Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その18

携帯さん
2015-09-29 14:27:18

鷹さん相場語録スレより引用

http://blogs.yahoo.co.jp/mameko2002jp/13454244.html

この諺には二つのケースが考えられる。
①今までの高値が頭から離れない。売って踏まれる。
 この次に安値をつけたら買おうと待つが下げて来ない。
②高値で買った後下げてしまい、戻りを待つが戻って来ない。
 安値で買えたので前の高値で利食いたいが、前の高値まで戻らない。

上昇相場が強いなら、押しは精々1/3。
1/2も押すものなら、強い相場は終わった可能性が高い。
上げ相場、下げ相場、共に強弱の判断は1/3か1/2かでするのも一法だ。
絶対的な物差しがない以上、シンプル・イズ・ベストだ。
当然ながら、相場には押目がある。
しかし、その押し目が今より安値である保証はない

414
個人投資家
2016-01-09 11:42:14


売りへ転換し6日目
ストップ18170(18172.623)
cme17250
415
個人投資家
2016-01-09 11:56:26


明けの週はこうなるか?仮に火曜に爆上げのダウになるか?
1.金曜日に買ったリバウンド筋の投げ。
2.下値を切った事による売り方の売り直し
3.新たなる追証発生 
4.更なる下値…
416
個人投資家
2016-01-11 09:01:36

cme17105の最安値

cme17160
USD/JPY 117.05 116.70
EUR/JPY 128.03 128.05
417
もず
2016-01-11 18:36:35

ヒロ様
 遅くなりました
8月から4000円余り下落しましたがその中でお盆過ぎからの
5日間で短期大幅に下落して、その後は底値形成となっています。
9月末頃までの推移を観ますと、戻り相場で夏の高値は抜けないと
考えるのが通常だと思います。
戻り相場となりますと、時間が掛っても値幅が大きくないので
売買のチャンスが多くても妙味がないと考え売買はしたくないと
書きました。
買いで日々の糧を得て 売りで財を蓄えるのが相場だと思っています。
余りBBSを見ませんので、御用の時にはヤフーメールに連絡頂け
ますようお願い致します。kokoroniasahiアットマーク
418
通りすがり
2016-01-11 21:13:59

年末年始高へ、は何だった?
419
個人投資家
2016-01-12 07:25:42


売り転換中
ストップ18170

cme17355
USD/JPY 117.78
EUR/USD 1.0861
EUR/JPY 127.93

420
ヒロ
2016-01-12 11:32:06

もず様。

ご回答に感謝申し上げます。

頂いた回答と罫線・自身のデータを洗い直ししてみます。

ありがとうございました。

421
個人投資家
2016-01-13 07:42:13


売り転換中
ストップは18010

cme17390
USD/JPY 117.73
EUR/USD 1.0848
EUR/JPY 127.67
422
個人投資家
2016-01-13 16:43:31

大引け
ストップ18044

4ema17640
21ema18470

mp~17595
tp~~17630
hc/2=17720
Lc/2=17575
423
個人投資家
2016-01-14 07:30:33


売り継続中
ストップ17900

cme17240
SD/JPY 117.66
EUR/USD 1.0876
EUR/JPY 127.95
424
個人投資家
2016-01-15 07:40:16


売り継続中
ストップ17760(≒17762.72)

cme17465
USD/JPY 118.14
EUR/USD 1.0866
EUR/JPY 128.37
週末のポジション整理売りと先物の買戻し方向感なき乱高下
425
個人投資家
2016-01-15 07:54:26

昨日大引けで、こういう見方もでてますが、どうなんでしょうね?
長期国債先物はすで高値更新を続けていたが利回り方は安値更新とはなっていない。
長期国債を見ると高値更新で大きく利益確定の売りが出た。
長期国債売り、株買いの動きとなるのではないか?
426
個人投資家
2016-01-15 17:01:11

大引け
ストップ17767

4ema17370
21ema18250
Lc/2=17095
hc/2=17380
427
黒財
2016-01-16 03:19:13

個人投資家さん、こんばんは。

「売り継続中」 お見事ですね!

唐突ですが、こちらに戻ってきてもよろしいでしょうか?
ご検討の程、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m

428
個人投資家
2016-01-16 03:45:32

>唐突ですが、こちらに戻ってきてもよろしいでしょうか?
>ご検討の程、よろしくお願い申し上げます m(_ _)m

どうぞ!歓迎します!
もともと軒下借りてる身ですから、盛り上げてください。よろしく!

これから未明のじスロージョっギングです。防寒完備です。
しかしさげてますねえ~~!
429
個人投資家
2016-01-16 14:25:14

こういう記事

世界的な景気減速懸念の中、米株は決算発表シーズン入り、
決算発表の5週間前は自社株買の中断期間のため、
自社株買による押目が入らないことも大幅下落の一因となっている。
430
個人投資家
2016-01-16 14:32:16

マスコミ各社は一行も報じなかったが、日本銀行の黒田東彦総裁は1月12日(現地時間)、パリで開かれたフランス銀行と国際決済銀行(BIS)共催のクリスチャン・ノワイエ総裁退任記念シンポジウムに出席したものの、予定していたスピーチを行わず急きょ帰国
想像を遥かに超えて日経平均株価が下落の一途を辿っていることから、月末の28、29日に予定されている日銀政策決定会合を前倒しして、緊急会合が開催されるため帰国したのではないかとの見方を示した。
株価の下限を1万6,800円に想定しているが、まさにボーダーラインが迫ってきているのだ。
こで金融緩和の具体策だが、日銀の購入できる国債額には限度がある。短期債に関して金利押し下げ効果が限界に来ているだけに、求められるのは超長期金利の押し下げと生保などの長期投資家のリスク資産シフトを促すことである。具体的には国債購入の平均残余期間を現在の7~12年からもう一段延ばし、12~15年にすることだ。
上場投資信託(ETF)や上場不動産投信(J-REIT)などリスク資産を増額することも必要だ。中央銀行の財政信用度を懸念する声が上がるだろうが、わが国の中央銀行が財政難に陥ると考える市場関係者は殆どいないはずだ。

431
個人投資家
2016-01-16 14:34:07

アベノミクスの肝である景気の「好循環」ならぬ「悪循環」の入口に立つ現下の日本経済を考えると、
2017年4月の消費再増税は再延期せざるを得ない。
そして安倍晋三首相は今夏、再増税再延期の是非を国民の信を問うとして、衆参ダブル選挙を決断するのではないか。
432
個人投資家
2016-01-16 14:38:17

黒財さんももどられるので、これから賑やかになると思いますので
こういう記事紹介もこれでお仕舞いにします。
ストップは続行しますが、控えめにいきます。
鷹さんも応援よろしく!
433
個人投資家さんファン
2016-01-16 17:35:05

>432 個人投資家さん
こういう記事紹介もこれでお仕舞いにします。
ストップは続行しますが、控えめにいきます。

残念です。
どうしてこんな事になるの。
誰がいけないのよ。



  • 拡大

    1.0

名前