Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225オプション

匿名さん
2015-05-12 21:57:53

日経225オプションのトレードについて話しましょう。

882
ATM48
2016-02-04 13:51:32

3月のコール売り先物買いのポジションが有るので、今日は先物売りコール買いのポジションを入れました。
昨日のイブを見て少しビビったと云うのが正直な所です。米雇用統計で同じ様なことが有ったらと思ったのもあります。
ボラ21%台でセルボラを入れ、25%近くでバイボラを入れていたら勝てませんよね(^_^;)

当限の82cの買いが有ったのでそれを溶ける分を少しでも抑える意図で期先のセルボラを組んだのですが、これが新たな重荷になっています。確かに80-120円位のオプションを売って先物を買い、建てた翌々日に1200円下げられたら勝てませんね
883
OP実践家
2016-02-04 18:45:44

大きく動くのでガンマショートのポジはやられやすいですね。先物ミニでのデルタヘッジは、ガンマをプラスか出来るだけ小さくしてやるように気をつけているのですが、ボラ大き過ぎてバイボラはつい躊躇してしまいます。それで墓穴を掘りがちです。昨晩のような大きな下げがまたありそうで警戒しています。ポジに余裕を持たせるため、半分利確しました。
884
ATM48
2016-02-05 10:30:53

私も利食いならポジを減らしリスクウエイトを落とすのですが、如何せん80円のコール売りで先物が約700円下げた状況でただ損切るのもつまらないので、下落での損を抑え上昇時にはボラ次第では多少取り返せる苦肉の策です。
その前日までは、コール売りのロールダウンやデルタ調整のコールの追加売りや変則のバック等で対応したのですが、一昨日のイブまで行かれるとここから更に1000円動いた時の保険としてバイボラかシンセティック系のポジにするかしかありませんでした。
また、火曜日から期先に手を出した所為か担保がやたら来ていたので、バイボラの選択にしました。
885
ATM48
2016-02-06 00:14:34

雇用統計、先物の逆指値がWヒットしました。瞬殺で100円口の負けでした。
バイボラを少し落とし、セルボラを入れてます。
日中、雇用統計に意外や意外が有るかもと夢を見て、当限にバーティカルブルを入れましたがこれも見事にアウトでした。

今日はこの辺で勘弁しといたろうか、来週ガツンといわせます。
886
OP実践家
2016-02-12 16:30:42

参加するだけでしんどい相場です。動きが速すぎるから、ガンマショートのポジだとついていけない。とは言え、IV大きい今はセルボラのチャンスではある。ATMでロング、ファーでショートのバタフライを組んでますが、わずか数日で2000-3000円動かれたのでは、ファーも相当遠くにしておかないと怖い。プット側では、3P167ロングを種に、最初は3P140を売って、その外に買いヘッジを置いていたが、危ないので、3P130にシフトさせ、今日は3P120にまでシフトさせたが、それでも怖い。167から120まで、4750円の値幅があるから、万一、日経12000円になっても大丈夫なはずですが、リーマンのときを思い出すと、安心できない。大引けの下げで、3P130が@135円にまで跳ねました。3000円下でこの値ですから、正直怖いです。下げ止まりの雰囲気が全くしない。どこで下げ止まるのでしょうか?
887
ATM48
2016-02-15 13:40:38

今日は朝からコール売り先物買いを入れていたが、余りに売って来るので途中で止めたが、こいつ等は更にボラを売って来る。金曜日に入れた先物売りコール買いに見合う分程度は売らないとと仕方なく売ったが、先物が1000円高を越えた辺りから急にコールを買い始めた。相変わらずの取り消しと板の出し入れに翻弄されています。
どうもこのマシン軍団とは相性が悪い。
888
OP実践家
2016-02-15 14:58:26

16000円台には急速に戻すと予想はしていたので、3P120S@100円を@37円で利確し、3P130S@75円にスライド。こうなると分かっていれば、金曜にポジをいじくる必要なかったのだが、いつものことです。コール買いのバタフライ3C171S@80円が危ないと感じて、金曜から3C176Lを多めに入れているので、今のところデルタプラス、ガンマもわずかにプラス状態で、上昇歓迎です。16500辺りまでの上昇は自律反発の範囲。その後、17000越えていけるか?
889
OP実践家
2016-02-15 15:58:26

9/9の大陽線、その後9/29にかけて下落した動きが思い出されます。16000円にタッチしただけで相場好転したように見える錯覚に注意ですね。上昇してくれれば歓迎ではありますが、戻り売りに押される可能性の方が大きいと思っています。
890
ATM48
2016-02-15 17:03:58

私もコールサイドはガンマ・ベガロングのセータショートなので、儲かる儲からないは別に上の方が多少は安心です。
2/8の17,000円台を回復した時に150pや140pを売り乗せてしまった事が全ての元凶でした。
2月限が162がベストだったので、下げるなら2月の益で3月を踏むつもりでしたが、想定以上を越えてしまいテンヤワンヤでした。

先週末に入れたバイボラは勝てるとは思ってませんでしたが、更に1000円下げた時のヘッジだったのでこれの負けは仕方ないのですが、正直今日の展開なら朝からもう少しコールを買ってほしかったかな。

だんだん儲け方が分らなくなってきてます。
891
OP実践家
2016-02-16 10:18:58

言うまでもないことですが、デルタ、ガンマ、ベガ、セータのどれで儲けるのかの方針がしっかりしていないと、何が何だか分からないポジになってしまいますね。下げた時のプットのボラ上昇があまりに美味しそうなので、つい売りを入れたら、さらに大きく下げてきたりで、おおわらわです。基本はバタフライですが、数日で2000円、3000円動く相場では、ATMのロング(Lスト)はかなり強力なようです。1000円単位で値が動きますが、これを持っていると結構安心です。その上で、ショートは出来るだけ外側にしておかないと危険きわまりないです。@100円がすぐに@250円くらいに跳ねああがりますから。大きく外側にしておけば、ネガティブガンマの怖さも少し緩和されるようです。問題は何と言っても時間ですね。2月SQは5週間だった上に、大きな動きできつかったですが、3月MSQは4週間で、今週我慢すれば、来週あたりからプレミアムの剥げが速くなって大分楽になるかと願っています。16000あたりでの揉み合いが続いて急速にセルボラになってくれれば、ひっそりとバイボラを仕込むところかもしれません。MSQでは再び15000割れ、14500あたりを狙ってきそうな気がして仕方ないんです。プットの値が急速に落ちている感じなのですが、出来高に注意していきたいと思います。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。