545
FOR
2014-09-09 12:17:19
【宮田師匠、昨年からの主張】
第(2)波は小さくても95.49円を上回る円高。目安は93.95-86.84円という価格帯。
2014年の4月が当面の円高を付ける時期として有力視できる(前後に1カ月程度の誤差あり)。
↓
2014年4月にこのレポートをひっそり修正。特に断り書きもなく「円高になるのは2014年5~7月」とこっそり先送りしてきた(笑)
↓
2014年5月「2波はやっぱ来年2015年2月頃まで続きますわwwwサーセン。4月に円高にならなければそうなるって、年初にもいったから当たってます(キリッ」
↓
2014年6月「実は10ヶ月サイクルのはじまりは今年2月だったのでした☆」「だから95円超の円高になるのは今年11月だよ(はあと」
※円高の想定価格が緩くなっていることは内緒(笑)
↓
と布石打っといて2014年7月
「現行10ヵ月サイクルは、今年の2/4に付けた1ドル=100.76円から始まり、サイクルトップは104.13円(4/4)
とみられる。この104.13円という水準を、現行10ヵ月サイクノレが終わる今年11月前後まで抜くことはない
であろう。そして、この11月頃には、1ドル=95-90円の円高がみられるだろう。」
↓
そして2014/8月「サイクルトップ104.13円」を上抜け(笑)ここで休載砲発射www
休載砲のあとシレーっと復活し「今は104.13がサイクルトップだったのかどうか見極める最中である。なお年初来高値を超えない限り従来通りのシナリオは変わらない」とお茶を濁す
↓
2014/9/5 年初来高値をやすやすと超えてゆく。
「105.44を抜けたからシナリオ変更します(てへぺろ)次の上値メドは105.51 あるいは(ry」と原稿うpの最中に既に
「次の上値メド」を超えていたwwww
誰かと一緒だな
第(2)波は小さくても95.49円を上回る円高。目安は93.95-86.84円という価格帯。
2014年の4月が当面の円高を付ける時期として有力視できる(前後に1カ月程度の誤差あり)。
↓
2014年4月にこのレポートをひっそり修正。特に断り書きもなく「円高になるのは2014年5~7月」とこっそり先送りしてきた(笑)
↓
2014年5月「2波はやっぱ来年2015年2月頃まで続きますわwwwサーセン。4月に円高にならなければそうなるって、年初にもいったから当たってます(キリッ」
↓
2014年6月「実は10ヶ月サイクルのはじまりは今年2月だったのでした☆」「だから95円超の円高になるのは今年11月だよ(はあと」
※円高の想定価格が緩くなっていることは内緒(笑)
↓
と布石打っといて2014年7月
「現行10ヵ月サイクルは、今年の2/4に付けた1ドル=100.76円から始まり、サイクルトップは104.13円(4/4)
とみられる。この104.13円という水準を、現行10ヵ月サイクノレが終わる今年11月前後まで抜くことはない
であろう。そして、この11月頃には、1ドル=95-90円の円高がみられるだろう。」
↓
そして2014/8月「サイクルトップ104.13円」を上抜け(笑)ここで休載砲発射www
休載砲のあとシレーっと復活し「今は104.13がサイクルトップだったのかどうか見極める最中である。なお年初来高値を超えない限り従来通りのシナリオは変わらない」とお茶を濁す
↓
2014/9/5 年初来高値をやすやすと超えてゆく。
「105.44を抜けたからシナリオ変更します(てへぺろ)次の上値メドは105.51 あるいは(ry」と原稿うpの最中に既に
「次の上値メド」を超えていたwwww
誰かと一緒だな
562
晴朗夢
2014-09-27 00:37:00
ポンドドル、ユーロドルSいい感じ。
中期スイングで引っ張るつもりですが、ユーロドルの方は、時間的にも値幅的にもあまり深追いしないつもりです。
中期スイングで引っ張るつもりですが、ユーロドルの方は、時間的にも値幅的にもあまり深追いしないつもりです。