161
携帯さん
2012-09-15 19:34:12
>通りがかりさん ご苦労様です。
ご苦労ついでに 2009年〜11年も お願いします。
ご苦労ついでに 2009年〜11年も お願いします。
162
匿名
2012-09-16 09:46:47
先々月より結果として中長期では上昇トレンドを保っている。小まめに利益確定したい気持ちもあり今後の世界情勢も考えれば中期までの相場観で取引することが理想なのかもしれないが、買い続けるのなら長期相場を中心に見ていくことが良いと思われる。いまだに下を見れば8200円、8500円あたりの注目値が引っかかるも、もう一段9400円を超えるあたりで払拭できるのではと。
少しづつ、下の可能性の価格が引き上がっておくことを祈るのみ、8600円が最低ラインとなれば目先の感覚としてはしめたものと考える。4月~6月にかけてはひたすら長い陰線だらけの相場であったが、最近ようやく3月までのように長めの陽線が増えてきた。現在連続しており、あともう一本増えた辺りで強固なトレンドと見なしたい。
今後の取引計画としては現在保有の長期買い持ちを放置しながら、途中の反発売りに参戦。短期売り取引にて資金を増やしていきたいところ。勿論その資金は今後の買いに回す。レジスタンスラインはいまだ角度が緩い為、中規模の売りも何度も訪れると考えられる。売りタイミングの判断は機械的に乖離率パーセンテージの具合を見てやっていきたい。
少しづつ、下の可能性の価格が引き上がっておくことを祈るのみ、8600円が最低ラインとなれば目先の感覚としてはしめたものと考える。4月~6月にかけてはひたすら長い陰線だらけの相場であったが、最近ようやく3月までのように長めの陽線が増えてきた。現在連続しており、あともう一本増えた辺りで強固なトレンドと見なしたい。
今後の取引計画としては現在保有の長期買い持ちを放置しながら、途中の反発売りに参戦。短期売り取引にて資金を増やしていきたいところ。勿論その資金は今後の買いに回す。レジスタンスラインはいまだ角度が緩い為、中規模の売りも何度も訪れると考えられる。売りタイミングの判断は機械的に乖離率パーセンテージの具合を見てやっていきたい。
163
ミラ
2012-09-16 13:41:08
>>162 匿名さん
非常に参考になるというかそのようになって欲しいと思っています。
来年以降訪れるであろう暴落時に備えて、少しでも資金を増やして大きい波に乗れたらと
思っています。
来年鷹さんが完全引退なんて考えたくないですが・・・。
相場はやめてもここには暇つぶしにでも書き込み続けてくれたらと淡い期待^^;
非常に参考になるというかそのようになって欲しいと思っています。
来年以降訪れるであろう暴落時に備えて、少しでも資金を増やして大きい波に乗れたらと
思っています。
来年鷹さんが完全引退なんて考えたくないですが・・・。
相場はやめてもここには暇つぶしにでも書き込み続けてくれたらと淡い期待^^;
164
ケイヨー
2012-09-16 15:38:42
中国は18日の最大規模の暴動がある予定(失礼、デモがある予定)とのことで、
NKに少なからず影響を与えるんでしょうかね。
月曜のCME-NKがどうなることやら、、
現在買い方ですが念のため同値撤退の逆指を入れてみました。
NKに少なからず影響を与えるんでしょうかね。
月曜のCME-NKがどうなることやら、、
現在買い方ですが念のため同値撤退の逆指を入れてみました。
165
天の邪鬼
2012-09-16 17:21:46
週明けは 絶好の押し目とみて 買わせていただきます。
流れは上とみてますが・・・ さて。
流れは上とみてますが・・・ さて。
166
匿名です
2012-09-16 20:40:27
相場には関係ありませんが、休みなので・・・
中国の反日暴動はおもしろいですね。何となく思うんですがデモの理由は何でもいいのかななんて思いました。
中国国民は中国政府に対して不満があるんじゃないかと思います。暴動がさらに発展して共産主義が崩壊すれば凄いなあ・・などと思ってニュースを見てました。
どうせ自分たちの国を自分たちで破壊しているのですからどうでもいいんですけど。アラブの春と同じですね。高見の見物です。
日本人で良かったなとつくづく思いました。
いったい国際社会はどんな目で中国を見ているのでしょうか?天安門事件をふと思い出しました。
今後の様子ではやはり相場に影響するんでしょうね。それにもまして暴動の行方はおもしろそうで興味津々です。いったいどうなるんでしょう?
中国の反日暴動はおもしろいですね。何となく思うんですがデモの理由は何でもいいのかななんて思いました。
中国国民は中国政府に対して不満があるんじゃないかと思います。暴動がさらに発展して共産主義が崩壊すれば凄いなあ・・などと思ってニュースを見てました。
どうせ自分たちの国を自分たちで破壊しているのですからどうでもいいんですけど。アラブの春と同じですね。高見の見物です。
日本人で良かったなとつくづく思いました。
いったい国際社会はどんな目で中国を見ているのでしょうか?天安門事件をふと思い出しました。
今後の様子ではやはり相場に影響するんでしょうね。それにもまして暴動の行方はおもしろそうで興味津々です。いったいどうなるんでしょう?
167
携帯さん
2012-09-17 01:49:09
匿名さん
暴動の行方が面白そう?興味津々?高みの見物?
なんか言ってることがガキっぽい。
中国内の日本施設や日本人の身に何かあるかも
しれないのに不謹慎でしょ
暴動の行方が面白そう?興味津々?高みの見物?
なんか言ってることがガキっぽい。
中国内の日本施設や日本人の身に何かあるかも
しれないのに不謹慎でしょ
168
通りすがり
2012-09-17 17:01:59
明日は相当な調整でしょうね。
169
bcg
2012-09-17 18:08:35
天の邪鬼さん絶好の押し目買いとのことでかなり興味津々です。
中国の件ですが外務省は未だに「渡航延期勧告」や「退避勧告」を出さずに「注意喚起」にとどめているのだから酷い!
中国の件ですが外務省は未だに「渡航延期勧告」や「退避勧告」を出さずに「注意喚起」にとどめているのだから酷い!
170
ちょこっとトレーダー
2012-09-17 18:13:08
>>168
そうですね、調整そのものは予想されますが先週末の終わり方があまりにもキリが良いものですから内心怖い日です^^;
>>165
午前中に下落あればその時に買いを入れて上昇に加わりたいと考えております、やはり買いですよね^^
明日午前の予想としてましては9250円を意識した上抜けを試す動きを想像しております。その動きの中でこのまま上昇すると見せかけて梯子が外れる瞬間があるのではと。
そこで買いたいですね^^
今週は時事問題の背景もあり外資が入り難い状況ではあると思いますが、それでも一般の参加者が動きが出るであろう相場に期待して増えると見ております。
動いてくれることに関しては大歓迎で、あとは逆方向に張ってしまわないよう個人的に注意するのみ、頑張りたい週です。
国内に関しては内需の上向きを期待しております、それも踏まえて買いです^^
そうですね、調整そのものは予想されますが先週末の終わり方があまりにもキリが良いものですから内心怖い日です^^;
>>165
午前中に下落あればその時に買いを入れて上昇に加わりたいと考えております、やはり買いですよね^^
明日午前の予想としてましては9250円を意識した上抜けを試す動きを想像しております。その動きの中でこのまま上昇すると見せかけて梯子が外れる瞬間があるのではと。
そこで買いたいですね^^
今週は時事問題の背景もあり外資が入り難い状況ではあると思いますが、それでも一般の参加者が動きが出るであろう相場に期待して増えると見ております。
動いてくれることに関しては大歓迎で、あとは逆方向に張ってしまわないよう個人的に注意するのみ、頑張りたい週です。
国内に関しては内需の上向きを期待しております、それも踏まえて買いです^^
171
匿名
2012-09-17 23:12:19
ユーロ104円までくるような動きだね。だったら売りだよ
172
天の邪鬼
2012-09-18 00:48:09
0時35分現在CME9175
押し目と言うより調整かも、9100 以下を狙ってましたが ・・・ !
押し目は無くても9100台は買い増し予定です。
今月中に上の窓 9332 は埋めるとみてますが。
押し目と言うより調整かも、9100 以下を狙ってましたが ・・・ !
押し目は無くても9100台は買い増し予定です。
今月中に上の窓 9332 は埋めるとみてますが。
173
個人投資家
2012-09-18 07:13:59
現在買いレベル
ストップは8850
完全ヒットなら途転売り。
cme 9140
USD/JPY 78.71
EUR/USD 1.3113
EUR/JPY 103.23
AUD/JPY 82.44
174
鷹
2012-09-18 08:08:54
>No.164 by ケイヨーさん
>念のため同値撤退の逆指を入れて
「折角の含み益を損で終らせない」は、MAC張りのルールです。
逆指しておけば、後は場を観なくても済みます。時間の有効利用にもなりますね。
>念のため同値撤退の逆指を入れて
「折角の含み益を損で終らせない」は、MAC張りのルールです。
逆指しておけば、後は場を観なくても済みます。時間の有効利用にもなりますね。
175
隠れ鷹ファン2号
2012-09-18 16:31:47
鷹さん、今は1波、2波どちらでしょうか?
私には2波進行中に見えます。
私には2波進行中に見えます。
176
ケイヨー
2012-09-18 16:48:18
>鷹さん
どうもありがとうございます。
日中は張り付けないので気楽で良いです。
最近何も書いていませんが、MA張りを実践していまして、先の売りでも200幅取れました^^
手仕舞いは個人投資家さんのレスも参考にさせて頂いてます。
週明けは思っていたよりも大きな調整にならなかったです。
ここで一気に上げてくれたら嬉しいですが、、
話は変わるのですが、昨日から出張で上海に来ています。三週間滞在予定です。
上海はよく来るのですが、思っていたよりも全然普通です。
今のところ何か拒否られたとか、変なこと聞かれたとか、嫌な目にあったとか無いです。
そんな雰囲気もありません。
上海だからかもしれませんが、至って平穏です。
魚釣島は中国のものだ!という張り紙程度のものは見かけますが、、
日本のメディアが煽っているのもあるのかなと思いました。
これは国と国の問題であって、人と人ではもめたくないですね^^;
どうもありがとうございます。
日中は張り付けないので気楽で良いです。
最近何も書いていませんが、MA張りを実践していまして、先の売りでも200幅取れました^^
手仕舞いは個人投資家さんのレスも参考にさせて頂いてます。
週明けは思っていたよりも大きな調整にならなかったです。
ここで一気に上げてくれたら嬉しいですが、、
話は変わるのですが、昨日から出張で上海に来ています。三週間滞在予定です。
上海はよく来るのですが、思っていたよりも全然普通です。
今のところ何か拒否られたとか、変なこと聞かれたとか、嫌な目にあったとか無いです。
そんな雰囲気もありません。
上海だからかもしれませんが、至って平穏です。
魚釣島は中国のものだ!という張り紙程度のものは見かけますが、、
日本のメディアが煽っているのもあるのかなと思いました。
これは国と国の問題であって、人と人ではもめたくないですね^^;
177
ミラ
2012-09-18 16:57:42
178
携帯さん
2012-09-18 18:40:59
アメリカのQE3発表から3営業日、早くもダウ、日経とも下がりはじめた。二年前の11月のQE2、一年半前の4月末のオペレーションツイスト。3、4日はこれでもかというほど緩和の発表から暴騰した。それらよりも今回のほうが規模が大きいのになぜ早くも下がるのか?今日の欧州も大幅下落。日経先物大証も大引け後マイナス。
中国との地政学リスク、ダウの歴史的高値圏への上昇などリスクが無いわけではないが、今までのQEとは何かが違うのだろう。
あまりさっさと利確はしたくないが臨機応変に対応するしかないか。
中国との地政学リスク、ダウの歴史的高値圏への上昇などリスクが無いわけではないが、今までのQEとは何かが違うのだろう。
あまりさっさと利確はしたくないが臨機応変に対応するしかないか。
180
匿名
2012-09-18 21:04:57
まだ下がる予想を持って本日は放置。売って稼ぐには値幅が狭い日、売りのタイミングを失ってしまった。ここで売れば逆に上がる気もし、買えば下がる可能性も。ひとまず乖離が極端になるまで待とう。本日の日本株は方向感に乏しく日中の緊迫がそのまま重石になっている感、そして日経にダイレクトに反映。
午後に入っても弱く、結局35円安にて引け。ところが参考までに見たTOPIXは何故か堅調に推移。この差はなんぞやと考え更に調査。なるほど、ファーストリテイリングか。大急落、一銘柄の力で日経平均を下落させた形になっている。さすがは柳井氏率いる大企業、影響力はマイナス方向へも半端ではない、どんな時でも存在感を見せつけてくれる。こちらの株価が戻ってくるなら日経も同じタイミングで上ってくるか、下落時と同じく直結するかは不明も連動する銘柄ゆえに警戒はしておきたい。
国内では時期的に株主優待、配当等を意識した株への買いが入ってくる頃か、少なからず日経の景気も良くなることに寄与してくれるとありがたい。他に上昇の要素しては米QE3の決定によるあちらの市場流動に対する投資家の不安。不安を逃れる為、そしてコンスタントに利益を得る為にこちらに流れてきてくれると上昇を後押しする可能性も。それがおこぼれ程度であっても今の相場にはありがたいものである。
午後に入っても弱く、結局35円安にて引け。ところが参考までに見たTOPIXは何故か堅調に推移。この差はなんぞやと考え更に調査。なるほど、ファーストリテイリングか。大急落、一銘柄の力で日経平均を下落させた形になっている。さすがは柳井氏率いる大企業、影響力はマイナス方向へも半端ではない、どんな時でも存在感を見せつけてくれる。こちらの株価が戻ってくるなら日経も同じタイミングで上ってくるか、下落時と同じく直結するかは不明も連動する銘柄ゆえに警戒はしておきたい。
国内では時期的に株主優待、配当等を意識した株への買いが入ってくる頃か、少なからず日経の景気も良くなることに寄与してくれるとありがたい。他に上昇の要素しては米QE3の決定によるあちらの市場流動に対する投資家の不安。不安を逃れる為、そしてコンスタントに利益を得る為にこちらに流れてきてくれると上昇を後押しする可能性も。それがおこぼれ程度であっても今の相場にはありがたいものである。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。