Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

独り言スレ その2

売り棋聖
2015-06-11 09:27:39

紳士淑女の独り言。

1307
個人
2020-03-14 08:30:35

しん さん

おはようございます。
華僑は、本土と台湾に分かれていて
仲は悪いです。
横浜中華街は台湾華僑が主権を持っています。
元からの本土華僑はアンチ習近平です。
詳しく書くと長文になってしまいますので割愛しますが
今回の本質は不動産の下落前に売却してしまえと言う処からきていると
自分は考えています。弱い国から経済が下降して最後に米国へと
回っていきて暴落に繋がっています。
そして、日程を見れば2月は中央銀行の会議が在りません。
そういう意味では仕掛けです。
しかしそれだけでは、微調整で終わりますので
ユダヤマネー、オイルマネー、華僑マネー、ついで本土マネーと
お互いの利害が一致したと思います。
GPIFは早くから外資を通してトピ売りを始めており
日銀が上手く買い支える構図で、来ていましたが
世界のマネーが一斉に売りに回って大きく下げていったと見ております
クジラが買いに入った処を今度は米国の年金が売りをぶつけてくる
状況で、更に下落がきて収集付かない状況でしたね。
つまり今回の下落は各方面から利害が一致した売りと考えます。
そういう事を一番わかっているのがレイダリオやガンドラッグですよね
彼らは、昨年から2月物のオプションを売っているとかプットを買っているとか
記事に出ていました。
既に昨年から計画されていた暴落と考えられます。
本日の値動きは今までとは違う変化がハッキリと出ています。
売られる時間が短くなっており買われる時間が長くなってきております。
日経の売買代金も大きかったですね

1308
個人
2020-03-14 16:31:40

中国で新種のハゲタカファンドが台頭

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53556090Z11C19A2000000/

今回最大のリスクは炭鉱のカナリアです

特に今の特徴で直結しているのがモーゲージです。

米国が落とす前日に日本は月曜日祭日でした

その時に金曜ナイトのチャートでファーのp買いを大量に仕込んで

先物は平均取得単価23190円で買っておりました

pは16000と17000
p18000は少々。

私が大反省している点は、「相当にこれはヤバいぞ」と考えがあったにも係わらず
どうにかなるでしょうと希望的観測及び、自分を信じられなかった事です。

通常はこういう足が出たら絶対に買ってはいけません

モーゲージのチャートは後程載せますが

2月12日の地点で絶対に買うべきではないとツイッターにも書いておりました。
個別ではMSが相場を牽引している側面っも見られましたので
米国のヤバさが想像を絶する物と警戒しておりました。
全く自分を信じられないメンタルの弱さを悔やんでいます。
保険でとれた利益は相場師として納得いきません。
尚、金曜ナイトでモーゲージとジャンク債は反応が薄いので警戒は必要と
思っています。
どうも引っかかる相場でした。
よって、Pが高くて買えない状況下で
リバウンド狙いの買いは全て引け間際にて利食いました。
債券関係に中国が深くかかわっている事は表面上からもよく見えます。
まして海航集団(HNAグループ)は中国の国有化になり
今もドイツ銀行を牛耳っております。
こちらで、詳しく説明されています。
よって、債券市場を一番気にしております。
株式市場からは今のヤバさを全くとらえることは出来ません。
http://personalgimmick.com/deutsche-bank/

元のサイズの画像を表示
1309
個人
2020-03-14 16:45:31

つまり、コロナショックと称されていますが
本質は債券市場がおかしくなっている状況を
株式市場に波及していると考えております。
そこには中国が深く係っており、今後の動向に
注目しております。
ドイツ銀行本体はCDS部門と切り離されていると
報道でありますが、どこまでのそれが進んでいるのかは
定かではないです、しかし切り離しているだけ
全容が更にわかりづらくなりました。
UBSが一部引き受けた報道も在りましたが
各ファンドに分散していたのなら
ドイツ銀行本体がやばいのではなく連鎖する
各ファンドがヤバいと考えます。
金融恐慌が仕掛けられている感が強く
いまだ、恐怖を感じます。
そしてその始まりはいつなのか?です。
ドイツ銀行自体は貸し付けに対する準備金3兆円程で
難を逃れられますが、CDS部門はそんなに簡単な物ではないですよね。
1310
個人
2020-03-14 16:55:47

金融マフィアが仕掛けるとすれば
各国の中央銀行が追加金融緩和を打ち出し
市場はそれを好感して、マネーが入りきったところを
狙ってくると考えていますので
まずは、その材料で買い戻しが入ったころ合いが
最も危険と考えます。外資の買い期間サイクルを考えますと
ゴールデンウイーク中に仕掛けが入ることも
想像でいます。この推理や謎解きは未だ探求中です。
頭と尻尾は金融マフィアに任せて
私たちは、静かに中身を少し頂くのが無難でもありますね
1311
個人
2020-03-14 18:01:16

結論は、中国マネーと直結しているドイツ銀行の破綻懸念
そこから来ている、関係者の資産売り及び空売り
構図は、リーマンショックと同じです。
映画「マネーショート」が参考かと思います。
例えば今から売りを仕掛けて1~2か月間のババ上げが有ったとします。
この掲示板で「売り」を宣言したなら「逆指標」のレッテルは免れません
しかし、ドイツ銀行が破綻となればその先はどうなるのかです。
方法は3つ
徹底的に売りを入れてコールを買っておく
ファーのpが安くなるのを待って損失限定で買う
チャートを見ながら相場についていき買いの場合はpを仕込む
裸買いは、持越しを避ける。

あれ?4つ鴨

ゼーレのシナリオは謎解きが難しい。
1312
個人
2020-03-14 18:22:13

あんごろうさんが説明しています。
数字は間違えと受けられるのもありますが
基本的な考えは同意です。
現在、日銀はGPIF、農林中金、ゆうちょ銀、その他保険を支えることは
できませんでした。
これ以上のショックは、日本経済の破綻につながります。
そして、怖いのが円安
これインフレ率の上昇懸念で更なるスーパーな円安の可能性が有り
更に日米の金利差が開けばどうなるか?
かろうじて、FEDの金利引き下げ、原油安で難を逃れていますが
インフレになった場合には禁輸緩和ができない事となりますので
厄介になります。
原油高、金利上昇、円安は一時的な株式市場の好感となりますが
円安に歯止めがかからなくなれば原油高と相まって、それが最も悪材料に
なりかねませんね。
その数字が「黒田ライン」これを超えると相当にヤバいこととなるかと
逆に全てが終わった時に、グローバル化を進めてきた企業は、円安の恩恵を受けて
黄金時代へと突入すると考えます。
安倍政権のやっている事は成功すれば正しいとなりますが
その前に多くの犠牲に伴いその上での黄金期形成と考えます。
だから老後の備えに株を買っておけというのはそういうメッセージが
含まれていると考えます。
目先の上下に惑わされず10年や20年先は膨大な資産形成が可能と
されるかと。
時価総額のけた違いな企業が次々と日本上場が、目玉と考えられます。
既に東証はその準備に入っています。

https://www.youtube.com/watch?v=LASixIU54To
1313
いそっぷ
2020-03-17 00:23:57

この値動きは、、
今日のナイトの16,000円割れで底つけた?
プラ転して17,000円台で帰ってくる展開を予想、、

オリンピック延期は折り込んだとみた。
1314
いそっぷ
2020-03-17 01:22:48

そんな簡単な相場ではないか、、
改めて売り目線に。
1315
獅舞
2020-03-17 07:40:04

>>1314 いそっぷさん.
しんさん。このままでは終わりませんね。元の木阿弥に。。。。それは、バブルがはじけた時14000円に
なりました。そこまで行きそうですね。そして、7000円になった。

アメリカは以前は日本より5000円もしたの数字やった気がします。
それが逆転して行きよった。いつの間にか追い抜いてびっくりぽん!

昨日は、5000円離れていたのが、アメリカの暴落で4000円差にちかずいて来ています。
トランプで上がり上がり、おかしいと思ってました。上がりすぎ子のツケは来るだろうと。
それが今でしょうか。。。。ならば。もっともっと、下がるかもです。
そんな勝手な解釈しています

1316
しん
2020-03-17 15:39:28

個人さん とてもためになり書きこみありがとうございます。
調べ調べながら、Utube とか見ながらとっても時間かかってしまいましたが。面白かったです。
わからないのはGSはGPIFの運用をまかされているのですよね、GSが売りあびせて利益を取ってると思いますが、なぜ日銀が買い支えなくてはいけないのでしょうか?

獅舞さん
個人さんの予言どうりならCDSがはじけるのは5月?
トランプが指導して助ける??
コール4月に逃げてプット買いにドテン予定です
1317
個人
2020-03-17 16:25:56

しん さん

私は以前、ASIC(ビデオカードでは話にならず)でマイニングを行い
お金の勉強を致しました。
実は、流通紙幣も仮想通貨も元は同じで凡そ無限に近い状態で作ることが可能です。
つまり、日銀はいくらでもお金を作れますから、市場にいくらでも供給できます。
仕組みは、日銀が1000憶円買うからクジラは1000憶円売れます。
そのような事がメインの時にはチャートがレンジ状態になります。
トリプルトップを作った時にはそれをやっていました
しかし、別の勢力(米国の年金など)が加えて売りを入れてきた途端に
日銀では支えきれなくなるので、相場は下げていきます。
結論は、日銀が買って、保険や年金が売る。そして収益を生む仕組みの考え方です。
ですから、クジラは安心して買えるのですが、そのバランスが極端に崩れた状態が
今です。
日銀が現物を買うから保険や年金は売ってよしです
今はカラ売りによる下げですから買戻しが必ず入るのでその後の
相場がどうなるか?見ていきたいと思います。
日銀が買うのは、つまり12兆円をクジラに渡す行為です。
何故、相場を利用しているのかは真髄までは理解していません。
1318
個人
2020-03-17 16:44:56

日銀が市場に大金を投入して、年金や保険の収益を確保させる仕組みを常識化したのが
アベノミクスですから実際には庶民の為にもなっています。
そういう部分では安倍政権は大したものだと思います。
直接的ではなく間接的に庶民のために働き、大きく庶民から非難を受けているのですから
その部分だけは安倍さんもかわいそうだなと感じます。
結論から思うのですが、未だ相場は24000円とかダウが3万ドルとかの
高値でいる状況は早すぎたのだと思います。
相場の値段に物価や賃金が追い付いていません
しかし供給量が増えた事はインフレ率上昇の手助けにもなるかと。(それだけでは無理ですが)
政府は大いに国債を発行して良いと思います
しかし同時にインフレ率の上昇を促す政策も責務です。
これが叶わないと将来の大人が大変な思いをします。

相場という言葉の意味が分かれば、株式市場の値段が適正なのか?行き過ぎなのか?
判断ができますが、人それぞれの物差しが違うので何とも言えない部分もありますね
私は、賃金や企業規模からして24000円は高すぎたのだと思います。
まずは、日銀が金の出し方を変えました。次はインフレを起こさないと
株価は上がれません。
複合的な価値で株価が決まりますからね。だから「相場」と呼ぶのだと思います
纏めますと、複合的な利に対して相場が未だ高すぎたと答えを出している気がします
逆に、その複合的な利に対して、相場の適正値はいくらか?知りたいですね。
今回のパンデミックで複合的な利の価値は上がっています。やり方には疑問がありますが
日銀が8兆円供給してきたのが12兆円ですから4兆円分資産が増えるようなものです
1319
個人
2020-03-17 16:49:16

日銀の12兆円供給は、クジラが毎年12兆円の収益を確保できたと言うことです。
インサイダーとかの突込みは割愛します(笑)
1320
個人
2020-03-17 16:52:00

企業にとっても社債を日銀に多く買ってもらえるのと
大株主が日銀ですから、安心は有りますよね
独裁とかの話は抜きですが
重要な大手企業は日銀が守ると意思表示です。
1321
個人
2020-03-17 17:14:39

そしてミクロ的な面で物差しの一つがEPSやPBRです。
よって相場の指数上下は実際の値に対するノイズです。
1322
個人
2020-03-17 22:33:07

しん さん

個別をメインでトレードしている私の感覚ですが
本日は変化の兆しが出てきましたよ。
そろそろ現物の売りは収まったと見ております。
ただし。相当にもみ合いますから、OPは複合ポジが有利だと考えます。
又は、別すれで天の邪鬼さんがおっしゃられていた不動産屋さんの格言「OPは20日過ぎに買え」ですね
SQ前の思惑で上下しますから仕込みやすいと思います。
これはPだけではなくCも同様と思います
先物は逆張りが最大限に有効な展開がこれから起きるでしょうと見立てです。
V字回復はないと思いますから未だ2番底を考えるとそれまでは
大きい値幅でレンジの展開と考えます。
個別は選別して買い場が来ています。今上げ始めている銘柄より
未だ、冴えない銘柄を狙っています。
原油安や大手デフォルト懸念は未だ大きいのですが怖がっていたら
何もできないので、挑戦モード突入です。
1323
個人
2020-03-18 02:17:42

ダウ1.08%上昇
225は1%も満たない値がついているのは
ナイトで売りファンドの調子に乗り過ぎが分かります。
1324
個人
2020-03-18 02:18:43

訂正、現在 2%
1325
個人
2020-03-18 02:45:06

ということで

明け本日の相場は米国の状況は参考程度で

日本は独自路線で行きますか?

行くでしょう(^^)
1326
個人
2020-03-18 10:22:04

ネット関連の小売りはいいですね

楽天とか既に底打ち準備中

アマゾンが飛んでいるからBBのバンドウオーク抜ければ

相場はリバウンド開始


  • 拡大

    1.0

名前