22
ななし
2012-09-27 17:12:52
新米さん
ナイスな書き込みです。
ナイスな書き込みです。
23
傍観者
2012-09-27 17:35:13
>21
失敗の定義が違うのです。
超さんが失敗と指摘したことで、結論が出ていることをご認識されてみては。
saさんの定義には、完全に同意いたします。
その定義の観点から言えば失敗ではなく、失敗を認めたくないことも良く理解できます。
システム予測の価値論と他の相場予測方法とを同じ土俵で論じると、
意思疎通の相違が生じるケースが多い事を念頭に置くべきではないでしょうか?
失敗の定義が違うのです。
超さんが失敗と指摘したことで、結論が出ていることをご認識されてみては。
saさんの定義には、完全に同意いたします。
その定義の観点から言えば失敗ではなく、失敗を認めたくないことも良く理解できます。
システム予測の価値論と他の相場予測方法とを同じ土俵で論じると、
意思疎通の相違が生じるケースが多い事を念頭に置くべきではないでしょうか?
24
匿名
2012-09-27 17:53:31
なんか不毛だな
超超さん当人が出てこないんだから
saさんも無理して他人相手に議論する必要ないと思いますよ
超超さん当人が出てこないんだから
saさんも無理して他人相手に議論する必要ないと思いますよ
25
超超初心者
2012-09-27 18:12:38
傍観者さんにほぼ同意します
失敗の定義が違うようなのであまり申す事はありませんが、私はLC=失敗の定義であります
失敗したからLCするのであって、成功だったならばLCする必要はありません
仮に、決めたルールに従ってLCの連続であった結果、退場という事もあるかと思いますが、それでも失敗でないとするのでしょうかね
また、逆の場合もあります
LCのお陰で被害が少なく済んだ場合です
この場合も決して成功ではなくて正解であったと認識しております
誤解して貰うと困るのですが、MA張りを否定してるのではなく、ファンダを無視したエントリーは私からすれば、如何なものかと思うのです
失敗の定義が違うようなのであまり申す事はありませんが、私はLC=失敗の定義であります
失敗したからLCするのであって、成功だったならばLCする必要はありません
仮に、決めたルールに従ってLCの連続であった結果、退場という事もあるかと思いますが、それでも失敗でないとするのでしょうかね
また、逆の場合もあります
LCのお陰で被害が少なく済んだ場合です
この場合も決して成功ではなくて正解であったと認識しております
誤解して貰うと困るのですが、MA張りを否定してるのではなく、ファンダを無視したエントリーは私からすれば、如何なものかと思うのです
27
ギブミー
2012-09-27 18:34:11
No.26 by 新・傍観者 さん
根拠ないし、そんなことあるわけないと思いますけど。。
最近までは、みなさんのとても参考になる書き込みが増えて雰囲気いいなと思ってたんですが
どうしても、ちょっとしたことで荒れ気味になるのが残念です。
超超さん また余裕のあるときに書き込みしていただければありがたいです。
みなさん、よろしくお願いいたします。
根拠ないし、そんなことあるわけないと思いますけど。。
最近までは、みなさんのとても参考になる書き込みが増えて雰囲気いいなと思ってたんですが
どうしても、ちょっとしたことで荒れ気味になるのが残念です。
超超さん また余裕のあるときに書き込みしていただければありがたいです。
みなさん、よろしくお願いいたします。
28
MA投資家
2012-09-27 18:42:10
>ファンダを無視したエントリーは私からすれば、如何なものかと思うのです
ファンダの取り扱いによる見解の相違ということで、
まとめてみましょう。
どちらも正しいということで。
ファンダの取り扱いによる見解の相違ということで、
まとめてみましょう。
どちらも正しいということで。
30
(笑)
2012-09-27 19:54:10
> No.996 No.14
そもそもルールに基づいてイン(アウト)する手法に対して、エントリーが成功か失敗かなどと論じること自体が一番大きな間違い。
もしQE3が発表されていなかったらなどと、タラレバを持ち込むことも間違い。
さらに「単にQE3発表に救われた」という点も間違い。QE3=上がるという思い込みも間違い。もし発表されなければ一瞬失望されてその後再び織り込んだ可能性だってあるし、もし今回と違うQE3内容(金額とか期間とか)だったら一瞬で織り込んで下がった可能性だってある。そういうことは誰にもわからないから、それなりに相場を見ている者であればタラレバとか「もし」などは言わない。引きの強さかなんだか知らないが、それを含めて相場。
そもそもルールに基づいてイン(アウト)する手法に対して、エントリーが成功か失敗かなどと論じること自体が一番大きな間違い。
もしQE3が発表されていなかったらなどと、タラレバを持ち込むことも間違い。
さらに「単にQE3発表に救われた」という点も間違い。QE3=上がるという思い込みも間違い。もし発表されなければ一瞬失望されてその後再び織り込んだ可能性だってあるし、もし今回と違うQE3内容(金額とか期間とか)だったら一瞬で織り込んで下がった可能性だってある。そういうことは誰にもわからないから、それなりに相場を見ている者であればタラレバとか「もし」などは言わない。引きの強さかなんだか知らないが、それを含めて相場。
31
夢みる想い
2012-09-27 20:15:10
>30 同意です。
>25のLC=失敗は、必ずしもそうではない。次の取引への試金石でもあるし、原点復帰の意味合いもある。
LC=失敗は間違ってはいないが、正しくもない
今回の事、超さんはsaさんに対してもそうだけど、文章力が足りてない気がする。
>25のLC=失敗は、必ずしもそうではない。次の取引への試金石でもあるし、原点復帰の意味合いもある。
LC=失敗は間違ってはいないが、正しくもない
今回の事、超さんはsaさんに対してもそうだけど、文章力が足りてない気がする。
32
sa
2012-09-27 20:15:37
超さんのお考えはわかりました。
補足ですが、私が「失敗ではない」と書いた気持ちを書きます。
鷹さんが、こちらで誰でも使いやすい売買システム(ルール)の基本を教えて下さっていることにたいへん感謝しています。
なので、「失敗」だという意見を書かれて、それをこれから先物の売買の勉強をしてみようという方が読まれて、「なんだ、5、10MAクロスシステムってそれほどたいしたことはないんだ」と思って、5、10MAクロス売買の勉強や研究をやめてしまうと、たいへん勿体ないと思ったからです。
また、ファンダの取り扱いは人それぞれ。私はファンダや需給がわからなくてもチャートに現れてくると考えます。なので一旦は5&10MAに従ってみるというやり方も間違いではないと思います。
今回の上げは投機筋が考えていたよりもやや良い内容(QE3)が出て踏み上げられた相場だったと思いますが、踏み上げで上がった相場も相場だと思いますし、そう思えば上で一部利益確定したり、日足の足型や60分足など短い足で危険を察知して100円~200円の利益確定をすれば尚良いと思います。
補足ですが、私が「失敗ではない」と書いた気持ちを書きます。
鷹さんが、こちらで誰でも使いやすい売買システム(ルール)の基本を教えて下さっていることにたいへん感謝しています。
なので、「失敗」だという意見を書かれて、それをこれから先物の売買の勉強をしてみようという方が読まれて、「なんだ、5、10MAクロスシステムってそれほどたいしたことはないんだ」と思って、5、10MAクロス売買の勉強や研究をやめてしまうと、たいへん勿体ないと思ったからです。
また、ファンダの取り扱いは人それぞれ。私はファンダや需給がわからなくてもチャートに現れてくると考えます。なので一旦は5&10MAに従ってみるというやり方も間違いではないと思います。
今回の上げは投機筋が考えていたよりもやや良い内容(QE3)が出て踏み上げられた相場だったと思いますが、踏み上げで上がった相場も相場だと思いますし、そう思えば上で一部利益確定したり、日足の足型や60分足など短い足で危険を察知して100円~200円の利益確定をすれば尚良いと思います。
33
さる
2012-09-27 20:33:12
それほどたいしたものか?sa氏がどれほどの方カは知らぬが、勝てば官軍である。負けは、失敗である。ただ相場の場合1勝8敗でも、もうければ官軍である、
35
ky
2012-09-27 20:37:08
空気が読めていない投稿ですみません。
又、線形回帰トレンドですが、日足にしても週足にしてもこの本数は一定ではないのですよね。
「トレンド」という名前があるのですから・・・。
そもそもこの計算式は難しくて全く理解できないのですが、絵でみると少し見えてきたかな~とも思います。
そもそもテクニカルは、レベルに合った物を使うべきだと聞いた事があります。
プロの不動産屋さんが研究されて使っている指標を、素人の私が簡単に使いこなせる訳がありません。
原点に戻って勉強します。
又、線形回帰トレンドですが、日足にしても週足にしてもこの本数は一定ではないのですよね。
「トレンド」という名前があるのですから・・・。
そもそもこの計算式は難しくて全く理解できないのですが、絵でみると少し見えてきたかな~とも思います。
そもそもテクニカルは、レベルに合った物を使うべきだと聞いた事があります。
プロの不動産屋さんが研究されて使っている指標を、素人の私が簡単に使いこなせる訳がありません。
原点に戻って勉強します。
36
MA投資家
2012-09-27 20:44:21
理論上は1勝8敗でも勝てばいいが
身銭を投下する者はそれでは身が持ちませぬ。
指標ひとつでこれだけ盛り上がるわけだから
只者ではないな、10MAクロスシステム。
身銭を投下する者はそれでは身が持ちませぬ。
指標ひとつでこれだけ盛り上がるわけだから
只者ではないな、10MAクロスシステム。
38
不動産屋
2012-09-27 20:53:10
NS、明日日中の想定レンジ
8900~9020円。
上記で狙います。
楽しいマネーゲームです。
8900~9020円。
上記で狙います。
楽しいマネーゲームです。
43
新米
2012-09-28 00:42:43
ななしさん
恐縮です。
不動産屋さん
「楽しいマネーゲーム」の一言で閉まりました。
いつも参考にさせて頂いてます。
が、自身の上下幅との違いがなかなか解明できず
勉強不足を痛感の毎日です。
恐縮です。
不動産屋さん
「楽しいマネーゲーム」の一言で閉まりました。
いつも参考にさせて頂いてます。
が、自身の上下幅との違いがなかなか解明できず
勉強不足を痛感の毎日です。
44
nyanko
2012-09-28 04:34:30
皆さんの熱い議論を横目で見ながら
不動不動産屋さん、10月10日の年内安値予測は、まだ生きているでしょうか?
時期的に転換点はその辺と思えるのですが、000までは行行かない気もしてきて、
ステム予測や、不動産屋さんにご意見を伺いたいと書いています。
初歩的な質問で済みません
いつも感謝しております。
不動不動産屋さん、10月10日の年内安値予測は、まだ生きているでしょうか?
時期的に転換点はその辺と思えるのですが、000までは行行かない気もしてきて、
ステム予測や、不動産屋さんにご意見を伺いたいと書いています。
初歩的な質問で済みません
いつも感謝しております。
45
nyanko
2012-09-28 04:40:40
訂正 不動不動産屋さんは、不動産屋さん
000円は、 8000円
でした。 すみません。
000円は、 8000円
でした。 すみません。
46
不動産屋
2012-09-28 07:55:41
No.44 by nyankoさん
QE3実施で延期になったと思ってます。
ただ日本市場は数日戻り後、11月10日前後にかけて大きな下げの可能性大
と思ってます。
インフレ、通貨安政策を取っているアメリカとは全く違う日本市場。
2013年1月を境に円安基調に変化すると見ているのでその時は大きな
上昇に期待。
QE3実施で延期になったと思ってます。
ただ日本市場は数日戻り後、11月10日前後にかけて大きな下げの可能性大
と思ってます。
インフレ、通貨安政策を取っているアメリカとは全く違う日本市場。
2013年1月を境に円安基調に変化すると見ているのでその時は大きな
上昇に期待。
47
傍観者
2012-09-28 08:18:58
>ただ日本市場は数日戻り後、11月10日前後にかけて大きな下げの可能性大 と思ってます。
なぜそうお考えなのでしょうか。勘ですか?
なぜそうお考えなのでしょうか。勘ですか?
48
不動産屋
2012-09-28 08:30:49
No.47 by 傍観者さん 私の願望かもしれません、もう堪忍して下さい。
225
売り指値 9010、9020円
買い指値 8900、8910円
225
売り指値 9010、9020円
買い指値 8900、8910円
49
鷹さんふぁん
2012-09-28 08:31:38
相場の先は相場様以外誰にも
分かりません。
分かりません。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。