Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その16

一休さん
2014-10-08 00:28:35

一休さん 一休さん
この橋渡たっちゃ いけません
なぜなぜ 渡って 来たのです
いえいえ 端は 渡りません
真ん中 とおって 来ましたよ
なるほど なるほど
これはまいった しくじった
アハハッハ オッホホホ

527
晴朗夢
2014-11-27 20:56:53

もずさん、
詳しいご回答ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
528
もず
2014-11-28 01:35:09

晴朗夢様
こちらこそ宜しく
お願いいたします。
529
もず
2014-11-28 01:49:27

しのさま
よかったですね
どのような売買の仕方をするかは、貴女様の自由ですが
買い玉をお持ちの時には、市場から離れない方が良いと
思います。
年寄りがいらぬ事を言いました、
         ご容赦下さい。
530
個人投資家
2014-11-28 07:29:08


売り転換中
ストップ17430(≒17425.75)

cme17290
USD/JPY 117.73
EUR/USD 1.2466
EUR/JPY 146.75

531
個人投資家
2014-11-28 07:45:58


17407if>~17346~~中値17250~~17221~~?

週末で17,400円どころでは利確売りが上値を抑えられ、17,200円台前半では押し目買いが下支える持ち合い。
MACDを踏まえれば17,000円を深く割り込むケースにも油断は禁物。
532
個人投資家
2014-11-28 10:38:30


夜間終値を加重して17265で算出
17458.515~17434.14

米国不在のうちに120~130とあったのが顕在化かも。
石油下落には円安でデフレ防止とか。130いくまで円高と言ってるかたも結構おられるようです。
QQE"2がなければデフレに落ちたと、、
533
個人投資家
2014-11-28 15:03:40

ドレッシング買い観測とあったが、、、
週末月末でした。
534
個人投資家
2014-11-28 15:58:01


17440ド転買い
ストップ17230
535
一休さん
2014-11-28 21:46:48

下に行くと思えば上と、わからないのでノーポジにして、ロジックの改良に励んでいます。

原油が70ドルを切ったそうですね。
来年には貿易赤字削減するでしょうが、円高に戻るか否かはわかりません。
日本経済には良い影響がありそうですが、日銀のインフレ目標2%は遠ざかりそう。
536
一休さん
2014-11-30 22:06:14

一時は100ドル/バーレルを超えていた原油が66.15ドル。
どこまで下がるか?

2013年の日本の原油輸入金額は14兆24百億円。
30%原油が安くなると、日本全体で4兆円以上のコストダウン・・と思ったら、
その間に20%位円安になっているので、1.4兆円位の効果しかない。
このような見方からは円高の方が良いのですよね。
それでも経済に+であることには違いない。

ただ、大きな変動があると株の波乱要因ですよね。
シェールオイル業者の一部は破綻するかもしれない。
537
一休さん
2014-11-30 22:32:27

まだ煮詰めが足りないですが、逆差しロジックでも年間で利益が出せそうなものができてきました。今使っているトレンドロジックで利益が出せない年の利益が大きくなるので、併用するメリットが出るのではないかと思います。
過去データでのシミュレーションをエクセルではやり切れないので、実際に使うともっと利益が伸びそうな気がします。実戦で使ってみようと思います。
538
個人投資家
2014-12-01 07:37:57


買い転換中
ストップ17280

cme17460
USD/JPY 118.85
EUR/USD 1.2450
EUR/JPY 147.98

17552>~17518~~17393.52
539
個人投資家
2014-12-01 09:20:00

17622までいくでしょうか。
540
一休さん
2014-12-01 19:54:49

先日の日経平均の急騰で、破綻したヘッジファンドがあったそうです。
今回の原油の急落でもやられているヘッジファンドがいるような気がします。
苦し紛れにダウや日経先を売っているような気がします。
541
一休さん
2014-12-01 20:06:17

今日の円安の原因。

ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、日本の政府債務格付をAa3からA1に1ノッチ格下げした。
542
大望
2014-12-01 23:06:28

一休さん、夕方、ムーディ-ズ発表後は、一気に1円ほど円高にふれました。なので、きょうの原因というのには当たりません。今後のこととして、外国人が日本売りをかけてきて「悪い」円安が進行する可能性はありますから、要警戒です。
543
個人投資家
2014-12-02 07:36:04


買い転換中
ストップ17300(≒17299.938)

cme17530
USD/JPY 118.34
EUR/USD 1.2468
EUR/JPY 147.62

17743~~17666~~17346
544
個人投資家
2014-12-02 07:51:52


17713~~中値17560~~17430
545
個人投資家
2014-12-02 08:57:40

2%ミッションインポッシブルで緩和継続強化で円安株高のレポートが海外で
読まれてるようです。

日銀と財務省監督下の銀行と郵貯ならびに大手機関投資家が国債の大部分を保有。
海外勢はきわめて保有率が低く売りの影響は少ない。
むしろ石油の安さが金融先物などのCDSに影響でないかその波乱を心配される。
546
個人投資家
2014-12-02 10:32:23

暇ついでに
金をだして国債も社債も格付けを頼みに来いということ。

サブプライム危機の大きな原因の一つは、クソもミソも一緒くたの住宅債権にAAA格付けを付与して投資家を欺いた ムーディズ。
現実に世界各地で起きているのは、まず格付け会社が一気に国債の格付けを下げ、そこでヨタヨタすると、外資系金融会社がハイエナのように寄ってきて、すべてを食い尽くすという現象だ。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。