144
トンビ
2011-04-15 13:23:51
>otanaさん
東証のシステムが変わってから、出した注文がエラーになっていたり、
ここぞのタイミングで外されたりと今年はやりづらいです。
無事に持ち越し分は確定出来ました。
前場は指値掛からず、今9,590で買いました。
東証のシステムが変わってから、出した注文がエラーになっていたり、
ここぞのタイミングで外されたりと今年はやりづらいです。
無事に持ち越し分は確定出来ました。
前場は指値掛からず、今9,590で買いました。
145
トンビ
2011-04-15 14:11:17
9,600円で利確。
出来高が細いので、今日は終了します。
昨日、今日と大きな余震も無いですが、忘れた頃にまた揺れるんでしょうね。
震源地に近い皆様はお気をつけ下さい。
良い週末を!
出来高が細いので、今日は終了します。
昨日、今日と大きな余震も無いですが、忘れた頃にまた揺れるんでしょうね。
震源地に近い皆様はお気をつけ下さい。
良い週末を!
146
MC
2011-04-15 14:13:44
噴きそうもないので、
9600円で利確しました。
12日のパーターンの変形っぽいですね。
9600円で利確しました。
12日のパーターンの変形っぽいですね。
147
utucla
2011-04-15 15:15:52
見どころの無い一日でした。皆様、良い週末を。
148
不動産屋
2011-04-15 17:43:28
NYダウ先物15分足 12190ドル 買い点灯です。
12200ドル 六分の一買いました。
12200ドル 六分の一買いました。
149
HAKUSANN
2011-04-15 19:35:42
ボックス理論
前回No130でニコラス・ダ―バスさんのボックス理論?について紹介しました。
この手法は非常に古い方法ですが、「ボックス圏さえ確実に特定出来れば、上昇
トレンドも下降トレンドも自動的に特定できますよ」とご紹介しました。
ニコラスさんの手法はボックスのブレークアウト・・買いがメインですが、下降トレ
ンド・・売りも含めますと下記の実績が期待できます。
検証は生産現場などでお馴染みの品質管理手法の一つである区間推定値で計算した
結果です。
A検証は日経平均の大引けデータ(am9:00~15:10)で400営業日分
B検証は日経平均の昼・夕場・・一日2回のデータ150日営業日分です。
Aデータに関しては10年以上前に、1000データを母集団として検証した
事がありますので、以上の結果は充分に信頼できる数値です。
信頼区間=95%で検証しました。
Aデータ・・・・上限値・・・223円・・・下限値・・・118円
Bデータ・・・・上限値・・・312円・・・下限値・・・182円
となりました。従ってこの方法で売買を続ける限り1回当たりのトレードにおいて
95%の確率でAは、上限は223円、下限は118円の利益が確保できると云う事です。
研究の価値はありますよ。
(なお下限で118円の利益が期待できていますのでドローダウンの心配はありま
せん。尚今回の地震3日前には売りになっていたのは御愛嬌でした)
夕場併合データの場合は、今の所サンプル数が少ないので保証は出来ませんが、1日
一回のデータよりも有望そうです。^^)。
注
統計的品質管理手法は(TQC)は、デミング博士が推奨されて、戦後日本に紹介され
た事により一躍世界的に有名になりました。日本では大企業から中小企業まで全ての
企業に導入された結果、日本製品の品質が特段にレベルアップした事は皆様もご存知の
通りです。またこの技術は製造業だけではなく小売業、卸業などの流通業界に於いても
広く使われており、サラリーマンなら何方でも一度はお使いになった経験があると思い
ます。
前回No130でニコラス・ダ―バスさんのボックス理論?について紹介しました。
この手法は非常に古い方法ですが、「ボックス圏さえ確実に特定出来れば、上昇
トレンドも下降トレンドも自動的に特定できますよ」とご紹介しました。
ニコラスさんの手法はボックスのブレークアウト・・買いがメインですが、下降トレ
ンド・・売りも含めますと下記の実績が期待できます。
検証は生産現場などでお馴染みの品質管理手法の一つである区間推定値で計算した
結果です。
A検証は日経平均の大引けデータ(am9:00~15:10)で400営業日分
B検証は日経平均の昼・夕場・・一日2回のデータ150日営業日分です。
Aデータに関しては10年以上前に、1000データを母集団として検証した
事がありますので、以上の結果は充分に信頼できる数値です。
信頼区間=95%で検証しました。
Aデータ・・・・上限値・・・223円・・・下限値・・・118円
Bデータ・・・・上限値・・・312円・・・下限値・・・182円
となりました。従ってこの方法で売買を続ける限り1回当たりのトレードにおいて
95%の確率でAは、上限は223円、下限は118円の利益が確保できると云う事です。
研究の価値はありますよ。
(なお下限で118円の利益が期待できていますのでドローダウンの心配はありま
せん。尚今回の地震3日前には売りになっていたのは御愛嬌でした)
夕場併合データの場合は、今の所サンプル数が少ないので保証は出来ませんが、1日
一回のデータよりも有望そうです。^^)。
注
統計的品質管理手法は(TQC)は、デミング博士が推奨されて、戦後日本に紹介され
た事により一躍世界的に有名になりました。日本では大企業から中小企業まで全ての
企業に導入された結果、日本製品の品質が特段にレベルアップした事は皆様もご存知の
通りです。またこの技術は製造業だけではなく小売業、卸業などの流通業界に於いても
広く使われており、サラリーマンなら何方でも一度はお使いになった経験があると思い
ます。
150
不動産屋
2011-04-15 22:00:42
12200ドル 買い. システム決済指令12220ドルで利確。
151
TROY
2011-04-15 23:43:00
鷹さんみなさん、今週もおつかれさまでした
かなり煮詰まってきました。
来週早々、下に放れるのではと思いますがどうなるでしょう。
5&10MAも追い風になってますね。
よい週末をお過ごしください
かなり煮詰まってきました。
来週早々、下に放れるのではと思いますがどうなるでしょう。
5&10MAも追い風になってますね。
よい週末をお過ごしください
152
うぃらぽん
2011-04-16 01:09:13
週初に4月12日に空けた窓の9700円を埋めて、来週いっぱいもみあってから、月末にかけて9300円割れまで下落するという想定で、来週に9700円を超えるところがあればプットを買って、月末までホールドという作戦で行ってみようと思います。
153
不動産屋
2011-04-17 09:43:06
CFDでトレードして思う事。
1、夜間、日経先物を買い上がる人が居ない
2、NYダウ先物に比べて値動きが小さい。
3、NYダウが上がっても、その半分しか上がらない。
CFD225先物に売りヘッジが入ってます。
CFDでは、現在9620円が重い価格水準です。
明日、9620円から売り上がります。
1、夜間、日経先物を買い上がる人が居ない
2、NYダウ先物に比べて値動きが小さい。
3、NYダウが上がっても、その半分しか上がらない。
CFD225先物に売りヘッジが入ってます。
CFDでは、現在9620円が重い価格水準です。
明日、9620円から売り上がります。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。