Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その18

携帯さん
2015-09-29 14:27:18

鷹さん相場語録スレより引用

http://blogs.yahoo.co.jp/mameko2002jp/13454244.html

この諺には二つのケースが考えられる。
①今までの高値が頭から離れない。売って踏まれる。
 この次に安値をつけたら買おうと待つが下げて来ない。
②高値で買った後下げてしまい、戻りを待つが戻って来ない。
 安値で買えたので前の高値で利食いたいが、前の高値まで戻らない。

上昇相場が強いなら、押しは精々1/3。
1/2も押すものなら、強い相場は終わった可能性が高い。
上げ相場、下げ相場、共に強弱の判断は1/3か1/2かでするのも一法だ。
絶対的な物差しがない以上、シンプル・イズ・ベストだ。
当然ながら、相場には押目がある。
しかし、その押し目が今より安値である保証はない

554
2016-02-06 08:40:02

>>553 晴朗夢さん

仮想売買は、昨年12/28に終了しました。

未決済の仮想建玉もありません。

555
携帯さん
2016-02-06 09:49:37

>>554 鷹さん

↓で仮装売買を再開と勘違いしたのでは?

>408 鷹2016-01-08 09:45:29

リバウンド予想 @17600 買い 

556
鷹ファン
2016-02-06 13:29:49

人様の意見につられず、ご自身の判断で売買がいいですね^^
557
個人投資家
2016-02-06 14:40:41

よく書かれてます!

マイナス金利の導入は発表直後はマーケットもうまく消化できず、
結局一番「分かっている人たちがいる」債券先物の動きを見て、
株と為替が動いたといった様相だった。


今回の政策の何がすごいのか。マイナス金利は制度上あるが、銀行システムのなかでは、その影響はまだない。
しかし、確実にイールドカーブを引き下げている事、
このフレームワークは、事実上マイナス金利を更に低下させる拡張性を持っている事だ。
マイナス金利の適用が増えたり、マイナス金利を深くすることで金融機関へのマイナスの影響が大きいと判断すれば、
マクロ加算残高を動かすことでその影響を日銀がコントロールすることができるからだ。
金融システムの温存とマイナス金利の導入、その拡張性を両立させ、
そのコスト調整を日銀が握る事ができるという意味で、このフレームワークを考えた人はかなり頭が良いといえる。

558
個人投資家
2016-02-06 17:11:52

↑と、思いつつ見てたら、ある債権名人の記事。
天国か地獄はこれからですよ。
せざるを得ないでしょう!

短期ファンド勢は日銀後も今回マイナス金利の効果は限定的とリスクオフ姿勢継続。
一方イールドが下がったために、メガバンクや生保は中長期資金の相当な金額を
外債や株式にアロケートするかどうか思案中。
559
個人投資家
2016-02-08 07:31:01


売り続行中
ストップ17400(≒17409.124)

cme16560
USD/JPY 117.00
EUR/USD 1.1145
EUR/JPY 130.33
560
個人投資家
2016-02-08 14:22:07

円投/ドル転スワップを利用した本邦勢のドル調達コスト(ベーシスを含む)は96.33bpとなり、
日銀がマイナス金利を導入する直前の59-62bpから大幅に拡大しています。

円投は、「円投入」の略で、円資金を外貨資金に換えて運用することをいいます。
通常、円投で利益を上げられるのは、金利差(=換える外貨の金利-円の金利)が
直先スプレッド(=先物相場-直物相場)よりも大きい場合であり、
また円投をして裁定機会が捉えられる状況を「円投の地合い」と言います。
561
個人投資家
2016-02-08 17:37:56

大引け
4ema17040
21ema17350
562
一休さん
2016-02-09 00:02:48

16520L
早すぎた。
PCから投稿できないのでスマホから
563
素人1号
2016-02-09 01:07:16

この流れで1月22日の225安値を下回らずに反転するとはとても思えないのですが皆さんどのようにお考えですか?一度は割ってきて当然の流れでしょうか?
564
携帯さん
2016-02-09 05:49:40

おはようございます。
去年から少しづつ話題になってますが、ドイツ銀行が話題になってます。
うろ覚えですが先般、ドイツ銀行の株価が2008年のリーマンショック時の
割り込んだとか?

ただし記憶違いかもしれませんけど。
なんせプチ認知症ですから・・・(^_-)-☆


ドイツ銀行が危ない?!CDS急騰でまたも世界同時株安の様相


http://hiroko.yutaka-shoji.co.jp/2016/02/cds.html

昨今は、米国債や日本国債の価格上昇(金利低下)が
続いています。
資金の流れが株から、再建でなくて債権
に引っ越し中ってことですかね?

今週はSQ前日が水曜日です。
2月11日(木)の海外市場で大波乱が起き売れば
12日(金)のSQが怖いですね。

昼~夜で1000ぐらい動いても不思議ない環境です。
仮に買い下がりをやるにしても、500円単位では不安です。
750~1000ぐらいで拾えれば、幸運ぐらいに考えたほうが
無難かもしれません。

例 16500→15750→15000など

更に↓に行ったら?
自分で考えましょう。
底値(高値)は時が経ってから分かることです。
565
個人投資家
2016-02-09 07:33:49


17240で売り転換継続中(ns安値17230)
ストップ17280

cme16465
USD/JPY 115.69
EUR/USD 1.1197
EUR/JPY 129.58

ドル円115円を割り込む場合16,300円近辺まで下値展開?
566
個人投資家
2016-02-09 07:35:37

>17240で売り転換継続中(ns安値17230)
ns16230に訂正
567
フランス人形
2016-02-09 12:10:01

鷹様
相場様はご機嫌斜め
二番底でしょうか?

568
鷹ファン
2016-02-09 12:17:59

女房を質にいれて、16000割れを待つべし。
569
匿名さん
2016-02-09 12:43:25

ご自身で判断された方が良いですよ。
570
匿名
2016-02-09 13:02:31

サーキット・ブレーカ発動
571
個人投資家
2016-02-09 16:21:31

大引け
ストップ17280

4ema16650
21ema17230
(4ema-Hc/2)+Lc/2=16355.83
572
女房のファン
2016-02-10 04:02:35

わしの女房は質屋から無事帰ってこれますかのう?
573
匿名
2016-02-10 04:22:08

総悲観は買いというシンプルな法則、いつそういう場が来ても買えないものではあります。長い目で見てものすごい簡単なロジック。投資家は10年債利回りがマイナスでも買うものは買う。durationのターゲットもあるので、運用するにあたって。ただ、durationを伸ばすのもリスク。株を買うのもリスク。マイナス拡大と株下落の中で臨界点を超えた時に株に資金が流れる。日本株は国債の半分程度のサイズのマーケット。遠くない将来、日本株が外人投資家が動かすマーケットではなく、本邦投資家の動向次第となる日も来るのでは。


  • 拡大

    1.0

名前