日経225先物掲示板その7
300
MC
2011-11-01 02:41:21
今日の下げは、不動産屋さんがおっしゃっていた変化日と関係ありそうですね。
下のサイトでも、先週末に変化日について指摘してましたが、
目先の天底をつけやすいようです。
→ Retar JP
http://www.retar.jp/?paged=2
今日は、日銀の為替介入のせいで全体相場が下落した、みたいな見方もありますが、
下落圧力がかかっていたところで、増幅してしまったのではないか???
と妄想。
株勉さんは、今日の介入を「マヌケ」と評されてましたが、
たしかに、ちょっと日柄を謝りましたかね・・。
ワタナベさんたちは、歓喜の阿波踊り???
でも、介入がなかったら地獄ですよね(笑)。
今週は、重要イベント目白押し。
しばらく夜型の生活が続きそう・・。
前にも引用しましたが、
下のカレンダーの「海外市場・本日の注目は?」の解説は、
よくまとまっていて、夜型の方には便利ですよ~。
→ Foreand FOREX 経済指標発表予定
http://www.foreland.co.jp/marketreport/calendar_detail.html
下のサイトでも、先週末に変化日について指摘してましたが、
目先の天底をつけやすいようです。
→ Retar JP
http://www.retar.jp/?paged=2
今日は、日銀の為替介入のせいで全体相場が下落した、みたいな見方もありますが、
下落圧力がかかっていたところで、増幅してしまったのではないか???
と妄想。
株勉さんは、今日の介入を「マヌケ」と評されてましたが、
たしかに、ちょっと日柄を謝りましたかね・・。
ワタナベさんたちは、歓喜の阿波踊り???
でも、介入がなかったら地獄ですよね(笑)。
今週は、重要イベント目白押し。
しばらく夜型の生活が続きそう・・。
前にも引用しましたが、
下のカレンダーの「海外市場・本日の注目は?」の解説は、
よくまとまっていて、夜型の方には便利ですよ~。
→ Foreand FOREX 経済指標発表予定
http://www.foreland.co.jp/marketreport/calendar_detail.html
301
匿名
2011-11-01 07:08:09
鷹さんいつもお世話になります。
9050の買いは迷ったんですが、鷹さんの強気な買いをみて買ってしまったんですが、(もちろん自己責任です。)本日8900を割り込んだ場合、鷹さんの損切り水準だと思いますが、やはり売りではなかったのでしょうか?
9050の買いは迷ったんですが、鷹さんの強気な買いをみて買ってしまったんですが、(もちろん自己責任です。)本日8900を割り込んだ場合、鷹さんの損切り水準だと思いますが、やはり売りではなかったのでしょうか?
302
ギブミー
2011-11-01 07:51:49
どうしても、目先の流れが変わると不安になるのはわかります。
ただ
No301さん
鷹さんの9050は、目先割り切りだったような。
そして、種玉もあるみたい。
また、鷹さんのお考えはNo275のとうりだとすれば
おのずと、わかると思います。
また、不動産屋さんや超超初心者さんは、超目先は売ってました。
そして利益確定してます。
9050は、本日-200で損切りだと思いますが
たぶん鷹さんは、昨日利益確定してるのでは?
こんなふうに、妄想しながら達人たちの書き込みを拝見して
私もなんとか相場にしがみついてます。
うまく説明できなくてすみません
ただ
No301さん
鷹さんの9050は、目先割り切りだったような。
そして、種玉もあるみたい。
また、鷹さんのお考えはNo275のとうりだとすれば
おのずと、わかると思います。
また、不動産屋さんや超超初心者さんは、超目先は売ってました。
そして利益確定してます。
9050は、本日-200で損切りだと思いますが
たぶん鷹さんは、昨日利益確定してるのでは?
こんなふうに、妄想しながら達人たちの書き込みを拝見して
私もなんとか相場にしがみついてます。
うまく説明できなくてすみません
303
sa
2011-11-01 07:59:43
MCさんありがとうございます。
高値の分析もぴったりですね。
http://www.retar.jp/?p=1868
私はN計算で9210を出していましたが、その前に9150が抵抗だったなと反省しています。
押し目は、私的には8840を考えていましたすので、この方の8800前後とほぼ同じです。再度9000試すとわかりやすいです。
この8800の押し目レベルで調整完了するかどうかですね。
また、9300以上にならないと強いかどうか確認できないという考えにも同意です。
確か9200割ったところで7500ターゲットと皆が言い出したところだと思います。
9200,300超えることが大事かと思います。
高値の分析もぴったりですね。
http://www.retar.jp/?p=1868
私はN計算で9210を出していましたが、その前に9150が抵抗だったなと反省しています。
押し目は、私的には8840を考えていましたすので、この方の8800前後とほぼ同じです。再度9000試すとわかりやすいです。
この8800の押し目レベルで調整完了するかどうかですね。
また、9300以上にならないと強いかどうか確認できないという考えにも同意です。
確か9200割ったところで7500ターゲットと皆が言い出したところだと思います。
9200,300超えることが大事かと思います。
304
匿名
2011-11-01 10:49:20
鷹名人の11月SQはFOMCによる為予想不可でした。超超初心者様、不動産屋様はそれを承知で予想して下さいました。
今はシンプル買いが儲かる簡単な相場というお言葉が悲しく響くのはわたくしだけなのでしょうか?
今はシンプル買いが儲かる簡単な相場というお言葉が悲しく響くのはわたくしだけなのでしょうか?
305
鷹ファン
2011-11-01 11:11:29
復興三銃士の決算は、結局3タテを食らう結果に(泣)
鉄と西は下方修正でもなんとか踏みこたえたが、☆は失望決算で暴落(泣)
それでも、買い平均は下回っていないので、意固地になってホールド中。
鉄と西は下方修正でもなんとか踏みこたえたが、☆は失望決算で暴落(泣)
それでも、買い平均は下回っていないので、意固地になってホールド中。
306
匿名
2011-11-01 11:17:07
今日は楽天マケスピの分足等、機能してなくてやりづらいです。
(それ程の腕ではないのですけれど・・)
自分の日々チャート絵への依存度がよくわかりました。
(それ程の腕ではないのですけれど・・)
自分の日々チャート絵への依存度がよくわかりました。
307
匿名
2011-11-01 11:25:46
鷹ファンさん ☆、今日少し参戦しました。
タンス株なので 少~し愛して、長~く愛してです・・主人といっしょです。
タンス株なので 少~し愛して、長~く愛してです・・主人といっしょです。
308
鷹
2011-11-01 11:27:55
>No.301 by 匿名さん
9050は割切り大人買いです。
割切り大人買いはある程度(出来れば100位)の含み益がなければ、陰陽と同じく当日大引手仕舞いが小生の原則です。
現在は8380~MA25未満を種玉にし、後は回転を利かせながら損玉を持ち越さない追い上げ張りです。
小生の225の追い張り戦術は、旧ブログをご参照下さい。
ここでは、旧ブログと違い入口から出口までの開示は出来ませんので、悪しからず。
今後は相場の底と天井と思われる時のみのコメントにしましょう。
現相場観は、#285に変更なしです。
9050は割切り大人買いです。
割切り大人買いはある程度(出来れば100位)の含み益がなければ、陰陽と同じく当日大引手仕舞いが小生の原則です。
現在は8380~MA25未満を種玉にし、後は回転を利かせながら損玉を持ち越さない追い上げ張りです。
小生の225の追い張り戦術は、旧ブログをご参照下さい。
ここでは、旧ブログと違い入口から出口までの開示は出来ませんので、悪しからず。
今後は相場の底と天井と思われる時のみのコメントにしましょう。
現相場観は、#285に変更なしです。
309
白虎
2011-11-01 15:21:53
NK225・・売り手仕舞い
売り玉建て値(27日No251 ・8940×②・・28日No267・9950×②・平均8995)
今日は朝から8780で手仕舞いの買い指し値をしていたが決まらず。
腹8分で利確する。
(8995―8840)×④=粗利・・620
新規弟1回買い12月限・・8840×②
売り玉建て値(27日No251 ・8940×②・・28日No267・9950×②・平均8995)
今日は朝から8780で手仕舞いの買い指し値をしていたが決まらず。
腹8分で利確する。
(8995―8840)×④=粗利・・620
新規弟1回買い12月限・・8840×②
310
白虎
2011-11-01 16:58:09
NKトレード
本日12限8840で新規に買いを建てましたが、8740×②と8660×③を
追加で指し値しました。
明日の朝が楽しみです。
本日12限8840で新規に買いを建てましたが、8740×②と8660×③を
追加で指し値しました。
明日の朝が楽しみです。
311
個人投資家
2011-11-01 21:01:07
サルコジはメルケルに緊急電話をかけることになったと。
ギリシャがすべてをブチ壊したようだ。
欧州では誰一人として楽観的見解を明らかにしているものがいない。
我々も悲観的になったほうがいいのか。パパンドレウが国民投票提案を引っ込めることが解決策。
罫線引きの銭失い?!危ないあぶない!!
312
鷹ファン
2011-11-01 21:59:46
欧州不安再燃、明日爆下げ?
買いが早かったか?
買いが早かったか?
313
MC
2011-11-02 01:47:05
saさん
ときどきレスありがとうございます。
自前の分析じゃなくてすいません。
saさんの陰陽&±勝負の成績、すごい実力ですね!
自分がなぜサイト引用とかしつこくやってるかと申しますと、
気になった情報とかは、
ソースを示した方が有益なのではないかという考えからと、
もうひとつ、
saさんもお気づきの通り、
どうもこの掲示板は、鷹さんをはじめ実力者の方々を
投資顧問と勘違いしている方々があとをたたず、
鷹さんが目先の読みをちょっとハズされるだけで、
掲示板が荒れ気味になることを繰り返しているからです。
で、複数のいろいろな見方を参考にするのも悪くないですよ、と。
さすがの鷹さんも、泣きつかれるのは苦手なご様子(笑)。
* * *
それはさておき、今夜の欧州は暴落状態でしたが、
NYがなんとか食い止めるでしょうか???
ギリシャがこんなドタバタやってる状態で、G20で何話すんでしょうかね・・。
その憶測も含めて、相場でしょうか・・。
ときどきレスありがとうございます。
自前の分析じゃなくてすいません。
saさんの陰陽&±勝負の成績、すごい実力ですね!
自分がなぜサイト引用とかしつこくやってるかと申しますと、
気になった情報とかは、
ソースを示した方が有益なのではないかという考えからと、
もうひとつ、
saさんもお気づきの通り、
どうもこの掲示板は、鷹さんをはじめ実力者の方々を
投資顧問と勘違いしている方々があとをたたず、
鷹さんが目先の読みをちょっとハズされるだけで、
掲示板が荒れ気味になることを繰り返しているからです。
で、複数のいろいろな見方を参考にするのも悪くないですよ、と。
さすがの鷹さんも、泣きつかれるのは苦手なご様子(笑)。
* * *
それはさておき、今夜の欧州は暴落状態でしたが、
NYがなんとか食い止めるでしょうか???
ギリシャがこんなドタバタやってる状態で、G20で何話すんでしょうかね・・。
その憶測も含めて、相場でしょうか・・。
314
個人投資家
2011-11-02 08:08:35
ロンドン時間午後4時くらいから、ギリシャで緊急議会が召集されました。
・野党は解散総選挙を求めています。
・ギリシャ・ベニゼロス財務相は腹痛の為、病院へ運ばれていす パパンドレウ首相が突然 発表した国民投票実施に関しては、一切事前に相談されておらず、寝耳に水状態だったようです 気の毒に...
罫線引きの銭失い?!危ないあぶない!!
今週は様子見ながら、、、
・野党は解散総選挙を求めています。
・ギリシャ・ベニゼロス財務相は腹痛の為、病院へ運ばれていす パパンドレウ首相が突然 発表した国民投票実施に関しては、一切事前に相談されておらず、寝耳に水状態だったようです 気の毒に...
罫線引きの銭失い?!危ないあぶない!!
今週は様子見ながら、、、
315
鷹
2011-11-02 09:15:00
旗;押え込み足(の可能性が少々ある)
上昇途中で、前日陽線より高く寄ってから陰線が2~4本連続示現された場合、翌日に前日の陰線を上抜いた陽線出現を確認して押し目買い。
前日高値を抜いた処は買い乗せとされる。
三羽烏との相違は、1本目の陰線が前日大引より高いこと。
今日明日は、これを頭の片隅に入れて眺める日(そうなるという意味ではない)。
風はQE3可能性少し高まる。
ご参考まで。
上昇途中で、前日陽線より高く寄ってから陰線が2~4本連続示現された場合、翌日に前日の陰線を上抜いた陽線出現を確認して押し目買い。
前日高値を抜いた処は買い乗せとされる。
三羽烏との相違は、1本目の陰線が前日大引より高いこと。
今日明日は、これを頭の片隅に入れて眺める日(そうなるという意味ではない)。
風はQE3可能性少し高まる。
ご参考まで。
316
白虎
2011-11-02 15:47:01
静観
欧州危機再燃・・・価格が市場で決まらずに、人為的な要素や天災地変に振り回される
時は静観する方が良いようです。
買建ては全数ロスカット!!8690×⑦
欧州危機再燃・・・価格が市場で決まらずに、人為的な要素や天災地変に振り回される
時は静観する方が良いようです。
買建ては全数ロスカット!!8690×⑦
317
鷹ファン
2011-11-02 19:07:08
これは押目ですか?
株勉さんはCRASHだと判断。
核分裂報道も有り波乱含み?
株勉さんはCRASHだと判断。
核分裂報道も有り波乱含み?
318
choco
2011-11-02 22:28:48
買い方は戻りがあれば薄利でも決済するでしょうね!8900以上の戻りは売り有利な場面なのかなぁと見ています…。
319
個人投資家
2011-11-03 14:21:27
カンヌ映画祭配役 G-20サミット
「カンヌ映画祭配役 G-20サミット」
G-20は主役が参加しないパパンドレウ首相(ハゲの主役、ヘアカット王子)
男性助演=サルコジ大統領(ギリシャはユーロに入るべきではなかった)
女性助演=メルケル首相(私知らないわよ、就任前に勝手に入っていたのよ)
特別ゲスト出演=胡主席(影の主役、国内では支援に見返りをと言われている)、オバマ大統領(来年の選挙で気もそぞろ)
通行人=野田首相や「WE ARE 99%」のデモ隊、野田さんも無視されるなら「99%デモ」に参加するか
通行人で無視されるならもっと誰も見ていないのでもっと思い切った政策を。せめて2日連続介入くらいやってもいいのではないのだろうか
「カンヌ映画祭配役 G-20サミット」
G-20は主役が参加しないパパンドレウ首相(ハゲの主役、ヘアカット王子)
男性助演=サルコジ大統領(ギリシャはユーロに入るべきではなかった)
女性助演=メルケル首相(私知らないわよ、就任前に勝手に入っていたのよ)
特別ゲスト出演=胡主席(影の主役、国内では支援に見返りをと言われている)、オバマ大統領(来年の選挙で気もそぞろ)
通行人=野田首相や「WE ARE 99%」のデモ隊、野田さんも無視されるなら「99%デモ」に参加するか
通行人で無視されるならもっと誰も見ていないのでもっと思い切った政策を。せめて2日連続介入くらいやってもいいのではないのだろうか
320
MC
2011-11-03 20:57:26
G20での各国首脳にしてみれば、「オレたち、何しにここに集まってるわけ?」
笑っちゃうけど、笑ってる場合ではない!!!
みたいな感じでしょうか。
ギリシャ、たまりませんね~。
時限爆弾かかえて強気に出てこられたりすると、危ないですね~。
国民投票を12/4にほんとにやるとすれば、
それまでは、高値更新はまずなさそう。
逆に下振れリスクがどこまであるか・・。
焦点がイタリアに移ってきているのも気になります。
考えようによっては、絶好の押し目???
以下は、ちょっと古いですが、
中原圭介さんのシナリオ(たま~にしか来ない無料メルマガです)、
欧州危機再燃にあたって、また可能性が出てきたので転載してみます。
ちょっと長いですので、不要でしたらスルーでお願いします。
* * *
「金融リテラシーを磨く」(2011年10月13日発行)
■ 欧州の金融市場はヘッジファンドの思い通りに動いている ■
2009年10月にギリシャの財政問題が発覚して以来、欧州の金融市場はヘッ
ジファンドの思うままに動いてきました。ヘッジファンドは初めに、ユーロを売
り込む一方で、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルの3カ国の国債を売り崩し、
国債利回りを急上昇させるという戦略を取りました。
その戦略が成功し、2011年4月には、ギリシャが国債利回りの急騰に耐えら
れず、金融市場で資金調達するのを断念し、EUに金融支援を要請しました。こ
こに至って、ヘッジファンドはこの3カ国の株式も売り込み、「通貨安、国債安、
株安」のトリプル安を演出しました。結果として、この間の対ドルのユーロ相場
は過去最大の下落率を記録しました。
しかしあまり知られていないのは、ギリシャの件が騒がれ始めた当初から、ヘッ
ジファンドはギリシャ、アイルランド、ポルトガルの3カ国にスペイン、イタリ
アを加えた5カ国、すなわちPIIGS諸国の銀行株も売っていたことでした。
このことがヘッジファンドの次の戦略を暗示していたように、2010年5月~
6月以降、彼らは売り込む対象を「PIIGS諸国の国債と銀行株」に絞ってい
きます。ここで明らかに戦略の転換がありました。
彼らの次の戦略には、もはやユーロ売りという考えはありませんでした。それよ
りも、PIIGS諸国の国債利回りが上昇の一途をたどれば、自国の国債を大量
に保有する銀行の含み損が看過できないほどに膨らみ、銀行の財務悪化がクロー
ズアップされてくるという読みがあったからです。そうなれば、ヘッジファンド
は国債と銀行株のダブルで高収益を享受することができます。さらに、銀行はこ
れ以上自国の国債を買う余裕がなくなるので、国債をさらに売り崩しやすくなる
のです。
彼らのこの戦略もぴたりと当てはまりました。2010年11月にアイルランド
が、2011年4月にはポルトガルが、国債利回りの急上昇により資金調達をあ
きらめ、EUに支援を要請するに至りました。一方で、PIIGS諸国の銀行の
株価も、長い下落基調から抜け出すことができませんでした。
もっとも、欧州が失政で自滅している感もありますが、それもヘッジファンドの
シナリオどおりであったのでしょう。G20がそうであるように、利害が対立す
る国々がいくら集まって話し合っても、1つの合意に至るのは非常に難しいもの
です。ユーロ圏だけでも17カ国、EU全体では27カ国もあるのです。
各国が違った主張をする。問題が先送りされる。そのスキをヘッジファンドに攻
撃される。金融市場が動揺する。そのため各国は妥協策で結束を演出する。ギリ
シャの財政問題が起こって以来、EUやユーロ圏の行動はいつもこのパターンの
繰り返しでした。
欧州の失政は貴重な時間を浪費し、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルの3カ
国はいずれも、国債利回りが8%を超えたところでEUに救済を求めました。2
011年7月には、イタリアとスペインの国債利回りも一時6%を上回り、デッ
ドゾーンとされる7%~8%超えも意識されるようになりました。
実は私は、ヘッジファンドの戦略の転換に合わせて、欧州財政危機の一連の流れ
を3つの段階で分けて考えています。それぞれの段階を序盤、中盤、終盤とする
ならば、ヘッジファンドはきっと私と同じようにこう考えているでしょう。「序
盤でギリシャを降伏させ、中盤でアイルランドとポルトガルを征圧した。終盤は
イタリアとスペインを占領するだけだ」と。
つまり、2009年10月~2010年5月が序盤、2010年6月~2011
年4月が中盤、2011年5月~が終盤に当たります。この文章を書いている8
月時点で、すでに欧州の財政危機は終盤に入っていたことになります。その終盤
の初めの攻防が、2011年7月のイタリアとスペインの国債利回り急騰だった
のです。
ヘッジファンドの終盤での戦略はズバリ、「イタリア・スペインの国債とフラン
ス・ドイツの銀行株」に絞って売り崩すことです。
ヘッジファンドが最初から一貫して標的としてきたのは、PIIGS諸国の国債
市場です。もはや残るは、イタリアとスペインだけしかありません。だから、欧
州財政危機の締め括りとして、ヘッジファンドはイタリア・スペイン両国の国債
を売り崩すことを狙っているのは間違いありません。
では、なぜフランスとドイツの銀行株もいっしょに売り崩す必要があるのでしょ
うか?それは、フランス・ドイツの銀行がイタリア・スペインにとっては自国の
銀行に次ぐ国債の大口スポンサーであるからです。イタリア・スペインの国債利
回りをもう一段上昇させることができれば、フランス・ドイツの銀行の財務も悪
化させることができます。ヘッジファンドはすでにイタリア・スペインの銀行株
の売り崩しに成功し、フランス・ドイツの銀行株の売り崩しも半ば成功している
と言えます。大口の国債の買い手を根絶やしにするつもりなのでしょう。そこま
で用意周到にするのは、イタリアとスペインが簡単には追いこむことができない
経済大国であるからに他なりません。
* * *
欧州の国債及びCDSのチャート、まとまっているのを見つけました。
→英語版
http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
→Google翻訳版
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
微力ながら・・。
笑っちゃうけど、笑ってる場合ではない!!!
みたいな感じでしょうか。
ギリシャ、たまりませんね~。
時限爆弾かかえて強気に出てこられたりすると、危ないですね~。
国民投票を12/4にほんとにやるとすれば、
それまでは、高値更新はまずなさそう。
逆に下振れリスクがどこまであるか・・。
焦点がイタリアに移ってきているのも気になります。
考えようによっては、絶好の押し目???
以下は、ちょっと古いですが、
中原圭介さんのシナリオ(たま~にしか来ない無料メルマガです)、
欧州危機再燃にあたって、また可能性が出てきたので転載してみます。
ちょっと長いですので、不要でしたらスルーでお願いします。
* * *
「金融リテラシーを磨く」(2011年10月13日発行)
■ 欧州の金融市場はヘッジファンドの思い通りに動いている ■
2009年10月にギリシャの財政問題が発覚して以来、欧州の金融市場はヘッ
ジファンドの思うままに動いてきました。ヘッジファンドは初めに、ユーロを売
り込む一方で、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルの3カ国の国債を売り崩し、
国債利回りを急上昇させるという戦略を取りました。
その戦略が成功し、2011年4月には、ギリシャが国債利回りの急騰に耐えら
れず、金融市場で資金調達するのを断念し、EUに金融支援を要請しました。こ
こに至って、ヘッジファンドはこの3カ国の株式も売り込み、「通貨安、国債安、
株安」のトリプル安を演出しました。結果として、この間の対ドルのユーロ相場
は過去最大の下落率を記録しました。
しかしあまり知られていないのは、ギリシャの件が騒がれ始めた当初から、ヘッ
ジファンドはギリシャ、アイルランド、ポルトガルの3カ国にスペイン、イタリ
アを加えた5カ国、すなわちPIIGS諸国の銀行株も売っていたことでした。
このことがヘッジファンドの次の戦略を暗示していたように、2010年5月~
6月以降、彼らは売り込む対象を「PIIGS諸国の国債と銀行株」に絞ってい
きます。ここで明らかに戦略の転換がありました。
彼らの次の戦略には、もはやユーロ売りという考えはありませんでした。それよ
りも、PIIGS諸国の国債利回りが上昇の一途をたどれば、自国の国債を大量
に保有する銀行の含み損が看過できないほどに膨らみ、銀行の財務悪化がクロー
ズアップされてくるという読みがあったからです。そうなれば、ヘッジファンド
は国債と銀行株のダブルで高収益を享受することができます。さらに、銀行はこ
れ以上自国の国債を買う余裕がなくなるので、国債をさらに売り崩しやすくなる
のです。
彼らのこの戦略もぴたりと当てはまりました。2010年11月にアイルランド
が、2011年4月にはポルトガルが、国債利回りの急上昇により資金調達をあ
きらめ、EUに支援を要請するに至りました。一方で、PIIGS諸国の銀行の
株価も、長い下落基調から抜け出すことができませんでした。
もっとも、欧州が失政で自滅している感もありますが、それもヘッジファンドの
シナリオどおりであったのでしょう。G20がそうであるように、利害が対立す
る国々がいくら集まって話し合っても、1つの合意に至るのは非常に難しいもの
です。ユーロ圏だけでも17カ国、EU全体では27カ国もあるのです。
各国が違った主張をする。問題が先送りされる。そのスキをヘッジファンドに攻
撃される。金融市場が動揺する。そのため各国は妥協策で結束を演出する。ギリ
シャの財政問題が起こって以来、EUやユーロ圏の行動はいつもこのパターンの
繰り返しでした。
欧州の失政は貴重な時間を浪費し、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルの3カ
国はいずれも、国債利回りが8%を超えたところでEUに救済を求めました。2
011年7月には、イタリアとスペインの国債利回りも一時6%を上回り、デッ
ドゾーンとされる7%~8%超えも意識されるようになりました。
実は私は、ヘッジファンドの戦略の転換に合わせて、欧州財政危機の一連の流れ
を3つの段階で分けて考えています。それぞれの段階を序盤、中盤、終盤とする
ならば、ヘッジファンドはきっと私と同じようにこう考えているでしょう。「序
盤でギリシャを降伏させ、中盤でアイルランドとポルトガルを征圧した。終盤は
イタリアとスペインを占領するだけだ」と。
つまり、2009年10月~2010年5月が序盤、2010年6月~2011
年4月が中盤、2011年5月~が終盤に当たります。この文章を書いている8
月時点で、すでに欧州の財政危機は終盤に入っていたことになります。その終盤
の初めの攻防が、2011年7月のイタリアとスペインの国債利回り急騰だった
のです。
ヘッジファンドの終盤での戦略はズバリ、「イタリア・スペインの国債とフラン
ス・ドイツの銀行株」に絞って売り崩すことです。
ヘッジファンドが最初から一貫して標的としてきたのは、PIIGS諸国の国債
市場です。もはや残るは、イタリアとスペインだけしかありません。だから、欧
州財政危機の締め括りとして、ヘッジファンドはイタリア・スペイン両国の国債
を売り崩すことを狙っているのは間違いありません。
では、なぜフランスとドイツの銀行株もいっしょに売り崩す必要があるのでしょ
うか?それは、フランス・ドイツの銀行がイタリア・スペインにとっては自国の
銀行に次ぐ国債の大口スポンサーであるからです。イタリア・スペインの国債利
回りをもう一段上昇させることができれば、フランス・ドイツの銀行の財務も悪
化させることができます。ヘッジファンドはすでにイタリア・スペインの銀行株
の売り崩しに成功し、フランス・ドイツの銀行株の売り崩しも半ば成功している
と言えます。大口の国債の買い手を根絶やしにするつもりなのでしょう。そこま
で用意周到にするのは、イタリアとスペインが簡単には追いこむことができない
経済大国であるからに他なりません。
* * *
欧州の国債及びCDSのチャート、まとまっているのを見つけました。
→英語版
http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
→Google翻訳版
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
微力ながら・・。
321
個人投資家
2011-11-03 21:17:20
CDS。ここでのポイントは「自主的な50%の債務削減」という部分。民間金融機関が「自主的に」債務削減に応じるという理由で、ISDA(国際スワップ・デリバティブ協会)は「包括戦略的合意」直後に、ギリシャ国債のCDSがイベント条項に抵触しない(デフォルトではない)という判断を示した。
ISDAの判断は原則格付け機関の判断に優先するため、 ISDAが「自主的な債務削減」と判断する限り、実質的にデフォルト状態に陥っていても、CDSがイベント条項に抵触することはない。
しかし、「包括戦略的合意」が白紙に戻るとなると、「民間金融機関による自主的な債務削減」に該当しなくなるため、CDSもデフォルトすることになる。
ドイツやフランスを中心に欧州各国が、実質的に破綻したギリシャを必死にデフォルトにならないようにして来たのも、CDSの影響がどの程度か想定不能だったからである。その背景には、CDS等を始めとした証券化商品が原因となった 2008年の金融危機の際に、安易にリーマンブラザーズを破綻させてしまったという苦い経験があったはずである。
ISDAの判断は原則格付け機関の判断に優先するため、 ISDAが「自主的な債務削減」と判断する限り、実質的にデフォルト状態に陥っていても、CDSがイベント条項に抵触することはない。
しかし、「包括戦略的合意」が白紙に戻るとなると、「民間金融機関による自主的な債務削減」に該当しなくなるため、CDSもデフォルトすることになる。
ドイツやフランスを中心に欧州各国が、実質的に破綻したギリシャを必死にデフォルトにならないようにして来たのも、CDSの影響がどの程度か想定不能だったからである。その背景には、CDS等を始めとした証券化商品が原因となった 2008年の金融危機の際に、安易にリーマンブラザーズを破綻させてしまったという苦い経験があったはずである。
323
MC
2011-11-03 22:29:04
個人投資家さん、
詳しい解説、ありがとうございます!
配当さん、
よかったです・・。
自分は、報道だけだと頭悪すぎてよく分からないので、
ここ上抜けしたら恐いでしょ、みたいな使い方しかできないのですが・・。
なんて言ってたら、欧州市場は、急騰してますね。
海の向こうで何が起こってるのか分からないのですが、
まだまだ波乱の11月???
流れについていくしかなさそうです・・。
詳しい解説、ありがとうございます!
配当さん、
よかったです・・。
自分は、報道だけだと頭悪すぎてよく分からないので、
ここ上抜けしたら恐いでしょ、みたいな使い方しかできないのですが・・。
なんて言ってたら、欧州市場は、急騰してますね。
海の向こうで何が起こってるのか分からないのですが、
まだまだ波乱の11月???
流れについていくしかなさそうです・・。
324
匿名
2011-11-03 23:03:11
319さん面白い(笑)
325
超超初心者
2011-11-03 23:56:02
本日、CFD8550円で目先底入れしました
買い方は8000台の箱相場ではむやみにLCすべきではないと思います
買い方は8000台の箱相場ではむやみにLCすべきではないと思います
326
匿名
2011-11-04 06:50:28
超超さまありがとうございます。
327
匿名さん
2011-11-05 00:02:26
なんか、ダウのトレードした方がよほど儲かりそうですね(笑)
328
MC
2011-11-05 00:53:38
超超さん
昨晩は、ナイスフォローありがとうございました。
* * *
煽るつもりはなかったのですが、パパンドレウにはひやっとしました。
袋小路に追いつめられたギリシャ市民に判断をゆだねたりしたら、
「窮鼠猫を噛む」の展開か???と・・。
しかし、いったん収束へ向かうかに見えた欧州危機は、
なにかをきっかけに再燃する可能性を孕んでおり、
個人的には、まだまだ予断を許さない11月相場、と妄想・・。
これでは、掲示板が閑散としてくるのもいたしかたなし・・。
自分も、しばらく静かにしてます。
鷹さん、皆さま、よい週末を!
昨晩は、ナイスフォローありがとうございました。
* * *
煽るつもりはなかったのですが、パパンドレウにはひやっとしました。
袋小路に追いつめられたギリシャ市民に判断をゆだねたりしたら、
「窮鼠猫を噛む」の展開か???と・・。
しかし、いったん収束へ向かうかに見えた欧州危機は、
なにかをきっかけに再燃する可能性を孕んでおり、
個人的には、まだまだ予断を許さない11月相場、と妄想・・。
これでは、掲示板が閑散としてくるのもいたしかたなし・・。
自分も、しばらく静かにしてます。
鷹さん、皆さま、よい週末を!
329
匿名
2011-11-05 15:34:19
不動産屋さんのSQ予想値位で行ったり来たりしてますね。
凄い予想です。
凄い予想です。
330
超超初心者
2011-11-06 00:07:02
>MCさん
とんでもないです 相場を張っていて気になった事を書かせてもらってます
曲げたらごめんなさい
とりあえずパソコン操作が苦手なんで、いつもMCさんの長文感心してます
とんでもないです 相場を張っていて気になった事を書かせてもらってます
曲げたらごめんなさい
とりあえずパソコン操作が苦手なんで、いつもMCさんの長文感心してます
331
MC
2011-11-07 01:53:58
超超さん
レス、ありがとうございます!
自分は、基本デイトレですので、
実際のところ、相場観よりは相場勘・・。
「新規8610円買建て」にはシビレました(笑)。
今後とも、迷える子羊にご指導のほど、よろしくお願い致します!!!
* * *
いや~、しかし、この掲示板は、
異常な上級者と異常な初心者の入り乱れる
希有な場所ですね~。
それもこれも、鷹さんの「人徳」ゆえでしょうか・・・。
レス、ありがとうございます!
自分は、基本デイトレですので、
実際のところ、相場観よりは相場勘・・。
「新規8610円買建て」にはシビレました(笑)。
今後とも、迷える子羊にご指導のほど、よろしくお願い致します!!!
* * *
いや~、しかし、この掲示板は、
異常な上級者と異常な初心者の入り乱れる
希有な場所ですね~。
それもこれも、鷹さんの「人徳」ゆえでしょうか・・・。
332
匿名
2011-11-07 08:10:57
鷹さんは劉邦のようにすべてを包み込むようです それが徳。
333
超超初心者
2011-11-07 12:08:18
MCさん、相場観より相場勘のほうが難しく、また大事かと思います
ファンドの決算ポジ調整も、もうしばらくかとみております
米の感謝祭明け位から本格的な上昇の気がしますが、どうなんでしょうね
ファンドの決算ポジ調整も、もうしばらくかとみております
米の感謝祭明け位から本格的な上昇の気がしますが、どうなんでしょうね
334
MC
2011-11-08 00:34:01
超超さん
ありがとうございます!
静かにすると言っておきながら、
人気急上昇中の超超先生にレスをいただいては、
放ってはおけないと思いまして・・。
11/24の感謝祭あたりからの上昇を想定されますか・・。
鷹さんも、そのあたりの日柄に注目されてますね。
11/23に米国赤字削減策の審議期日が迫っていることから、
自分としては、その前に民主党 vs 共和党の茶番劇とともに、
NYの調整があるのでは???と妄想。
下の田中宇さんの10/25日の記事が気になっております。
(米国債格下げについては、???ですが・・)
→田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
先日のNYの底入れ予測をみごと的中させたデマーク氏は、
このところ↓目線のようです。
NYは、氏の予想をも上回る元気ぶりですが・・。
→ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aDso1EIYF5LY
あと、もうひとつ日柄的に重要と思われるのは、
言うまでもなく12/13のFOMCですよね。
その前に、QE3の催促相場があっても不思議はないかと・・。
ちなみに、今日、株勉さんが指摘されてましたが、
水星の逆行が11/24から開始。
ちょっと調べてみましたら、今年の水星逆行は、
①3/31~4/23
②8/3~8/27
③11/24~12/14
最初のものについては、とくに株価との相関は見られませんでしたが、
②の前半は、まさしく暴落のまっただなか。
そして、水星逆行の終わる前日、すなわち8/29にバーナンキ発言があり、
そのときは株価は急伸。
今度のFOMCは、またしても③の水星逆行が終わる前日であることから、
どうやら水星逆行を意識して日程が決められているようにも見えます。
ちなみに、メリマンの重要変化日は、
NYダウについては12/8、NKについては11/28とのこと。
FOMCがらみで注目でしょうか???
ちなみに、下のサイトを見ると
10月の重要変化日は10/28~31となっており、
NYもNKも、まさしくそこで目先天井をつけました。
個人的には、お星様関連にはあまり深入りしたくですが、
乱高下する相場では、変化日の重要性が高まるように感じております。
→天文波動と投資
http://blog.livedoor.jp/tenmon_hadou/archives/cat_19009.html
自分の場合、中期波の読みは、下手な我見は立てずに、
鷹さんを始めこの掲示板の師範格の方々、
外部ではうーぱーさんその他、経験豊かな賢者方の読みに完全依存しておりまして、
超超さんも注目するおひとりです。
チャンスと感じられましたら、どうぞこっそり教えてください。
よろしくお願い致します。
ありがとうございます!
静かにすると言っておきながら、
人気急上昇中の超超先生にレスをいただいては、
放ってはおけないと思いまして・・。
11/24の感謝祭あたりからの上昇を想定されますか・・。
鷹さんも、そのあたりの日柄に注目されてますね。
11/23に米国赤字削減策の審議期日が迫っていることから、
自分としては、その前に民主党 vs 共和党の茶番劇とともに、
NYの調整があるのでは???と妄想。
下の田中宇さんの10/25日の記事が気になっております。
(米国債格下げについては、???ですが・・)
→田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
先日のNYの底入れ予測をみごと的中させたデマーク氏は、
このところ↓目線のようです。
NYは、氏の予想をも上回る元気ぶりですが・・。
→ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aDso1EIYF5LY
あと、もうひとつ日柄的に重要と思われるのは、
言うまでもなく12/13のFOMCですよね。
その前に、QE3の催促相場があっても不思議はないかと・・。
ちなみに、今日、株勉さんが指摘されてましたが、
水星の逆行が11/24から開始。
ちょっと調べてみましたら、今年の水星逆行は、
①3/31~4/23
②8/3~8/27
③11/24~12/14
最初のものについては、とくに株価との相関は見られませんでしたが、
②の前半は、まさしく暴落のまっただなか。
そして、水星逆行の終わる前日、すなわち8/29にバーナンキ発言があり、
そのときは株価は急伸。
今度のFOMCは、またしても③の水星逆行が終わる前日であることから、
どうやら水星逆行を意識して日程が決められているようにも見えます。
ちなみに、メリマンの重要変化日は、
NYダウについては12/8、NKについては11/28とのこと。
FOMCがらみで注目でしょうか???
ちなみに、下のサイトを見ると
10月の重要変化日は10/28~31となっており、
NYもNKも、まさしくそこで目先天井をつけました。
個人的には、お星様関連にはあまり深入りしたくですが、
乱高下する相場では、変化日の重要性が高まるように感じております。
→天文波動と投資
http://blog.livedoor.jp/tenmon_hadou/archives/cat_19009.html
自分の場合、中期波の読みは、下手な我見は立てずに、
鷹さんを始めこの掲示板の師範格の方々、
外部ではうーぱーさんその他、経験豊かな賢者方の読みに完全依存しておりまして、
超超さんも注目するおひとりです。
チャンスと感じられましたら、どうぞこっそり教えてください。
よろしくお願い致します。
335
MC
2011-11-08 02:11:07
また長くなってしまい、すいません・・。
8月のバーナンキ講演は、8/26の誤りです。
8月のバーナンキ講演は、8/26の誤りです。
336
nyanko
2011-11-08 05:22:25
おはようございます。
夜が早いので、最近早く目が覚めます。
MCさん、とても参考になります。
不動産屋さんは、12月SQ前後(9日前後)で、第一の仕込みと書いておられましたね。
鷹さんは、11月末、深押しがあると。
超超さんは、感謝祭の辺りですか?
株勉さんは、水星逆行の時期に注目。
細かい日取りは悩ましいですが、感謝祭前か後か、が、一つのチャンスなんでしょうね。
うーぱーさんは、米国最強期間に突入と。
懸念はイタリアに移ってきてるので、一回大騒ぎの時は来ても良さそうですが、鈍は、皆さんの意見を参考に、メモメモで、大外れだけはしないように、注視するしかありません。あんまり日々細かく見てい手もダメ、とは言え、ボーっとしてると、重要な日柄、あっという間に過ぎてしまいそうです。。。。
夜が早いので、最近早く目が覚めます。
MCさん、とても参考になります。
不動産屋さんは、12月SQ前後(9日前後)で、第一の仕込みと書いておられましたね。
鷹さんは、11月末、深押しがあると。
超超さんは、感謝祭の辺りですか?
株勉さんは、水星逆行の時期に注目。
細かい日取りは悩ましいですが、感謝祭前か後か、が、一つのチャンスなんでしょうね。
うーぱーさんは、米国最強期間に突入と。
懸念はイタリアに移ってきてるので、一回大騒ぎの時は来ても良さそうですが、鈍は、皆さんの意見を参考に、メモメモで、大外れだけはしないように、注視するしかありません。あんまり日々細かく見てい手もダメ、とは言え、ボーっとしてると、重要な日柄、あっという間に過ぎてしまいそうです。。。。
337
鷹ファン
2011-11-08 13:06:44
オリンパス
日本企業のイメージダウン
情けない。
日本株、本当に上昇するのか疑問に感じてきました。
日本企業のイメージダウン
情けない。
日本株、本当に上昇するのか疑問に感じてきました。
338
りんご
2011-11-08 21:56:25
鷹さんこんばんわ。
一般的には今回のオリンパスショックのような時は手仕舞いするのが本手でしょうか。
一般的には今回のオリンパスショックのような時は手仕舞いするのが本手でしょうか。
339
鷹
2011-11-09 08:39:04
>No.338 by りんごさん
日経は10/5@8343で底が入っていると思いますので、手仕舞う必要はないと思います。
11月末頃にかけ波乱波ですので、中期張りは焦らずに。
種玉を残し、続落急落を買って目先張りで報われるでしょう。
今は午前4時と思っています。
日経は10/5@8343で底が入っていると思いますので、手仕舞う必要はないと思います。
11月末頃にかけ波乱波ですので、中期張りは焦らずに。
種玉を残し、続落急落を買って目先張りで報われるでしょう。
今は午前4時と思っています。
340
りんご
2011-11-09 11:36:23
鷹さんどうもありがとうございました。
チャンスが来たらまた頑張ってみます。
いつも感謝しております。
チャンスが来たらまた頑張ってみます。
いつも感謝しております。
341
相場感
2011-11-09 21:06:32
条件が揃えば、元の水準を超えるって何十年後の話になるのでしょうね。
http://ssoubakan.blog102.fc2.com/
そもそもですが、例え上場廃止になったとしても、倒産するわけではありませんので、株券が紙くずになるわけではありません。再上場という道もありますし、配当も継続する事でしょう。何せ足下は黒字の優秀な企業なのですからね。
さあ、どこで下げ止まるかは分かりませんが、買収の動きが活発化すれば、株価はあっという間に上昇する事になるでしょう。条件が揃えば、元の水準を超えることだって十分に考えられるのです。
http://ssoubakan.blog102.fc2.com/
そもそもですが、例え上場廃止になったとしても、倒産するわけではありませんので、株券が紙くずになるわけではありません。再上場という道もありますし、配当も継続する事でしょう。何せ足下は黒字の優秀な企業なのですからね。
さあ、どこで下げ止まるかは分かりませんが、買収の動きが活発化すれば、株価はあっという間に上昇する事になるでしょう。条件が揃えば、元の水準を超えることだって十分に考えられるのです。
342
ベラス
2011-11-09 22:10:08
鷹さん
いつも有り難うございます。
イタリア国債利回りが危険水域といわれる
7%を超えたようですね。
明日以降11月末へ向け波乱のスタートかも知れないと
妄想中です。
チャンスと捉えたいものです。
いつも有り難うございます。
イタリア国債利回りが危険水域といわれる
7%を超えたようですね。
明日以降11月末へ向け波乱のスタートかも知れないと
妄想中です。
チャンスと捉えたいものです。
343
MC
2011-11-09 22:24:12
今夜の相場の焦点は、これですね。
→イタリア国債
http://www.forexpros.jp/rates-bonds/italian-govt.-bond-advanced-chart
現時点では、すこし戻してますが・・。
→イタリア国債
http://www.forexpros.jp/rates-bonds/italian-govt.-bond-advanced-chart
現時点では、すこし戻してますが・・。
344
鷹
2011-11-10 10:13:48
三番底の時期が早まりそう。
ダウ11000処が下値の目安。
後は大相場。
ダウ11000処が下値の目安。
後は大相場。
345
鷹ファン
2011-11-10 12:14:37
鷹さん
教えてください。
10/5@8343の底入れ
三番底がこの値を割る可能性は低い
との判断でよろしいのでしょうか?
教えてください。
10/5@8343の底入れ
三番底がこの値を割る可能性は低い
との判断でよろしいのでしょうか?
346
鷹
2011-11-10 13:01:48
ダウは10/4@10404を割らず、11000処が三番底と思います(希望は11500処)。
日経は微妙です。
割らないで欲しいが、割る可能性があります。
但し、割っても米が三番底入りで上昇に転じれば、日経も上昇に転換します。
上昇に転じたらかなり大きいと思います。
小生は手仕舞いせず、安い種玉を残しています。
日経は微妙です。
割らないで欲しいが、割る可能性があります。
但し、割っても米が三番底入りで上昇に転じれば、日経も上昇に転換します。
上昇に転じたらかなり大きいと思います。
小生は手仕舞いせず、安い種玉を残しています。
347
鷹ファン
2011-11-10 14:08:30
鷹さん
有り難うございました。
有り難うございました。
348
個人投資家
2011-11-10 14:23:36
イタリアの場合、信用リスクそのものというより若干ポジション要因も大きいのではないかとの見方もあります。
先日破綻したMFグローバルのポジションの多くがイタリアだったりしたようで、破たん処理となればそういうポジションの清算をこの地合でやるはめになり、スプレッドの拡大に拍車をかけそうです。
金が借りられないのであれば、もう売るしかない、てなことになりかねない。そのトリガーがどうも今回イタリアのケースでは6%台後半だったようです。
CDSがユーロの国の債務リストラで有効な保険とならない前提ができてしまった以上、保有者が完全にリスクヘッジする手段はもはや「売る」以外になくなっている。
統一通貨ユーロの呪縛で国内ファイナンスコストと海外ファイナンスコストを区別できない(自国だけの金融政策がとりえない)という苦しさが背景にあります。日本だと外野が何を言おうが今のところは国内ファイナンスで完結しているので、金利が上がらないけれど、対外ファイナンスに依存していると、外野の意見が支配してしまうことになるわけです。
349
白虎
2011-11-10 16:11:50
売る・買う・休む
NK平均は毎日交互に2%、3%と、大きな価格変動が続いています。
この様に大きな価格変動が起こる原因は通常の需給関係に因るものでは無く、天災や戦争、一国の浮沈に関わる様な大問題が発生しており、それらの問題が経済に及ぼす結果について世界中の人達が読み切れない場合に発生します。
この様な特別な市場において利益を上げる事が出来るトレード手法は、目先の2%~3%の変動を無視して、年に数回発生する大トレンドを狙うか、デイトレの様にトレンドに関係なく目先の価格変動だけを狙うトレード以外に無いとおもいます。
私の場合は、中心価格から上下数%以上の動を狙う逆張りのスイングトレードを主体にしていますので、現在の様な株価の動きでは手も足も出ません・・・・・笑
従って現在はノ―ポジで静観しているだけですが・・・そろそろ底値が近いと見ています。
本日夕場から8,480以下を指値分割で買って行く計画です。
NK平均は毎日交互に2%、3%と、大きな価格変動が続いています。
この様に大きな価格変動が起こる原因は通常の需給関係に因るものでは無く、天災や戦争、一国の浮沈に関わる様な大問題が発生しており、それらの問題が経済に及ぼす結果について世界中の人達が読み切れない場合に発生します。
この様な特別な市場において利益を上げる事が出来るトレード手法は、目先の2%~3%の変動を無視して、年に数回発生する大トレンドを狙うか、デイトレの様にトレンドに関係なく目先の価格変動だけを狙うトレード以外に無いとおもいます。
私の場合は、中心価格から上下数%以上の動を狙う逆張りのスイングトレードを主体にしていますので、現在の様な株価の動きでは手も足も出ません・・・・・笑
従って現在はノ―ポジで静観しているだけですが・・・そろそろ底値が近いと見ています。
本日夕場から8,480以下を指値分割で買って行く計画です。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。