Powered by 楽天証券

為替

USD/JPY


USD/EUR

旧・鷹BBS 過去スレ

お役立ちリンク

データ

ブログ

海外投資

掲示板

お問い合わせ

  • - 質問、要望
  • - 荒らし投稿など削除依頼
  • - その他の問い合わせ
  • 問合せフォーム

日経225先物掲示板 その14

携帯さん
2013-10-25 15:53:29

己の実力を磨けば利益は勝手についてくる。
ある相場師の御言葉です。

547
225オンリー
2014-01-16 17:17:46

個人投資家さんのトレードいつも参考にさせて頂いてます。
少し質問させてください。

基本スイングですよね? 祝前日、年末年始、GW、シルバーウィーク等も保有になりますよね?

また、本日15950をタッチしてますが、これはロスカットが入ったという事ですよね?
新規ドテンはこれを10円超えた場合、今回の場合ですと、15960はタッチしてないので、どてんにはならず、
16080売りは15950で逆指しのみで、15960のドテンは入ってないので、現在ノーポジという状態でしょうか?

過去の投稿をみる限りではドテン・ドテンになってますが、これは毎回(完全に10円?超えた場合、割れた場合)ドテンなのでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします^^
548
太陽
2014-01-16 17:54:50

個人投資家さんのストップのポイントは、いつも神業です。
大口業者は個人投資家さんの書き込み見て相場操縦してるんじゃないですか・・・
そう思うことが何度もありました!!
明日は、ポイントの位置が少し下がるんでしょうかね?
15900辺りとか・・・?
550
一休さん
2014-01-16 22:33:08

米12月CPI関連 全て予想通り
551
一休さん
2014-01-16 22:35:50

失業保険継続受給者数が予想+285.0万人に対して+303.0万人
これは天候説と矛盾しないように思う。
552
個人投資家
2014-01-17 06:55:53

為替相場では異常にテクニカルが発達して、日経先物よりクールなかんじです。
一例としてあげれば5/10maでも5~10の差に変数を掛けたりとか
ema tma wmaでもそれが応用され研究されてます。
金融工学です。 まあいろいろ研究熱心です。
その変数が難しいですが、、
為替ではストップは常識じゃないでしょうか。
とにかく損を出さないことです。大金が動きますからなおのこととです。
損覚悟はどこかでヘッジかけてるのが常識と思われます。

あとはお察しのとうりです。
553
携帯さん
2014-01-17 07:22:33

おはようございます。
225先物MAの資料です。
3日・5日・9日で記載します。
記載ミスの可能性あり。

夜間終値15670が基準
3日・9日↓クロス中
5日・9日↓クロス中



3日 15723
5日 15702 ↓0.20%乖離
9日 15801 ↓0.83%乖離
25日 15746 ↓0.48%乖離

BB

+1 16046
-1 15445

エンベロープ

+1 16196
-1 15406

元のサイズの画像を表示
554
個人投資家
2014-01-17 07:30:26


売り転換中
ストップ15900

cme 15665
USD/JPY 104.37
EUR/USD 1.3617
EUR/JPY 142.09

一喜一憂相場と言われてたが、当たってます!
555
225オンリー
2014-01-17 07:44:32

昨日は950付けてますがストップは入ってないんでしょうか?
556
一休さん
2014-01-17 08:56:21

トピ先がギャップアップで始まりそう。
なんで日経先とことほど違うのか?
557
一休さん
2014-01-17 22:31:39

12月住宅着工件数(季調済・年率) 予想98.5万件 に対し 99.9万件
558
一休さん
2014-01-17 22:47:13

上がらんですね。
そういえば、こちらは予想以下ですね。
12月建設許可件数(季調済・年率)予想101.5万件に対し98.6万件

ジブリの法則ですか。
559
一休さん
2014-01-17 22:48:39

23:55には 1月ミシガン大学消費者信頼感指数<速報値> が出ます。
560
一休さん
2014-01-17 22:58:14

動きが悪いので、15760でL玉半分利食いました。
561
一休さん
2014-01-17 23:26:32

連投、失礼。
今日の上海の引けは2004.95でした。
嫌な話ですが、いよいよ中国バブル崩壊が始まるかも知れないという話を1つ。
サブプライムと異なり中国の国内問題で済むと言われていますが、果たして?

1.中誠信託が募集した高利回り投資商品「理財商品」30億元(4億9620万ドル)の1月31日の償還日を守れそうもない。販売した中国商工銀行は保証しないことを発言。
・・・あと二週間。取付騒ぎが起きないように春節休みに合わせた商品からバブル崩壊のお試し開始らしいです。

2.中国銀行業務管理委員会がシャドーバンク規制を強化。
中国人民銀行は17日、国内銀行に対して、流動性、資産、および負債の管理を強化し、今年の融資を妥当な水準にすべきとした。
・・・最初は政府保証はしないと言うでしょうが、今まで野放しからいきなり規制ですからね。ハードランディングさせないためには中央銀行か政府が出てくるしかないのでは。

かつて日本がバブルの時には、今はバブルと言う人はほとんどいなかったですよね。
バブルは終わってからバブルだったとわかるのですよね。
でも今は中国国内に居る人のほとんどが「今はバブル」と言いますからね。
どんだけバブルなのかと思います。
562
一休さん
2014-01-18 00:01:46

1月ミシガン大学消費者信頼感指数<速報値> 予想83.2に対し80.4 。
15760途転売り。どうですかね。
563
一休さん
2014-01-18 00:34:03

月曜は中国の経済指標の発表があります。
11:00 Q4GDP(前年比)など

アメリカはキング牧師誕生日で休み
564
個人投資家
2014-01-18 07:22:45

>225オンリー さん 
>昨日は950付けてますがストップは入ってないんでしょうか?
おそくなりました。日中からあまり見てませんでした。あしからず。
15950ヒットで15960買いです。中立から買い転換の可能性出てますが、可能性はあくまでも可能性です。ダマシかもしれません。
健闘祈ります。
565
ちょこっとトレーダー
2014-01-18 10:44:59

先月の安値を割ったらさすがに厳しそうですねえ^^;

自分の力で上げたわけじゃないのは当然ですがせっかくの上昇を台無しになれてしまったという気持ちになると思うんです・・。

14日の下ヒゲは相当長いですからいい牽制にはなっていると思います、ここを強引に割りにくるのはよほど売りたい理由が無ければ・・と前向きに考えますが・・。

それと今年はボラティリティが大きくなるとわかっていたわけで、これぐらいの下振れで驚いていては自身の予想と矛盾しますよね^^;

一応注目ポイントです。
「5日線と25日線がDC」。

まだ売り崩されそうな感じはないのですが、こうなってしまった以上は買い上がろうとしても都度売り勢が現れるシーンが増えそうですね・・。

今年は方向一辺倒ではなく、上へ下への中で取引をしなければならない集中力の要る相場になるのでしょうね。

獲れればそれで万歳なわけですが^^
566
一休さん
2014-01-19 22:17:55

一休のポジションは日経先はSポジですが、トピ先は場が終わってたのでLを半分残したままです。

上に行くとしたら個別の買いから、
下に行くとしたら、中国情報か都知事選情報からの外人売りと見てます。
567
一休さん
2014-01-19 23:50:52

日経先は15、16の昼、17の夜の終値がほぼ完璧に0σ、
対して、トピ先は+1σの上にいる。
このスレッドには、閉鎖されました。

閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。