Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225オプション

匿名さん
2015-05-12 21:57:53

日経225オプションのトレードについて話しましょう。

81
OP実践家
2015-05-27 01:44:59

最近はじわじわの小動きばかりだったので、久しぶりに突然200円も下げたから、慌ててしまった。ちょっと強気にデルタプラス、ガンマプラスにポジを動かしたとこだったので、逆モーションつかれてしまった。トレンドが出ない間はデルタ、ガンマ、セータを全部ニュートラルでじっと我慢のつもりだったのに、またへまやってしまった。ベガのコントロールは難しいが、売りを多くしないように我慢
82
またたび
2015-05-27 06:41:21

じりじり、上げてドスンと下げてまた、上げてどうよ。
ジリジリ上げるのはどういう状態ですか?利食いながら買うってことですか?ドスンは材料で下げますね。自身で下げたとか?気分悪くて見なかったらえ~~~~いつの間に?
松井にやられました。おんしょう入れれなかったら全高値で決済でした。夕場寄り付きで決済?でしょうか?わけわかめ。
83
またたび
2015-05-27 06:46:22

たった1枚コール買ったら上がらない動かないとと思ってたら、今、見たらなんと、7月だったとさ。無念!6月と同じ値段だったのね。松井にやられた~~^
84
OP実践家
2015-05-27 09:38:31

7月限なら、プットの裸買いの方が面白いかも???

OPで儲けてると自慢しているサイトのトレーダーのやり方は、大方、ファーのコール売り(+
プット売り)みたい。1000円も一気に上昇(下落)することはないと思えば、7C21500あたりを10枚ほど売る。一緒に7P19000あたりも10枚売るか。やってみたいが、今は怖くてやれない。実は昔はよくやった、そして、よくやられた!!!相場では何時何が起きるか分からないし、ザラバじっと張り付いてもおれないから。大きく儲からなくても安心は、買いのみか、合成でデルタゼロ、ガンマプラスのポジ。セータマイナスをどこまで我慢するか。
85
OP実践家
2015-05-27 09:41:14

20400で固まってしまった。ここらで小動きで、下落の合図待ちかしら。ダウ下げと円安のどちらに反応していくか???
86
OP実践家
2015-05-27 16:41:29

ナイトまたまた強い。こりゃ、こりゃ、どこまで上げるつもりか?
87
またたび
2015-05-27 17:20:26

ちびちびと上げていくつもりでっしゃろかいな
88
OP実践家
2015-05-27 17:45:38

ちびちびですか
そんなら、股旅の唄でも歌ってチビチビやりましょうぜ

上げた下げたの修羅場を越えて
くぐる相場の 癒しの宿
五臓六腑に しみわたる
ぐちは男の 子守唄
明日は上がるやら 明日は上がるやら 
又 下げじゃら
89
OP実践家
2015-05-27 21:59:11

チビチビだと勝手に思い込んでたら、大変だ
デルタ調整に指値注文していたミニ売り@20550、@20600 みんな約定してしまってるうう
ここは強気でデルタプラスにするため、ミニ買い追加 高いとこで買うことになってしまったが
どうなるんじゃあ
90
OP実践家
2015-05-28 01:07:35

コール側のIV急上昇。19%越えて、20%に接近。プット側のIVは13%台。逆張りならプット買いだが、ここは順張りでコール買いでいくしかない。この高値圏でこの上昇の勢いには恐怖さえ感じるが、相場は弱くなるまで強いんだとか。MSQまでたっぷり2週間+今週2日あるから、どこまで上げるつもりだろ。青天井じゃ。
あちらの大先生がまた大変なことになってるみたいです。買い主体のOPは、買った金額以上に損はしないが、上か下かの方向間違うとやっぱりあきません。上昇相場でプットの買い上がりも悪くないのだが、SQに接近してくると、デルタとセータの両方のダブルパンチを食ってしまう。方向間違えてやられた時には、とりあえずデルタをゼロニュートラル、ガンマをプラスにして様子見がいいかもしれない。セータのマイナスは取りあえず無視して辛抱する。これで急激な損失拡大を止めてから考える。方向がつかめたらデルタをプラスかマイナスにする。ガンマはエンジンのパワーみたいなものだ。大きく動くときは、セータ無視でガンマを大きくして勝負。やはりOPをやる以上、4つのギリシャ文字の指標の意味はしっかり理解しておいた方がよい。最初のころは、指標無視で無茶やっていた。指標に注意すれば、大損はしない。でも、儲けるには、何かの能力が不足している。それは、相場勘!!!
91
OP実践家
2015-05-28 10:05:40

IVはナイトで跳ねあがったが、鎮静化してしまった。コール側で15.5%前後。プット側はもう少し小さい。横横グズグズ。何かの材料で、一昨日のナイトみたいな仕掛けが入るかもしれない。6月限のコール買いポジをクローズ。デルタヘッジの先物もクローズ。おとなしいポジで次のタイミングを待つ。高値圏ではあるが、まだ上昇余地ありそうな気配がする。MSQまで2週間たっぷりあるから、仕掛けはしやすいだろう。SQ前の仕掛けは、瞬間的にIVを大きくして、残ってるOP買い玉を処分する大口のやり方みたいだ。先物で突然急落させて、プット買い玉を処分。急騰させてコール買い玉処分。高くなったのを持ち続けたらロクなことにならないから、噴いたら利確がよいように思う。
92
ATM48
2015-05-28 14:00:56

OP実践家さん、いつも楽しく見せて頂いてます。

さて、90:の書き込みですが、全てをリアルタイムで見てなかったけど、昨日のイブでボラが噴いたのは間違いないけど、コールは19%台まではなかったと思います。(6月限のA+2辺りまでなら)

多分、ボラを計算させる時の原資産価格を現物の引け値で採ってしまったのではないでしょうか?
93
OP実践家
2015-05-28 16:36:30

↑↑
表示では確かにそんな数字でしたが、おそらくご指摘のような理由で正しい数値ではなかったのでしょう。証券会社提供のプライサ―やリスク指標、シミュレーターなど、ナイトの数字は信用できないですね。期先のインザマネーなんか出来ていないことが多いし、ナイトの数字使ってポジ調整していて、翌朝にチェックしたらとんでもないミスしていたりします。
ところでお名前に興味あります。ATM(ちょっとファーですが)の@48円逆張り指値をよくやってますもんで。
94
ATM48
2015-05-28 19:37:53

私もOP実践家さんと同じ様にRISKを出来るだけ抑えながら、当限と期先を使ってポジションの組成をしています。
日ばかりよりもポジションを変動させながら、SQ持ち込みの勝負が中心です。
特別な環境下で無い限りはコールはボラ19%超でセルボラ中心、14%前後からはバイボラ中心、プットは30%超は売りますが、最近はなかなかチャンスが無いので、臨機応変にやってます。

元々証券会社でOP.先物の自己売買をしておりました。

RISK管理は証券会社のデータを使うと稀に間違う事があるので、excelにBSモデルをいれて計算させています。
特にデルタはロイターの数値ならまだしもクイックの数値は酷いです。

名前は何でもよかったのですが、丁度ユーチューブからAKB48が流れていたのでこのハンドルネームにしました。

今後ともよろしくお願いします
95
OP実践家
2015-05-28 22:38:09

ATM48さん 貴重なコメント有難うございました。元プロの方から教えていただけて、とても光栄です。自己流で山ほどの失敗を繰り返してきたにもかかわらず、コンスタントに利益を出せるほどの腕前にはなっていません。自由業ではありますが、本業があるので、常時、ザラバを監視はできません。買いと売りを織り交ぜた合成を組み、相場の動きに合わせて調整しながら、SQまで持ち込んで利益を出すことを狙っています。

何日も放置していても大丈夫なポジにするよう注意していますので、損益曲線をシミュレートしながら、最悪の事態を想定したポジをとっています。慎重過ぎるために利益が出ない面が確かにあります。

BSモデルを自分でいじるまではやっていません。証券会社のデータを使っていますが、腑に落ちないことがよくあるので、自分の判断で修正することもあります。損益のシミュレーションは、dreamvisor ので間に合わせていますが、精度については信頼できないので、大体の感じでやっています。それでも、いろいろなポジのシミュレートにかなり時間を使っています。と言うか、そちらの方が趣味で、シミュレートしたとおりにうまく行くかどうか実験して楽しんでいる感じです。

最近、ときどき、短期で買いの勝負を仕掛けています。大きく動きそうな予感がする時に、ガンマの大きくとれる買いポジでねらいますが、@48円買いがねらい目です。買い捨て覚悟です。1000円動けば、5倍が狙えますから。直近では、6C207@48円買いが昨日@220円で売れました。それで、お名前から変な連想をしてしまいました。

これを機会に、また何かと教えてください。よろしくお願いいたします。
96
ATM48
2015-05-29 10:02:03

私も同じです。2007年に独立しましたが、リーマン・震災・5.23・黒田バズーカ等利益を簡単に吐き出さされ資金もピークに比べたら悲しくなる程度でやってます。
最近は商いをまともにする気もないヘッポコマシンが2-300枚を出したり消したりで、終日イライラさせられながら、下手な売買を繰り返してます。

OP実践家さんの書き込みを見て、この方は色々勉強されており、売買の参考にさせて頂けたらと書き込みさせて頂いた次第です。

私は大体の場合SQ10営業日前後で当限はベガ・ガンマはロングにしてそこまでのクレジットが最低益になる形を作り、期先のボラ次第でセルボラやレシオ系のポジションを組成して、どちらかの限月から利益をとれる様にしてます。
op実践家さんと同じでセータが大きくマイナスにならない様にするのに苦労しております。

多分OP実践家さんの@48円は207cだと思いますが、私も@45.5で4枚丈保有してます。205cの@80円の買いとそれを溶かさない様に当限の212cや期先の217-220cを売りカツカツでセータはプラスです。
毎度、利食ってしまえば楽なのにと思いながら、1番理想のSQ値を期待し、持ち続け第二金曜の夜は涙でしょっぱい焼酎を傾けるバカな男です。
そして翌月も同じ事を繰り返すサルと同じ野郎です。

書き込み楽しみにしてます。

97
またたび
2015-05-29 10:10:53

上がるよあが~る♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦。11連丁だ~~~
98
OP実践家
2015-05-29 10:39:32

ATM48さん 何から何まで自分のやり方にそっくりな方もおられるもんだと驚いてもおり、嬉しくも感じています。元プロの方でも色々苦心されていると知って、ちょっとほっとした気分でもあります。

合成ポジ以外では、基本的にはショートはやりたくないのですが、セータコントロールのために期先の売りをついやってしまって、それが重荷になることが多いです。ガンママイナスのポジの場合、デルタのコントロールがどうにもこうにも下手くそで、大きな損失の原因はそれがほとんどです。先物(ミニ)でのコントロールは失敗ばかりなので、現在は、期近のロングを使ったやり方を試行錯誤中です。限月の異なるポジの組み合わせでは、リスク指標と損益曲線が頼りなので、証券会社提供の数字のミスは怖いです。

私も、あれこれ売買したあげく、SQ終わってみれば、手数料分だけマイナスという月が多く、何のためにやってるのかと嫌になり、もう止めたと決意しながら、翌月また同じことを繰り返しているバカです。

これを機会に、是非また色々教えてください。よろしくお願いします。
99
またたび
2015-05-30 08:16:34

48円私も感じたことあります。
ダウにすると980円とか大台割れるところです。
50円までは5円刻みですが、50円以下になると1円刻みになります。
だから、48円から切り返せばいいですが(そんな時もありますが)ずんずんと下がって行ってしまう時もあります。5円刻みだったのが1円になるんですから、45円になるには5だんあります。10円では10だん。えらく下がったような気分でしたがそうでもなかったんですね。
何が言いたいかと言うと、感覚が自分でずれていたと思って。
ある人は3円を見ていると言いましたが、3円は今はどうかな?って思ってしまいます。
後、真ん中取ると、25円くらいでしょうか?
いつも、お世話になってるOP実践家さんは、25円のところはどのようにお考えでしょうか?
SQ残す所で2週間になると、ハゲるのが早いですから、どんどん、1円になっていきますね。
最後には時価500円くらいの所しか売買出来なくなりますが
それはSQ1週間前くらいでしょうか?3日前くらいでしょうか?
美味しい所を教えて頂けませんか?
溶けるのを覚悟で博打したいけれども、それが何時なのか。
昨夜は14円のプットを買って17円でかろうじて逃げましたが、同時に売ってみたから
これは大変だと思い、同時に手仕舞いしました。
どっちに動くかわからない時にどんどん、下げると怖くなりますね。
本当にどうしたら、利益に持っていけるのかわかりませんです
セータもガンマもカタカナはわかりません
100
OP実践家
2015-05-30 11:08:26

またたびさん

OPの値は、一定の法則があって無いような、一見奇妙な動きをしますので、やりながら慣れるのが一番だと思います。
OPでも、何か月も玉を持ち続けるのもあれば、数日くらいのスイングもあり、デートレもありますので、それぞれで戦略も違います。
またたびさんは、先物のデートレの経験豊富のように見えますので、OPのデートレが面白いですね。
昨晩、日経225ミニの値動きは、寄り20515(高値20520)==>安値20375==>終値20465
このとき
6C21250 @29==>@30==>@18
6P19000 @16==>@21==>@17
6P19500 @40==>@50==>@40
21000以上のコールは売りが有利間違いない。6C21250を10枚売っておけば一晩でかなりの利益だった。日経の下げの効果と時間効果がプラスになるから、絶対に有利。
プットはSQに接近しても、なかなかしぶとい。静かなときに、そっと安そうなのを買っておいて、先物にどーんとまとまった売りが入った瞬間にスパイクで上昇するから、その一瞬に売る。SQ前の魔の水曜、木曜なんかが狙いめですね。コールは、相場に熱気が感じられるときは急上昇するが、普通は反応にぶいから、売りが有利(でも、なめていると、予想外の急上昇が起きたとき、やられる。安心して売ってる人が多いから)。値幅から考えると、デートレで@15~25円ぐらいのプットを仕込んで、先物でまとめ売りが入った瞬間売るのがよさそう。

天井付近でプット買い、底付近でコール買いは常に有効。@50円以下(@40~48)のを買えば、1000円巾で動いてくれれば5倍の利益が期待できるので、狙っています。でも、SQまで2週間を切った今はどうかな?タイミングが難しい。天井、底が確信できるなら、ATMに近いのを買ってもち続ければよい。これは先物でロスカット分を初めに入れておくようなもの。

SQ前週、SQ週、それぞれに特有の値動きがあります。この時期、合成以外は売りは危険。9月限の先物のヘッジにするとよいかもしれません。たとえば、9月限先物売りに対して、6月限コール買いにしておけば、期間限定の掛け捨て保険の効果がある。ただし、保険はかけ捨ての覚悟がいる。

豆知識だけど、6C21250のデルタは現在0.08となっています。これは、SQでインする確率が0.08(8%)ということです。6P19000のデルタはマイナスで0.045です。SQで19000以下になる確率は4.5%ということです。OPはそういう統計確率の理論に基づいています。こういう研究をした専門家はノーベル経済学賞をもらったんだけど、その仲間を雇ったヘッジファンドは運用に失敗して破産しちまったとか。理論通りにはいかないってこと。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。