463
携帯さん
2013-01-31 09:19:56
相変わらずパワープレイ。手放すのがもったいない
464
携帯さん
2013-01-31 12:13:34
ランチ明け下方ブレイクするか?
為替がクマ(^(エ)^)さんを支援中。
牛さんは食いすぎて昼寝タイムかo(__*)Zzz
為替がクマ(^(エ)^)さんを支援中。
牛さんは食いすぎて昼寝タイムかo(__*)Zzz
465
携帯
2013-01-31 12:16:43
ランチバスケットが80億円売り越しって事は下ですか?
466
マサキ
2013-02-01 01:34:28
次営業日現物終値を今の先物値11090と仮定するとMAは・・
2.5MA 11114 (11083)
03MA 11114 (11039)
05MA 11006 (10974)
10MA 10852 (10834)
20MA 10767 (10733)
25MA 10652 (10610)
75MA 9665 (9632)
※カッコ内は今日の終値時点での数値。小数点以下は切り捨て
飲みで二日酔い
NY弱いですね。
ポジ
買い
10915
11080
2.5MA 11114 (11083)
03MA 11114 (11039)
05MA 11006 (10974)
10MA 10852 (10834)
20MA 10767 (10733)
25MA 10652 (10610)
75MA 9665 (9632)
※カッコ内は今日の終値時点での数値。小数点以下は切り捨て
飲みで二日酔い
NY弱いですね。
ポジ
買い
10915
11080
467
マサキ
2013-02-01 03:23:22
儲けたお金で後輩に酒おごった
でも飲みすぎで逆に眠れん
>そして自分には2010年4月の高値11339は意地でも上抜けてくるという読みがあります。
なんか11408みたい。チャート見間違えた。
何故かどっかのブログにタイミングよく同じようなこと書いてあった。
たまたま見て間違いわかった
OP ナイト約定
1302C11500売り 32円
1302P10750売り 36円
1302P10500売り 12円
こんなボラ相場で売りやるアホです
寝よ
でも飲みすぎで逆に眠れん
>そして自分には2010年4月の高値11339は意地でも上抜けてくるという読みがあります。
なんか11408みたい。チャート見間違えた。
何故かどっかのブログにタイミングよく同じようなこと書いてあった。
たまたま見て間違いわかった
OP ナイト約定
1302C11500売り 32円
1302P10750売り 36円
1302P10500売り 12円
こんなボラ相場で売りやるアホです
寝よ
468
個人投資家
2013-02-01 08:20:04
買い転換6日目
トップは10870
完全ヒットなら途転あり
cme 11155
USD/JPY 91.75
EUR/USD 1.3585
EUR/JPY 124.66
469
個人投資家
2013-02-01 08:27:41
今日は金曜日で二週連続急騰が続いているので,二度あることは三度あると安直に考えるのもどうかとは思いますが、今日なんかは相当に意識されるでしょうか?
急騰に注意が必要ですし、その後に売られまくりというのも考えられなくない?
急騰に注意が必要ですし、その後に売られまくりというのも考えられなくない?
470
修羅
2013-02-01 08:50:31
上げ下げ両方意識しておかないとですね。またナイトで下げてくるかもしれませんし、上げ一本だといいのですが。
471
修羅
2013-02-01 11:18:39
後場もう一度200円試してほしいな…
上値の重さと米指標&節分前で今日の後場は弱いのかな(ノд<。)
上値の重さと米指標&節分前で今日の後場は弱いのかな(ノд<。)
472
モル
2013-02-01 12:35:49
MA5・10GCするも直近DCのLC&ボリバン+σに躊躇してたら、2日で+300!
昨日、今日は+2σにタッチですが、MA3処から+100円つけました。
MA5・10GCの仕切り直しはあまり無いよう(どなたか検証したら書き込み宜しくお願いします)ですし1段上げ中なら買い増しOKのはずですが、1/16のような陰線が怖くてなかなか手が出ません。
この相場、やはり強いというのでしょうね。
昨日、今日は+2σにタッチですが、MA3処から+100円つけました。
MA5・10GCの仕切り直しはあまり無いよう(どなたか検証したら書き込み宜しくお願いします)ですし1段上げ中なら買い増しOKのはずですが、1/16のような陰線が怖くてなかなか手が出ません。
この相場、やはり強いというのでしょうね。
473
マサキ
2013-02-01 23:38:25
次営業日現物終値を今の先物値11140と仮定するとMAは・・
2.5MA 11161 (11156)
03MA 11156 (11147)
05MA 11090 (11026)
10MA 10901 (10862)
20MA 10795 (10772)
25MA 10705 (10657)
75MA 9701 (9666)
ボリバン
+3σ 11544 (11566)
+2σ 11264 (11263)
+σ 10984 (10960)
25MA 10705 (10657)
※カッコ内は今日の終値時点での数値。小数点以下は切り捨て
雇用統計は少し悪かったようですが今までのボラ相場を考えると
たいした波乱にはなってません
ダウ先はそこそこ上がってるようだが・・・
個別は2397DNAチップがストップ高。2月も個別は幸先よいです。
ナノも買っておきました。ナノとメディネットは上がってくるまで時間がかかるだろうけど・・
しかし先物や個別に続いてOPポジまで書いてしまっていた・・・・
オヤジ露出狂はみっともないです。変態す
しかし思ったよりボラがないのでほっとしてます
。今のところですが・・・
月曜朝から先物両建て予定
ポジ
買い
10915
11080
OP
1302C11500売り 32円
1302P10750売り 36円
1302P10500売り 12円
2.5MA 11161 (11156)
03MA 11156 (11147)
05MA 11090 (11026)
10MA 10901 (10862)
20MA 10795 (10772)
25MA 10705 (10657)
75MA 9701 (9666)
ボリバン
+3σ 11544 (11566)
+2σ 11264 (11263)
+σ 10984 (10960)
25MA 10705 (10657)
※カッコ内は今日の終値時点での数値。小数点以下は切り捨て
雇用統計は少し悪かったようですが今までのボラ相場を考えると
たいした波乱にはなってません
ダウ先はそこそこ上がってるようだが・・・
個別は2397DNAチップがストップ高。2月も個別は幸先よいです。
ナノも買っておきました。ナノとメディネットは上がってくるまで時間がかかるだろうけど・・
しかし先物や個別に続いてOPポジまで書いてしまっていた・・・・
オヤジ露出狂はみっともないです。変態す
しかし思ったよりボラがないのでほっとしてます
。今のところですが・・・
月曜朝から先物両建て予定
ポジ
買い
10915
11080
OP
1302C11500売り 32円
1302P10750売り 36円
1302P10500売り 12円
474
マサキ
2013-02-02 00:31:14
11255 売り
11260 売り
ポジ
買い
10915
11080
売り
11260
11255
急遽両建て
11260 売り
ポジ
買い
10915
11080
売り
11260
11255
急遽両建て
475
マサキ
2013-02-02 00:42:53
P売りは地震さえ起きなければ全く恐くないのですが
C売りはちょっとだけやばいかも、
節分天井が否定されれば先物売りを外す必要ありですわ
熟考したところでわかる訳はないので寝ます
C売りはちょっとだけやばいかも、
節分天井が否定されれば先物売りを外す必要ありですわ
熟考したところでわかる訳はないので寝ます
476
なみと
2013-02-02 05:15:33
誠に申し訳ございませんが、節分前に、グチを書き
邪気払いさせていただきます。すみません。
今日は、コタツで晩御飯の出前のおそばを食べた後、
いつの間にか眠ってしまい、気がつくと
出前のおそば屋さんの木のお盆の上に頭を乗せていて
少し頭が痛くなっていました。
2月からは、もっとしっかりと睡眠時間をとろうと思います。
寝不足だと、決断力も鈍ります。
私は、30日に以下の投稿をして、木曜日に買おうと思っていました。
No.456 by なみと 2013-01-30 23:39:48投稿
今晩、比較的確率の高い、水曜日のダウ下げになれば、明日の寄りで買うかなとも思いますが、
予想通りダウが下げ、昼休みに日経先物を見ると11,020円になっていて
前日手仕舞いの11,130円から110円下がっていたので、その辺りで買建て
すればよかったのですが、欲をかき、11,000円以下で買いたいと思い
そのまま買えませんでした。
今の上昇相場で、買建の玉無しは、とても情けなく
やはり、指値で注文を出すことを学ぶべきだと思ったのですが、
指値の決め方もわからず、少なくとも、売った11,130円で
指値をしようと思いながら、夕食後に爆睡してしまい、
寝て起きたら、もう11,250円になっていました。
指値11,130円で注文を出していたならば買えていたのにと悔やみ
悔やみついでに節分天井の言葉を思い出し11,260円で売りました。
来週の月曜日か火曜日に手仕舞いし、買建てしようと思っています。
ここで、鷹さんの書き込みを再確認してみます。
>No.912 by 鷹さん 2012-11-30 15:16:07投稿
>年内に 10200
>節分までに 10900
>No.99 by 鷹さん 2012-12-20 10:22:55投稿
>>No.98 by 鷹さんファンさん
>来年は節分天井、夏頃からは本格的な下げ相場入りだと思います。
>少なくとも2~3年、長ければ7~8年の下げ相場。
>長期目標値 2020年 3800 です。
>予想は嘘よですので、実張りはMACに忠実に張る方が良いでしょう。
昨年の11月30日時点で、鷹さんは上記予想をしていました。
すごい!としか言い様がありません。
私などは比較に及ばないのですが、予想は年内9650円でした。
アベノミクスは、鷹さんの予想を上回る日経平均の上昇を招き
今日の節分直前のナイトは、11,280円で引けました。
年内に 10,200 → 10,430 +230
節分までに 10,900 → 11,280 +380
鷹さんに、今年の最高値予想を尋ねておけば良かったと思いますが
今は、自分で予想するしかありません。
少し前は、ダウ×為替=日経平均 でしたが、
最近は為替の値に修正が必要です。
1ドル100円を1として、1ドル90円を0.9とします。
11280÷14000=0.8057
今ちょうど1ドル92.57円ですので12円の差があります。
昨日、ネットのニュースのヘッドラインで「95円も視野に」
などという記事を見ましたので、95円で計算します。
92.57:80.57=95:X X=82.68
14000×82.67=11573
ダウは、これからどのくらい上昇を続けるのでしょうか?
ここで、鷹さんの予想をみてみます。
>No.115 by 鷹さん 2012-12-21 09:33:19投稿
>>No.101 by パリさん
>来年のダウの予想は嘘よは、ミニバブル後調整でしょう。
鷹さんのダウ・ミニバブルは、今日14,000になったことから
大当たりしています。
今日以降、ミニバブルはどこまで膨らむのでしょうか?
少なくとも、2007年10月9日の14,164.53ドルを越えると予想します。
欧州危機も薄らいだと言われる今こそ、ダウの史上高値を更新し、
ニュースで騒がれることでしょう。
昔、ダウが初めて10000ドルを越えた時のTVニュースでの
ニューヨーク証券取引所の歓喜の様が、
今もかすかに目に焼きついていますが、
その時と同じような歓喜の様子がTVで見ることができるかもしれません。
では、仮に、ダウ最高値14,400として、
1ドル92.57円と95円で計算します。
14,400×80.57=11,602
14,400×82.67=11,904
ほぼ確実に14,200になると予想されますので、14,200でも計算します。
14,200×80.57=11,440
14,200×82.67=11,739
この計算方法ですと、ダウが14,516ドル、1ドル95円の時に
日経平均が12,000円になります。
14,516×82.67=12,000
ダウのミニバブルとアベノミクスによる円安は、
いったいどこまで行くのでしょうか?
邪気払いさせていただきます。すみません。
今日は、コタツで晩御飯の出前のおそばを食べた後、
いつの間にか眠ってしまい、気がつくと
出前のおそば屋さんの木のお盆の上に頭を乗せていて
少し頭が痛くなっていました。
2月からは、もっとしっかりと睡眠時間をとろうと思います。
寝不足だと、決断力も鈍ります。
私は、30日に以下の投稿をして、木曜日に買おうと思っていました。
No.456 by なみと 2013-01-30 23:39:48投稿
今晩、比較的確率の高い、水曜日のダウ下げになれば、明日の寄りで買うかなとも思いますが、
予想通りダウが下げ、昼休みに日経先物を見ると11,020円になっていて
前日手仕舞いの11,130円から110円下がっていたので、その辺りで買建て
すればよかったのですが、欲をかき、11,000円以下で買いたいと思い
そのまま買えませんでした。
今の上昇相場で、買建の玉無しは、とても情けなく
やはり、指値で注文を出すことを学ぶべきだと思ったのですが、
指値の決め方もわからず、少なくとも、売った11,130円で
指値をしようと思いながら、夕食後に爆睡してしまい、
寝て起きたら、もう11,250円になっていました。
指値11,130円で注文を出していたならば買えていたのにと悔やみ
悔やみついでに節分天井の言葉を思い出し11,260円で売りました。
来週の月曜日か火曜日に手仕舞いし、買建てしようと思っています。
ここで、鷹さんの書き込みを再確認してみます。
>No.912 by 鷹さん 2012-11-30 15:16:07投稿
>年内に 10200
>節分までに 10900
>No.99 by 鷹さん 2012-12-20 10:22:55投稿
>>No.98 by 鷹さんファンさん
>来年は節分天井、夏頃からは本格的な下げ相場入りだと思います。
>少なくとも2~3年、長ければ7~8年の下げ相場。
>長期目標値 2020年 3800 です。
>予想は嘘よですので、実張りはMACに忠実に張る方が良いでしょう。
昨年の11月30日時点で、鷹さんは上記予想をしていました。
すごい!としか言い様がありません。
私などは比較に及ばないのですが、予想は年内9650円でした。
アベノミクスは、鷹さんの予想を上回る日経平均の上昇を招き
今日の節分直前のナイトは、11,280円で引けました。
年内に 10,200 → 10,430 +230
節分までに 10,900 → 11,280 +380
鷹さんに、今年の最高値予想を尋ねておけば良かったと思いますが
今は、自分で予想するしかありません。
少し前は、ダウ×為替=日経平均 でしたが、
最近は為替の値に修正が必要です。
1ドル100円を1として、1ドル90円を0.9とします。
11280÷14000=0.8057
今ちょうど1ドル92.57円ですので12円の差があります。
昨日、ネットのニュースのヘッドラインで「95円も視野に」
などという記事を見ましたので、95円で計算します。
92.57:80.57=95:X X=82.68
14000×82.67=11573
ダウは、これからどのくらい上昇を続けるのでしょうか?
ここで、鷹さんの予想をみてみます。
>No.115 by 鷹さん 2012-12-21 09:33:19投稿
>>No.101 by パリさん
>来年のダウの予想は嘘よは、ミニバブル後調整でしょう。
鷹さんのダウ・ミニバブルは、今日14,000になったことから
大当たりしています。
今日以降、ミニバブルはどこまで膨らむのでしょうか?
少なくとも、2007年10月9日の14,164.53ドルを越えると予想します。
欧州危機も薄らいだと言われる今こそ、ダウの史上高値を更新し、
ニュースで騒がれることでしょう。
昔、ダウが初めて10000ドルを越えた時のTVニュースでの
ニューヨーク証券取引所の歓喜の様が、
今もかすかに目に焼きついていますが、
その時と同じような歓喜の様子がTVで見ることができるかもしれません。
では、仮に、ダウ最高値14,400として、
1ドル92.57円と95円で計算します。
14,400×80.57=11,602
14,400×82.67=11,904
ほぼ確実に14,200になると予想されますので、14,200でも計算します。
14,200×80.57=11,440
14,200×82.67=11,739
この計算方法ですと、ダウが14,516ドル、1ドル95円の時に
日経平均が12,000円になります。
14,516×82.67=12,000
ダウのミニバブルとアベノミクスによる円安は、
いったいどこまで行くのでしょうか?
477
修羅
2013-02-02 05:58:32
私は短期で言えば下がる時がくると思います。
95円を越えてきた場合、
海外からの圧力がかかり米国がなんらかの対策をうつかと。
円安対策の話はオバマさんが言ってたので、G20で麻生さんが弁解しようともこの歯止めのきかない円安に終止符がうたれると思います。
あと為替が1円超とダウが140ドル上げても日経がそれほど上がった感じがしません。
いまの時点ではまだ上があると思うので何もなければ、今年12000円、為替100円はあるのではないでしょうか。
政策が本当に良い方向ならさらに上。
私はあまり考えずに円安に動かすリップサービスをしたりしてる時点で、
いずれそのしわ寄せがくるのではと考えています。
インフレや円安が必ずしも長期的に株価が上がる良い方向に行くとは限らないです。
95円を越えてきた場合、
海外からの圧力がかかり米国がなんらかの対策をうつかと。
円安対策の話はオバマさんが言ってたので、G20で麻生さんが弁解しようともこの歯止めのきかない円安に終止符がうたれると思います。
あと為替が1円超とダウが140ドル上げても日経がそれほど上がった感じがしません。
いまの時点ではまだ上があると思うので何もなければ、今年12000円、為替100円はあるのではないでしょうか。
政策が本当に良い方向ならさらに上。
私はあまり考えずに円安に動かすリップサービスをしたりしてる時点で、
いずれそのしわ寄せがくるのではと考えています。
インフレや円安が必ずしも長期的に株価が上がる良い方向に行くとは限らないです。
478
ちょこっとトレーダー
2013-02-02 09:43:55
>477
さすがに短期で下げがないと後々が怖いですよね^^;
ここまでおよそ1000円分の上昇を振り返ってみたのですが、プラスの材料が強かった中でもマイナスもありました。
しかし相場は上か下しかないですから、どこかにそのあらゆるマイナス材料に逆らって上ってきた反動エネルギーは溜まっているのではないかと思います。
ただの個人的見解なのですが11000円を超えてから少し動きに違いが出てきたように思います。諸々の指標に沿ってきたというか・・。
ですので今までは期待という感情を主な動機に買ってきたのですが、今後は本来日経に影響を及ぼす指標に基本に沿って注意を払っていこうと思います。
日本の株式市場は既に独自で動きを持ってきていると思っていたのですが、どうやらそうでもないですよね^^;
アベノミクスを意識した騙しの上下が見られた昨日までの動き、やはりこれは海外からの力によるところが大きいのではないでしょうか、即ち独自には動いていないというわけで・・。
難しいことは正直よくわかりません^^;
しばらくは超短期のテクニカルを頼りにしてみようと思います、中長期はこれだけの一方向の動きによってサインがあまり機能していないように見えますので・・。
さすがに短期で下げがないと後々が怖いですよね^^;
ここまでおよそ1000円分の上昇を振り返ってみたのですが、プラスの材料が強かった中でもマイナスもありました。
しかし相場は上か下しかないですから、どこかにそのあらゆるマイナス材料に逆らって上ってきた反動エネルギーは溜まっているのではないかと思います。
ただの個人的見解なのですが11000円を超えてから少し動きに違いが出てきたように思います。諸々の指標に沿ってきたというか・・。
ですので今までは期待という感情を主な動機に買ってきたのですが、今後は本来日経に影響を及ぼす指標に基本に沿って注意を払っていこうと思います。
日本の株式市場は既に独自で動きを持ってきていると思っていたのですが、どうやらそうでもないですよね^^;
アベノミクスを意識した騙しの上下が見られた昨日までの動き、やはりこれは海外からの力によるところが大きいのではないでしょうか、即ち独自には動いていないというわけで・・。
難しいことは正直よくわかりません^^;
しばらくは超短期のテクニカルを頼りにしてみようと思います、中長期はこれだけの一方向の動きによってサインがあまり機能していないように見えますので・・。
479
個人投資家
2013-02-02 16:02:54
為替あれこれ!もうはまだなり?
円安だから株高、株高だから円安となっている現状、
FXをやるうえで日経平均も横目で見ながらになっている。
ドル円と相関関係の高い、日経平均は目先の上値目処に近接。
11408円超引けなら11660-690円へ。
「まだまだ浮かれてはいけない、目指すはここだ」
*日本のバブル時の成長率は5.3%、失業率は2.0%、日経平均は38000円、日本国債は6%、ドル円は160円
現在日経平均は11191.34、NYダウは14009.79、
日経平均はまだ当時の3分の1以下
480
携帯さん2
2013-02-02 17:54:58
下落に転じる直前、その当時のその後の相場をどう予想されていただろうか? 値がさ株やなどの物色、海外環境など外部要因の好調など悪いことはあまり書かれていない。
3ヶ月近く上げ相場が続いてもアナリスト達はまだ上がると予想しているコラムが多い。
ひとまず、ゆっくり相場を眺めつつ調整しはじめたら売りから入ることも考えたい。
3ヶ月近く上げ相場が続いてもアナリスト達はまだ上がると予想しているコラムが多い。
ひとまず、ゆっくり相場を眺めつつ調整しはじめたら売りから入ることも考えたい。
481
匿名
2013-02-03 19:07:09
今週は先週末に好感を見せた米国株式市場と為替ドル円の上昇がプラスに働く展開になると予想。世界的に日本株式への買い入れの姿勢は大変強いと思われ、まだまだ上昇トレンドは続くと見る。加えて今週はSQを控えている為、これを意識した買いも入ると期待している。
指標を参考にすると上記のような前向きな展望を持てるが、テクニカルに関しては依然として過熱感があり、解消される気配はなし。もっとも、これが解消されるとすれば相場が下がる時となるわけで、良くはない状況と思いつつも維持を願う次第。PER面では割安感後退が伺える為、これを見ての利益確定売りが小まめに入れば、上昇トレンドを維持しつつ過熱感だけを解消することは可能なのでは。
さて、特に意識することではないにしても、実は間もなくリーマンショック後の2010年春の価格に近付きつつある、たしか11500円弱だったか。ようやくここまで戻ってきたかというちょっとした感動は覚える。とりあえずこの勢いなら突破はしてしまうだろう。念の為に今後目先で注意する点は、やはり為替動向。そして私的には金、ここから受ける影響にも注意しておきたい。
指標を参考にすると上記のような前向きな展望を持てるが、テクニカルに関しては依然として過熱感があり、解消される気配はなし。もっとも、これが解消されるとすれば相場が下がる時となるわけで、良くはない状況と思いつつも維持を願う次第。PER面では割安感後退が伺える為、これを見ての利益確定売りが小まめに入れば、上昇トレンドを維持しつつ過熱感だけを解消することは可能なのでは。
さて、特に意識することではないにしても、実は間もなくリーマンショック後の2010年春の価格に近付きつつある、たしか11500円弱だったか。ようやくここまで戻ってきたかというちょっとした感動は覚える。とりあえずこの勢いなら突破はしてしまうだろう。念の為に今後目先で注意する点は、やはり為替動向。そして私的には金、ここから受ける影響にも注意しておきたい。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。