Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その3


301
闇相場師
2011-03-07 00:17:17

「あの方」中心の掲示板のように思うし、それが本来の姿ではないかとも考えるが、
小生に対する意見や批判が、多くなってきてしまったようです。
フト、リニューアル記念に投稿したのがきっかけで、こうなってしまいました。
相場がない週末や連休はいいかもしれないが、あまり良い事ではないでしょう。
あの方のファンから、見えない圧力が伝わってくるのを、感じるような気も致します。

投資家としての実力が曖昧で、いつのまにか評論家にされてしまっています(笑)
お気に召さない投稿は、反論せずにスルーするのが道徳的マナーだとも思いますが、
小生がやや積極的に投稿したことも事実ですから、そうもいかないのは理解できます。

具体数値を示し、解かり易く、目先中心に、という姿勢は本来はあまり好みません。
なぜか? 最終的に独力で大量の魚を捕獲できるようになるためには、
実践<理論 と考えるからです。
今日明日の魚の捕獲には、道具や餌が一番重要なのかもしれませんが、
来週も来月も来年も安定して魚を捕獲するには、
魚の居場所を探る高性能の魚群探知機こそが、一番大事であると思うのです。

そうは言っても、なら他でやれor投資の世界は実践だ、等の考え方もあるでしょう。
ここの大勢の方向に即した内容にて(=あの方の望む)、
相場投稿をとりあえずしようと思います。
実力?評論家?曖昧? 
そこらの本やサイトに書いてある事なんか、書きませんよ・・・。
302
STW
2011-03-07 00:41:51

>ここの大勢の方向に即した内容にて(=あの方の望む)、相場投稿をとりあえずしようと思います。

とあったので、期待してしまいましたが・・・
結局、何が言いたかったのだろう???と消化不良な感じ・・・
明日以降に期待するとしましょう(^^;)

評論家って言った人は、たぶん、理論の本はプロ???の方が山のように本を出してます
けど、鷹さんのように理論+実戦を見られればと期待してるのではないでしょうか?
303
SWT
2011-03-07 01:22:40

誰か分からんが、私の固定HNを使って書くのはどうかな。>287
わざわざ使わないといけないような書き込みでもないだろうに。
私的掲示板なので仕方ないことですが
こうなってくるとあまり固定HNの意味が無いですね。
誰でも他人に似せて書けちゃう。
そんなにストレスのかかる相場でもないと思うんですがねえ。
304
闇相場師
2011-03-07 02:01:44

225先物、短中期(2週間~6週間程度)、売り(&戻り売り)の姿勢である。

①需給
今回は、昨年晩秋頃からの上昇相場が続いていた。今月は日本の3月決算月である。
市場シェアから考えると需給に影響を及ぼす一番の勢力は外資がだが、
(理由は割愛するが)今回に限っては、ほぼ考えなくてよい。今回の主役は、
国内機関投資家である。彼らが保有する大量の中期値幅取り目的の買い玉は、
基本的には今現在でも、ある程度の利が乗っている。
焦点は、今月最終週までのどこで売って利益確定をするのか、である。
いうまでもなく、決算末までに利益確定売りをしなければ、絵に書いた餅となる。
営利企業の運用会社、報酬に影響がある運用者、いずれも考える事は同じである。
彼らの頭には、新規買いの構想は殆どない。市場の買い勢力は、あまり望めないのだ。

②1-4-7の法則(=イースーチーの法則)
内外問わず機関投資家の連中は、基本的には利益確定売りやロスカットの時には、
リスク管理上の観点から、数値設定をしている。各社の企業秘密となっているのだが、
平均すると「1-4-7」となる。(今回は書かぬが、市況環境により調整する)
これは何か? 買値を1とすると、4%上がると半分売り、7%上がると全部売る。
同様に買値から4%下がると半分ロスカットし、7%下がると全部投げる。
無論一旦全部売った後すぐ買う場合もあるし、パターンは多彩である。
しかしこれが基本であり、今回の相場に関してはこれを使うのがベストと考える。

③考え方
機関投資家は秋以降、売った玉もあるし買い増した玉も、当然ある。今の実践では、
上昇期間に即した近い指標として、75日移動平均線を使う。彼らの保有玉の平均買い
単価を便宜上75MA数値とするのである。
2月中旬頃から彼らの頭には、売り準備の事がチラつくようになったハズである。
検証してみよう。直近の高値は、2/17の10890円。その時の75MA=10201円。
10201円の7%上=10915円 だったが、その水準で彼らは売る事しか考えて
いなかったのだ。結果10915円には達しなかったが、その数値に接近したがために、
急速に売り需要が発生したものと解釈している。

あの方の言われる、1/3や42%なる指標数値(=節)も効力があるとは思うけれど、
1-4-7の法則も(応用編まで極めれば)絶大な効力を発揮すると確信する。

④実践
現在の75MA=10382円。4%上=10797円、7%上=11108円。無論毎日変わるが。
つまり、上に行ったところで11108円までで、それを上抜く事は非常に困難。
目先は約10800円付近で、売り需要が多く発生する。
実はこの価格帯は、真空地帯と世間では言うが、影の売りが待っている所であるのだ。
そして、彼らが中期玉を全部売ると仮定すれば、理論上75MAまで売られる事になる。
月内には、全部とは言わないが、それに近い量を売らざるを得ないのである。
それらを全部買って、より買えば相場はなお上がるが、今回その勢力はいない。

これらの事を考慮して、実際の売買に活かす事になる。
10800円付近で売りを考えるのが本手。やや手前でも構わないと考えられる。
売りの仕込みを逃しても、押し目買いは禁物。仕込み後の仮目標は、75MAまでの下落。
時間軸を考えると、あと一週間以内には(チャンスがあれば)売り仕込みを完了する
のが、理想的だと考える。

メジャーSQ、中東&北アフリカ問題、国内政治事情、米国株・・・、
↑↓の需給に影響がある事はいろいろあるけれど、軽視しましょう。
現相場予想の、優先順位筆頭に位置しているのは、今回の件であると考えられます。
305
匿名さん
2011-03-07 03:24:51

闇さん、深い考察の投稿、ありがとうございます。

一つ質問があるのですが、需給の認識において、以下のようにコメントされていますが、、、
> 今回の主役は、国内機関投資家である。彼らが保有する大量の中期値幅取り目的の買い玉は、
> 基本的には今現在でも、ある程度の利が乗っている。
> 焦点は、今月最終週までのどこで売って利益確定をするのか、である。

公表されている投資主体別売買動向をみると、昨年11月からの上昇相場においては
国内機関投資家は大量に売り越しています(一年前の同時期と比較しても同様です)。
それでも国内機関投資家にはこの上昇相場で仕込んだ買い玉がまだかなり残っていると
分析されているのでしょうか?

データからは、外国人の一手買いで今回の上昇相場を演出、国内勢はこの上昇過程で
持ち分を大量処分、個人は逆張りで四苦八苦というように見えます。

私のデータの見方が悪いのか、あるいは闇さんが独自の情報を持たれてこう分析されたのか、
差し支えなければご教授願えるとありがたいです。
306
otana
2011-03-07 08:02:09

今日の日経先物終値予想は10640~10690終値を予想 。

今日の日経225も狭いレンジでの値動きと想定したいところだが、このところ月曜日のシナリオは控えめ(不透明)気味み、少しボラタイル(動きが荒い)な傾向(ディーラー相場)になっている。高く始まれば安く、安く始まれば高く、寄り引けは変わらず・・・?
307
otana
2011-03-07 09:04:20

GSは雇用統計前コール4400枚の売りで注目してたが、すごいね!
308
2011-03-07 09:42:05

戻り売り方針に変更なし。
米ダウの11983、225の10430節を注視。
割るまでは、噴き値売り&突込み買い戻し。
309
2011-03-07 10:07:30

hawks-fanさん、
ドテンは相場の方向転換(と思われる)時。
高安値を三文更新時に検討。
足形、PF、MAなどの物差しも考慮要する。
旗のみならず、風を考え、最終的には人の心を読む癖が肝要(最初は読めなくても、癖がつけば、そのうち読めるようになる)。
取り急ぎ、ご返事まで。
310
匿名
2011-03-07 10:08:23

割ればナイアガラ、買いの目は無いという理解でよろしいか?
312
2011-03-07 10:55:57

割れば滝と思いますが、米は上昇波が崩れてないです。
米が新値更新になれば、日本はおまけ相場となるでしょう。
先のことは、神のみぞ知る。小生には分かりません。
どちらでも張れるように、損のなさそうな種玉を残し、噴き値売りの突込み買い戻しが本手と思料します。
決め打ちせず、相場について行きましょう。
ご質問の際は、特定ペンネームを使用していただければ助かります。
313
hawks-fan
2011-03-07 11:28:45

鷹さん、管理人さん。いつもお世話になっております。

鷹さん、お忙しい中、コメントいただきましてありがとうございます。

自身の心と市場の心を比較しながら、そのうち読めるように(笑)
努力して参ります。

本当にありがとうございました<m(__)m>
314
choco
2011-03-07 12:46:01

鷹さんのお陰で、今年は大きく引かされることがありません。以前よりも冷静に相場に向き合えるようになりました。ただただ感謝です…。闇さんのカキコで、また一つ勉強させていただきました。ありがとうございます。otanaさん、トンビさんやそのほかの常連のみなさまのカキコも本当に参考になることばかりです。このブログがこれからもずっと続いてくれることを願ってやみません…。
315
ぷかぷか
2011-03-07 13:12:13

とりあえず売り玉の半分を決済。
6月限@10430円(260円抜き)。

イブも含め、まだ目先は若干の下値がありそうだが、、、?

近日中に10700円以上への戻りがあれば、再び売り乗せ予定。

>闇さん
自分は、○氏の会員掲示板以来、闇さんのコメントを楽しみにしている読者の一人です。
これからも変わらず御自身のスタイルで投稿して頂けると嬉しいです。
316
Mas
2011-03-07 13:15:47

久しぶりの鷹さん闇さんの両巨匠による書き込み、大変嬉しく思います。
このBBSもますます、内容の濃いものになって行くと読者の皆さんも喜ぶのではないでしょうか?鷹さんのおっしゃる相場について行くという言葉は簡単なようで実は一番難しく私を含め多くの読者は相場に振り回されて、いるのが現実と思います。お二人の意見が久しぶりに下目線のようですが、個別の一本杉にしがみついてみたい心境です。
317
中級者
2011-03-07 15:25:18

難しい場面で鷹さん登場してくれると、ほんとに良い指針となります。

225は鷹さんの言動に合わせたような値動き、一方、個別の鷹さん銘柄は頑強。
恐ろしいとしか言いようがありません。
(個別が頑強なのは、鷹BBSメンバーの買いも影響している気はしますが・・・、
S氏の名は出したくないですが、S氏が銘柄公表したときは、その瞬間から数十万株の
買いが入り棒上げでした)

そういえば、以前は毎日長文をカキコされていたHAKUSANNさんはどうされたので
しょうか?
かなりの上級者のようだったので退場は考えられなし、高齢のようだったのでふと
心配になりました・・・
旅行好きでもあったので、昨年末からの上げ相場でがっぽり儲けて世界一周旅行など
してるのかも?
318
匿名
2011-03-07 16:24:06

鷹さんと闇さん。二人の発言も良いが、タイプの違うベテランが更に欲しい。丁半大博打さん、パソコントレーダーさん、曲げ師さん、投稿募集
319
クラナド
2011-03-07 18:22:28

闇相場師さん

ありがとうございました。
姑息だの傲慢だの失礼いたしました。
申し訳ありませんでした。
320
個人投資家
2011-03-07 18:33:22

NY勢い良く上げそうな感じ。
アメリカによるリビア軍事介入報道で勢い付いているのか???

明日、日経も勢い良く戻すようなら、黙って売り乗せでしょうか?

闇殿はリビアなど関係なく3月は戻り売りとおっしゃってましたね(^^)
321
2011-03-07 20:33:30

今日の相場様=またもやCスイス?
225とTOPIXを合わせて9000枚近く売ったようで。
ここ最近と同じ動きだとすると、明日は買戻しです。
さてさて・・・・
322
otana
2011-03-07 22:23:17

宮地塾の有料ブログ(今朝の東京市場前に出た)
夜に読むといい線行ってる感じ?

日本株については、外部要因はややネガティブと見ています。今週はメジャーSQのため波乱含みの展開もあると思います。また裁定買い残が増大しており、3月は決算期でもあり国内の裁定業者からSQでの解消売りが出される可能性もあります。株価は引き続きNY株次第と見ていますが、中東リビア情勢はもとより、ECBの利上げ示唆により欧米の金融政策の変化にも注意が必用です。日経平均先物で再び10500円台割れがあると思いますが、10390円を割り込むと10250円近くまでの下落があるかもしれません。

週末の中東諸国の株式市場は下落していることなどを受けて週初はやや軟調な展開となるでしょう。その後も引き続き原油高、株安の展開があると見ています。売買レンジは12338~11805ドルレベルと見ています。
今日の下げは、ただ、Cスイスが225とTOPIXを合わせて9000枚近く売ったので
またいつものように、信用できる動きではない。
これに対して、ゴールドマンも追随するわけでなく、逆に2000枚の買い。
両者のオプション見ると面白い!夕場のまま行って欲しい取り組みかも?ネガティブガンマ?
 
323
2011-03-07 22:30:47

闇さん、お世話になります。
もしよろしかたら質問がありますので回答をお願いします。
鷹さんの言われる「旗、風、人の心」だけでは、
トレンドを間違う場面、或いはトレンドの計測のズレが
生じることがあるということですか?
機関投資家、HFの需給状況は、旗=ローソク足、平均移動線、P&Fでは
計れないということですか?
鷹さんの予測は、3月は当たるけど、4月、5月は信憑性に欠ける
とは自分は考えていません。
今後の勉強のために教えていただけたらと希望します。
324
ケイヨー
2011-03-07 22:51:45

持っていた売り玉は10520で決済、ノーポジになりました。
なんかこう、狭いレンジで小動きってのはチョット苦手です。

上に行っても下に行っても張りたいと思いますが、
10870を上抜けそうにないですし、10440~10470でも拾われますし、
SQまでこの間で上下するんじゃないでしょうかね??
目先は下げても10230か10080処、なんかこう、この辺まで下げたら
がっつり買ってみたい気もします。

3月に入って、75MA↑、200MA↑、75-200GCで三役揃ってしまいました。
鷹さんのおっしゃる突っ込み買いがどのレベルか分かりませんが、
-2σ処の10380あたりまで下げてくれたら買って見ます。

ダウをPFで見たら面白いですね。もう一押ししてくれたら三段目の
ロケットが発射するには綺麗な絵面になるのですが、はてさて
どうなることやら。。


>317さん
hakusanさんがお見えにならないのは同感です。
先の日経上げ局面で、かなり売りを仕込まれていたので
チョット心配しています。
心配無用なんでしょうけど。。
325
トンビ
2011-03-08 00:38:20

hakusannさんはロングバケーションな気がしてます。

売りポジでしたが、経験豊富な方ですからきっちりLCして方針転換されているか、
ロングバケーション前に玉整理しているのでは?と思っています。
326
MC
2011-03-08 02:23:02

鷹さんの読み、今回もお見事ですね。
しかし、自分は、スウィング分については、
すでにしっかり振り落とされております(笑)。
名人の見解に耳を傾けながら、なぜついていけないのでしょう???
この掲示板の読者の方々も、10700円台の売玉保持している方、少ないのでは?

やはり、根本的な問題は、込み入った話ではなく、
単純に「心」のような気もします。
恐怖心と欲・・。
HFは、↑↓双方で個人に投げさせるような動きをしてくるので、
そのキワのところが踏ん張りどころでしょうか?
あと、自分も含めて多くの方が、たぶん張りすぎなんでしょう。
鷹さんは、すでにひと財産築かれていることでしょうから、
基金のごく一部でしか張っておられないと想像します。

深夜のCME、またもや売りで参戦してます。
今夜の底は、ここか・・。
買いは怖いので、やめときます。


327
MC
2011-03-08 02:25:43


基金→資金
328
otana
2011-03-08 07:37:44

今日の先物終値予想は10480~10530終値を予想。

チャート的には75日線が10390程度を推移しているのでソレを意識しながらそれなりに下げ渋りで推移するとは思うんですが、ソレを超えて急落というシナリオが起きた場合は盛り上がりになるとは思うので、下げ渋りや反発を狙うにしてもリスクは高い状況とは思います。
329
2011-03-08 11:07:49

方針に変更なし。
急伸や続伸の戻り場面は、取りあえず売ってみる。
急落や続落場面は一部リカクする。
節割れは目を瞑って売ってみる。間違いなら、張り直せば済むことだ。
おまけの上げ相場なら、ドテンすれば良い。
330
中級者
2011-03-08 13:11:59

種玉保持の噴き値売りの突っ込みは利確。了解です。

鷹さんの方針読んで実行すると、なんでこんなに簡単に儲かるの???って感じです。
これを自力が付いたと勘違いして大きく張るととんでもない大損しそうなので、
自粛して堅実に行ってます。

最近は数十年前に書かれたような古典の部類に入る相場本を熟読中。
海外の翻訳本や評論家のハウツー本にはない深みを勝手に感じています(^^;)
鷹さんは江戸時代の古典や中国古典にも精通されているようなので、足元にも
及びませんが(^^;)
331
無情
2011-03-08 13:26:50

皆さんがhakusannさんは上級者だと書くから、書き込みしずらくなったのでしょう。
自分の実力以上の他人の期待は重荷になる。

って、こんな感じの書き込みをすれば、hakusanさん、書き込みしたくなってきたでしょう。
332
choco
2011-03-08 14:06:08

HAKUSANNさん、本当に上手でしたけどね…。
333
otana
2011-03-08 16:09:03

FXなど穀物原油ゴム貴金属商品等の相場ベテランのナビから、こういうのもありました。
各様の観測意見ありますね。
時々twitterナビで見かけます。

日経225(3月限)現在のキーレベル/潜在ショート-3月限@10520(-10)-10600を戻り抵抗に、
10540以下への高値切り下げなら目先下落へ。ストップは暫定で10690から。
※長期トレンドは上昇持続にて、目先の売りは綾狙いです。
334
曲がり屋さん
2011-03-08 17:10:04

米ダウ暴騰、アジア暴騰、原油暴落してますな。
今夜にもリビア問題解決のニュースが流れるのでしょうか?
335
りんご
2011-03-08 18:19:05

暴騰ってそんなに上がっているんですか?

出先なのでわかりません。
336
トンビ
2011-03-08 18:41:31

>りんごさん

暴騰しているは他国で、日経(イブ)・欧州は大した事ありません。
連れ高で上げて10,600までいきましたが、現在は10,570です。
337
りんご
2011-03-08 19:01:25

トンビさんどうもです。

わかりました。ありがとうございました。
338
ケイヨー
2011-03-08 19:30:56

明日はまた売り場到来かな、、、^^
339
闇相場師
2011-03-08 22:51:20

>匿名さん
小生は基本的に、匿名さんや通行人さんにはお返事しませんが今回だけ。
投資主体別売買動向や、ここで少し前にやり取りがあった寄前の外資系売買動向は、
鵜呑みにしてはいけないのです。証券会社別手口も同様です。操作できるので、
真の中身とは違った誤りの情報により、かえって混乱すると思います。
「表」の外資系動向だけで相場に勝てるならば皆勝てる、と以前言っていた方が
おられましたが、その通りだと考えます。投資主体別売買動向も同様と思います。

>Masさん
小生なんかよりあの方の方が、実践には参考になりますよ。きっと。

>ぷかぷかさん
小生の従来のスタイルでは、ヤリがたくさん飛んで来てしまいます。
解かりやすくがキーワードのようです。郷に入れば…。 

>クラナドさん
別に気にしていませんよ。自由に書いて下さい。わざわざ、ありがとうございます。

>宙さん
小生の表現方法に問題があり、誤った伝わり方をしています。あの方の予測は年間
を通して当たる事が多い。しかし神ではないから、全部は難しい。
では当たらない時(=残念ながら精度が落ちてしまう時)はどんな時か?
それは「作成相場」の時ではないか、と思うのです。
極端に言うと、あの方が作成相場以外の時だけ戦えば、LC数も激減し、より大勝する
と想像します。

外資、機関投資家、HF等の需給状況が相場を動かしている事は紛れもない事実です。
旗、風、人だけでは測れないなどと書けば、小生は退場でしょうが、そうは思いませ
ん。彼らは日本株以外にも運用(=投資)していると言う事が重要なのです。
個人投資家との決定的違い。彼らは「自国の株式」「債券」「コモディティ」等にも
かなりの比率で投資しています。どれで儲けようとどれで損しようと、同じ財布で
あります。一例を挙げれば、債券で大儲けした時は株が若干の損で済むならば、
喜んで売ります。しかも大量に。その時の株式市場環境など、全く関係ありません。
このような局面の時、株の指標「だけ」で展開を予測しても…。お解かりですね。
他商品との兼ね合いをも考慮して需給を読まねば、むしろ無視した方がよいと
思います。小生の経験から、特に重要なのは債券先物だと考えます。

>天徳院さん
貴殿の相場投稿も、お待ちしています。
340
No.305
2011-03-09 00:01:39

No.305にて匿名で質問した者です。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

> 投資主体別売買動向や、ここで少し前にやり取りがあった寄前の外資系売買動向は、
> 鵜呑みにしてはいけないのです。証券会社別手口も同様です。操作できるので、
> 真の中身とは違った誤りの情報により、かえって混乱すると思います。

投資主体別売買動向ってあんまり信用してはならない情報だったのか…
ちょっとショックですが、参考にさせていただきます。
341
うっかり
2011-03-09 01:38:50

闇相場師様

大変勉強になる書き込み、いつもありがたく拝読させていただいております。

うっかり者の妄想なので、違っていたらごめんなさい。
「魚の釣り方」といえば、多くの読者はT様を連想すると思いますが、闇相場師様の言葉の端々から、実はこだわりの釣師ではないかと、うっかり妄想しました。
釣りも様々ですが、例えば、大鯛の自己記録更新を狙う釣師であれば、シーズンはもう少し先ですが、この時期には潮時表の確認や仕掛けや道具立てなど、虎視眈々と準備や計画に励むものです(時として妄想も膨らんだりしちゃいます)。

気が向いたら、教えて下さい。
3月いっぱいは国内機関投資家の利益確定圧力が強いとの事ですが、利益確定後は4月以降の仕込みを考える・・・いや、もうすでに大まかな計画は当然あると思います。
来年度はQE2がどうなるかで相場環境が変わると思いますが、機関投資家の目から見たQE2は、個人投資家(一般人)の見方と、どのように違うのでしょうか?
6月MSQあたりと絡めていただけると、一般人には分かりやすくありがたいです。
過去において職務上知った秘密事項は、守秘義務がありますから、文言が相当慎重になるのは、十分に承知しております。

蛇足ながら・・・
例えば、船釣の仕掛けですが、リールから針まで100mの距離があったとすれば、その途中で0.1mmでも弱い所があれば、そこが切れます。
例えば、ラインを、お祭りした・船底で擦ったとき、ラインにわずかな傷が付いてしまったとします。
1.わずかな傷なので、そのまま釣りを続ける。
2.スペアリールと交換する or ラインを(傷の所から)スパッと切る。
ほとんどの人は、わずかな傷でラインを切り捨てるなどもったいないので、1を選択する傾向が強いです。
私なら、お土産の五目釣りなら1ですが、大物狙いなら2です。傷の付いたラインは、ここ一番という時に、明暗が分かれる事がしばしばでした。
ハリスの結束は、過去に背筋力計を使って破断実験を行った結果、編付けは平均1~2割強度が増しました。遠征の泳がせ仕掛けで実験したら、60号編付け v.s 80号スリーブでは、60号編付けが勝つ事もしばしばでした。編みつけのコツは、ナイロンやフロロカーボンなら、ラインの直径に対して2~3割変形する(編み込んだ箇所のラインが楕円状になる)くらい強く編み込んだあたりが、一番強かったです。手間を掛ける価値はあると思いました。
根付は、実釣強度を出すには熟練が必要(根付とハリスの結束がウィークポイント)なこともあり、近年ほとんど見なくなりました。
昔の話ですが、どこがどういう理由で切れる(壊れる)かを想定し、私は仕掛けを作りました。それによりドラッグ設定が、いくらか変わりました。
あと、乗合いの場合、鯛ならハリスの長さ6m・8m・10mとか、3種類くらい用意しました。大鯛は「おくゆかしい」・・・慎重な性格だったので長生きできたとも考えられます。トモかミヨシか、運悪いくじを引いてしまった場合、お祭り覚悟で長いハリスを使うこともありました。顰蹙買いますから、ムツカシイですが。
関係無い話に脱線してしまい、失礼しました。
342
MC
2011-03-09 03:05:01

深夜のCME、今夜は買いで参戦。
で、明日の晩は、売り???
材料とかは関係なく、たんに↑↓しているだけのような気が(笑)。
ドイツ市場がザラ場で直近底値を割りましたね。
いまにも崖から飛び降りそうなチャートですが、
NYがそうはさせまじと襟首をつかまえているかたちでしょうか?
今夜はもう上がりそうもないので、このへんで手仕舞いして寝ます。

日計りは順張り、持ち越しは十分引きつけての逆張りが
目先相場の本手でしょうけど、
こんな相場がいつまで続くのでしょうね。

ひとりごとのような投稿は、
端からみればいい迷惑のような気もしてきましたので、
明日からは、黙って夜勤デイトレします。
なんとか種玉を作って、鷹さん流でいきたいところです。

鷹さんには、いつも心から感謝しております。
343
通行人
2011-03-09 06:32:07

極めて少数派の意見で個別株を買い増しております。
理由
① 世界中で日米の株以外に投資先がないのではないか。
② 円安に行かざるを得ないのではないか。
③ ダウヨコヨコの最中に日本株が爆騰するのではないか。
極めて楽観的な意見でした。
345
otana
2011-03-09 07:46:40

今日の先物終値予想は10580~10620終値と予想 。

中間値10600の攻防という感じの読みですが、CMEが安くみえるのは悲観と楽観が差が激しいので半ば呆れ気味というのが10570という気もします。

SQ週水曜日というのも昔は荒れましたが、ココのところ全然ないので、あまり警戒していませんが、一応見ておきたいとは思います。
347
2011-03-09 10:00:11

闇さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
今回は大変判り易い説明を頂き感謝します。
闇さんが言われるグローバルな機関投資家の動向までは
とても見ることは不可能ですが、
頭の片隅においてトレードしたいと思います。
348
ビギナー
2011-03-09 10:16:38

いつも皆さまのご投稿で勉強させていいただいています。
ありがとうございます。
質問があるのですが、どなたかお暇なときにレスいただければ嬉しいです。

現在、225先物、3月限と6月限で70円前後の価格差がありますが、これは3月のMSQ後に同じなるのですか?。つまり、6月限が日経平均と同じになるのでしょうか。もし、そうならば、現時点で6月限を売るのは不利になるのでしょうか。自分なりに調べたのですが、いまいちわかりません。宜しくお願いいたします。

349
配当
2011-03-09 10:32:19

今の日経平均は配当の分、先物(6)よりプレミアムがついているのです。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。