102
nyanko
2011-08-21 02:23:03
ドル円、突っ込み期待ですが、そしたら、一回円売り介入あるかもですね。
するとつられて豪ドルも突っ込み、一回上げるかな?
来週は仕事が、忙しいのが難点です~。
するとつられて豪ドルも突っ込み、一回上げるかな?
来週は仕事が、忙しいのが難点です~。
103
nyanko
2011-08-24 02:32:50
今一つ方向性に欠ける動きと。
不動産屋さん、日経先物欄におけるご投稿、為替もしかりか否か。
個人的に、好きで買いで持ちたい豪ドル、依然来年2,3月に大底可能性で、ゆっくり構えていると書かれていたことをこれも、記憶しています。今でもこのお考えは生きていますか? 今現在では、派手な動きが特徴の豪ドルとは言え、結構戻し、底は、いいとこ76円台だったか?
それこそ8月26日以降上げていくのか、と思いたくなるほどです。
ドル円も分かりにくいです。
今休養中ですが、そろそろ実需あるいは中長期買FXの準備につき、記しました。 お気が向いたら、こちらも一言あると有り難いです。
占星術との絡みが、考えられると面白いですが、通貨は、ペアはじめ種類が多く、どうかわかりませんが。
不動産屋さん、日経先物欄におけるご投稿、為替もしかりか否か。
個人的に、好きで買いで持ちたい豪ドル、依然来年2,3月に大底可能性で、ゆっくり構えていると書かれていたことをこれも、記憶しています。今でもこのお考えは生きていますか? 今現在では、派手な動きが特徴の豪ドルとは言え、結構戻し、底は、いいとこ76円台だったか?
それこそ8月26日以降上げていくのか、と思いたくなるほどです。
ドル円も分かりにくいです。
今休養中ですが、そろそろ実需あるいは中長期買FXの準備につき、記しました。 お気が向いたら、こちらも一言あると有り難いです。
占星術との絡みが、考えられると面白いですが、通貨は、ペアはじめ種類が多く、どうかわかりませんが。
104
不動産屋
2011-08-24 03:41:13
No.103 by nyankoさん
月足の一目を見たら解る通り、今から雲が下がり分厚くなりますよね。
過去で推測したら62円まで近い将来行っても不思議では無いですね。
大事を取るんで有れば月足の基準線を超えるまで買いは我慢です。
とりあえず年内のドル円の底値は近いと思ってますが、来年6月まで延長かも知れません。
私は、ドルの買い指値を変える気は無いです。
ドルを買い切って80円超えたらその時考えます。
月足の一目を見たら解る通り、今から雲が下がり分厚くなりますよね。
過去で推測したら62円まで近い将来行っても不思議では無いですね。
大事を取るんで有れば月足の基準線を超えるまで買いは我慢です。
とりあえず年内のドル円の底値は近いと思ってますが、来年6月まで延長かも知れません。
私は、ドルの買い指値を変える気は無いです。
ドルを買い切って80円超えたらその時考えます。
105
nyanko
2011-08-24 05:25:01
不動産屋さん
豪ドルについてはどう思われますか?
私も、豪ドルの雲の書いてあるチャートを明日にでも見てみます。
資源国通貨でも、金、石油への反応今一つ鈍く、金利差(利下げ、上げが云々している割に)で、誰も同じか人気があり、下げてもすぐ戻します。
そうはいっても、81、円以上上げてはいないですが。
売られるのは、リスク回避の時だけになってきました。
やはり安全を狙うなら、来年でしょうか、
ドル安円は確かに今年は終盤近く、少なくとも年内は上げていきそうになってきました。臨機応変に、年内一つの目処、あるいは参考にさせていただき、80円目処に(90円行きそうな気もしますが) 一部指値継続します。安全資金は残します。
豪ドルについてはどう思われますか?
私も、豪ドルの雲の書いてあるチャートを明日にでも見てみます。
資源国通貨でも、金、石油への反応今一つ鈍く、金利差(利下げ、上げが云々している割に)で、誰も同じか人気があり、下げてもすぐ戻します。
そうはいっても、81、円以上上げてはいないですが。
売られるのは、リスク回避の時だけになってきました。
やはり安全を狙うなら、来年でしょうか、
ドル安円は確かに今年は終盤近く、少なくとも年内は上げていきそうになってきました。臨機応変に、年内一つの目処、あるいは参考にさせていただき、80円目処に(90円行きそうな気もしますが) 一部指値継続します。安全資金は残します。
106
不動産屋
2011-08-26 23:45:25
No.105 by nyankoさん
現時点で高金利通貨は好きではないので見てないんですが、中一の長男が来年
学校から、短期のホームステイでNZに行きますので、NZドルを勉強します。
現時点で高金利通貨は好きではないので見てないんですが、中一の長男が来年
学校から、短期のホームステイでNZに行きますので、NZドルを勉強します。
107
ケイヨー
2011-08-27 01:09:24
>nyankoさん
>やはり安全を狙うなら、来年でしょうか、
下げトレンドが継続しているので、おいそれと買うのもためらいますよね。。
こないだ買いで入った水準でまた買おうと思いましたけど、
今回の米株暴落のごたごたで安全策をとって、やめました。
>やはり安全を狙うなら、来年でしょうか、
下げトレンドが継続しているので、おいそれと買うのもためらいますよね。。
こないだ買いで入った水準でまた買おうと思いましたけど、
今回の米株暴落のごたごたで安全策をとって、やめました。
109
nyanko
2011-08-27 22:02:47
ケイヨーさん、不動産屋さん、
人生、生活、時間、気持ち等、ゆとりの中で、安全も大事に、楽しめるお二人のご意見、有り難いです。
ごたごた、まだ収まらず、ですね。
中1で、ニュージーランドホームステイ、させてもらえる子供たちは、どんな大人になるでしょう。この国の未来を担い、、なんて、急にまじめになってしまいました。
良い週末をお過ごしください。
人生、生活、時間、気持ち等、ゆとりの中で、安全も大事に、楽しめるお二人のご意見、有り難いです。
ごたごた、まだ収まらず、ですね。
中1で、ニュージーランドホームステイ、させてもらえる子供たちは、どんな大人になるでしょう。この国の未来を担い、、なんて、急にまじめになってしまいました。
良い週末をお過ごしください。
112
匿名さん
2011-09-01 17:50:10
№111さん
確かに、お金持ちいいなぁ、と思います。
それが御自分の実力で稼がれたお金でしたらリスペクチューー!ですね。
№110匿名でした
確かに、お金持ちいいなぁ、と思います。
それが御自分の実力で稼がれたお金でしたらリスペクチューー!ですね。
№110匿名でした
113
不動産屋
2011-09-02 01:31:55
ドルの現物買い。
78.00 1買い約定。
77.40 2買い約定。
76.80 3買い約定。
76.20 4買い約定。 @76.80買い×10
75.60 5
75.00 6
74.40 7
73.80 8
73.20 9
77.60円になれば売却します。 仕切り直します。
現物往復の手数料40銭です。
買い指値の変更は売却出来るまでしないつもりです。
FXで75.94円からは、77.60円目標に大きく買い下がります。
1単位は100万ドルです。
老後資金は、ストリップス債満期分散で運用する予定です。
78.00 1買い約定。
77.40 2買い約定。
76.80 3買い約定。
76.20 4買い約定。 @76.80買い×10
75.60 5
75.00 6
74.40 7
73.80 8
73.20 9
77.60円になれば売却します。 仕切り直します。
現物往復の手数料40銭です。
買い指値の変更は売却出来るまでしないつもりです。
FXで75.94円からは、77.60円目標に大きく買い下がります。
1単位は100万ドルです。
老後資金は、ストリップス債満期分散で運用する予定です。
114
不動産屋
2011-09-02 01:55:57
私の部屋。(会社)
先日SMBCのインタネットバンキングで76.45~76.50の間で
ドル現物を多い目に買いました。(手数料50銭)
その一部を一昨日出金し金庫に入れましたが、部屋中ドル紙幣の臭いです。
ドル紙幣のインクは強烈にくさい。
何で出金?(預金残1万ドル以上有れば入出金手数料0円です、銀行は嫌がります)
見たかっただけです。 (何故か日本円より興奮します)
先日SMBCのインタネットバンキングで76.45~76.50の間で
ドル現物を多い目に買いました。(手数料50銭)
その一部を一昨日出金し金庫に入れましたが、部屋中ドル紙幣の臭いです。
ドル紙幣のインクは強烈にくさい。
何で出金?(預金残1万ドル以上有れば入出金手数料0円です、銀行は嫌がります)
見たかっただけです。 (何故か日本円より興奮します)
115
鷹
2011-09-02 07:03:31
>No.114 by 不動産屋さん
米国から銀行に送られたビニル包みの状態(10万ドル単位)で引きだせば、インクの臭いは緩和されます。
なお、交渉すれば預金残に関係なく入出金手数料はなしに出来ます。
ご参考まで。
米国から銀行に送られたビニル包みの状態(10万ドル単位)で引きだせば、インクの臭いは緩和されます。
なお、交渉すれば預金残に関係なく入出金手数料はなしに出来ます。
ご参考まで。
117
不動産屋
2011-09-03 00:38:15
ドル円
目先底入れ、MA75に向かうと25日BBを見て判断しました。
現在MA75=79.12円下降中。
9月末にかけて緩やかな円安、11月20日前後が円高のピークと思います。
現物の売却をもう少しの間、見合わせます。
目先底入れ、MA75に向かうと25日BBを見て判断しました。
現在MA75=79.12円下降中。
9月末にかけて緩やかな円安、11月20日前後が円高のピークと思います。
現物の売却をもう少しの間、見合わせます。
118
不動産屋
2011-09-04 10:43:59
ドル円
日柄で見ると、10月5~7日が目先の高値。
74.76円を上抜いた辺りが目途。
私たちが生きている最終的高値を2012年1月5~10日。(73、20円辺り)
相場は常に日柄が優先されるんですよ~~。 本当に難しいです。
日経平均の日柄も上記と全く同じです。(天井打ちMA300の法則)
日柄で見ると、10月5~7日が目先の高値。
74.76円を上抜いた辺りが目途。
私たちが生きている最終的高値を2012年1月5~10日。(73、20円辺り)
相場は常に日柄が優先されるんですよ~~。 本当に難しいです。
日経平均の日柄も上記と全く同じです。(天井打ちMA300の法則)
119
nyanko
2011-09-04 16:52:11
不動産屋さん
いつも参考になる指標、本当に ありがとうございます。
円高=日経安と単純にいかない現状なので、バカな質問かもしれませんが、確認させてください。
日柄では、
10月5から7日が、
ひとつのドル安の山、74.76をぶち抜いた辺り、
(日経も同じとすると)一つの安値の目安、
その後少し戻し、また
来年1月5日から10日、
最終ドル安 73.20 辺り、
この時も日経安値、ですか?
日経の日柄は同じとはドル円の月日とは違う計算、天井うちM300の法則かな?
日経はかってな妄想で、来年2月から3月に安値(一番か二番かは?)をつけるかと思っていました。
勉強不足で済みません。
また
ドル円に関して、私は、73円台大底くらい?と漠然と感じていたので、納得いきやすかったのですが、たまたま以前不動産屋さんが触れていた、ドル60円台の可能性あり、を、菅下氏が予測していたので、その点もちょっと書いてみました。
いつも参考になる指標、本当に ありがとうございます。
円高=日経安と単純にいかない現状なので、バカな質問かもしれませんが、確認させてください。
日柄では、
10月5から7日が、
ひとつのドル安の山、74.76をぶち抜いた辺り、
(日経も同じとすると)一つの安値の目安、
その後少し戻し、また
来年1月5日から10日、
最終ドル安 73.20 辺り、
この時も日経安値、ですか?
日経の日柄は同じとはドル円の月日とは違う計算、天井うちM300の法則かな?
日経はかってな妄想で、来年2月から3月に安値(一番か二番かは?)をつけるかと思っていました。
勉強不足で済みません。
また
ドル円に関して、私は、73円台大底くらい?と漠然と感じていたので、納得いきやすかったのですが、たまたま以前不動産屋さんが触れていた、ドル60円台の可能性あり、を、菅下氏が予測していたので、その点もちょっと書いてみました。