日経225先物掲示板 その3
管理人
2011-02-03 00:29:57
418
itiou
2011-03-12 17:47:15
>MCさん 感謝!
若林さんの対談サイト読ませて頂き非常に感銘を受け、大半を投資心得にしました。
複雑に物事を考える性質なのですが、単純に相場は下がると考え、金曜日の朝から
買いの玉は全てLCして全力気味で、安いところから売りに向かいました。
一時は上にいきそうで不安で一杯でしたが大地震(不謹慎ですみません)で
救われた格好で一部は引けで決済しましたが大半を保有しており、今までで最も含み益があります。
多数派は買いで売りは少数派で、相場は下にいきたがっていると感じたからです。
鷹さんは予知夢?をみるとは本当に神がかりです。
若林さんの対談サイト読ませて頂き非常に感銘を受け、大半を投資心得にしました。
複雑に物事を考える性質なのですが、単純に相場は下がると考え、金曜日の朝から
買いの玉は全てLCして全力気味で、安いところから売りに向かいました。
一時は上にいきそうで不安で一杯でしたが大地震(不謹慎ですみません)で
救われた格好で一部は引けで決済しましたが大半を保有しており、今までで最も含み益があります。
多数派は買いで売りは少数派で、相場は下にいきたがっていると感じたからです。
鷹さんは予知夢?をみるとは本当に神がかりです。
419
匿名さん
2011-03-12 20:53:38
こんなカキコ見つけました。
どうなんでしょうか?
=======
これから1兆円を越えるであろう保険金支払いのため保険会社はドル資産売却する
急激な円高になり
日経は大幅に下落していく
阪神大震災でも同じことがおこった
現に米国債の売却は始まっている
どうなんでしょうか?
=======
これから1兆円を越えるであろう保険金支払いのため保険会社はドル資産売却する
急激な円高になり
日経は大幅に下落していく
阪神大震災でも同じことがおこった
現に米国債の売却は始まっている
420
通りがかり
2011-03-12 21:11:08
ロイターにこんなのもありました。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19962520110312
どうなるか冷静に見てみようと思っています。
アナリストの間では、日本の保険会社が向こう数日、あるいは数週間に、地震による被害の保険金支払いに備えて海外資産を売却し、多額の円を買う可能性があるとの声が聞かれた。
これに対し野村証券の為替ストラテジスト、ジェン・ノービッグ氏は、海外に多く投資しているのは生命保険会社であって、損保は主に日本国内に投資していると指摘。「(保険金を)支払うのは生命保険会社ではない」と述べ、米国債の大幅な下落はないとの見方を示した。
フォレックス・ドットコムの首席ストラテジスト、ブライアン・ドラン氏も、ドルは80.50円付近で底入れするとの見方を示した。最も大きな被害を受けた地域が農業地帯であり、保険金の支払い請求は予想されるほど大きくはない可能性があるとしている。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19962520110312
どうなるか冷静に見てみようと思っています。
アナリストの間では、日本の保険会社が向こう数日、あるいは数週間に、地震による被害の保険金支払いに備えて海外資産を売却し、多額の円を買う可能性があるとの声が聞かれた。
これに対し野村証券の為替ストラテジスト、ジェン・ノービッグ氏は、海外に多く投資しているのは生命保険会社であって、損保は主に日本国内に投資していると指摘。「(保険金を)支払うのは生命保険会社ではない」と述べ、米国債の大幅な下落はないとの見方を示した。
フォレックス・ドットコムの首席ストラテジスト、ブライアン・ドラン氏も、ドルは80.50円付近で底入れするとの見方を示した。最も大きな被害を受けた地域が農業地帯であり、保険金の支払い請求は予想されるほど大きくはない可能性があるとしている。
421
ぷかぷか
2011-03-12 22:42:50
保険会社の話に関しては、被害の規模がはっきりしていない事、また震災による被害に関しては免責事項に抵触するので、保険金の支払に関しては未知数ですね。
生保については、ちょうど今日、住友生命は免責の適用はしないとの特別措置を発表しました。
これは阪神大震災の時と同様の措置であり、他の生命保険会社も追随すると見られています。
但し、損保については、阪神大震災の時と同様であれば、地震保険の加入者以外(火災保険等)に関しては、損保会社は免責によって支払い義務が発生しないと思います。
ちなみに、地震保険の加入率は20%代と低く、阪神大震災での損害保険会社全社の支払い保険金総額は、783億4697万円でした。
生保については、ちょうど今日、住友生命は免責の適用はしないとの特別措置を発表しました。
これは阪神大震災の時と同様の措置であり、他の生命保険会社も追随すると見られています。
但し、損保については、阪神大震災の時と同様であれば、地震保険の加入者以外(火災保険等)に関しては、損保会社は免責によって支払い義務が発生しないと思います。
ちなみに、地震保険の加入率は20%代と低く、阪神大震災での損害保険会社全社の支払い保険金総額は、783億4697万円でした。
422
itiou
2011-03-13 10:23:49
不謹慎ですが、東日本巨大地震の発生で関東大震災と被害を比較してしまう。
関東大震災が明治維新以来蓄えていた富を喪失させ、日本を敗戦の道に導いた大きな要因
になった。今回は被害の状況はまだすべて明らかになったいないが、原発事故が起きて
しまった。これは大きい。日本では戦後、電力不足を経験していない。
電力不足がどういった事態をもたらすか考えるだけでも恐ろしい。
結局、石油、石炭に頼るしかなくなる。アラブの混乱も長期化すると見ているので
原油価格は100ドルを割らない高騰の状態が当分続くでしょう。
需給も買い方の追証が発生している人が多いらしい。
かなりの投げ相場になりそうです。
リバウンド売りに徹します。
関東大震災が明治維新以来蓄えていた富を喪失させ、日本を敗戦の道に導いた大きな要因
になった。今回は被害の状況はまだすべて明らかになったいないが、原発事故が起きて
しまった。これは大きい。日本では戦後、電力不足を経験していない。
電力不足がどういった事態をもたらすか考えるだけでも恐ろしい。
結局、石油、石炭に頼るしかなくなる。アラブの混乱も長期化すると見ているので
原油価格は100ドルを割らない高騰の状態が当分続くでしょう。
需給も買い方の追証が発生している人が多いらしい。
かなりの投げ相場になりそうです。
リバウンド売りに徹します。
423
フリーメイソン
2011-03-13 10:41:28
弱気派が多いので月曜日が底ですね。きっと。
424
匿名さん
2011-03-13 11:00:11
短期底かもしれんが、弱い反発かも。
上を取っていく理由が少ないし。
よって買いで入るリスクは大きく、やはり戻り売りが無難かと。
上を取っていく理由が少ないし。
よって買いで入るリスクは大きく、やはり戻り売りが無難かと。
425
匿名さん
2011-03-13 12:13:36
追証買い玉の強制決済は、一場制移行後はいつになったのでしょう?
427
通りがかり
2011-03-13 13:10:04
個人の買い方が壊滅状態になるので、ガクンと落ちて弱い反発はあるが、ずるずる
下がって行きそうな悪寒。
>追証買い玉の強制決済は、一場制移行後はいつになったのでしょう?
3日目の寄り付きじゃなかったですか?
翌々日までに入金なかったら強制ではなかったかと・・・経験者がいたらご回答を。
強制決済日が、当面の底になって一旦反発かもですね。
下がって行きそうな悪寒。
>追証買い玉の強制決済は、一場制移行後はいつになったのでしょう?
3日目の寄り付きじゃなかったですか?
翌々日までに入金なかったら強制ではなかったかと・・・経験者がいたらご回答を。
強制決済日が、当面の底になって一旦反発かもですね。
428
通りがかり
2011-03-13 13:26:35
被災地の方々に心からお見舞い申し上げます。
被害の多くは、海岸線に沿ったところで、津波の被害がほとんどなのでしょうか?
仙台市内でビルが倒れた、盛岡での被害がひどいなどのニュースは聞きませんが
いかがでしょうか大丈夫なのでしょうか?
阪神淡路大震災の時は、かなりたくさんの家やビルに被害が出たと聞きました。
耐震構造が普及して、今回の地震ではダメージは少ないのですか?
東京でも最初と、2回目の地震の時はびっくりするぐらい揺れました。
電車が止まり、首都高も通行止めになり、コンビニやお店では商品が落下ましたが
家では何の被害もなく、全然大丈夫でした。
テレビを見て、友人や伯母が心配して電話掛けてきました。
何度も何度も地震と津波の同じ映像が流れる事によって、
不安を煽ることになっていると、痛感しました。
しかし、原発の事は心配です。
月曜日から、相場を冷静に見ようと思います。
どこが底かは神のみぞ知る…ですね。
被害の多くは、海岸線に沿ったところで、津波の被害がほとんどなのでしょうか?
仙台市内でビルが倒れた、盛岡での被害がひどいなどのニュースは聞きませんが
いかがでしょうか大丈夫なのでしょうか?
阪神淡路大震災の時は、かなりたくさんの家やビルに被害が出たと聞きました。
耐震構造が普及して、今回の地震ではダメージは少ないのですか?
東京でも最初と、2回目の地震の時はびっくりするぐらい揺れました。
電車が止まり、首都高も通行止めになり、コンビニやお店では商品が落下ましたが
家では何の被害もなく、全然大丈夫でした。
テレビを見て、友人や伯母が心配して電話掛けてきました。
何度も何度も地震と津波の同じ映像が流れる事によって、
不安を煽ることになっていると、痛感しました。
しかし、原発の事は心配です。
月曜日から、相場を冷静に見ようと思います。
どこが底かは神のみぞ知る…ですね。
429
初心者(nyanko)
2011-03-13 14:10:27
被災者の皆様には大変申し訳ありませんが、昨夜初めてよく眠り、少し日常性に復帰しました。家人と11日以来初めて共にいられたことも大きく、それにつけても、人は人と、を再確認する次第です。
sakimonoさんが、お知らせ伝言板に災害義援金募集の掲示をして下さいました。
今回のことでの利益とは別に、さっそく活用させていただきます。
ありがとうございました。
さて、落ち着いて掲示板を辿り、見落としていた387に、鷹さんの私へのコメントを見つけました。初めてで、とても嬉しい(!)です。有り難うございました。
煎じ詰めれば相場の本手を教えてくださったわけで、今回は間に合いませんでしたが、今後の基本教科書として、身体に浸み込ませていきます。
3.10日節、目を瞑り売り、その戻りは更に売り、ですね。
そしてMA200が9800台ですか?
どなたかの記載に、ブラマン的事態の底は今回計算上8900円台とありましたが、
為替の件は実際の額よりも、諸外国の噂、不安で売り~etcに近いのでは?と今は感じます。
米国の要人の発言は、80.50まで、75円、等。日本では市場介入する、明日触れれば早いほう、70円台突入では確実等と書かれています。少し前、円安方向に触れましたが、ちょっと早い気がしてたので、絶好のタイミングと、これらを目安とした売りが出る可能性はあるかもしれません。
他の方の補足もよろしければお願いいたします。
ここ毎日の投稿を恥じながら。
sakimonoさんが、お知らせ伝言板に災害義援金募集の掲示をして下さいました。
今回のことでの利益とは別に、さっそく活用させていただきます。
ありがとうございました。
さて、落ち着いて掲示板を辿り、見落としていた387に、鷹さんの私へのコメントを見つけました。初めてで、とても嬉しい(!)です。有り難うございました。
煎じ詰めれば相場の本手を教えてくださったわけで、今回は間に合いませんでしたが、今後の基本教科書として、身体に浸み込ませていきます。
3.10日節、目を瞑り売り、その戻りは更に売り、ですね。
そしてMA200が9800台ですか?
どなたかの記載に、ブラマン的事態の底は今回計算上8900円台とありましたが、
為替の件は実際の額よりも、諸外国の噂、不安で売り~etcに近いのでは?と今は感じます。
米国の要人の発言は、80.50まで、75円、等。日本では市場介入する、明日触れれば早いほう、70円台突入では確実等と書かれています。少し前、円安方向に触れましたが、ちょっと早い気がしてたので、絶好のタイミングと、これらを目安とした売りが出る可能性はあるかもしれません。
他の方の補足もよろしければお願いいたします。
ここ毎日の投稿を恥じながら。
430
匿名さん
2011-03-13 16:05:17
心を落ち着けましょう。
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/539/e58c43752d4ade0f513974ad7b5350dc.html?isp=00002
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/539/e58c43752d4ade0f513974ad7b5350dc.html?isp=00002
431
名無しさん
2011-03-13 17:32:41
匿名さん
426も430も心が落ち着きました。
426も430も心が落ち着きました。
432
匿名さん
2011-03-13 20:28:22
明日以降、
ここの掲示板を見ている人が一番気をつけなければならないこと。
「10○○○円(その日の底近辺)で買いました」
「10○○○円(その日の天井近辺)で売りました」
みたいな「嘘の発言」に振り回されて、自分の相場観を狂わせないようにすること
ですね。
ほんまかいな?みたいな売買を、あと出しで発言する人、
ほんと多いからね、この掲示板。
ここの掲示板を見ている人が一番気をつけなければならないこと。
「10○○○円(その日の底近辺)で買いました」
「10○○○円(その日の天井近辺)で売りました」
みたいな「嘘の発言」に振り回されて、自分の相場観を狂わせないようにすること
ですね。
ほんまかいな?みたいな売買を、あと出しで発言する人、
ほんと多いからね、この掲示板。
433
itiou
2011-03-13 21:31:47
明日いくらで寄るかわかりませんが、電力不足という材料はかなりの弱気心理に陥るでしょう。誰が考えても電力不足を改善しなければ景気は良くならない。
日本の生産財に頼っている新興国の経済活動も支障をきたす。
為替はどちらにいくかわかりませんが、3月決算と金融機関の円買い需要は高いと見ます。
鷹さん推奨のグラフとP&Fをつけていると、節割れがよくわかります。
今の時点でNK10000円が高いと思うか安いと思うか?は
相場様が教えてくれます。
日本の生産財に頼っている新興国の経済活動も支障をきたす。
為替はどちらにいくかわかりませんが、3月決算と金融機関の円買い需要は高いと見ます。
鷹さん推奨のグラフとP&Fをつけていると、節割れがよくわかります。
今の時点でNK10000円が高いと思うか安いと思うか?は
相場様が教えてくれます。
434
tea
2011-03-13 23:39:40
勉強中ですので取引の参考には成らないと思いますが、カキコします。
夕場9960で引けています。10580からの下落とすれば幅は620。42%戻りが10220処。この辺りで乗せてみます。10400↑ならLC予定です。
夕場9960で引けています。10580からの下落とすれば幅は620。42%戻りが10220処。この辺りで乗せてみます。10400↑ならLC予定です。
435
トンビ
2011-03-14 01:32:36
明日は停電もあり、東証も停止すればいいのにと思いますが。
IRより、停電等に関する情報を貼り付けておきます。
http://www.tse.or.jp/about/bcp/b7gje60000004lu9-att/c-plan091130.pdf
>sakimonoさま
管理業務ありがとうございます。
お知らせの震災義援金に協力させて頂きました。
IRより、停電等に関する情報を貼り付けておきます。
http://www.tse.or.jp/about/bcp/b7gje60000004lu9-att/c-plan091130.pdf
>sakimonoさま
管理業務ありがとうございます。
お知らせの震災義援金に協力させて頂きました。
436
MC
2011-03-14 02:55:24
itiouさん
お役にたててうれしいです。
自分にはこの掲示板に貢献できるものは何もないので、
せめて見つけてきたものを共有できれば、と。
皆さま
突然、訪れた歴史的な大震災。ほんと痛ましいのひとこと。
東京でもまだときどき余震があり、その度にビクビクしている自分ですが、
現地の方々は、恐怖におののいていることでしょう。
あのような生身の悲惨さを前にすると、
先物で損した得したとか、ふざけた話。
しかし、命あることに感謝しつつ、引き続き相場に向かいたいです。
鷹さんが言われた「ブラマン」は、
これからの全体相場について図ラズモ頭に浮かんだことを、ふと述べられたまでで、
鷹さんが湿度で雨を感知するアマガエルのような相場勘を持っておられるのは、
周知の事実ですけれども、
さすがに地震を予知するナマズはなかろうかと・・。
べつに「ブラマン」という言葉で「次の月曜日」を予言されるつもりは、
毛頭なかったことでしょう。
鷹さんの言葉をあまり鵜呑みにするのも、いかがなものでしょうかね。
阪神大震災後の株価の推移については、検索するといろいろ出てきます。
http://yuunagi.enjyuku-blog.com/archives/2008_05_post_224.html
http://air.ap.teacup.com/donmain/2470.html
http://jcoffee.g2s.biz/sonotoki.html#jishin
状況が異なるのであまり参考にはならないでしょうか・・。
個別の山師銘柄みたいなやつも、いろいろあるみたいです。
日本経済、しばらくは好転する要素が思い浮かびませんが、
どん底からの復興に期待したいです。
さしあたって、どん底までついていくしかすべがなさそうです。
お役にたててうれしいです。
自分にはこの掲示板に貢献できるものは何もないので、
せめて見つけてきたものを共有できれば、と。
皆さま
突然、訪れた歴史的な大震災。ほんと痛ましいのひとこと。
東京でもまだときどき余震があり、その度にビクビクしている自分ですが、
現地の方々は、恐怖におののいていることでしょう。
あのような生身の悲惨さを前にすると、
先物で損した得したとか、ふざけた話。
しかし、命あることに感謝しつつ、引き続き相場に向かいたいです。
鷹さんが言われた「ブラマン」は、
これからの全体相場について図ラズモ頭に浮かんだことを、ふと述べられたまでで、
鷹さんが湿度で雨を感知するアマガエルのような相場勘を持っておられるのは、
周知の事実ですけれども、
さすがに地震を予知するナマズはなかろうかと・・。
べつに「ブラマン」という言葉で「次の月曜日」を予言されるつもりは、
毛頭なかったことでしょう。
鷹さんの言葉をあまり鵜呑みにするのも、いかがなものでしょうかね。
阪神大震災後の株価の推移については、検索するといろいろ出てきます。
http://yuunagi.enjyuku-blog.com/archives/2008_05_post_224.html
http://air.ap.teacup.com/donmain/2470.html
http://jcoffee.g2s.biz/sonotoki.html#jishin
状況が異なるのであまり参考にはならないでしょうか・・。
個別の山師銘柄みたいなやつも、いろいろあるみたいです。
日本経済、しばらくは好転する要素が思い浮かびませんが、
どん底からの復興に期待したいです。
さしあたって、どん底までついていくしかすべがなさそうです。
437
otana
2011-03-14 06:44:39
当てにしている人は少数とは思いますが、先物の終値の値幅については自粛させていただきます。
プショントレーダーでも今回の状況では災害前に急落に対して異様に強いポジションをもっている人以外は無傷で乗り越えるのは不可能だとは思います。また今日の値動きで当然証拠金負担が急増したり、証券会社によっては急遽割り増し証拠金等用意する必要出る状況かと思いますので、それを見越した行動も重要になってくるとは思います。
この大震災・津波によって亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げます。
プショントレーダーでも今回の状況では災害前に急落に対して異様に強いポジションをもっている人以外は無傷で乗り越えるのは不可能だとは思います。また今日の値動きで当然証拠金負担が急増したり、証券会社によっては急遽割り増し証拠金等用意する必要出る状況かと思いますので、それを見越した行動も重要になってくるとは思います。
この大震災・津波によって亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げます。
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。