507
鷹
2012-10-11 08:46:49
>No.506 by ハナミズキさん
稀に例外はあるが、夜場は指値を含み参戦しません。
>No.505 by ファンさん
1万回復は難しくないと思います。
その前に8000割れがあっても驚きません。
よそう≒うそよ、相場の流れに添うようにしましょう。
稀に例外はあるが、夜場は指値を含み参戦しません。
>No.505 by ファンさん
1万回復は難しくないと思います。
その前に8000割れがあっても驚きません。
よそう≒うそよ、相場の流れに添うようにしましょう。
508
こう
2012-10-11 09:04:10
分割売り三玉のうち一玉8500が節にみえるので利確しました。
ありがとうございます。
どうしても陰陽でヘッジしてしまいます。
ありがとうございます。
どうしても陰陽でヘッジしてしまいます。
509
鷹
2012-10-11 12:52:30
>No.508 by こうさん
陰陽は別腹。
今日は、今のところ、入り首、差し込みになるかも知れませんね。
陰陽は別腹。
今日は、今のところ、入り首、差し込みになるかも知れませんね。
510
こう
2012-10-11 13:48:51
>鷹さん
長い上髭をのこしそうです。8500どころはもみそうですが、、、
わかりません^^
長い上髭をのこしそうです。8500どころはもみそうですが、、、
わかりません^^
511
ちょこっとトレーダー
2012-10-11 16:46:16
売り方の皆様、儲かっていらっしゃいますか?
こちら買い方は汗が止まりません^^;
本日は続落。スタートから欧米株安などの悪化材料を嫌気して大幅安、ですが何とか8500円割れは回避し下げ渋らせることができているようです。
世界的な景気減速を前にしては上がり続ける図はさすがに想像はできないにしてもここまで続落とは、ツラいの一言です・・。
それでも諦めずに寄り付きでの買いに専念しようと思います。
安いだけに買い場を探す、希望は失わないません^^
上がるという強い根拠があるわけではないのですが、大体買い場だろうと感じる時は何故か材料がないのに買った後に上がった経験が多かったような・・良い結果しか覚えていないだけでしょうか^^;
10000円が大きな壁だとするなら買い方の利益のチャンスというのは単純解釈では今の価格から10000円の間にしかありません。
従って一時的に下がる=買い場を探す作業になりますので狙っていきます。
小耳に挟んだのですが来年から株式信用取引も一日での複数売買が可能なルールになるそうですね。これによって日経先物にももっとアクティブな流れが生まれるでしょうか、期待しております。
こちら買い方は汗が止まりません^^;
本日は続落。スタートから欧米株安などの悪化材料を嫌気して大幅安、ですが何とか8500円割れは回避し下げ渋らせることができているようです。
世界的な景気減速を前にしては上がり続ける図はさすがに想像はできないにしてもここまで続落とは、ツラいの一言です・・。
それでも諦めずに寄り付きでの買いに専念しようと思います。
安いだけに買い場を探す、希望は失わないません^^
上がるという強い根拠があるわけではないのですが、大体買い場だろうと感じる時は何故か材料がないのに買った後に上がった経験が多かったような・・良い結果しか覚えていないだけでしょうか^^;
10000円が大きな壁だとするなら買い方の利益のチャンスというのは単純解釈では今の価格から10000円の間にしかありません。
従って一時的に下がる=買い場を探す作業になりますので狙っていきます。
小耳に挟んだのですが来年から株式信用取引も一日での複数売買が可能なルールになるそうですね。これによって日経先物にももっとアクティブな流れが生まれるでしょうか、期待しております。
512
ハナミズキ
2012-10-11 17:19:21
>No.509 by 鷹さん
回答ありがとうございます。
夜間は見ないようにいたします。
回答ありがとうございます。
夜間は見ないようにいたします。
513
鷹ファン
2012-10-12 00:39:17
すいません。今日のMA投稿はお休みいたします
今日が底になる可能性はありますが明日のGCの可能性はほぼないと思います。
MAC張りの方は淡々といきましょう。
ちょこっとトレーダさん
>小耳に挟んだのですが来年から株式信用取引も一日での複数売買が可能なルールになるそ>うですね。これによって日経先物にももっとアクティブな流れが生まれるでしょうか、期>待しております。
物理的な出来高が単純に増えそうです。薄商いの昨今、流れが変わる可能性は少しあると思っててちょっと期待してます。
自分にはあまり関係ない話題ですがデイで回転できる人がうらやましいです。
今日が底になる可能性はありますが明日のGCの可能性はほぼないと思います。
MAC張りの方は淡々といきましょう。
ちょこっとトレーダさん
>小耳に挟んだのですが来年から株式信用取引も一日での複数売買が可能なルールになるそ>うですね。これによって日経先物にももっとアクティブな流れが生まれるでしょうか、期>待しております。
物理的な出来高が単純に増えそうです。薄商いの昨今、流れが変わる可能性は少しあると思っててちょっと期待してます。
自分にはあまり関係ない話題ですがデイで回転できる人がうらやましいです。
514
個人投資家
2012-10-12 07:16:21
売り再開3日目
ストップは8770
完全ヒットなら途転
cme 8580
USD/JPY 78.37
EUR/USD 1.2927
EUR/JPY 101.31
515
携帯さん
2012-10-12 09:48:45
SQ値8517・75
本日は、9983と9984が、材料絡みで大きなギャップダウン。
SQ値にインパクトを与えた模様(妄想を含む)。
これに伴い、日経平均現物とTOPIXの日足が「対照的」で面白いですね。
本日は、9983と9984が、材料絡みで大きなギャップダウン。
SQ値にインパクトを与えた模様(妄想を含む)。
これに伴い、日経平均現物とTOPIXの日足が「対照的」で面白いですね。
516
天の邪鬼
2012-10-12 13:54:44
来週あたりから反発しそうな予感がしたので、
8540買いました 480まで買い下がります。
さて予感が当たると良いのですが。
8540買いました 480まで買い下がります。
さて予感が当たると良いのですが。
518
匿名
2012-10-12 16:51:14
これだけ安くなったら買いで良いと思います
519
匿名
2012-10-12 17:05:46
ソフトバンクとファーストリテイリングの同時下げはやはり厳しい。今日付けた安値でついにどちらへ姿勢を向けるか迷うようになってしまった。今日はGD寄り付でまずは様子見で始まる。正直いって前日と見合わせて8560円にて上値抵抗確認後に売り参戦を考えるもこの時点では決行せず。その後はいつも通り買おうかと思い直すも上値抵抗がかなり強く上がる可能性の低さを認めて取引抑制。結局終始眺めるだけの日になってしまった。
これでひたすら続落の状況が続く。ソフトバンクの話があったにしてもこれは周知のことで、普通は売り相場と考える状況だけに何事もなく週末を迎えられる方が多いのではと羨ましく思う。こんな状況下ではひたすら買うことしか考えていないと一日が長い。引け値も見解を持てない感あって、果たしてここから上がるのか。来週を待つ。
ここのところ最後の下げだろうという場面を何度も見て来て、結局それが最後ではなくやられている。相場不振に陥ってしまいそうで、考えた特効薬は超長期でチャートを見てみること。うむ、やはり買いだと自分を納得させる。実際6ヶ月などで見るとここで買っておけば後で相当抜けるだろうと思える形。3ヶ月でも底打ち感はあるだけに間もなくでは。多分。
これでひたすら続落の状況が続く。ソフトバンクの話があったにしてもこれは周知のことで、普通は売り相場と考える状況だけに何事もなく週末を迎えられる方が多いのではと羨ましく思う。こんな状況下ではひたすら買うことしか考えていないと一日が長い。引け値も見解を持てない感あって、果たしてここから上がるのか。来週を待つ。
ここのところ最後の下げだろうという場面を何度も見て来て、結局それが最後ではなくやられている。相場不振に陥ってしまいそうで、考えた特効薬は超長期でチャートを見てみること。うむ、やはり買いだと自分を納得させる。実際6ヶ月などで見るとここで買っておけば後で相当抜けるだろうと思える形。3ヶ月でも底打ち感はあるだけに間もなくでは。多分。
520
鷹ファン
2012-10-13 00:00:08
今日もグダグダでした。
次営業日現物終値を今の8560と仮定するとMAは・・
2.5MA 8559(8549)
3MA 8547(8559)
5MA 8601(8662)
10MA 8702(8733)
25MA 8885(8889)
75MA 8863(8865)
※現物の終値で計算 カッコ内は今日の終値時点での数値
外国人さんは10月1週は買い越しでした。少ないですが・・・
たぶん今週は売りこし。10月全体で売りこしになるかどうか
毎日同じこと書いてますが今日が底でもおかしくない(^^)
来週上がる場面があるなら一気の大陽線ありそうです。
ただチャート形状的には月曜が今日終値より下で寄り付くと
危険なにおいがします。
MAC張りはクロスまで見守るだけ。利益確定の我慢も疲れます。
底は誰にもわかりません・・・・
ちょっと自分の都合で2週間ばかり投稿お休みします。
MAC張りの人は冷静に淡々と状況を見守りクロスチャンスで行きましょう!!!
次営業日現物終値を今の8560と仮定するとMAは・・
2.5MA 8559(8549)
3MA 8547(8559)
5MA 8601(8662)
10MA 8702(8733)
25MA 8885(8889)
75MA 8863(8865)
※現物の終値で計算 カッコ内は今日の終値時点での数値
外国人さんは10月1週は買い越しでした。少ないですが・・・
たぶん今週は売りこし。10月全体で売りこしになるかどうか
毎日同じこと書いてますが今日が底でもおかしくない(^^)
来週上がる場面があるなら一気の大陽線ありそうです。
ただチャート形状的には月曜が今日終値より下で寄り付くと
危険なにおいがします。
MAC張りはクロスまで見守るだけ。利益確定の我慢も疲れます。
底は誰にもわかりません・・・・
ちょっと自分の都合で2週間ばかり投稿お休みします。
MAC張りの人は冷静に淡々と状況を見守りクロスチャンスで行きましょう!!!
521
予想屋
2012-10-13 14:28:26
ここのコンセンサスはもうそろそろ底なので今は買い、なんですね。
ということは・・・。
MA張り継続。
ということは・・・。
MA張り継続。
522
匿名
2012-10-13 18:32:18
ユーザー数3500、ページビュー数29万も凄い。毎日このbbs書いてる人って10人くらいかな
その他のほとんどがロム専。それだけの人に読まれるわけだから、みんながもっと書いて盛り上げましょう
その他のほとんどがロム専。それだけの人に読まれるわけだから、みんながもっと書いて盛り上げましょう
523
ジェリー
2012-10-13 23:51:43
初心者は特に、こういう現在の場面ではどこで買うか? よりも
売り玉をどこで減らすか? を考える立場で挑みたい。
売り玉をどこで減らすか? を考える立場で挑みたい。
524
ジェリー
2012-10-14 00:13:36
おまけ
以前は上手くいったのに現在ではまったく利益のでないシステム。
9時から10時までの高値と安値をブレークした方に付いて行き大引け決済。
2009年からさっぱり。
いちのみやあいこの本にもあるNY逆バリ、寄り引け仕掛け。
本にもなって知れ渡ったか。
ラリー・ウィリアムズの売買手法でお馴染みのウップス(Oops)。
225ではもうひとつパットしない、最近の東京市場は勢いとか熱がないから
窓埋めも大仕事となる。
これらも他の市場では上手くいったりするかもね。
以前は上手くいったのに現在ではまったく利益のでないシステム。
9時から10時までの高値と安値をブレークした方に付いて行き大引け決済。
2009年からさっぱり。
いちのみやあいこの本にもあるNY逆バリ、寄り引け仕掛け。
本にもなって知れ渡ったか。
ラリー・ウィリアムズの売買手法でお馴染みのウップス(Oops)。
225ではもうひとつパットしない、最近の東京市場は勢いとか熱がないから
窓埋めも大仕事となる。
これらも他の市場では上手くいったりするかもね。
525
天の邪鬼
2012-10-14 08:25:07
> 517 夢みる想い さん
賛同 ありがとうございます 。
ここが勝負処とみての参戦です、赤信号 ですが一緒に渡りましょう(笑)
運悪く下に行けば440あたりで LC します。
賛同 ありがとうございます 。
ここが勝負処とみての参戦です、赤信号 ですが一緒に渡りましょう(笑)
運悪く下に行けば440あたりで LC します。
529
ちょこっとトレーダー
2012-10-14 10:15:33
先週はIMFに寄せた期待も虚しく、一方で中国リスクの高まりもあって弱いまま終わってしまいました。
8500円のところが堅いのかどうかはそこまで行ってみないことにはわからないのですが色々線を引いてみるとそう信じても良いように思います。
ただ週足ではまだまだ下がる余地があるようで怖い状況ですね・・週単位での攻防がまだ続くかもしれません。
8500円を破られるとダダ下がりで恐らく同300円台まで落ちてしまうのではと^^;
明日の朝が怖いです、せっかくの上昇トレンドが崩れてしまった以上、どうスタートするかで週の命運が決まりそう、為替との兼ね合いに注意しなければなりません。
>513 さんありがとうございます。
たしかに薄商いですよね^^;
どうしても一度の取引の利益が少ない為に回数を増やしたくなるのですが、今はそれを実践しても手数料が痛く感じる次第です・・積もれば馬鹿にならないですねえ・・。
来年からはスイングもやりやすくなるのではと期待しております^^
8500円のところが堅いのかどうかはそこまで行ってみないことにはわからないのですが色々線を引いてみるとそう信じても良いように思います。
ただ週足ではまだまだ下がる余地があるようで怖い状況ですね・・週単位での攻防がまだ続くかもしれません。
8500円を破られるとダダ下がりで恐らく同300円台まで落ちてしまうのではと^^;
明日の朝が怖いです、せっかくの上昇トレンドが崩れてしまった以上、どうスタートするかで週の命運が決まりそう、為替との兼ね合いに注意しなければなりません。
>513 さんありがとうございます。
たしかに薄商いですよね^^;
どうしても一度の取引の利益が少ない為に回数を増やしたくなるのですが、今はそれを実践しても手数料が痛く感じる次第です・・積もれば馬鹿にならないですねえ・・。
来年からはスイングもやりやすくなるのではと期待しております^^
このスレッドには、閉鎖されました。
閉鎖されたスレッドへの投稿は出来ません。