44
通りがかり
2011-03-23 18:37:20
シンジさん
私は別宅に来てますが 仕事上 東京に残らざるを得ない者が二人おり、
難しい選択ですが 仕事をとるか 健康をとるか よく考えるよう話をしています。
息子も 天候 風向き そして セシウム ヨウ素などの数値だけはチェックしているそうで 内部被ばくだけは避けるように気をつけているとのことです。ダメと思ったら妹をつれて脱出とは言ってますが。。。。。
4度目の 水 肉 野菜を送ります。
誠に御手数をおかけしますが 情報お願いいたします。
sakimonoさん
原発問題についての場を設けてくださったこと感謝いたします。
私は別宅に来てますが 仕事上 東京に残らざるを得ない者が二人おり、
難しい選択ですが 仕事をとるか 健康をとるか よく考えるよう話をしています。
息子も 天候 風向き そして セシウム ヨウ素などの数値だけはチェックしているそうで 内部被ばくだけは避けるように気をつけているとのことです。ダメと思ったら妹をつれて脱出とは言ってますが。。。。。
4度目の 水 肉 野菜を送ります。
誠に御手数をおかけしますが 情報お願いいたします。
sakimonoさん
原発問題についての場を設けてくださったこと感謝いたします。
45
シンジ
2011-03-23 22:00:00
被曝予防の安定ヨウ素剤がどうしても入手出来ないですね。
政府の人達で買いだめしてるのかと妄想。
一般人はヨード(根コンブの濃縮剤)で代用しますか。
それとも気休めに、とろろ昆布でもガッツリたべましょうかな。
ちなみに、40才以上の方には効果無しだそうです。
政府の人達で買いだめしてるのかと妄想。
一般人はヨード(根コンブの濃縮剤)で代用しますか。
それとも気休めに、とろろ昆布でもガッツリたべましょうかな。
ちなみに、40才以上の方には効果無しだそうです。
46
通りがかり
2011-03-23 22:28:07
シンジさん
40歳以上は効果なしですか。
まあ先が見えてるので問題なし。。
問題は乳幼児 子供 妊婦 若者ですね。
もちろん ヨウ素剤は手に入らないので 昆布を小さく切って送りましたが
気休めにもなりませんね。。。。。笑ってください。
40歳以上は効果なしですか。
まあ先が見えてるので問題なし。。
問題は乳幼児 子供 妊婦 若者ですね。
もちろん ヨウ素剤は手に入らないので 昆布を小さく切って送りましたが
気休めにもなりませんね。。。。。笑ってください。
47
シンジ
2011-03-24 01:14:16
決して笑えませんよ。
我が家は福島原発から600Km程離れた関西ですが
恐怖心は福島や関東の皆さんと同じです。
“備えあれば憂いなし“今出来る限りの事をしても
やりすぎじゃ無いと思ってます。
お互いの子供達の未来の為にも、原発事故が良い方向に解決することを祈っております。
我が家は福島原発から600Km程離れた関西ですが
恐怖心は福島や関東の皆さんと同じです。
“備えあれば憂いなし“今出来る限りの事をしても
やりすぎじゃ無いと思ってます。
お互いの子供達の未来の為にも、原発事故が良い方向に解決することを祈っております。
48
初心者
2011-03-24 01:46:44
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110324-OYT1T00086.htm?from=top
事故から10日以上も経ってはじめて会見?、こんな事実を公表して。
この組織、5名の委員のほかに、審査会、調査委員140名、
必要時に設置の専門部会に250名
なんと事務局に100名!?
http://www.nsc.go.jp/annai/soshiki.htm
一体、事故がおきるまでに、どれだけの税金をつぎ込みつづけ、
肝心なときに、何をしてくれたというのか。
事実は何もわからないので見当違いなのかもしれませんが、怒りと恐ろしさを覚えます。
事故から10日以上も経ってはじめて会見?、こんな事実を公表して。
この組織、5名の委員のほかに、審査会、調査委員140名、
必要時に設置の専門部会に250名
なんと事務局に100名!?
http://www.nsc.go.jp/annai/soshiki.htm
一体、事故がおきるまでに、どれだけの税金をつぎ込みつづけ、
肝心なときに、何をしてくれたというのか。
事実は何もわからないので見当違いなのかもしれませんが、怒りと恐ろしさを覚えます。
49
匿名さん
2011-03-24 02:39:58
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
●3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131 300ベクレル(Bq/L)
飲料水 300 Bq/kg
牛乳・乳製品 300 Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
飲料水 200 Bq/kg
牛乳・乳製品 200 Bq/kg
野菜類 500 Bq/kg
穀類 500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
●3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131 300ベクレル(Bq/L)
飲料水 300 Bq/kg
牛乳・乳製品 300 Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
飲料水 200 Bq/kg
牛乳・乳製品 200 Bq/kg
野菜類 500 Bq/kg
穀類 500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
50
49
2011-03-24 02:43:31
51
シンジ
2011-03-25 13:35:24
日本のメンツはどうでもいい。
もっと早く米軍支援を受け入れていればよかったのに。
事態の劇的な好転を期待します。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110325-OYT1T00493.htm
もっと早く米軍支援を受け入れていればよかったのに。
事態の劇的な好転を期待します。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110325-OYT1T00493.htm
52
HAKUSANN
2011-03-25 15:04:33
福島原発事故について
福島原発事故に対する報道が、マスコミや解説者によってマチマチであり
私達国民は何を信じたらよいのか、見れば見るほど、聞けば聞くほど分から
なくなります。国民の命や経済に関する重要な事ですから報道規制を掛けて
も発表元は一ヶ所にして欲しいと思います。
ほうれん草だ、水道水だ、牛乳だ、空気だ、と一つ一つに関する報道内容は
正しいのでしょうが、私達はほうれん草だけを食べて生きている訳ではありません。
また基準値一つにしても日本の規準値と世界の基準とでは大きな隔たりがあります。
これらの説明が無いまま基準値という言葉だけが飛び交っています。
私は原子力発電に対しては賛成していますが、それはその時点において知られている
全てのリスクに対応することを前提にしたものでした。
福島原発は当初30年を限度として、設備を更新すると記憶していました。
例え約束が無くても危険性の高い設備です。30年で更新するのが常識だと思います。
津波に対する防御も過去の記録に対応できるもの(常識)と思っていました。
それがたったの5メートルだったとは・・どこから5メートルが出てきたのか?
しかし事故に遭遇して見れば更新どころか、いつの間にか政府と話し合いの上で勝手
に期間を延長しています。
せめて国民に発表して聞くべきでした。
原資力発電はエネルギーの90%以上を海外に依存する日本国民の経済にとっては
不可欠な存在だと思います。皆様もご存知の様に
「ウラ235」 1グラムが放出するエネルギーは200億カロリー、これは200トン
の水を100℃まで温める事が出来ます。
一般に石油1トンのエネルギーは100億カロリーと云われていますので、ウラン235
1グラムは石油2トンに相当します。
原油の生産量には限りがあります。価格も年々上昇してくるでしょう。
何時か自家用車の使用制限が無いとは保障できません。
これだけの事故を起こせば賛成する国民は居なくなるかも知れません。
政府や東電は何を考えているのでしょうか、具体的な計画を示すべきだと思います。
東電は日本国民の生命財産を左右する原子力発電設備の運営を任されていたのです。
だからこそ国民は黙って会社運営に必要な売り上げと利益を十二分に賄える料金を
保障し、支払ってきたのです。
自覚のない東電経営陣は、どの様な形で負債を国民に支払うのでしょうか?
福島原発事故に対する報道が、マスコミや解説者によってマチマチであり
私達国民は何を信じたらよいのか、見れば見るほど、聞けば聞くほど分から
なくなります。国民の命や経済に関する重要な事ですから報道規制を掛けて
も発表元は一ヶ所にして欲しいと思います。
ほうれん草だ、水道水だ、牛乳だ、空気だ、と一つ一つに関する報道内容は
正しいのでしょうが、私達はほうれん草だけを食べて生きている訳ではありません。
また基準値一つにしても日本の規準値と世界の基準とでは大きな隔たりがあります。
これらの説明が無いまま基準値という言葉だけが飛び交っています。
私は原子力発電に対しては賛成していますが、それはその時点において知られている
全てのリスクに対応することを前提にしたものでした。
福島原発は当初30年を限度として、設備を更新すると記憶していました。
例え約束が無くても危険性の高い設備です。30年で更新するのが常識だと思います。
津波に対する防御も過去の記録に対応できるもの(常識)と思っていました。
それがたったの5メートルだったとは・・どこから5メートルが出てきたのか?
しかし事故に遭遇して見れば更新どころか、いつの間にか政府と話し合いの上で勝手
に期間を延長しています。
せめて国民に発表して聞くべきでした。
原資力発電はエネルギーの90%以上を海外に依存する日本国民の経済にとっては
不可欠な存在だと思います。皆様もご存知の様に
「ウラ235」 1グラムが放出するエネルギーは200億カロリー、これは200トン
の水を100℃まで温める事が出来ます。
一般に石油1トンのエネルギーは100億カロリーと云われていますので、ウラン235
1グラムは石油2トンに相当します。
原油の生産量には限りがあります。価格も年々上昇してくるでしょう。
何時か自家用車の使用制限が無いとは保障できません。
これだけの事故を起こせば賛成する国民は居なくなるかも知れません。
政府や東電は何を考えているのでしょうか、具体的な計画を示すべきだと思います。
東電は日本国民の生命財産を左右する原子力発電設備の運営を任されていたのです。
だからこそ国民は黙って会社運営に必要な売り上げと利益を十二分に賄える料金を
保障し、支払ってきたのです。
自覚のない東電経営陣は、どの様な形で負債を国民に支払うのでしょうか?
53
匿名さん
2011-03-25 16:24:40
未だに東電社長が一度もメディアに出てこないのが腹が立って仕方ない。
54
名無しさん
2011-03-25 17:47:33
東電の清水社長の記者会見は3月13日にありテレビニュースでも流れてました。
今は統合連絡本部に会長と共につめているらしいです。
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-219035-01.html
海外に逃げてはいないので、まだ救われます。
今は統合連絡本部に会長と共につめているらしいです。
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-219035-01.html
海外に逃げてはいないので、まだ救われます。
55
れぶ
2011-03-25 20:35:02
ほかの掲示板でこんなのがありました。
「放射能大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう
「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう
「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう
そうしてあとで不安になって
「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう
こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
どう?みなさん御意見ください。
「放射能大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう
「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう
「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう
そうしてあとで不安になって
「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう
こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
どう?みなさん御意見ください。
56
匿名さん
2011-03-25 22:20:05
不謹慎で恐縮です、吹いてしまいました
57
こだま
2011-03-25 23:35:26
空の上のみすずさんもあきれながらもおもわず吹いていることでしょう。
58
名無しさん
2011-03-26 01:17:16
【現在、日本は歴史上最大の危機に瀕している。東電や政府の方々は、対応が後手に廻らない様にお願いしたい。 too little, too late これが日本の一般的ミスの共通点だ。今回は、場合によっては千万人単位の人命がかかっている。】3月16日の孫正義さんのツィートです。昨夜のNHKテレビ出演でも、放射能被害をかなり心配している様子。
危機管理の面から可能な限り撤退(避難区域を広げる)したほうが良いと力説。
管首相に孫社長なら、直接言えばいいと思うがやはり無理か。
危機管理の面から可能な限り撤退(避難区域を広げる)したほうが良いと力説。
管首相に孫社長なら、直接言えばいいと思うがやはり無理か。
59
トレード中毒
2011-03-26 17:53:07
60
匿名さん
2011-03-27 01:41:08
↑
どこにもそういう情報は書いてなかった 言いっぱなしでなく詳しいソース求む
どこにもそういう情報は書いてなかった 言いっぱなしでなく詳しいソース求む
61
ケイヨー
2011-03-28 02:42:50
来週の下げ2段目のストーリーはもう出来上がったのでは?
福島第1の3号機はMOX燃料つまりウランとプルトニウムの混合燃料が
使われているのですが、今までプの字も出てませんでした。
その理由が、、、測定していなかったからだと。。。
相場うんぬんの話でなく、本当にどうにかしてくれと言いたいです(怒)
--------------------
東電「プルトニウムは検出されてない、なぜって?それは測定していないから」
【緊急速報】 東電はプルトニウムを検出する機器を持っていないことが判明した。
http://nico.ms/lv44542278#55:55 #nicojishin #jishin
5秒以内前 ニコニコ生放送から
http://twitter.com/uesugitakashi
【原発】3号機たまり水のプルトニウム調査せず(03/27 11:52)
福島第一原発のタービン建屋内の「たまり水」について、原子力安全・保安院は、深刻な放射線障害を引き起こす可能性がある「プルトニウム」が含まれているかどうかを調べていないことを明らかにしました。
プルトニウム239は、ウラン燃料棒が燃焼した後の使用済み核燃料や3号機で行われているプルサーマル発電の燃料棒に含まれている放射性物質です。
半減期が約2万4000年と長く、がんなどの深刻な放射線障害を引き起こす可能性があります。
1号機から3号機のたまり水は、原子炉から漏れたという見方が強く、たまり水からプルトニウムが検出された場合は、原子炉内の燃料棒が激しく損傷していることを示すことになります。
原子力安全・保安院は、これまで必要性が薄いとして調査していませんでしたが、今後の状況次第で調査する考えを示しました。
福島第1の3号機はMOX燃料つまりウランとプルトニウムの混合燃料が
使われているのですが、今までプの字も出てませんでした。
その理由が、、、測定していなかったからだと。。。
相場うんぬんの話でなく、本当にどうにかしてくれと言いたいです(怒)
--------------------
東電「プルトニウムは検出されてない、なぜって?それは測定していないから」
【緊急速報】 東電はプルトニウムを検出する機器を持っていないことが判明した。
http://nico.ms/lv44542278#55:55 #nicojishin #jishin
5秒以内前 ニコニコ生放送から
http://twitter.com/uesugitakashi
【原発】3号機たまり水のプルトニウム調査せず(03/27 11:52)
福島第一原発のタービン建屋内の「たまり水」について、原子力安全・保安院は、深刻な放射線障害を引き起こす可能性がある「プルトニウム」が含まれているかどうかを調べていないことを明らかにしました。
プルトニウム239は、ウラン燃料棒が燃焼した後の使用済み核燃料や3号機で行われているプルサーマル発電の燃料棒に含まれている放射性物質です。
半減期が約2万4000年と長く、がんなどの深刻な放射線障害を引き起こす可能性があります。
1号機から3号機のたまり水は、原子炉から漏れたという見方が強く、たまり水からプルトニウムが検出された場合は、原子炉内の燃料棒が激しく損傷していることを示すことになります。
原子力安全・保安院は、これまで必要性が薄いとして調査していませんでしたが、今後の状況次第で調査する考えを示しました。
62
ケイヨー
2011-03-28 02:43:08
ちなみにプルトニウムは比重が約20と非常に重い金属で、
大規模な爆発でもない限りは周辺への飛散距離は限られるとのことです。
素人の調査で恐縮ですが、以下が参考になりました。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=amzS4oC6PNkk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
しかし大量の被曝をすると命に関わる問題であり、全身に10シーベルトを浴びると致死量
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
先日報道の被曝された作業員は3号機付近での出来事、足だけとはいえ2~6シーベルトの被曝、
心配せずにはいられません。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E2918DE0E4E2E1E0E2E3E39180E2E2E2E2
>初期症状は出ていない
と報道されていますが、上のPDFでも書かれている通り、被曝したその時は
全く健康な人と変わりないそうです。
まさか天然でこんなこと書かないでしょうし、、、情報が隠蔽されている感を強く受けます。
大規模な爆発でもない限りは周辺への飛散距離は限られるとのことです。
素人の調査で恐縮ですが、以下が参考になりました。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=amzS4oC6PNkk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
しかし大量の被曝をすると命に関わる問題であり、全身に10シーベルトを浴びると致死量
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
先日報道の被曝された作業員は3号機付近での出来事、足だけとはいえ2~6シーベルトの被曝、
心配せずにはいられません。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E2918DE0E4E2E1E0E2E3E39180E2E2E2E2
>初期症状は出ていない
と報道されていますが、上のPDFでも書かれている通り、被曝したその時は
全く健康な人と変わりないそうです。
まさか天然でこんなこと書かないでしょうし、、、情報が隠蔽されている感を強く受けます。
63
るう
2011-03-28 16:55:33
★★拡散希望 ★★
東京電力 日本政府本部へ抗議申入れ
日時:3月30日(水)18時~20時半
場所:東京電力本社前
http://d.hatena.ne.jp/Ryota1981
http://twitter.com/ryota1981
呼びかけ:園 良太さん
宜しくお願いいたします。
東京電力 日本政府本部へ抗議申入れ
日時:3月30日(水)18時~20時半
場所:東京電力本社前
http://d.hatena.ne.jp/Ryota1981
http://twitter.com/ryota1981
呼びかけ:園 良太さん
宜しくお願いいたします。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。