄目ならLC
ゾーンと裁量で寄り付きで買いました。短期目線。
723
獅子丸
2014-02-03 10:00:13

No.720 by 携帯さん
ありがとうございます。
724
一休さん
2014-02-03 10:04:54

中国1月非製造業PMI 12月54.6 に対して53.4
725
通りすがり
2014-02-03 14:54:17

鷹さん
引退して良かったですね。
お疲れさまでした。
726
nakasann
2014-02-03 16:17:52

一休さん

いつもコメント読ますせていただいております。

そうなんですよね、中国1月非製造業PMI53.4で12月より1.2ポイント低下、ですね。
私は以前、雑スレで書きましたが今回の経済金融、景気減速の震源は 中国 とみてます。

中国の経済指標は信用できませんが、下げの数値を発表したこと、と雇用など労働統計が開示されなくなってきました。
それと、地方銀行の破綻疑惑(シャドーBK)地方のマンションが入居率20%とも10%とも
反面北京、上海は通勤1時間以内の物が1億以上、おかしくありませんか?

共産党ですからごまかしていくと思いますが、反日が異常になってき来ました、目を外へ。
クリアーできればいいのですが。

知人の日中友好協会理事長があれだけ自慢していたのに、セミナーや貿易、企業進出で忙しがっていたのに一言も中国の話を聞きません?
しばらく注意でいきます。
727
一休さん
2014-02-03 17:37:04

>726 by nakasannさん
中国人の不動産投資は、マンションを買ったら使うと値段が下がるので空家にしておくのだと聞いた事があります。恐らく不動産税とか減価消却とかは無い?のでしょう。
中国の不動産バブルとシャドーBKは実態が分からないから不安なのです。
でも、ドルもダウも新安値はつけていないのに、NKだけ連日新安値は行き過ぎの感じがします。

希望的観測で言えは、
中国は株式バブル後は株価をコントロールしているし、生産は過剰部門毎に時差を作っておけば、全体はまだ成長しているので、その内バランスが取れるという形でやっていけるのではないでしょうかな。リーマンショック時は減産したし、衣料部門の縮小はできたのですよね。
住宅もそんな感じかもしれません。

長期目線ではまだ円安方向だと思います。
当面輸出増加は無いし、ビーム社の買収の1兆6500億は円をドルに交換する必要があります。
新興国の債務は邦銀が肩代わりしてシェアを伸ばしていくのではないでしょうか。
728
一休さん
2014-02-03 17:37:57

ちなみにとっくにノーポジです。
729
nakasann
2014-02-03 18:04:11

一休さん

なるほど、金持ちが投資対象で買って空き家ですか、大変参考になりました。

NKは昨年の上げが大きかったのと、新興国不安からリスクオフの円買いしょうか?

HFはもっと単純で追加緩和が無かったことと、成長策・改革の中身がわからないのと進まないからではと思ってます。 

本音はどうすれば「儲かり、儲かればいい」はうがった見方ですかね。
730
一休さん
2014-02-03 18:29:38

追加緩和を期待していたといわれても、日銀としては追加緩和は消費税上げ後にとっておきたいでしょう。
実際、1月の自動車販売は前年同月比29.3%増ですし、経済状況が好転している今、追加緩和する理由は見当たらないです。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。