12
omoto
2012-09-03 15:32:44
こんにちは
>No.10 by 鷹さん
参考になります。
今日の相場はまさしく
>動き回る鴨は狙われやすい
の典型でしたね。
>売値9050に逆指しでも入れて昼寝が本手です
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
>No.10 by 鷹さん
参考になります。
今日の相場はまさしく
>動き回る鴨は狙われやすい
の典型でしたね。
>売値9050に逆指しでも入れて昼寝が本手です
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
13
鷹
2012-09-03 15:59:28
MACのみ張りの方は、今が何段目の波かを常に頭の片隅に入れて置いて下さい。
通常は三段で終了です。
二段でGC/DCに転じた場合は、騙しもあるので、
250~300の含み益までは足形に注意して下さい。
今回のDC波は、直前のGC波が三段上げまであったので騙しの可能性はほぼ無し。
稀に一段で終わる場合があるが、殆どはビッグニュース関連です。
例えば、突然QE3実施というニュースが今晩あるなら、
一段で終了かも知れません。
通常は三段で終了です。
二段でGC/DCに転じた場合は、騙しもあるので、
250~300の含み益までは足形に注意して下さい。
今回のDC波は、直前のGC波が三段上げまであったので騙しの可能性はほぼ無し。
稀に一段で終わる場合があるが、殆どはビッグニュース関連です。
例えば、突然QE3実施というニュースが今晩あるなら、
一段で終了かも知れません。
14
ちょこっとトレーダー
2012-09-03 16:23:10
3日続落ですね。
でも何となく悪い下がり方には思えず、これは相場の上下のリズムといった程度の動きでしょうか^^
午前から上げて来た分を先程一気呵成に戻し、見ていたらもしかしたら売っていたかもしれません・・本日のやり過ごせた要因は相場を見なかった、に尽きます^^;
>12
危うくその動き回る鴨になってしまうところでした・・今回はたまたまお昼寝の方々のように相場に振り回されなかった結果ですが、これを自身で判断できるようになれたらと、皆様を見習います^^
それにしても金曜に大きく下げたにも関わらず反発力は大きくなかったですね、こういう日に別資金でデイトレを決行できるフットワークの軽さを持ちたいものです。
朝に買い昼に決済⇒昼に売り夕方決済していればいくら、など金勘定をしてしまいました。たらればですがこれも判断力の未熟さ故の機会損失と思い今後に生かします。
本日は米国がとても静かです、上昇に乗ってくる買い手がいないと踏むことが自然な予想の日で、明日から突然動くやもしれませんね。
でも何となく悪い下がり方には思えず、これは相場の上下のリズムといった程度の動きでしょうか^^
午前から上げて来た分を先程一気呵成に戻し、見ていたらもしかしたら売っていたかもしれません・・本日のやり過ごせた要因は相場を見なかった、に尽きます^^;
>12
危うくその動き回る鴨になってしまうところでした・・今回はたまたまお昼寝の方々のように相場に振り回されなかった結果ですが、これを自身で判断できるようになれたらと、皆様を見習います^^
それにしても金曜に大きく下げたにも関わらず反発力は大きくなかったですね、こういう日に別資金でデイトレを決行できるフットワークの軽さを持ちたいものです。
朝に買い昼に決済⇒昼に売り夕方決済していればいくら、など金勘定をしてしまいました。たらればですがこれも判断力の未熟さ故の機会損失と思い今後に生かします。
本日は米国がとても静かです、上昇に乗ってくる買い手がいないと踏むことが自然な予想の日で、明日から突然動くやもしれませんね。
15
ringo
2012-09-03 16:30:20
今夜のNYは、株も為替もお休みです。
久々に早寝できますわ~^^
久々に早寝できますわ~^^
16
omoto
2012-09-03 16:47:03
>No.13 by 鷹さん
三段上げ・下げの基本と例外コメントありがとうございます。
基本に忠実に心がけます。
おかげさまでMAC張りにして負け無しで、怖いぐらいです。^^;
ありがとうございます。
三段上げ・下げの基本と例外コメントありがとうございます。
基本に忠実に心がけます。
おかげさまでMAC張りにして負け無しで、怖いぐらいです。^^;
ありがとうございます。
17
基本もわかってない初心者
2012-09-03 17:17:23
鷹さん、諸先輩方へ
聞くは一時の恥でお尋ねします
「三段上げ・下げ」とは、何をもって一段二段と数えるのかが
正確に理解出来ておりません。
三段高下の法則
上昇相場では、上げてから(1段目上げ)少し下げ、また上げてから(2段目上げ)少し下げ、 また上げて(3段目上げ)天井となります
調べたところ、上記あるいは類似の記述が殆どで曖昧です。
「何をもって一段二段と数えるのか」
宜しくご教授お願いします
聞くは一時の恥でお尋ねします
「三段上げ・下げ」とは、何をもって一段二段と数えるのかが
正確に理解出来ておりません。
三段高下の法則
上昇相場では、上げてから(1段目上げ)少し下げ、また上げてから(2段目上げ)少し下げ、 また上げて(3段目上げ)天井となります
調べたところ、上記あるいは類似の記述が殆どで曖昧です。
「何をもって一段二段と数えるのか」
宜しくご教授お願いします
18
omoto
2012-09-03 21:59:53
>No.17 by 基本もわかってない初心者 さん
こんばんは^^
私も人様にどうこう言える立場では、ありませんが、
「エリオット波動」で検索してみたらいかがでしょうか?
こんばんは^^
私も人様にどうこう言える立場では、ありませんが、
「エリオット波動」で検索してみたらいかがでしょうか?
19
かさ
2012-09-03 22:00:56
チャートをじっくり見ましょう 7月25日から 三段上げしてるでしょうよ
20
鷹ファン
2012-09-03 23:10:30
今日の動きも凄かったようですね。鷹様の昼寝が本手というのが大当たりでした。
業者さんも何考えてるのかよくわかりません
しかしながら下離れ二本黒を描きつつMAC張りは順調そのもの。
ただ、さすがに75日線は強固すぎてなかなか突破できません。
75日線 VS 下離れ二本黒
どうなりますか。
明日が楽しみです。
次営業日終値を8770と仮定するとMAは・・
5MA 8889(8942)
10MA 8994(9033)
75MA 8768(8766)
BB-θ 8758 (8751)
※現物の終値で計算 カッコ内は今日の終値時点での数値
業者さんも何考えてるのかよくわかりません
しかしながら下離れ二本黒を描きつつMAC張りは順調そのもの。
ただ、さすがに75日線は強固すぎてなかなか突破できません。
75日線 VS 下離れ二本黒
どうなりますか。
明日が楽しみです。
次営業日終値を8770と仮定するとMAは・・
5MA 8889(8942)
10MA 8994(9033)
75MA 8768(8766)
BB-θ 8758 (8751)
※現物の終値で計算 カッコ内は今日の終値時点での数値
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。