41
まつした
2025-08-14 03:31:18
うえまつさん、お返事ありがとうございます。石破さんはトランプさんからの関税に、しつこく、くいさがり、15%まで持っていったからです。辞めろコールでも、辞めないで我慢しているし、ダウは、アメリカと日本の差額です。44500円位がアメリカで日本は43100円位です。最近まで5000円は、差がありました。それがいつの間にか変わってます。以前は日本が、上の時もありました。為替の関係で変わるのかもわかりませんが。お互いの、上げ下げでいつのまにか
値段が逆転している。そんな事を不思議と思っているバカな私ですね。なんなんだろうか。この私。
値段が逆転している。そんな事を不思議と思っているバカな私ですね。なんなんだろうか。この私。
42
うえまつ
2025-08-14 09:27:30
43
まつした
2025-08-14 10:48:28
うえまつさん、お返事ありがとうございます。後付ですかね。相場の動きをどう考えるのかなって。移動平均
も、わかりません、後で解るような。下げ出したかと、思うと、上げました。今朝はしっかりと、下げてますね。年金前なので、無金ですから何も、出来ませんが、こんなんばかりです。なんか、投資家の資金繰りを見透かしているような、かんじです。
も、わかりません、後で解るような。下げ出したかと、思うと、上げました。今朝はしっかりと、下げてますね。年金前なので、無金ですから何も、出来ませんが、こんなんばかりです。なんか、投資家の資金繰りを見透かしているような、かんじです。
44
うえまつ
2025-08-15 10:40:07
>>43 まつしたさん
期間投資家みたいに、特別な情報でもあれば別やけど、政治経済の情報を予想して、さらにそれで相場様の動向を予想するのは、不可能やと思う。あえて言うたら、予想は、当たるか当たれへんか、常に50%。
それよりも上がりはったら買う、下がりはったら売るんや。
移動平均も後付けで動くが、それが動き出してからで十分やと思う。松下さんは、どんなチャートを使っとるんや。
期間投資家みたいに、特別な情報でもあれば別やけど、政治経済の情報を予想して、さらにそれで相場様の動向を予想するのは、不可能やと思う。あえて言うたら、予想は、当たるか当たれへんか、常に50%。
それよりも上がりはったら買う、下がりはったら売るんや。
移動平均も後付けで動くが、それが動き出してからで十分やと思う。松下さんは、どんなチャートを使っとるんや。
51
うえまつ
2025-08-17 16:25:47
>>50 まつしたさん
過去の値動きをイメージ化して示したものがチャート。これなしに、現時点の値動きだけを見るちゅうことは、
過去の値動きを気にしとらんちゅうことやな。繰り返しまっけど、ウチはチャートを見て過去の値動きから期待値がプラスになる方向を探っとる。
まつしたさんみたいに値動きだけ見る方法だと、常に将来を予想するんやろか。
予想やったら、エックスとかで、色々やっとるから、そちらの方がええんちゃう?
予想を利益につなげる言うのは、個人投資家は難しいと思とるが予想だけなら楽しいと思うわ
過去の値動きをイメージ化して示したものがチャート。これなしに、現時点の値動きだけを見るちゅうことは、
過去の値動きを気にしとらんちゅうことやな。繰り返しまっけど、ウチはチャートを見て過去の値動きから期待値がプラスになる方向を探っとる。
まつしたさんみたいに値動きだけ見る方法だと、常に将来を予想するんやろか。
予想やったら、エックスとかで、色々やっとるから、そちらの方がええんちゃう?
予想を利益につなげる言うのは、個人投資家は難しいと思とるが予想だけなら楽しいと思うわ
55
うえまつ
2025-08-27 09:39:57
最近、順調に利益をいただけとるので、理論を少し。
1 期待値がプラスをなる取引をひたすら行うこと。
仮に損切りをすることになっても、期待値がプラスの取引であれば、ぎょうさん行えば、長期的には利益がいただける。
2 期待値がプラスとなる取引は、何通りもある。
全てメモしとき、そのタイミングになったら、すぐに玉を建てること。
3 ロスカットのポイントを玉を持つといっぺんに決めとくこと。
4 利回りで考えるのであれば、ロスカットで総額が減ったときのことを考慮に入れること。
総額が減れば、同じ利回りでもいただける利益の額が減少する。
5 スキャルピングを狙おて初めから玉を建たれへんこと
こないなことかいな
1 期待値がプラスをなる取引をひたすら行うこと。
仮に損切りをすることになっても、期待値がプラスの取引であれば、ぎょうさん行えば、長期的には利益がいただける。
2 期待値がプラスとなる取引は、何通りもある。
全てメモしとき、そのタイミングになったら、すぐに玉を建てること。
3 ロスカットのポイントを玉を持つといっぺんに決めとくこと。
4 利回りで考えるのであれば、ロスカットで総額が減ったときのことを考慮に入れること。
総額が減れば、同じ利回りでもいただける利益の額が減少する。
5 スキャルピングを狙おて初めから玉を建たれへんこと
こないなことかいな
59
うえまつ
2025-09-01 11:42:54